PCデスク総合 63 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/05(金) 01:14:57.21ID:tbaNMWZn
その「普通」が人それぞれだから、ここで意見が分かれてる

普通に使ってる分には揺れない
というソースが書き込み以外に出てないからね
ただ間違いなく、絵を描いたり、何かを作る人にすれば「普通に揺れる」
0751名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/05(金) 01:22:33.35ID:oToyaWPh
車買うんじゃないんだから買い換えればいいだけなのにな
0752名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/05(金) 01:22:48.07ID:N5A/ix1H
>>750
おまいのそれはなんかソースがあるの?
てか絵を書くと揺れるってどういうこと?
0753名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/05(金) 01:33:20.13ID:tbaNMWZn
体重かければ揺れる、力を入れば揺れる
揺らそうと思えば揺れる、振動も伝わるのに

絵を描いて揺れないわけないでしょ、消しゴムはもちろん
ペンタブ、液タブでカツカツしても揺れるよ
それくらい説明せんでも分かるでしょう

あ、書道なら揺れないと思いますよ
0754名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/05(金) 01:50:40.47ID:N5A/ix1H
>>753
液タブで机に体重預けるような格好で描いてたら揺れると思うけど
普通にペンタブ使ってるだけで揺れるわけないと思うよ
どんな激しい描き方を想定してるの?
というかそれソースじゃなくて君の想像だよね
0755名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/05(金) 01:56:59.72ID:tbaNMWZn
俺はGTをこき下ろす気はさらさら無いですよ
ただ判断しろっていうだけです
もちろん、普通に使ったら揺れないなんて無責任なことも言いません

>揺れるわけないと思うよ
これがまず想像ですよね

そして自分は実際にGT使いでしたし、仕事で鉛筆もペンタブ使いますよ
0756名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/05(金) 02:00:50.13ID:N5A/ix1H
GT使いでしたって過去形で良いなら誰でもなんとでも言えるよ
君がソース云々言うからじゃあ自分はどうなの?って思っただけ
0757名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/05(金) 02:07:44.61ID:w9dnCrle
>>753
揺らそうと思えば揺れる、振動も伝わるってのはどの机でも同じことだぞ
0758名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/05(金) 02:11:53.32ID:tbaNMWZn
そうです、だからこそ
絵を描くような人は、GTよりさらに揺れに強い
幕板付きを選択すればいいっていうだけの話ですね
0759名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/05(金) 04:40:15.38ID:uD5lIyP/
T字は構造上片側への荷重に弱いのは物理的にどうしようもない
そういう意味では20万以上するSwiftだって揺れるし
0761名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:26:15.28ID:V/1+Feoq
それはGTの天板にGL昇降脚くっつけた奴だよね
前も出てたよ
0764名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/05(金) 11:07:52.21ID:hXmrD2KS
とりあえずキーボード入力しているときに液晶画面が揺れなければいいよ

って括りにするとほぼ全滅しそうだな
0766名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/05(金) 12:00:16.35ID:vK3Bx0LE
86 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2017/03/14(火) 07:20:48.94 ID:Pt10Jf84
いい加減揺れの話うざいな何十回繰り返してんだか
0770名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/05(金) 18:58:17.51ID:NRnCFIko
お前らって、なんで全員に自分が認められないと納得しないの?
お前らって、なんで一人でも自分と違う奴がいると意見を主張しようとするの?

お前らが満足するに必要なものは、少なくとも銭で買えるものの中には無いなあ
0772名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/05(金) 20:24:58.33ID:EiWfbKI4
会社で使ってるのがイナバの片袖デスクだけど
これでもちょっと強めに叩けばモニタが僅かに振動してるのが目視で確認できるレベル
デスクの形状に関わらず振動を防ぐのは不可能かと

極端なこと言えば耐荷重数百キロの作業台とかでも振動はするんじゃないかね
0773名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/05(金) 20:57:36.07ID:EwqbZxZ0
>>771
でもT字より頑丈そうなGXはもっと揺れるらしいじゃない?
赤坂のショールーム開いたら見に行ってみるつもりだけど使ったことない身としてはこのスレ読んでてもハテナばっかりですわ
0774名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:28:34.74ID:ooVuBy5R
天板18mmとあのクソ細いフレームで揺れなかったらすごすぎるわ
0776名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:24:28.26ID:HzmiYMFk
>>773
GXのほうが揺れるのは嘘
天板が薄いのはそうだけど揺れやすいかどうかは別
揺れる度合い GT>>>GX
流石にこれはGT厨が書いたとしか思えない
0777名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:47:36.95ID:GWbVEKWE
天板が薄いと振動が伝わりやすく揺れやすい
こんなこともわからないの?
0779名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:29:00.65ID:caYBY3wy
ここの連中はしょせん妄想で語ってるだけだから嘘もホントもねーわ
amazonのレビューでも見たほうがマシだわ
0780名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:40:59.84ID:o0mNQS7u
GXに限らない話だが、裏面を金属のレールで補強してるから、天板の薄さに起因するたわみ・揺れなどはないよ

