X



羽毛布団専用スレ その5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0654名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f16-0O00)
垢版 |
2019/11/10(日) 21:46:03.68ID:ImpmjD020
値段ではなく好みだろ
0656名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3bb7-E8Ce)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:00:44.48ID:X01FqRHY0
素材や織り方は好みの問題だねぇ。
無印の割引品はコスパいいの混じってることあるよ。店で事前に触りやすいのもAmazon一発勝負よりリスク低い
https://www.muji.net/store/cmdty/section/S1050501

それでも面倒なら 特選タイムセールとかの2000円前後の綿100%をぽっちってみる。
値段の妥当性はわかんないけど、変にこだわらないのなら布団の1/10位が妥当じゃないかな。それ以上を平気で出せるなら布団も1ランク良いの買えばよかったんじゃない?とか思う
0657名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3bb7-E8Ce)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:10:10.05ID:X01FqRHY0
ちなみに自分はフリースは嫌いだし、ガーゼもあまり好きじゃない。
こればっかは好みだから正解は無いと思う。

個人的には一番シンプルな綿ブロードが好きだが、2000円位だと肌触りが固く感じるものが多いからツィルとかのが気持ちいいかも
ブロード嫌いな人結構いるけどゴワついてもそれが味だし、丈夫だし綿の良さが良く出ると思うんだけどね。。
0659名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b15-Yprl)
垢版 |
2019/11/11(月) 00:35:19.76ID:qj2kWADC0
ずっとリトアニアリネンだったけど綿サテンにしたら優しい肌あたりで割といいよ
安くても綿シャツっぽくていいかもと思ったのは大塚家具のフレビーシリーズ
でも今フレビープラスになって抗菌防臭加工タイプになってたわ
0662名無しさん@3周年 (ラクッペ MMcf-nHw2)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:29:31.07ID:vIaBjFNLM
「即位パレード記念です 山甚フィオーレ 本掛け1.0Kgを来週迄限定でVIP60%割引きするので書いませんか」と2〜3年で2回程羽毛布団買った店が誘惑してくる

パレードとかいい口実、と言うか布団となんの関係があるんだと思いながらも心が揺らぐw
0664名無しさん@3周年 (ラクッペ MMcf-nHw2)
垢版 |
2019/11/12(火) 13:34:34.64ID:UP9yefA6M
確かに安いんだけど6割引きでもボーナスがっつり削られるなぁ

http://www.yamajin.co.jp/jinpetcollectionAW2018/pageindices/index7.html#page=7

DCMだと定価で品切れだけど買った人いるのかな?品切れと言っても受注生産だからおかしな話だが
https://www.dcm-ekurashi.com/goods/504822

40ちょうどだし18年働いた自分へのご褒美的な言い訳が必要だな
0666名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3bb7-E8Ce)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:36:01.36ID:Yl0Ds2Nq0
ついでに高級品も超暖かい製品とかはほぼない
>>664
とかも本掛けのスペックが 標準0.8kg、厚め(寒がり用)1.0kgとかなり保温性脳は控えめ。
1.0kgでも室温5℃を切るような部屋を想定して作っていない。

だから家が10℃以上、15℃以上(これなら0.6kg合掛けでいけるが)といった部屋でいかに快適かが追及されている。
15℃なら適当なダック1.0kgで寒くないだろうが同等の保温力を0.6kgのダックで実現できれば軽いし蒸れにくいし薄くて体に密着して快適
0667名無しさん@3周年 (アウアウウー Sacf-zMq6)
垢版 |
2019/11/13(水) 09:18:08.41ID:qjEkSTNta
羽毛布団に100万出す奴って、よほどの金持ちでない限り馬鹿だと思う
0670名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3bb7-Izla)
垢版 |
2019/11/13(水) 09:54:34.86ID:9YMEAx4z0
骨董品収集より金もかからず実用的
車趣味より金もかからず税金や車検やガソリン改造代も無い
ハイエンドPC自作趣味より価値の陳腐化が緩やか

悪く無いと思うんだけどなぁw
というか趣味って馬鹿になった方が面白いよ
0671名無しさん@3周年 (アウアウウー Sacf-zMq6)
垢版 |
2019/11/13(水) 10:11:55.62ID:qjEkSTNta
布団は趣味なのか?w

