X



【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/31(土) 19:36:49.96ID:ouQyciWE
二重窓について話し合うスレです。
工事業者に頼んでつけた方
DIYでつけた方
効果などについて話し合いましょう。

荒らしがひどいため対策としてスレ立て1行目に下記を記述してください
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

プラマードU(YKK)
http://www.ykkap.co.jp/products/reform/plamadou/index.asp
インプラス(トステム)
http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/reform/inplus/
まどまど(旭硝子)
http://www.asahiglassplaza.net/gp/reglass/products/madomado/
プラストサッシ(大信工業)
http://www.daishin-plast.com/


【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1410853612/
【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1447656772/
【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1454976273/
■前スレ
【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1459945877/l50


VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0378名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:45:24.26ID:hQ6ygG15
映画見ててもブォーって聞こえてくる
ほんとぶっ壊したくなってくるよ
0379名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:46:00.73ID:hQ6ygG15
部屋のエアコンの送風音よりうるさいし
どうにかしてくれと言っても修理もしないからな
0380名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/04(水) 02:20:23.88ID:BvnWkgNl
ちなみに普通のカーテンと遮光カーテンを締めると-3から5dBほど下がるみたいです(スマホでの計測なので正確性はないと思いますが)
この要領で窓に何かを貼り付ける、とかである程度軽減できませんかね?

暗室にしたくてゴミ袋と新聞紙を貼っていた頃は真っ暗すぎて朝起きられなくなったので
完全に塞ぐのも少し抵抗があります
ぼんやり間接照明をつけておく、という手もありますが
それだとどうやって塞ぐのがいいんですかね?
DIY板でも聞いてみます
0382名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:46:24.37ID:6M9UTpug
プラマードを全窓分注文したった
年内に付けばいいなあ
住宅エコポイントが10万位付きそうだし楽しみ
0387名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/05(木) 04:12:53.86ID:OjEZdUrp
>>386
自分で仕入れて工事、どのくらい安く仕上がる?

近所のガラス屋やってるおっさんに頼むかなあ
窓ガラス割れたときめちゃくちゃ安く仕入れてたからなあ
もちろん正規品というかメーカーの見積もりもある
メーカーに頼むよりも1/4程度だったな

ただ防音目的とかだからそういう適当なとこでいいのかなぁ、と
0388名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/05(木) 07:46:53.71ID:dRxXd4PK
>>387
頼むと10万のところ自分なら5万かなぁ
ただしでかい窓は重たくて(二重ガラスのにするならなおさら)持ち上げられるか検討するべきだと思う。
例えば2Fへ持って上がれるかとかね。
いわゆる腰高窓なら特に問題ないと思う。

2018/8に取り付けたときの価格は以下
【1枚目】
 仕様    :2枚引違い窓(W_1649xH_1169)高断熱ペアガラス仕様色:ショコラーデ
 定価    :¥75,000
 売値    :¥37,500

【2枚目】
 仕様    :2枚引違い窓(W_1649xH_1169)透明3oガラス仕様色:ショコラーデ
 定価    :¥43,000
 売値    :¥21,500

【3枚目】
 仕様    :FIX窓(ガラス固定)(W_1147xH_375)透明3oガラス仕様色:ショコラーデ
 定価    :¥26,000
 売値    :¥13,000

【4枚目】
 仕様    :FIX窓(ガラス固定)(W_1147xH_375)透明3oガラス仕様色:ショコラーデ
 定価    :¥26,000
 売値    :¥13,000

【5枚目】
 仕様    :2枚引違い窓(W_1645xH_842)透明3oガラス仕様色:ショコラーデ
 定価    :¥39,000
 売値    :¥19,500

【6枚目】
 仕様    :FIX窓(ガラス固定)(W_568xH_844)透明3oガラス仕様色:ショコラーデ
 定価    :¥25,000
 売値    :¥12,500

【7枚目】
 仕様    :FIX窓(ガラス固定)(W_568xH_1299)高断熱ペアガラス仕様色:ショコラーデ
 定価    :¥45,000
 売値    :¥22,500
0389名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/05(木) 07:57:35.19ID:dRxXd4PK
そりゃ全部つけるほうがいいんだけど、人がいない部屋は後回しでよい。
最初に寝室、次がリビング、常に風があたる窓はペアガラスがよい。

たとえばうちの寝室は2箇所窓があり小さい方は常に海風が当たる。
ここにシングルガラスをつけたんだけど、後にペアガラスに入れ替えた(元のやつは別の部屋へ)、寝室の大きい窓はベランダへ出る大きいものなんだけどシングルガラスにした。
理由は重たくて2Fへ持って上がれないから。
同じ2回の南側の部屋の2箇所の窓は両方シングルガラスを入れた。ください