GTの揺れはT字脚の宿命だから、それは仕方ない事だ

ただ俺が納得できないのは、なぜただのパーティクルボード天板のデスクを、5万以上の価格で売るのかという事だ
fantoniは1〜2万のデスクに比べたらデザイン面では良いと思うが、作りにこだわりがあるようには見えないし、細かなディテールを見るとアラが目立つ
0781名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 02:01:32.31ID:caYBY3wy
周りを見渡せば特にこだわりも感じられないただのパーティクルボード天板デスクを更なるボッタクリ価格で売ってる国内メーカーばっかだから
0782名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 02:30:30.75ID:vWPHl6yW
ほんそれ
ただ他に安くて良さげなデスクがないからfantoniに需要が集中するだけ
0783名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:23:56.73ID:x4FJlay0
>>781
1〜2万でfantoniとほぼ同品質なんだから、更なるボッタクリとは言わないだろ
0784名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:42:31.71ID:QgnB5rDt
何を基準に比較してるのかわからないけど
本当にそう思うならその1〜2万の机を買えばいいだけの話だよね
まあ俺も白天板でアームも使えないようなただの四つ脚テーブルで良ければサンワでいっかって感じだけどね
0785名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:15:18.48ID:cXp3JpB1
どんなに話しても懐の予算は増えないんだから>>2とか>>683を見て
自分の買える中で最高の物を買えばいいだけなんだよな

今使ってるの地雷だからはよ買い替えたい
0786名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:30:08.11ID:QgnB5rDt
>>2はただ価格帯で分けてるだけだけど
>>683とかはなんの信憑性もないから自分で直接見にいったほうがいいよ
0787名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:00:34.29ID:2+NmuRtc
>>784
スペック上で比較するとなると、見るべきポイントは
・天板の材質
・表面加工
・耐荷重
・揺れ(使い心地)
だが、fantoni GTの場合、
・パーティクルボード ←1〜2万のデスクにも使われてる
・低圧メラミン樹脂化粧板 ←1〜2万のデスクにもある
・耐荷重60kg ←測定方法にもよるが、60kgは及第点レベル
・揺れやすいというレビューが多々ある

製品を実際に見ても、何の理由で5万円以上するのかが不明
これではボッタクリだと言われても仕方ない
0788名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:04:40.39ID:vAwfVVd5
>>780
SOHOデスクは値段関係なく大概パーティクルボードなんだから
パーティクルボードなのに〜云々言うのはアホ
価値基準はそこにはない
0790名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:15:56.82ID:2+NmuRtc
>>788
じゃあ「コストが掛かっているから5万以上するのではない」と言いたいんだよね?
じゃあ5万以上するのは何故だろう?
やはりデザインやブランドなどの付加価値かな?

シャネルのビニールバッグが12万円するのと一緒かな?
(fantoniはシャネルほどブランド力ないが)
0791名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:27:29.14ID:vAwfVVd5
いやほんと、そこらの10万以上する机とかどこにそんなコストがかかってんだろうな
俺も知りたいよ

ちなみにGTは天板自体の価格は2万そこそこで残りはレールと脚だ
0792名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:51:14.07ID:QgnB5rDt
(2)垂直集中荷重試験

【試験方法】
天板中央に20cm角の板を置き、その上に60〜140kgまでのオモリを載せ、30分経過後の天板のたわみ率を測定します。たわみ率は右図の式から計算します。
http://garage.plus.co.jp/item/desk/fantoni/gt/images/img_spec10.gif
http://garage.plus.co.jp/item/desk/fantoni/gt/images/img_spec11.jpg

【結果】 集中荷重140kgでもたわみは0.3%未満
サイズの大きいGT-188Hでも、たわみ率は0.3%未満に収まっています。デスクC2のデータと比較すると、fantoni GTシリーズの強度がより明確になります。
(備考)
たわみ率0.5%は天板のたわみが見て分かる程度、0.3%はたわみが外見的にはあまり気にならない程度です。また、0.5%を超えたからといって天板が破損するというものではありません。
http://garage.plus.co.jp/item/desk/fantoni/gt/images/img_spec12.gif
--------------------------------------------------------------