車と焼肉とワイシャツと自転車は理解出来る
0672名無しさん@3周年 (ラクッペ MM0f-nHw2)
垢版 |
2019/11/13(水) 10:25:50.45ID:RuCngmTOM
布団が趣味ってのもあるが寝るのが好きだな
寒い季節会社に遅刻するギリギリまでヌクヌクしぶとく布団にしがみ付く時間が至高
その満足度を上げるのが趣味?
0674名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5b25-E8Ce)
垢版 |
2019/11/13(水) 12:52:54.30ID:HXVYympf0
>>627
10年近く前ですが、羽毛工房で打ち直ししようとしたら、
かなり高くついたので、結局新しいものに買い替えしました。
安く打ち直し出来るようになっていたら、それはいいことですが。
0675名無しさん@3周年 (ワッチョイ db08-LQ6X)
垢版 |
2019/11/13(水) 14:26:26.04ID:6u06iWON0
>>665
雪深い地域、北海道なんかは二重窓・三重窓は当たり前で窓ガラス自体も防寒仕様
それに加え24時間暖房だから室内では半袖Tシャツらしい
下手な関東よりも室内は温かいみたいよ
0680名無しさん@3周年 (アウアウウー Sacf-zMq6)
垢版 |
2019/11/13(水) 19:20:20.60ID:qjEkSTNta
>>679
残念ながらタンスのゲンの臭いのは大ハズレをひいたと諦めるしかない。安物買いの銭失い。
0681名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM8f-IwEN)
垢版 |
2019/11/13(水) 20:44:07.68ID:d6eR47B/M
>>676
人生の1/6〜1/3の時間をゆだねるからなあ
0683名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3bb7-E8Ce)
垢版 |
2019/11/13(水) 22:01:00.29ID:9YMEAx4z0
>>667

店長と色々交渉して50%引きから15%引いて90切り
5%ポイント還元してもらって キャシュレス5%還元と楽天ブラックカード一括の1.5%還元キャンペーン で約10還元

一括で90切り、ポイントバック含めて80未満となったから 馬鹿とはならなかった

受注生産だから3週間程度はかかるのが難点だが冷え込む時期に間に合うだろう たぶん
0684名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7b67-l+Up)
垢版 |
2019/11/13(水) 22:23:53.36ID:PzOsQWiq0
>>679
昔ダウンのシュラフ買ったときが一番鳥臭かったけど
鳥の匂いきらいじゃないんだよね、

安い羽毛布団でも鳥の匂い気になった事ないんだけど、
匂いが無い羽毛布団は洗いすぎで油分が落ちて保温能力下がってるような気がして嫌
0685名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bdf-lZTG)
垢版 |
2019/11/13(水) 23:27:19.94ID:WqXvac6y0
>>682
うさんくせー
0686名無しさん@3周年 (アウアウウー Sacf-zMq6)
垢版 |
2019/11/13(水) 23:57:02.22ID:qjEkSTNta
>>683
そこまで値引きが出来るってことは、そもそも原価は大した事無さそう。もう買ってしまったんだし大事になw
0687名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1db7-gqPR)
垢版 |
2019/11/14(木) 00:20:03.11ID:i5TAG5eY0
原価なんてどんな羽毛布団でも1/3以下だと思うよ。
だから特選タイムセールで6万の布団を3万とかで普通に売ってる。

アイダーは打ち直しの相場が100g8万くらい。もちろん店の利益を乗っけてね。だから西川や山甚みたいなメーカーが個人店より多く仕入れて作るなら
1kg80万でもぼってる 直卸の契約店と山甚がそれぞれ10〜20万程度の利益で良いと考えるなら80程度で十分なんだよ。数年前のアリエッタともそれほどgあたりの値に差はないしね

