X



【床置き】高反発マットレス【ベッド】 Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0444名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/17(日) 13:46:07.68ID:xOaU+r9T
>>440
カバーは汚れ防ぐためであって機能を向上させるものじゃないから、人それぞれちゃうか?
0445名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/17(日) 16:14:28.47ID:9iTyjiVk
熱を逃がさないって観点からしたら、目の詰まってる毛布を一番上にして、その下に掛け布団の方が合理的だな
0446名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:55:38.23ID:JtaW9UKC
>>438
環境に左右されるしその通りだと思う

羽毛布団風呂で洗濯してみたら大変なことになった
空気を溜め込む構造だからか風呂に入れると空気がぬけにくくて洗うのに苦労
最終的に布がさけてて羽毛がもれてきて片付けまで・・・
結局あきらめて廃棄・・・散々な日になった

肌に直接当たる部分は洗濯できる薄い毛布やダウンケットみたいなのがいいと思う

>>440
昔はタオルケットに毛布に布団だったよ
当然自宅の話し
つーか自宅以外なんの話しやねん
0447名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:06:46.17ID:elOofvws
>>444
最近のカバーは綿だけでなくポリエステルが入った速乾とかひんやり素材
ふんわりした温かい素材とかもあるね
汚れ防止だけでなく機能面も付加してきたと思う

>>445
昔の綿わた掛け布団は重量感もあって一番上で問題なかったけど羽毛布団だと熱逃げがあるからね
九州?や沖縄とか暖かいところだとそんなことしなくてもいいんだろうけど

ところでマットのカバーは敷きパットにしてるけどズレルけどその予防とか対策とかありますか?
付属のゴムはすぐ伸びて機能しなくなるからシーツクリップっての使ってるけど中央がよれてイラつく
速乾の夏用敷きパットはすべすべしてるからか枕が動いてイライラ
0448名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:53:55.92ID:xOaU+r9T
>>447
ポリエステル系はあまり快眠には適さないよ
0452名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/18(月) 04:39:00.01ID:La2f0HP1
>>450
こいつは寝床内気象って言葉を知らないのやろうな
0453名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/18(月) 07:08:57.69ID:vpw9XGoq
セルプール8cm
エムリリー11p
パームマットレス11cm

どれか使ったことある人感想教えてくれないか?
0455名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:11:13.38ID:tQbItBBi
>>453
ニトリのヤシのを10年くらい前一目ぼれして使ってたけど寝てる部分は普通にヘタってしなってきた(反る?)
柔らかい畳って感じでゴツゴツしてるので上に布団敷いて使ってた
通気性もそんなによくなさそう(汗を吸収しそう)で硬いので持ち運びも大変
耐久性1-2年ってところでないかな

アイリスオーヤマ ハイグレード エアリーマットレス 厚さ9cm
通気性抜群で軽くていいけどヘタって来る
早い段階で横向きとかで体重がかかる部分が凹んで戻らなくなる
凹んでない部分は2年半経過でも高反発でいい感じだけど段差になってる

この2つの組み合わせのFibreLuxってのもあるけどいいビジョンが見えない
0458名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:03:51.70ID:V1lFMdZg
エアリーの硬度保持率って言い回しがいやらしいよな
要するにあれ復元率って事だろ?
エアネストやスリープオアシスだと復元率96%なのにエアリーは85%って相当スカスカだぞ
それを裏付けるように重さも比較すると軽い
0459名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:09:47.75ID:V1lFMdZg
シンカシングの高感触布団は思ったより熱籠ったけど(多分下層のウレタンが原因)
その上に高感触敷きパッドを敷いたら熱籠らず寝心地良くなったわ
やっぱ高感触のウレタンの性能すげーわこれ

柔らかいけど反発力もあるので適度に腰持ちあがるし
俺はこれが鉄板になったかな
0461名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/21(木) 15:41:15.97ID:NTL8mvnO
>>458
エアリーはペットの介護用には優れてるよ
ペットが寝たきりになっても床ずれが出来にくいって理由で今は高反発がメジャーだから
20kgぐらいまでならいけるんじゃないかな
うちは7kgだったからほぼ乗っかるだけで沈み込まなくて
こんなんで気持ちいいか心配だったけど歩ける時から自分でその上にモソモソ乗って
気持ちよさそうに寝てたし寝たきりになった後も床ずれできなかったよ
どこも凹んでないし次の犬にも使う

まぁ人間用には耐久性が心配かもしれない
0462名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/21(木) 20:10:42.68ID:+gzSU9o/
ウレタン系のマットレスに布団クリーナー掃除機をかけてる人っているだろうか
0464名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/21(木) 21:22:18.68ID:/re/VA37
エアリー買ったわ
体重80kg
横になっても沈み込みは感じない
座るとお尻は下がる

