X



羽毛布団専用スレ その2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0938名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9df1-XLoT)
垢版 |
2017/10/21(土) 04:40:50.36ID:p2b19Prv0
ものすごく低品質な布団を定期的に使って、4〜5万の布団の良さを引き立てるという荒業もあるよ

「10万もする布団にはとても手が出せないけど、それなりに快適さを味わいたい」っていうワガママな人はぜひ。

ざっくりな分け方だけど、
A「投げ捨てたくなるレベルのやっすくて使い心地も最低な布団」
B「4万のポーランド産マザーグース90%(産地が怪しい。蒸れたりするけどそれなりに使える)」
C「15万のホワイトグース(本物もあれば偽者も)」
D「100万超えるのポーランド産ホワイトマザーグース(買ったことないので偽物があるのかわからん)」
E「アイダーダック使用。別世界」


C〜Dを使ってる人にとってBは投げ捨てたくなるレベルだと思うけど、Aを使ってる人がBを使ったら感動するよ。
でもいつの間にかBに慣れちゃってCやDが欲しくなる。
そこでAとBを交互に使うことでBの良さに気付こうっていう発想。


Bはこのスレにも出てるようなネット通販で探せばある。
ここのスレは金持ってる人多そうだから、少数派かもしれないけど金欠の人にはオススメ。今までCやDに無縁の人生だったならBで十分幸せに生きていける。
0939名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9df1-XLoT)
垢版 |
2017/10/21(土) 04:56:31.06ID:p2b19Prv0
分け方がざっくりで値段が飛びまくっててすまんな
よっぽどこだわりがない限り、背伸びしてまで買う必要ない。
羽毛布団で「安物買いの銭失い」にならない最低ラインが4〜5万だから(独断)、その辺をせめればOK
0940名無しさん@3周年 (ワッチョイ dd62-jbpI)
垢版 |
2017/10/21(土) 10:22:10.10ID:1WqaP3K60
>>936
概ね正しいけど何点か補足するなら
・羽毛は洗浄についてはJISで定められた基準があるけど臭気についてはない
・原産地証明は輸入資料なんだけど発行元のひとつである当地の商工会議所は意外と雑
・圧縮しすぎると回復しないからやり過ぎ注意
・概して化繊混が安いけど綿より高い化繊混もあるから風合いを確認すべき
・今年の春過ぎから中国産羽毛の相場が高騰してるから現在のストックが枯れたら一気に値上がりしそう
 だから足元では欧州産と中国産の価格差は狭まってるし契約時期によっては逆転してる場合もある
 こればっかりはメーカーでないとわからない
0941名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa89-uipK)
垢版 |
2017/10/21(土) 11:38:22.46ID:zAYK67zHa
まず間違いなく羽毛原料の相場は上がっているから大手メーカーよりも信頼度の劣る、所謂自社でオリジナルで生産してるからこれだけ安く提供できるんです的なところは一層怪しさを増す。
何の信用もない星レベルとか誇大広告には騙されないようにしたい
0942名無しさん@3周年 (ワッチョイ c5a0-iDVv)
垢版 |
2017/10/21(土) 12:27:40.34ID:9GwWOM200
>>938
のA-Eのブラインドテスト比較データの採取よろしくお願いします!
0944名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7af1-OPZR)
垢版 |
2017/10/21(土) 14:44:19.76ID:5Kf0Itdr0
通販で羽毛布団買いたいけど、店頭販売とは違って
臭いを確かめることが出来ないから躊躇してしまう
店頭で販売されてるものってそんなに臭いしないものねぇ
0945名無しさん@3周年 (アウアウカー Sadd-xnhs)
垢版 |
2017/10/21(土) 15:37:58.69ID:BfFFiegxa
なんか急に寒くなってきたな。。
3週間前に出した肌がけ羽根布団が寒い。。
今日から合い掛けにチェンジだ12月後半までは合い掛けでしのげるかな
0946名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8e0b-16zt)
垢版 |
2017/10/21(土) 15:39:01.54ID:42etlOOO0
本物のポーランド産やハンガリー産のマザーグースになると安くてもシングルで10万円前後にはなるだろうね。
15万円くらいが相場じゃないかな。

毛足が大きくしっかりした純白の羽毛を作るために交配させ心血注いで作ったマザーグースと
漂白剤で真っ白に染め上げた羽毛じゃ別物に等しい。

ポーランドからマザーグース羽毛を仕入れる。
産地から原産地証明書や品種証明が発行される。
漂白された羽毛の臭いを完全に消した中国産マザーダック90%に3%のマザーグースを混入させる。

結果
ポーランド原産地証明書マザーグース!(正しい)
ダウン率93%!!(正しい)
充填量 1.3Kg!(1.2kg以上が中国・・・正しい)
側生地は超長綿!(大半が安いインド綿)
5万円以下の 49800円! 安い!(正しい)
430DP以上!(マザーダックならあり得る)