逆に考えると200〜300で三越とかで定価で買うと三越、卸し、山甚や西川にそれぞれ原価以外に50万配ってるって感じだな。
0689名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1db7-gqPR)
垢版 |
2019/11/14(木) 00:28:39.64ID:i5TAG5eY0
洋服の原価が20%で布団もそのくらいだとしたら200万の布団は40万 それをポイント考慮で78万とかで買わされている感じだね。
でも前もそうだったが原価率50%を切るであろう価格からは店も鉄壁の防御を展開し出すね。
特に受注生産品なんて無理して値引く必要ないだろうからこれ以上は値切れんw
0690名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1db7-7EtM)
垢版 |
2019/11/14(木) 07:57:00.25ID:i5TAG5eY0
西川の[エアーCN]コンフォーター
https://www.airsleep.jp/lineup/cn.html
に採用されている様な側生地やキルト構造を95%ダックあたりで売値3万位のモデルを
出したりしないかな。 
あとこういう家で洗えるのってアスリートというより子供用や介護用には欲し買ったな。
まぁうちの婆様は一昨年天に召されてしまったが
0692名無しさん@3周年 (ラクッペ MM81-7EtM)
垢版 |
2019/11/14(木) 12:42:12.77ID:Nd0nv0mFM
羽毛布団スレであまり語るものでは無いだろうが、下手に羽毛よりすごい!
とかより「ダックダウン90%と同等の暖かさ」って宣言している所が潔いね
重さはダック90%より15%軽いってのが ダック95%、グース95%のDPxxxだと何%軽いのか重いのか興味ある
0696名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0d56-okc6)
垢版 |
2019/11/14(木) 23:02:40.89ID:eNyELBqm0
そんな糞高い羽毛布団買うのなら、家をリフォームするか断熱性能の高い家に建て直したほうがいいだろ

寒い国や地域は家を全体をぬくぬくして冬を過ごすんだぞ
0698名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1db7-Lnqu)
垢版 |
2019/11/14(木) 23:31:46.51ID:i5TAG5eY0
高い羽毛布団ほど寒さに強いわけじゃないけどな。
むしろ単純な寒い部屋対応ならシングル1.5kgとかそれ以上使った2重キルトやら3重キルトが上だろ

高いモデル買う人は家もそれなりだろうし、仮に寒い家でもオイルヒーターなり電気代かかる対策に躊躇ないことを想定してか
0.8とか1.0kg(多くてもロングで1.2kg程度)のシングルキルト冬用がほとんど
0699名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6d67-v6/1)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:44:23.76ID:Oq3+ADqD0
>>692
全然謎だらけなんだが、

>>「ダックダウン90%と同等の暖かさ」
ってことは重量比なんだろうなぁと思ってたら

>>重さはダック90%より15%軽い

をいをい、
何をどう比較すればいいんだ?

まあ、
総重量1.5kgなら同じ総重量の羽毛布団なら詰め物は1.0kg

つまりダウン90%1.0kgの羽毛布団ならダウン量は900g

寒冷地向けじゃないな。
0700名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6d67-v6/1)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:47:27.07ID:Oq3+ADqD0
>>680
匂いなんか気にしてられない、安くてもとにかく暖かいのが絶対って背に腹は代えられない人向けだから

それ以上安くてダウン量の多い羽毛布団が他にあったとき以外に失敗はありえない。
0701名無しさん@3周年 (ワッチョイ e115-BcPR)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:55:30.26ID:NQzSHm//0
客用に新婚当初ベルメゾンで揃えたセットの羽毛布団が側生地綿100でダウン90か85くらいの充填1.4kgなんだけど
たまたま使ってみたら重くて苦痛だったわ
側生地を変えればそこそこ使えそうな気がするけどそれに40000も出せないし
0706名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1db7-7EtM)
垢版 |
2019/11/16(土) 05:27:49.30ID:8W/IgfwV0
単純な快適性だと年中質の良い合い掛け+軽い綿カバーが楽なんだけどね〜
もちろん真冬はオイルヒーターみたいなものです13〜14℃程度にする前提だが

でも高い本掛けより電気代のが大したお金ではなく、快適性でも高い本掛けが並の合い掛けに軽さや透湿性で性能が劣ると分かっていても
冬の本掛けには寒い中丸まってぬくぬくする幸せがあるw