ペアガラスのほうが望ましいけどそこはコストとの兼ね合い、シングルでも効果はすごい。
0391名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:37:55.41ID:dRxXd4PK
>>390
俺はエコ内窓クラブってとこ
自分で取りに行くと1窓に付き3000円割引されるから
0393名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:28:35.88ID:OjEZdUrp
プラマードとインプラスってどのような差があるんでしょうか?
主に騒音対策です
0394名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:33:05.85ID:9m0ycFPk
>>393
特に変わりなし
0396名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/07(土) 19:16:08.57ID:ixb6AeMo
二重窓にするよりは窓にグラスウールボード貼った方ほうが騒音に対しては効果的ですか?
主に室外機と外で騒ぐ酔っぱらいです
デメリットとしては日光が入らなくなりますが
0398名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:16:36.84ID:ixb6AeMo
>>397
そんな効果あるんですか
なんかイメージがわきませんね
窓開けたのと締めたのをもう一回やる感じですか?
0400名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/08(日) 00:22:11.10ID:wo75loB3
>>399
そんなに効果あるのか
不思議だなあ
サッシなんかは完全に密閉されているわけでもないのに
0401名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:00:02.02ID:3U32KxOj
築15年のマンションなのですが、管理組合から許可出なかった例ありますか?
0402名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:23:42.45ID:wP4XKuw6
>>401
分譲マンションなら内側は自己所有物なので聞くまでもなく自由にできると思いますけど。
0404名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/08(日) 18:24:33.45ID:QLwLZ3tu
隣の家の室外機のせいで
俺の部屋うるさすぎだろ
室内エアコンオン
https://i.imgur.com/6Wy997Y.png

エアコンオフ
https://i.imgur.com/ppQidCZ.png

室内のエアコンよりも隣の室外機のほうがうるさい
部屋中ウーーーーーンってなってる
頭がおかしくなってきた

こういうのは二重窓にしてもほぼ無駄なんだよね?
100Hz以下の騒音みたいだし

ほんと火事とかで全滅してほしい
0405名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/08(日) 18:46:29.85ID:HBt/mUCZ
二重窓が空気の層をつくって静かになるなら
窓枠にすっぽりウレタンボードとかをはめ込むと同じような効果あるんでしょうか?
0406名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:04:26.61ID:Qndmxn07
空気の層で静かに成るのでは無く重くて分厚いガラスのぶんで静かに成るだけ
窓潰して防音したいならコンクリートで埋めちまうのが一番効く
0407名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:21:31.03ID:s8sjIChc
>>404
うちの隣の貧乏ピアノ一家もついでに絶滅してくれ
防音も出来ない貧民が一日中弾いてんじゃねえよ
マジでだっさい軽自動車で事故ればいいのに
0410名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:19:44.29ID:cZfU7LpO
>>409
例えば、床の衝撃音対策に石こうボードを多重貼りします。かなり効果があります。
石膏ボードを活用して雨戸を加工したり、内側に開き窓にした防音窓を取り付け手はどうでしょう?
0411名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:36:01.05ID:qvsFdvUs
>>410
画像みたいなことですか?
窓は開かなくてもいいので窓枠にはめ込もうと思っています
開け締めしてると落ちそうだし重いでしょうし
0412名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:38:16.63ID:qvsFdvUs
ああ石膏ボードってきれいなやつなんですね
どぶ板みたいなホムセンの外においてある石の板だと勘違いしていました

グラスウール、ロックウールなどに比べまで遮音性が高いのでしょうか?
0413名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:26:03.34ID:cZfU7LpO
>>412
石膏ボートとは、住宅の耐火材として内壁に使われている
9ミリないし12.5ミリ厚の石こう板をボール紙で挟んだ板です。
カッターナイフで容易にカットできますが、比重が高いので防音性脳も期待できます。
0414名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:31:52.57ID:qvsFdvUs
>>413
もちろん厚いほどいいんですよね
窓枠にパコッとはめてみようと思います

他のものより石膏ボードのほうがいいんですか?
部屋の壁にも貼れば防音に……と思ったけど壁ってすでに石膏ボードはいってますよね
0415名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:33:57.90ID:cZfU7LpO
>>412
>グラスウール、ロックウールなどに比べまで遮音性が高いのでしょうか?