指でつかむとこれでいけんの?だけど
寝る分に関してはいいね
ブレスエアーやエアウィーブも同じだろうね。

予算が厳しいって場合は
カインズの3mmの奴と安いウレタンマット買ってきて
重ねるといいと思う。

俺のは6センチ位の少し厚みのあるやつなんだけど
下に今まで使ってたぺったんこになった敷布団をひいた状態。
冬はこれで乗り切ります。
0465名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/21(木) 21:59:43.57ID:jWq5Zu4z
>>458
あの素材ってテグスみたいなものかと思ったけど
どっちかというとプラスチックに近いのかも?
折れが発生すると戻らなくなる

折れ防止で密度を上げれば寝心地が悪くなる
通気性がいいのはわかるけど復元力が高くないと
形状記憶とかでないとマットレスには向いていない気がする

>>462
ダイソンのハンディーのモーターヘッドでやってる
敷きパットはノーモーターヘッドの普通のT型ノズルか布団ノズルで表面をきれいにしてるつもり

>>464
硬めのスプリングマットレスの上に敷いてたけど横向きになった腰骨辺りが凹んだ
座るのも立つのもNG 乾燥機もNG(大丈夫だと思うけど高温で溶ける?)
凹んだら3枚あるので入れ替え
0468名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/22(金) 07:49:06.09ID:fhmEXG/h
エアウイーヴ寝心地悪いな
安い高反発マットレスの方がふかふかしてて良い
0469名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:46:02.00ID:i36FZr/o
パームマットレスはウレタン部分が多くて萎えた
セルプールもなんか暑いみたいだし
エムリリーはどうかね。結構有能な気がする
0470名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:52:25.08ID:i36FZr/o
てかエムリリーの優反発ってもしかしてシンカシングの高感触と同じウレタンか?
0471名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/22(金) 19:17:25.09ID:LTqjNvuX
>>468
ふわふわの奴は腰痛めるからほどほどに。
少なくともお尻の部分が高反発でないとあっという間に腰を使うスポーツから
歩きからが大変なことになるよ
0472名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/22(金) 21:14:40.59ID:BfqxWxUq
>>467
硬いペットボトルのイメージなのでプラスチック感を感じる
ペットボトルをクシャっとすると完全には戻らないように部分的に圧力がかかると凹みを生む

反発力は強いけど変形したら終わり
硬い高反発ウレタンのほうが局所的な凹みが少ないし結果的に長期的に使える
しかも寝心地もソフトでいいと来てる

>>468
高反発具合は強いけどゴアコアするしジャリジャリもするよね
敷きパットで多少カバーできるので寝ればあまり気にならないけど通気性を悪くする

部分的な凹みを例えば布団乾燥機の熱で復元できればいいけど凹んだら終わりなのが致命的
高反発ウレタンのヘタリは下にバスタオル(柔らかいときは毛布)などで多少誤魔化せるけど
凹みは同質のポリ繊維でパテ埋めみたいなことでもしないと無理そう

復元性を高めればカッチカチになりそうだし伸縮性と復元性を兼ね備えた新たな素材でも
開発されなければもう買うことはないと思う

ブレスエアーだったかオリンピックかなんかのときにスポンサー絡みか一時期たくさんの選手が持って行ってたけど
それ以来見なくなった気がするが巻いたウレタンマットはたまに見かける

>>471
子供のとき腰痛いってヤシ少ないけど大人になると多くなるのは寝返り回数が減るからかな?
繊維系は凹まなければいいんだけどね・・・
0473名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/22(金) 21:32:30.24ID:i36FZr/o
てか通気性考えたら寝返りで空気が入れ替わるって言われてる高通気ウレタンやエアウィーブよりも
コイルマットレスの方が圧倒的に通気性良いんだよな…
0474名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/23(土) 06:26:59.57ID:gplj1KXF
>>472
どんなペットボトル?韓国製?元に戻らないペットボトルなんて買ったことないわ
0476名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/23(土) 09:21:24.21ID:irrIXVvD
ポリ繊維の未来系を考えてみた

ベースはコイルマットレスでバネを筒型(ドーナッツ?)や円柱型のペットボトルにする
空気による弾力性と強烈な復元力を手に入れられそうだしなにより安く作れそう
軽量になるけどかさばるのと圧力がかかったときに破裂音がしそうなのが玉に傷
カバーとフレームと中材(蓋付き?)を分けて組み立て式でもいいけど中材が数百だと面倒