もっともヒーターつかう前提だと安い羽毛ライク布団って選択肢もあるかもしれないけど
http://ai-futon.com/contents/matta.html
しかし非羽毛押しのサイトって何で安い羽毛布団のポリ側生地の吸湿、通気性を批判しながら結果おすすめの安くて羽毛布団より良いとする自社製品にポリ75%とか平気でつかってくるんだろうw
高機能化学繊維(マイキロマティーク)だからかOKとかなのかな。そんなことすら書いてないけど
0709名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6d67-v6/1)
垢版 |
2019/11/16(土) 12:40:15.22ID:q1F+E41q0
>>705
ニトリの布団のレベル表示なんだけど、
ちょっとおかしいところがあるんだよね、

たぶん前提条件の違う二通りのレベルが混じってる感じ、

昨年はそれで危うくレベルが高いのに安かった薄い羽毛布団を買いかけた、
0712名無しさん@3周年 (ワッチョイ cd55-iGNt)
垢版 |
2019/11/17(日) 08:48:46.25ID:1Z0xhZO90
amazonの日本寝具販売店の肌掛け羽毛布団安すぎないか?全部丸洗いできるみたいだし
ハンガリー産 ホワイトダウン 93% 洗える 羽毛肌布団
ポーランド産 ホワイト グースダウン 93% 羽毛肌布団
ポーランド産 マザーホワイト グースダウン 95% 羽毛肌布団

俺はDapuって所のハンガリー産ホワイトマザーグースダウン 95%で満足してるけど比較してみたい
0713名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1db7-Lnqu)
垢版 |
2019/11/17(日) 09:51:04.90ID:YKYI8N6Y0
シングルで2013年ごろまで6800円 その後、ずっと今まで7800円
マザーのも19,800で4年ほどほぼセールもなく値動き無し。

安いは安いがこれだけ何年も値動き無いとコスパは良くても「値段相応の価値」を逸脱するお得品ではないのでは?
300gだったり350DP、85%ポリだったり、マザーグースで60サテンだったり
0715名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6d2a-zGDE)
垢版 |
2019/11/17(日) 18:31:22.84ID:iGNcP2aJ0
セミダブルの2枚合わせの羽毛布団なんだが、ニッチ過ぎて種類が少ない。
ビックにしようかと思ったけどセミダブルだとサイズが230pになるから断念。

で、下記の2つがあったけど、寒がりだったらすやすや工房の方が良いのかね?
すやすや工房は10年くらい前に買ったけど問題なかったから大丈夫かなと。
たた、お値段が高いね、前はほぼ同等品で半額くらいだったから。
値段的には西川かなー。それとも他のでよさげなのある?
ちなみ都内で真冬は室温10℃切る。


・西川 https://item.rakuten.co.jp/futontown/47420/
ハンガリー産 シルバーグースダウン90% 合掛け:1kg/肌掛け:0.5kg DP400 側生地:綿100%
65,999円からクーポンで4,000円OFF()楽天P1倍

・すやすや工房 https://item.rakuten.co.jp/suyasuya/719103/
ハンガリー産 ホワイトグースダウン93% 合掛け:1kg/肌掛け:0.5kg DP414(ロイヤルゴールドラベル) 側生地:60超長綿100%
78,936円の楽天P10倍
0716名無しさん@3周年 (ブーイモ MM0d-l0xK)
垢版 |
2019/11/17(日) 19:00:03.51ID:k0RdN30CM
>>715
生毛工房のはセミダブルの布団カバー使ってるけど特に問題無いよ
0717名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6d67-v6/1)
垢版 |
2019/11/17(日) 19:53:14.19ID:Yn6sJFNm0
>>715
90%1.5Kgだと実ダウン量は1.35kg
これはセミダブルだからシングルに置き換えれば実ダウン量は1.12kgでしょ、

実ダウン量1.12kgの羽毛布団は室温10度以下だとちょっと厳しいのでは?