専門的な説明はできませんが対応する周波数帯域が違うと考えてください。
透過力の強い低周波音はコンクリートのように重くで厚い遮蔽物が必要なのだそうです。
0416名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:39:51.78ID:cZfU7LpO
>>414
>壁ってすでに石膏ボードはいってますよね

木造住宅の床に張る場合石膏ボード3重張りしたりします。
壁の石膏ボードは目的が違いますから通常1枚張りですね。
低周波音の遮音効果を高める目的なら多重張りは効果的でしょうね。
0417名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:47:24.97ID:qvsFdvUs
>>415
グラスウールなどは中高音みたいですね
石膏ボードは重い部類なんでしょうか?
石膏のイメージはパリパリ割れる、と弱そうなんですが

>>416
多重張りとは9ミリをぴったり2枚重ねて貼るんですか?
分厚いもの一枚とは違うのでしょうか?
0418名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:49:10.14ID:qvsFdvUs
認識の確認ですが
石膏ボードで窓を塞ぐほうが二重窓よりは効果的で安く済む、ということで大丈夫でしょうか?
0419名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:12:21.56ID:qvsFdvUs
色々考えたけど石膏ボードを窓枠に貼るか
窓枠内につめるにしても
角がボロボロくずれてきませんかね?
0420名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:51:32.61ID:cZfU7LpO
>>418
>石膏ボードで窓を塞ぐほうが二重窓よりは効果的で安く済む、ということで大丈夫でしょうか

窓を塞いでしまうことが可能でしたら、二重窓より低周波音の遮蔽効果は高いと思います。
既存のガラスを厚いものに交換しても同様ですが、石膏ボードのほうが材料代としては安い。
ただし、既製品はないので自分で最適な取り付け方法を考える必要があります。
音響室などの防音壁の構造を併用すれば尚効果的でしょうね。
0421名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 04:05:30.78ID:cZfU7LpO
>>417
>石膏のイメージはパリパリ割れる、と弱そう

壁面に張ってあるものをみれば一定の強度はあるとおもいます。

>石膏ボードは重い部類なんでしょうか?

比重を比較するとそうでもないですねぇ。テキトウなことを言って済みません。
床の衝撃音対策に使われるのは別の要因からでしょうか。
0422名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 04:09:23.32ID:cZfU7LpO
>>419
>角がボロボロくずれてきませんかね?

枠を付けるとか中子にしてしまうとかされると角が壊れることを防げるかもしれませんね。

ラフなイメージで提案したので実例をお見せできずすみません。
0423名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 04:22:20.77ID:qvsFdvUs
>>422
枠は適当な木材ですかね
中子というかのはどのような処理でしょうか?うまくわかりません

サイズや処理がむずかしいので窓枠の外から完全に壁になる感じでするとよさそうですね
窓とボードの間の空洞はそのまはまですかね
ロックウールとかの吸音材つめこんてもすごそうですけど
0424名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 07:39:53.00ID:JSoTr83n
>>423
改めて調べてみると、単純に石膏ボードを重ね張りして遮音効果が上がるものではないようです。
テキトウなことを言って期待させて申し訳ありません。 
0426名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 07:55:27.53ID:JSoTr83n
>>423
防音対策の専門会社が一般に販売している吸音材を使うと簡単かもしれません。
0427名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 07:59:47.86ID:JSoTr83n
>>425
音が耳障りで夜寝られない状況だと思考力も低下するから辛いと思うよ。
何と状況が改善するといいのですけどね。
0428名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 08:08:24.87ID:u5QRlto7
わかるけど、高いからやらないとか工具買う金ケチってやらない系かと
0431名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 13:48:52.91ID:f1OdbxjG
>>430
シングルガラスって結露しない?
加湿器使うと結露が酷いんで二重窓にしようと計画中
0432名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 15:25:55.09ID:U0mr/rzd
いままで防音の流れだったから勘違いしたんだよ。
お金があるなら普通にペアガラスの後付、インプラスとかプラマード
お金がないならシングルがらすのそれ
0433名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:47:13.53ID:y9cfe4YO
>>431
スマン素で防音君と勘違いした
防音としっかり感ならプラストとアサヒガラス、プラマードとインプラスは似たような物だから色とか見た目で
インプラスウッドは質感良さそう
3mm複層ガラスでも脱衣所の冬はさすがに曇る 5mm単板内窓の居室は一昨日加湿して65%超えた辺りから結露した模様
0434名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:55:08.14ID:f1OdbxjG
やはり複層ガラスですよね
空気、真空、アルゴンガスって結構変わるものですか?
0435名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 18:20:04.69ID:e0nZeZ0Y
音に指向性がある場合、80Hz以上だから二重窓や少し前に書いてあった石膏ボードでかなり防げると思うけどね
石膏ボードにストーンウールなどを貼ればさらに効果ありそう