>>474
ドラえもんが来た22世紀にはありますか?
0477名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/23(土) 09:57:58.46ID:zKBtg+jV
>>472
>子供のとき腰痛いってヤシ少ない

ヤシなんて書く爺さんはもう忘れたかも知れないけど、
布団は同じなのに子供は体重軽いからね。
0480名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/23(土) 14:14:02.60ID:U4TxKBAR
イオンで西川リビング寝心地しっかりマットレスが半額の9800円ってどうどろ?
7cm/150ニュートン/密度記載なし
0481名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/23(土) 19:55:12.08ID:kpV0UX8Q
>>477
豚な子供でも腰痛いと言ってるの聞いたことヤシ
赤ちゃんは起きてる経験を寝て記憶するとかで動くらしいことを思い出した
小さいうちはその惰性が働いているからと腰痛が発生しないと推測してみる
大人になっても寝坊の悪いヤンバルクイナもいるけど腰痛なかったり?
運動しているとか体重関係なしに腰痛になる人はいる
20代くらいから多くなる印象
当然加齢に伴う物もあると思うが20代で加齢は考えにくい
腰痛は年齢を重ねることによる経験則から来る脳の活動低下と寝てるときの体動が関わってるんでないかな
おまえは次にノーと言いたくなる

>>480
西川買うならニトリの買う
実際寝てみたほうが無難
西川はもっと高いラインナップ以外はザル

尼の安い中華の5cmの厚さが使えるか気になってる
それ以上の厚さはないみたいだけど中華から尼倉庫だと
長期圧縮によるヘタリが気になる
0483名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/24(日) 21:56:50.46ID:Cc9o/RuA
>>459だけど7cm好感触だと沈みこんで朝腰若干違和感出たわ…

まぁ色々試す
布団だけで籠ったのは体調のせいかもしれぬし
0484名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:52:27.29ID:fMxVq9lf
沈み込むってことは床ずれ防止みたいなもんだからそらそうなるわ。
ウレタンの上に布団ひけばいいかもねぇ・・・
0486名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:14:25.29ID:Y0VZmlm1
>>484
硬い場合はそれでいいけど柔らかい場合は逆効果
腰付近のマットの裏側にバスタオル敷くとマシになるかも?

>>485
どうも高校生探偵の工土井新一です
0488名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/26(火) 13:05:28.88ID:SKBlVGpn
週一立てかけるとしてやっぱフラッグFXは重くてサボりそうだから
三つ折りから選ぼうかな
0489名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/27(水) 12:32:02.10ID:f5Dr8Z6A
マニフレックフスのエルゴトッパーって耐久性無い?
今年の四月に買って使ってたんだけど、体重かかってるところが凹みだして、仰向けで寝ていると体が沈んで
両肩が内側に圧迫されて両腕が痺れるようになっちゃった。
裏がえしてだましだまし使ってたけどそれも限界だし捨てるしかないかねえ
0494名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/27(水) 17:13:47.12ID:MU/3ms2q
モットンつかいはじめたけど、腰への負担和らぐね。
今の所寝心地はいままで寝た中で一番良いし、疲れも取れるわ
0496名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/27(水) 19:51:52.56ID:7InyPkS1
>>488
3つ折りはつなぎ目が気になる人は気になる
ウレタンは通気性が悪いので掛け布団外しとけば干さなくていいと思う
いつもより寝汗かいたときは布団乾燥機いれるようにしてる

>>489
下のマットが原因では?

上敷きのみで寝れるかわからないけど床にそれ敷いてヘタリは確認できる
バスタオル何回か折ってマットレスの下に入れて延命

腕のシビレは5cmくらいの腕用クッションを置くとマシになる

好みだろうけど下敷き固めで上敷き柔らかめ(低反発など)がいいような感じがする

>>495
体重も大事かもしれないけど横向きが多いと軽い人でもヘタリやすくなる
横向きに寝たほうが疲れが取れやすいらしい
0497名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/27(水) 20:12:47.96ID:kpQ6s+JK
>>496
>横向きが多いと軽い人でもヘタリやすくなる
この場合小理屈は不要。
体重は寝心地に関して最重要ファクターです。
具体的な体重の記載があれば良し悪しの評価を読んだ他の人が判断しやすい。
0498名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/27(水) 20:14:36.93ID:kpQ6s+JK
>>496
>ウレタンは通気性が悪いので掛け布団外しとけば干さなくていいと思う