単純に安物とは強度が違うんじゃないかね
天板の厚みだけで決まるもんでもないだろうけど安物はC2のように厚さ18mmってのが多い(サンワのデスクも18mm)
fantoni GTは28mmね
0793名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:50:56.51ID:qJidM031
>>792
なるほど、きっちり試験をしているという点、天板に厚みがあり丈夫な点など、コストを掛けた信頼性のある製品だからこその価格というわけか
それなら文句ないわ
0794名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 07:30:23.08ID:vWPHl6yW
fantoniがボッタかどうかなんて議論はどうでもええねん
じゃあ他に何があるのかってとこが問題やねん
同等のものをもっと安く作れるってなら是非作ってくれよ、買うから
0796名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 08:10:59.84ID:YVvN5i+W
好みの天板カラーとサイズ、モニターアームが使えてそれなりに品質が保証されてるものとか絞り込んでくと
必然的にfantoniかiDeskぐらいしか選択肢がなくなるのが現実なんだよな〜
0797名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 09:14:55.79ID:MMEuOCmz
bekantはコスパはいいけどメラミンは白だけ・180がない
これで選択肢にも入らない人が多い
0798名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 09:32:18.02ID:T/z4cnxM
上の書き込みによるとGTと同程度で1〜2万の机があるらしいけどどれ?それを買うので教えてください
0799名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:03:43.48ID:H7H5kPsX
BEKANT凄くいいよ
繋ぐ必要がないなら
耐荷重100キロのBEKANTおすすめ
揺れもない
0800名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:27:48.70ID:WlGyqyKk
BEKANTの黒脚+GERTONの集成材の天板もいいかもしれない。木のケアが気にならなければ
155x75サイズが¥23000で、結構いい質感だと思うよ
ただ、板の反り止めの位置確認と、ちょっとだけ工作が必要だが
0801名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:11:11.94ID:v1GQJUCS
パーティクルボードにメラミン塗装の天板で、角からの浸み込みで膨れが心配な人は、継ぎ目にマニキュア塗っておくといいよ。
0804名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:46:07.97ID:JXNc69vE
机に興味のある人はNHKもよくチェックしていると思うけど
有名人の仕事机が出て来ると見入っちゃうね

SWITCHインタビュー達人達、サイエンスZERO、浦沢直樹の漫勉、
NHKアーカイブス、文豪の机、etc、……etc
それこそ前にやってた仕事人のデスクを紹介する番組とか
0805名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:20:51.60ID:DK9XjdsL
fantoni のGTは絶対に買うべきではないとこのスレから学んだ
どうしてもT字にしたいならしっかりとしたダイニングテーブルでいいしな

fantoni はYouTuberと昔からいる業者とそれを買って評価を下げたくない見栄っ張りが人気を支えてる感じやね
どうしても人気なら大型の店が放っておかないしな…
0806名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:53:20.22ID:x3RrjxqX
馬鹿はすぐ鵜呑みにするから情報操作も楽でいいな
ステマにもすぐ引っかかって業者も笑いが止まらないだろうな
0807名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:21:32.03ID:4o2xOIhu
>>805,806
実物を触ったこともないのに他人から聞いた情報で価値を判断してる時点で特大ブーメランですよ
0808名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:23:39.03ID:DK9XjdsL
>>807
fantoni GT厨、繊細すぎて草 本当に常駐してるんじゃないか
0809名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:38:21.07ID:a3hHUww7
fantoniの商品説明の写真の段階で高さのズレが写っているのは
品質が高くない証
連結は面白いが、多分がたつきは多い方と推測される
0810名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:45:59.23ID:x3RrjxqX
>>807
そうそう、自分で確かめようともしないし判断もできないから簡単に踊らせられる
〜使ってみたけど最高って書き込みが何回かあればすぐ釣られるよ
0814名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:07:51.50ID:0rdJSHkf
fantoni gtしっかりしてたけど木目が最高にダサかった
meもしっかりしてたけどやっぱり木目が造りものっぽくて高級感はそれほどなかった
揺れは全く気にならなかったが、
どっちも基本的に精度が低くてカバーがきっちり嵌まらなかったりした
4年くらい前に買って1年くらい使ってた俺の正直な感想
今はカラバリも増えてるから見た目は多少改善したかもな
0816名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:11:08.89ID:spLnz4fS
カバーは確かに俺のMEも嵌らなかったな
そんなことより上下昇降だと揺れに弱くなるわけを簡単に説明してくれ
0817名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:43:02.60ID:XZQ8GXNO
>>815
fantoniは特に良いデザインだとは思わないけどね
シンプルな4つ足こそ、ミニマルでカッコいいデザインだと思うわ
0818名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:57:06.93ID:S1uNeJNN
>>814
揺れが気にならないなら俺はそれでいいや
メラミン化粧板の時点であくまで木目”調”でしかないしそこはあんま期待してない
0819名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:09:10.65ID:iqawjFdb
>>817
ジョブズのデスクも四つ足だもんな