どこともなく聞こえてくるような音は80Hz以外だからなかなか難しいと思う
といっても室外機とか外の騒音とかで80Hz以下というのもそうそうないと思うけどね
0436名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 19:49:21.05ID:DnSc6jNR
隣のピアノもましになるかな
窓はプラストにする予定
石膏ボード二枚ぐらい貼ればええ?
0437名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 19:53:11.13ID:f1OdbxjG
遮音が目的なら吸音材防音材防音シートのほうが良くないですか?
0439名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:22:34.84ID:Z4OZh4aJ
低音系って60cm厚のコンクリ壁ぐらい持ってこないと防音出来ないよね
0440名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/10(火) 02:56:57.47ID:35vo6PQU
昔、ボロアパートで、
壁の内側にベニヤ板、防音シート、石膏ボード、クロス
天井に防音シート、吸音ボード
窓にプラストサッシ
の装備にしたらかなりの防音になった
中で結構な声を出しても外には全然聞こえないくらいには。
0442名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/11(水) 12:30:06.77ID:Hiis/L4Y
>>435
ストーンウールってなんだ、ロックウールの事か?
ペタってくっつくものでもないし石膏ボード貼るってどうやるつもりなんだろ
そして室外機やら外の騒音で気になるのはまさにその80Hz以下で、よく低周波の騒音被害とか言われてるやつだよ
0444名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:59:01.53ID:rGHs44vv
>>442
石膏ボードって想像以上に重いからなあ
壁にも使うくらいだから壁レベル程度には静かになると思うけどね
カットして窓枠にカポッとはめ込めばいいんじゃないの?
小さめにカットして端に空洞ゴムパッキンつけておけばある程度のサイズの融通はきく
300円とかだから失敗しても痛手ではないしね
0445名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/14(土) 12:33:51.17ID:Aw2wlJpA
>>441
もう10年以上前のこと。
ボロアパートの空いてた一室を集会所として使うのに防音した。
音のメインが人の声だからか凄く効果あったよ。
真上の部屋に住んでて下で人が集まってる気配が全くわからないくらいには。
0448名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/14(土) 15:10:51.72ID:ChaZDVyn
業者に頼んだのか
自分でやったのかとかそういうこと
石膏ボードで塞ぐとかいう話題だったから
0449名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/15(日) 03:49:16.71ID:Xy8FdzkN
>>446
書いた通りのまんま。
やったのは家族で自分たちでだけど、まぁ、本職では無いけど業者みたいなもん。
あと、うちは石膏ボードは壁に貼っただけで別にどこも塞いではないよ。
塞いで云々は別の人。
0450名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/15(日) 04:50:15.16ID:F7TBTmjx
やりたいんだけどベニヤ板遮音シート石膏ボードクロスでもいい?
カビが心配なんだけどそれだけ重ねてカビないの?
元々のクロスの上から貼るの?
0451名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/15(日) 05:06:05.96ID:dt4GmGBY
窓塞ぐのに
窓ガラス ロックウール 石膏ボード
の順にはろうとおもうけどロックウールは結露でビショビショになるのかねえ
ボードタイプはあまり見かけないので壁とかにいれるビニール袋みたいなやつにはいったのになるとおもう
0452名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/15(日) 05:37:06.40ID:Xy8FdzkN
>>450
うちの場合は元が和室の砂壁だったから、まず平らにする為にベニヤ板をタッカーで打ち付けていった。
その上からシートをやっぱりタッカーで打ち付けていって、
石膏ボードはビス止めして、最後にクロス貼り。
カビは元々無かったし、環境にもよるからなんとも言えないかと。