寒さは私基準だからあなたの基準がわからないけど(^_^;)
0718名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6d2a-zGDE)
垢版 |
2019/11/17(日) 21:31:29.55ID:iGNcP2aJ0
>>716
230cmあると普通の布団カバーが入らないでしょー?
専用品になるとカバー代が高くなるし。


>>717
なるほど。
かなりの寒がりだから本掛けじゃないとダメか・・・。
ビッグがロングサイズじゃなければ、ビックの本掛け1150gと肌掛け400g、
それで寒ければ合掛け850gを買って本掛け+合掛けでいこうかと思ってた。
つーか、ビッグの冬掛けって容量少ないんだね。
0720名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8993-jvSr)
垢版 |
2019/11/17(日) 23:20:55.64ID:tZyI75Si0
生毛工房は、シングルやダブルなら210cm丈があるけれど、セミダブルは210cm丈は無いんだな。
ワシは長身だから、230cm丈が絶対条件だったので、生毛工房しか選択肢がなかったけれど。
0721名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1db7-7EtM)
垢版 |
2019/11/17(日) 23:38:35.90ID:YKYI8N6Y0
楽天が買い物マラソン。アマがブラックフライデーか

それはそうと合わせって 二重キルトより重くて透湿性も低下すると思うんだけど、自分なら合い掛けと肌がけ合わせて使う季節が長いなら
シングル相当で1Kg〜1.2kg位の本掛け買うかな。特に7〜8万もの予算があるなら。

あとセミダブル諦めてシングルで節約するか同じ予算でグレードアップするとか。

自分はセミダブルやダブルのベッドを一人で使ってる時は掛け布団シングルだし、ガキンチョとかだれか一緒ならシングル2枚だな
引っ張っられて取られるの嫌いだからだけど

7万クラスシングル1層立体の1Kgとか1.1Kgは軽量カバーと合わせると軽くて暖かくて快適なはず
0722715=718 (ワッチョイ 6d2a-zGDE)
垢版 |
2019/11/18(月) 22:57:14.30ID:V1sDwDMj0
>>719
確かに言われれば入るかもw

>>720
すやすや工房のHPに178p以上はロングタイプが良いって。
177.5pとギリだけど、丈が短く感じたことはないかな。

>>721
前に合わせを使っていて季節によってうまく調整が出来てたから2枚合わせかなって。
幅は150pだと寝返りの時に気になる。やせ型だけど。


ここでの助言を参考に今は2つの案で迷い中

・ビックの本掛け+肌掛け=総羽毛量1550g。
寒ければ合掛け買い足して本掛け+合掛けで使用。
ただそうすると側生地とカバー入れると総重量が6kg前後になりそうで。
重すぎるよね?
本掛け https://www.biccamera.com/bc/item/1929404/
肌掛け https://www.biccamera.com/bc/item/2022047/
合掛け https://www.biccamera.com/bc/item/1743167/

・5万円前後の1.5〜1.6kgくらいの本掛けと毛布。真冬以外は別途検討。
その場合、これなんて良さげだと思うんだけどどうかな?
ロマンス小杉 https://item.rakuten.co.jp/futontown/7681/
ハンガリー産シルバーグースダウン93% 1.5kg DP440 側生地:綿100%
49,999円からクーポン2500円OFF ポイント1倍に3000円の毛布プレゼント
0723715=718 (ワッチョイ 6d2a-zGDE)
垢版 |
2019/11/18(月) 23:12:04.33ID:V1sDwDMj0
あと本掛けだと、これなんかも良さそうだけどちょっと高いかな。
でも、工場直販なのにメーカより高いんだね。それだけ商品が良いのかな?

すやすや工房
ハンガリー産ホワイトグース 93% 1.5kg DP414 側生地:60超長綿100%
67,056円からの8,040ポイント付与
0724名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6d67-v6/1)
垢版 |
2019/11/18(月) 23:22:11.91ID:pQ+eNKzY0
>>722
私は引っ越しの際にセミダブルベッドからシングルベッドに買い替えたんだけど、
幅が狭くて寝返りで落ちそうになって泣けてくる、

掛け布団はしばらくセミダブルを使ってたんだけど、古くなって買い替えでシングルにしたら体をちょっと横にするだけで横に隙間が空いて冬は寒い、
なので今までセミダブルなら次もセミダブル買った方がいい、

今はシングル本掛け(グース90%1.2kg)+セミダブル肌掛け(ダック85%0.45kg)でカバーも含めると総重量4.4kgでちょっと重いけど、
昨晩は室温が7度まで下がったらちょっと寒かったので
もうちょっと寒くなったらシングル本掛け(グース90%1.2kg)+セミダブル合掛け(ダック85%0.9kg)にする予定