使ったこともないのにテキトーなこと言わないでね
0499名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/27(水) 20:45:06.98ID:STXivHzW
>>497
横向きだとマットレスにかかる圧力は数倍になるから体重よりも大事
横向きが多いなら50kgの人でも固いマットレスを選ぶべき
ウレタンマットレスは硬さが耐久性だし柔らかめを選択するメリットはない
寝心地を追求するなら硬いマットレスに布団などを敷けばいい

>>498
高反発ウレタンで3年干してないけどカビ臭もなし
それ以前に使ってた布団みたいな薄いマットレスも4年使用して中がカビだらけかと思って切断してみたがキレイだった
マットレスの下のベットなどが汗で蒸れてなければ問題ないと思う
昔綿の?敷布団2枚とかで寝てたときは湿気が酷かったので干してたけどね
ウレタンは体が当たっている表面の湿気が一番多いから立てかけるよりそのままが一番乾燥すると考えている
意味ないことはやらない主義

立てかけるのが布団乾燥機より何倍も効果的というならやるかも?
0500名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/27(水) 20:49:46.86ID:A6PmP6QR
>>489
トッパーはその上にベッドパッドとシーツはかぶせないとダメよ

寝心地いいからって直やったりシーツだけなら汗ですぐへたるよ
0503名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/28(木) 06:42:22.63ID:k4U4MRoc
>>499
『ウレタンマットレスは硬さが耐久性だし柔らかめを選択するメリットはない』
って間違ってないか?
0504名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/28(木) 06:43:46.54ID:k4U4MRoc
>>501
トッパーは主に体圧分散性を調整するもの

ベッドパッドは汚れを防いだり、主に調湿するためのものよ
0505名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/28(木) 08:12:03.22ID:oLNO4uEW
モノクロって雑誌の2019ベストバイなんちゃらーにフラッグFXが載ったみたい
三つ折りにしようと思ってたのに揺らいでしまう
0506名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/28(木) 12:53:49.29ID:aiXZWdqZ
>>505
オクラホマかフラッグの方がコスパいいやろ
0510名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/28(木) 21:52:49.41ID:8s7j7MCN
>>508
10は最低欲しいな
0512名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/28(木) 22:27:45.07ID:GB51aB0d
マニフレックス246買って硬さなんかは気に入ってるんだけど、体に触れてる部分に熱がこもりすぎて睡眠の質が良くない。
あまりお金をかけず良い手がないかな?通気性押しのベッドパッドを追加すればいい?
0513名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/28(木) 23:31:01.49ID:sJ1N/JS5
>>510-511
10cmと謳ってて実感5cmってところですかね?
探してみます。ありがとうございました。
0514名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/28(木) 23:37:09.88ID:Cs8P0VEQ
>>508
ニトリとかホームセンターに行って同価格帯でどの程度なのか見てくるといいよ。
0515名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/28(木) 23:55:20.22ID:sJ1N/JS5
>>514
ありがとうございます。
つい先日、地元の布団屋さんで上下布団(別売り)で3万円程度のを購入したばかりなのですが、
他に休日の寝っ転び用(下地は畳)に、畳よりは少し弾力がある程度のマットが欲しくなりました。

週末にニトリか地元のナフコででも見てこようと思います。ありがとうございました。
0516名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/29(金) 10:45:10.06ID:+377W0Bz
まだ何処とは言わないけど3つ折りの敷きパッド買ったら厚みが真ん中だけ表記通りで頭と足の部分が1p薄い敷きパッドが届いた
対応次第で被害者出ないように晒すわ
0517名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/29(金) 11:17:34.04ID:+377W0Bz
はぁーホント不愉快だわ
なんで日本のメーカーがこういう詐欺商売に手を出すのか
頭沸いてんじゃねーの
0518名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/29(金) 14:38:50.26ID:VX4co/2C
アイリスオーヤマのハイキューブマットレスって、
定価から75%OFF以上で、妙に安いけど何か問題が有るのだろうか…

売れ残り品で数年前から圧縮でもしてて劣化してるとか?
0519名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/29(金) 23:03:28.78ID:/wTBO74D
アイリスオーヤマは朝鮮資本だからな
在日朝鮮人の通名で大山(左右対称)が多いのは有名
0520名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/30(土) 01:07:36.08ID:JVe3GLGF
>>518
ニトリのは腰部分のキューブが少し大きかったけど一枚もののほうが硬かった
値段は倍くらいキューブが高かったけどキューブは試し寝できなかったのでつまんだ感じ

実際寝ないとわからないけどキューブや突起タイプは高反発を弱くしてると思う

アイリスオーヤマ マットレス ボリューム 厚さ18cmが320Nとあったので買おうと思ったけど
レビューに上部分が柔らかいとあったのでやめた

もし買ったらレビューたのんます
0521名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/01(日) 10:04:04.91ID:VGkuLrF5
ちゃーーーっす
エアウィーブ四季布団を4か月ほど使用している者です
マットレスを裏返すついでに、いつも通りアバウトに凹みを測定してみたので報告するっす