ところでパネル脚にして後悔してる人がいたら理由を聞かせてくれないだろうか
0820名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:12:08.62ID:Gb5k00cu
俺はむしろGTの濃木目がストライク過ぎてポチろうかずっと迷ってる
GXとかにも濃木目はあるんだけど微妙に色味が違うんだよなぁ
0821名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:30:27.11ID:0FwQvJf7
別に4つ脚でもいいけど4つ脚は大抵アームが使えないから論外
IKEAのADILSみたいな脚を直接釘打ちするタイプはもっと論外
fantoni MEは高杉晋作
0822名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/07(日) 01:24:36.38ID:sMDUjBpe
尼のGTのレビュー見ても
カバーが上手くハマらないとかねじ穴が小さいとか
細かい部分の工作精度の低さを指摘する声が多いね

でもそういう人でも机自体は非常に頑丈で安定感があるって評価してる人が多いのが特徴的だね
0823名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:40:38.18ID:fHEyGuY3
天板裏の穴はただの下穴だから小さいのが普通なんだけどな
まあfantoniに限らず家具の組み立てやるなら電動ドライバー1本買っといた方が絶対にいい
0825名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:34:24.20ID:h+gQ+Na3
すでに知れ渡ってしまった欠点はあえて書くのが最近のやり方
最近と言っても2015年頃の手法
0829名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:57:35.20ID:h+gQ+Na3
>>818
ここ最近のシートフローリングの木目調プリントの技術進歩が凄い
デスク天板にも今後順次採用されていく気がする
0830名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:07:40.73ID:ElevZ8Cm
>>827
折り畳み…
0831名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:51:01.68ID:aBgqyE42
決めた
これ買って両サイドにエレクター置く
0832名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:51:04.96ID:EVVLRm+e
fantoni gtはもうテンプレにいれろや
話題がループしてる感ある
とりあえず買えっていうやつに
fantoni GT(Youtuberやこの机を買ったらリピターが評判を下げたくないためにスレ常駐するくらいに大人気)を挿入
0835名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:48:55.40ID:YKG+lVr6
インテリア的にプリント板は論外。
天板の厚さや奥行き 木目に拘ると結局自作になる

いま使ってる昇降式デスクは数年高さを変えてすらない しかもT脚だから揺れに弱い 4本脚で作るかぁ
0836名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:47:38.80ID:PnYc4fOV
FIELってとこのFL1 SUSTAINAってやつ見た目が好みで気になってるけど使ってる人いないかな
0837名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/07(日) 20:00:43.43ID:yGiBo9DR
GTの揺れについては間違いなくテンプレ入れた方がいいな過去スレ遡ってもその話題ループし過ぎ
0838名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:03:47.22ID:pX22fOmw
>>836
かっけー
でもfl1とかいうやつ、コルクボードみたいな天板で耐久性が心配だなあ
0839名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:16:24.85ID:PnYc4fOV
>>838
耐久性とか表面のデコボコ具合が気になってる
SUSTAINAじゃない方だと値段も上がるけどもっと丈夫なのかな
ウォールナット突板にスチール部分が黒の組み合わせがあったらもう買ってたかもだけど
Facebookみたら年明けに新しいラインナップ出るとか書いてあるしそれも待ってみようかな
0840名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:46:30.51ID:gPgURc2k
自作するならパネル脚と4つ脚とT字脚とどれが一番いいんでしょ?

製作難度とか、お値段とか、耐久、使い心地とかイロイロ引っくるめての
0841名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:40:29.03ID:T1HktQBX
単純な作成難度なら四足<T字<パネル
天板裏の補強しないとパネルでもT字でも結局撓むよ
0843名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/08(月) 01:24:38.71ID:jZrs/VVO
確かにw
てかこういうよく分からんメーカーのよく分からん机は俺なら絶対買いなくないな
商品の重量とか耐荷重も何も書かれてないしこれに5万は博打すぎる
0844名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/08(月) 01:32:30.98ID:jZrs/VVO
>>840
自作ってどっから作るんだ?
出来合えの足を買ってくっつけるだけなら誰でも出来るが
0845名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/08(月) 03:51:23.99ID:eIUis/dk
fantoni GTの脚だけ買って天板は他所で買うってあり?

天板はメラミンがいいんだけど集成材みたいにサイズとか色を自由にオーダーできるとこってありますか?
0846名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/08(月) 05:47:37.13ID:YVCcZ5TO
あるで
ttp://www.sanei-kobe.co.jp/product/order_system/shelf.html
ただしここは木目やと厚19mmまでやね。W1200程度なら使えるかな
0847名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/08(月) 06:14:02.66ID:E8V5v3LX
m-doなら天板だけ買うこともできるよ
GTの天板より薄いけど
0849名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/08(月) 15:38:17.15ID:rIm8zYa8
>>845
>>847
もはやm−doで買うほうがいいのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況