ちなみにシングルのカバーにセミダブル入れてるけど特に問題はない(^_^;)
0725名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1db7-7EtM)
垢版 |
2019/11/18(月) 23:23:05.46ID:VkEuLwuH0
楽天の方は普通に12倍とキャッシュレス5倍で普通に五のつく日で17倍スタートで
5のつく日で19倍、買い回ると28倍とかか
プレゼントは選ぶならポリエステルの3000円のものよりセミダブルの4000円カバーかなぁ
0728名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1db7-Lnqu)
垢版 |
2019/11/19(火) 23:43:07.99ID:RTjLWX0Y0
>>507
の2ランク下 お値段1/3位の シーアイランドコットン を買い回りでポチってみた
11はなかなか買えないが デザインは安い方のがよさそう 肌触りもそんな変わらんだろう
0729名無しさん@3周年 (ワッチョイ c2ac-5gab)
垢版 |
2019/11/20(水) 06:03:02.49ID:7I9XGSfo0
>>728
カバーは600gぐらいの持っていた物で我慢して、一年中使用しているタオルケットを良い物へと考え、海島綿55,000円のやつを前回の買い回りで購入しました
1万円くらいのタオルケットと比べるとかなり軽くて、手触りが日々柔らかくなっていっており、特にシャーリング部分がめちゃくちゃ気持ち良いです
お値段1/3のカバー(それでもかなり高価と思いますが )も届きましたら11万との手触りの違い等を教えて頂ければと思います
0730名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6d67-v6/1)
垢版 |
2019/11/20(水) 09:03:39.94ID:blyduiCg0
今朝の最低室温4.8度

昨晩のうちにシングル本掛け(グース90%1.2kg)+セミダブル合掛け(ダック85%0.9kg)の組み合わせにして、
カバーもセミダブルを使った、

お陰で朝も全然寒くなかった(^_^)

ところで、ダウンパワーが大きくて嵩高のある布団はその分幅が狭くなるのかな?
ただでさえ狭いシングルの布団が嵩高が増えると更に狭くなってる気がするんだけど・・・

それを考えるとシングルベッドでも掛け布団はセミダブルの方が良いような気がする。
0732名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6d67-v6/1)
垢版 |
2019/11/20(水) 09:51:17.71ID:blyduiCg0
>>731
じゃぁダウンパワーごとに幅の違う側生地を用意して
ダウンパワーの大きなダウン用には幅広の側生地
ダウンパワーの小さなダウン用には幅の狭い側生地を使ってるのかな?

側生地の幅が同じならダウンパワーが大きなダウンで膨らんだぶん幅が狭くなっちゃう
0733名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1db7-7EtM)
垢版 |
2019/11/20(水) 10:05:37.20ID:+yiEENFx0
よっぽど安いのは知らないけど 布団カバーに羽毛突っ込んでいるのとは違うからね
布団カバーみたいな構造だと詰め込んでいくと最終的にサンドバッグみたいになって幅が無くなるね

あと普通ダウンパワーの高い上級品に下級品の側生地流用する場合まともな会社は充填量を1.2kgを1.0kgみたいにパンパンにならないようにする
0738名無しさん@3周年 (ラクペッ MMd9-5gab)
垢版 |
2019/11/20(水) 19:40:59.15ID:XmPtKBQQM
明日の最低気温は3℃か。。まだ本掛け出してないから念のため寝室にパネルヒーターを出しておくか。
ヒーターつけなくてもいきなり室温15℃着ることはないと思いたいが
0739名無しさん@3周年 (ラクペッ MMd9-5gab)
垢版 |
2019/11/20(水) 19:53:41.77ID:sied++AeM
あと、ここで有名な タンスのゲンで尼で検索して上位に来た
「タンスのゲン 羽毛布団 シングルロング 二層キルト 【大増量1.3kg】」
説明に「【 通常1.0kgのところ、増量1.3kg使用! 】
「羽毛布団のボリュームと暖かさは0.1kgの違いではそれほど変わらない」と思っていませんか?
実は、たった0.1kgで差が大きく出ます。
こちらの羽毛布団は、暖かさにこだわり羽毛をたっぷり1.3kg詰め込みました。」
って書いてあるけどこういうのは側生地の調整やダウンパワー考えずに単純に増量してるかもね。詳しくは知らないけど
0741名無しさん@3周年 (ワッチョイ c195-XzK3)
垢版 |
2019/11/21(木) 05:24:38.36ID:pGlIl0zz0
福岡くらいの気温だと高価な羽毛布団(5万くらい)は暑過ぎるってことは無い?アホな質問でごめんなさい
マザーグースじゃなくていいよとか、二層キルトじゃなくていいよとか、ダウンパワー低くていいよとか、あれば教えてください
0742名無しさん@3周年 (ワッチョイ 31b7-YSLH)
垢版 |
2019/11/21(木) 07:34:52.82ID:6i5+MHub0
あると思うよ。
5万とかだとシングル2重キルトグース440dp1.4kgポリ混とか見たことあるけど。福岡はそこまで暖かくないとは言え暑いんじゃないかなぁ 
ただ地域よりは家の性質とか室温かな
現に今中部のマンションで外気温3℃だけど暖房なし窓際の温度計が室温16.2℃(55%)で0.6kg合い掛けで寒くないしね