2週間使用していた側は13〜14ミリ
2週間休ませていた側は7〜8ミリ

1か月前と比べて1ミリほど凹みが大きくなっている感じですかね
最近は目覚めた時仰向けだと筋肉痛的な感じがして、目覚めた後横向きになる事が増えましたかねぇ
0522名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:06:42.54ID:Yv6AHOWc
マットレスは複数買ってローテを組んで休ませないとダメだぞ
0524名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/02(月) 12:53:19.78ID:KF7jZJzr
>>522
んな奴おるか
0526名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/02(月) 21:20:55.59ID:VaTbQ8So
マットレスがじめじめするのですが何が原因でしょうか。
すのこベッド、除湿シート、高反発(8cm)、低反発トッパー(4cm)、麻の敷パッド、こんな感じなんですが、麻パッドの上から触るとかなりじめじめしています。
部屋の湿度が高いのが原因だと思い除湿機で50%をキープしてもあまり変わりません。
特に夜寒くなると酷くて昼には少しましになります。
0527名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/03(火) 04:38:56.70ID:PG9PG0j7
ヤフオクにマニフレックスのエルゴトッパーのカラーのが三品あるけど状態が未使用に近い
1円スタートのだからそこまで高くはならなさそう
今夜終了
俺は新品を楽天で買うからやめとくけど
0528名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/03(火) 04:44:37.57ID:cx9uwgvx
>>526
夜って寝てるとき?
麻パッドは麻100%?
ウレタンはオープンセル?
0529名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/03(火) 13:25:22.55ID:2WmDOJ9q
低反発トッパーが原因
0530名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:26:44.62ID:GfmBZUve
>>528
寝てなくても夜寒くなると酷いです。
麻は100%で、麻パッドのみ触ってもじめじめしている感じです。
マットレスはシンカシングの高反発マットレスと低反発パッドでオープンセルではないと思います。
高反発のみだとかたくて試しに低反発パッドを追加してみたら寝心地がとてもよかったのでできれば変えたくないのですが。。
夏はそんなに気にならかったのですがここ最近酷い感じです。
0531名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:31:06.39ID:C+Z9vZGs
>>530
夏より冬のほうが汗をかいてるんでないかな
掛け布団多くない?

敷きは通気性良し悪しのサンドイッチマンになってるね

1.室温高くして掛け布団を少なくする
2.綿と低反発は湿気の保水力があるので避ける

1は光熱費が上がるので2で
麻の敷パッドを冬用にして掛け布団が減ればいけるかも?
ダメだったら低反発を3-5cmくらいの柔らかめのマットレスにする
(100Nとかの高反発でいいと思うけど合う合わないは博打)

温かくなったら掛け布団減らして麻の敷パッド
除湿シートは外す(捨てる)かな・・・前使ったけどすぐカビた
たまに布団乾燥機
0533名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:13:56.33ID:yQQ17VMT
>>530
高反発布団の8cmの上に低反発だと低反発が水分吸収して発散出来てないのでは?
0534名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:20:46.63ID:npAz1GjS
麻の敷パッドを春夏用にして、替わりに厚みのあるウールの敷パッドを使う
0535名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/04(水) 18:31:53.09ID:O0oq+EdZ
シンカシングの低反発3cm(30N)+高反発5cm(170N)のマットレスと
低反発4cm(30N)のパットに綿ふとんだと体圧分散だいぶ違いますかね
マニフレックスの170Nのマットレスは硬すぎると感じていて体圧分散がリアルに感じられないので
低反発+高反発マットレスにしたほうがいいのか低反発パットだけでもいいのか判断に迷ってます
体重50kgです
0536名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:05:27.42ID:kUnVytuh
>>535
身長による
130センチの50キロと170センチの50キロでは全く違うからね
0537名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/04(水) 20:21:24.66ID:9zT+cpoS
>>536
身長はほとんど関係ないよ。体重の半分は腰部にかかる。そして殆どの痛みは腰部に発生する。
0539名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/04(水) 21:12:49.72ID:nQlC58BK
>>537
デブとガリが一緒な訳ないやろ
0540名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/04(水) 21:27:16.07ID:nQlC58BK
>>535
ちょっと分かりづらい…
今は何で寝ててどこかに不調来してるの?
0542名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/04(水) 21:44:24.30ID:nQlC58BK
>>541
デブとガリで腰部の重さ違うぞ

あまり適当な事を言うなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況