元がクロスならその下にはボードもあるだろうから、その上から更にやったらうちよりも防音は良くなるんじゃないかな。
ボードで覆われちゃうわけだから、クロスはそのままでも別にいいとは思うけど、気になるなら剥がしてからでもいいんじゃないかね。
0453名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/15(日) 10:56:15.52ID:beTzyp5I
>>450
室内壁の温度が外気温の影響を受けない場所なら、室内側に重ね張りしてもカビの心配はないでしょう。
0454名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/15(日) 11:04:43.52ID:beTzyp5I
>>451
窓を閉めた状態で塞ぐと隙間から漏れ出た室内の空気が窓ガラス面に触れて結露するでしょうね。
0455名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/21(土) 17:19:53.71ID:xYqtXINb
アルミとスチロールみたいなマットで窓を覆ったら
暖かくなったけど逆に静かになりすぎて眠りにつきにくかった
0457名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/23(月) 13:12:33.77ID:JcdoxW6o
>>456
だなぁ、15,000円位高くなったなぁ
0459名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/23(月) 19:28:26.76ID:WJOrgdBU
二重窓が一番効果高いけどさ、静かすぎて気分が悪くなったり窒息したりしないの?
あと二重窓が邪魔に感じたりとかさ、個人差あると思うけど
0460名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/23(月) 19:34:56.56ID:oCdOxFdu
>>459
通風口も換気扇もあるしどっちみち音が完全に消えるってことはないんだが

ない密閉空間なのか?
0461名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:28:19.27ID:EuyVn88A
>>459
防音はしたいけど静かなのは嫌だという希望を叶える製品は難しい。
防音したうえで、自分で環境ノイズを用意するしかないんじゃない?
(実際には窓を防音したら、他の場所の音が気になり始めるのが、防音沼の定番コースだけど)

開けるのが面倒という人はいる。
また、場所によっては開けにくくなることある。
(鍵と逆側の窓は開けにくくなる)
0462名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:39:40.89ID:7FyYilBU
>>461
遮光カーテンと断熱シートで防音、防寒対策バッチリになって
いざ眠ると真っ暗すぎて目を閉じても光がパチパチしてるような気がして落ち着かない
音も全く無音だから、むしろ怖くなってきてよく眠れない日があった
完全なる無音や無光はかえって悪いみたいだね
まあ俺の住んでるとこはそこまでは寒くないから断熱シートを
外して遮光カーテンの端から光を通るように開けたけどさ
それで我慢するしかねえかなって
1月の本当の寒い時期に環境ノイズや間接照明を利用するのかもしれないけどさ
0464名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/03(金) 12:25:34.02ID:BGAw9D7+
断熱タイプのガラスに交換したいと思っているのだけれど、
サッシに隙間風がある場合は効果ないかな?
0465名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/03(金) 12:29:21.44ID:NDY9j7mz
ほとんどない
インプラスとかプラマードのようなものにするべき
0466名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/03(金) 13:13:06.92ID:BGAw9D7+
そうだよね・・・。窓リフォームか内窓追加か考えてみるよ。
本当に寒すぎるから。
0467名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/07(火) 23:02:05.56ID:qoZAVu0H
防音は騒音レベルのどうしようもない音はともかく遮断すればするほど
小さな音が気になって神経質になっていくと思う
0468名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/08(水) 00:30:45.44ID:7dEyGtJu
>>467
そうでもない。
静かめの空調のサー音なんかはずっと鳴っていてもあんまり気にならないから、
音を小さくすれば空調(エアコン、空気清浄機)の音に紛れるようになる。
0469名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/08(水) 00:39:57.76ID:oRR4LpSY
試しに完全な無音にしてみたら、逆に不安になって眠れなかったよ
音はある程度は必要だと思う、不快な音でないなら
0470名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/08(水) 01:03:04.46ID:9yGoj2Ii
>>467
インプラスつけてるけど、向の軽カーのエアコンコンプレッサーのオンオフがめちゃくちゃうるせーよ。低音で、かちゃブーンと間欠でね。
0471名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/08(水) 02:07:18.69ID:O/z/MuJj
ロックウール貼り付けた石膏ボードで完全に窓を塞いだ
雨降ってることすらよくわからないレベルに静かになった
風の音や車の走行音、話し声完全に遮断されたと行っていいレベル
室外機の音も聞こえなくなった

でも見た目や掃除が大変なので二重窓にしようと思う
上記ほどの効果ありますか?
0472名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/08(水) 20:01:36.59ID:oRR4LpSY
音が気になる人はコミュ障になってると思う、話し相手がいないから他のことが気になる
0475名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:49:49.71ID:j3gilvR/
二重窓にするなんて持ち家で家族持ちがほとんどだぞ?
お前みたいなネットで煽りが趣味の中年童貞とは違って家族で快適に過ごすために家に金をかけるだけだ
コミュ障が煽りになると思ってるのは学生か十代程度の人生経験しかないこどおじ
0476名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:26:44.83ID:SrAbAAlx
別に煽ってはねえよ、音を気にするのは神経質なんじゃないの?
一日中くっちゃべったり運動したりしてるやつは音なんか気にせずに
寝ちまうだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況