個人差あるだろうけど自分なら12℃以上なら93%400dpのダックの1.0kg 1.5万くらい?
10℃以上で同じ1.2Kgダックで敷布団側がしっかり断熱されていれば暖かさは大丈夫かも

ただ93%400dpのダック1.2kgでしのげるところを5万の95%440dpのグースなら1.0kgで良かったり側生地が綿100になったりするだけだね。
お値段3倍で寒さ対策としては大差なし。が、寝心地がまったく同とはならない
0743名無しさん@3周年 (ワッチョイ 31b7-YSLH)
垢版 |
2019/11/21(木) 07:53:45.23ID:6i5+MHub0
何故か昭和西川だらけだがアマのタイムセール予定見ていると420dpグース1.1kgポリ85とか色々セールやるみたいだね
まぁどうせなら1〜2日待てばブラックフライデーセールだから色々目玉商品出てくると思うけど。

もっとも個人的には今買うなら買い物マラソンで探すけど
0744名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5167-y7ZC)
垢版 |
2019/11/21(木) 09:30:15.77ID:LcxDs8z80
>>741
高価な羽毛布団は暖かいというより品質に重点を置くから
逆に安い方に暖かいものがあったりする

価格で選ぶのは最終段階で、
最初は実ダウン量だけで選ぶといいと思う。

ポイントは寝室の最低気温、
朝起きた時何度くらい?
0746名無しさん@3周年 (ワッチョイ 531f-pyDD)
垢版 |
2019/11/21(木) 16:52:55.38ID:6rJBb6PF0
意外と布団カバーが重いな
羽毛布団だけだと軽かったけど綿100の布団カバー掛けた途端に重くなった
重さ的には丁度くらいになったかな
0747名無しさん@3周年 (ラクペッ MMb5-cpgo)
垢版 |
2019/11/21(木) 17:52:57.79ID:iDn72Q8DM
カバーで300g位違うとすぐわかるからね
軽いスカスカのガーゼや高番手の軽量カバーと安い普通のカバーだと500g下手したら600g以上違うしね。汗を吸うとさらに差が出る。
安くてもポリのは軽いのがあるがポリ嫌いな人多いよね。
0752名無しさん@3周年 (ワッチョイ 13de-w7Uu)
垢版 |
2019/11/22(金) 07:30:58.78ID:aj/cWZOi0
>>750
私もチェックしてましたw

ブラックフライデーでイオンの羽毛布団が39800円(ホームコーディ)の半額で19800円になりますね。
https://i.imgur.com/rf4zcaj.jpg

同じようなダウンパワーのニトリの羽毛布団(36273円)を買うつもりだったけどどちらにしようか迷ってます。
https://i.imgur.com/FV9RVVR.jpg
https://i.imgur.com/nObCgNw.jpg

ニトリの方が抗アレルギー仕様だし全体の性能も良さそうだけど
イオンが半額になるならイオンで買おうかな?と考え中です。
0753名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9156-wSjf)
垢版 |
2019/11/22(金) 08:14:10.29ID:8zn2R1iP0
ブラックフライデー前だったけどAmazonでセールしてた3万の昭和西川の羽毛布団買ってしまったわ
セール終了後は4万5000円になってたし、まあいい買い物だったかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況