大半の人は騙されるわな
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/181005/1
0947名無しさん@3周年 (アウアウカー Sadd-xnhs)
垢版 |
2017/10/21(土) 15:47:18.34ID:BfFFiegxa
>>938
Eは快適だけど別世界は言い過ぎ。
10万程度のマザーグースに比べて感覚的に2割くらい軽くて3割くらい
蒸れにくい程度、ベストな室温でも例えば風邪ひいて汗かくときとか
普通に蒸れるよ
0948名無しさん@3周年 (ワッチョイ c5a0-iDVv)
垢版 |
2017/10/21(土) 16:19:26.54ID:9GwWOM200
軽いのは高い方の価値かなとか考えたけど、
おそらく詰めた量を固定した上での、重さの差はは僅かですね。

空気中の浮力が違いをアルキメデスの原理で計算できるけど
ふとん1m^2中のグースの体積をV,MGの体積をk*Vとしたときに(つまりkがダウンパワー比)、空気の密度をρ,重力加速度をgとして

goose: V*ρ*g
goose_mother: k*V*ρ*g

差は(k-1)*ρ*g
仮に440,400,gooseの高さを20cmとしたら
0.2*1*1**1.3*0.1*g≒0.02g kg/m^2
で、1m^2あたり20グラムしか差がでない。
計算違ってたら指摘よろしく。。。
0949名無しさん@3周年 (ブーイモ MMbe-GQdC)
垢版 |
2017/10/21(土) 17:05:34.74ID:RgEzpHeYM
この日刊ゲンダイの記事をすんなり受け入れてる方がお気の毒というかオメデタイんだけどw

150万が30万で本物か?業者は産地証明が出せませんでした
って、何が本物なの?ダウンじゃないってこと?
30万でも充分高価な羽毛布団だけど

叩いてホコリが出れば羽毛の洗浄が不十分ってw
今時ダウンプルーフの生地でホコリなんて中から出てくるはずないじゃん
そんな生地なら羽毛が飛び出すわ

そもそもダウンを漂白できるの?
漂白でシルバーダウンがホワイトダウンになるの?
どう考えても羽毛痛むのに中から見えない色のためにそんなことするはずないし
0951名無しさん@3周年 (ワッチョイ d613-UDZv)
垢版 |
2017/10/21(土) 17:16:45.06ID:YE2Q6pKK0
>>949
何が本物なのか解らないなら羽毛には手をだすなよ
お前、騙されたんだろw
0952名無しさん@3周年 (ブーイモ MMbe-GQdC)
垢版 |
2017/10/21(土) 17:21:46.22ID:RgEzpHeYM
だから、記事の中で150万が30万になってるが本物か?って聞いてる人がいるけど
何が本物かを疑っているか書いてないだろ?

馬鹿なの?

ダウンが本物なのかを疑ってるのか?
産地を疑ってるのか?

30万出せばポーランド産だろうがハンガリー産だろうが余裕で買えるだろ?
こういう無意味な作り話を話しを膨らませるために差し入れてるようなゲンダイとか、を得意げに張ってるのかお気の毒って言ったの
意味わかった?
0955名無しさん@3周年 (ワッチョイ d613-B/u5)
垢版 |
2017/10/21(土) 18:52:21.28ID:YE2Q6pKK0
>>952
おしえてちゃんのだまされた君には読解力がなかったということだなw
30万だしてもだまされるやつだまされるというこった
0956名無しさん@3周年 (ワッチョイ c5a0-iDVv)
垢版 |
2017/10/21(土) 21:01:34.71ID:9GwWOM200
さらなる調査で熱抵抗や復元力のduck,gooseの比較論文を見つけたけど、

https://drive.google.com/open?id=0BxD63khGk4UaMTh3OGNRb0lESUk

大して差がなくて有意でもない(下に書いてある)ので、重要。
横軸は詰めた量、縦軸は熱抵抗(TOGと同じ)。fill power(DP)と熱抵抗の比較はなかったが
羽毛が優れてる理由は間違いなく保温性なので、これは辛い。

他にも色々書いてあるので、気力ある人読んでw

http://etheses.whiterose.ac.uk/9268/1/The%20structure%20and%20properties%20of%20down%20feathers%20and%20their%20use%20in%20the%20outdoor%20industry%20final%20edit2.pdf

オマケ、まさに温度の式と導出が書いてある。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/486715.html
0958名無しさん@3周年 (ワッチョイ c5a0-iDVv)
垢版 |
2017/10/21(土) 22:15:30.42ID:9GwWOM200
グースとダウンを積んで熱抵抗を調べたら、グースのほうが良いけど、
大差はないという事ですわ。

皮膚表面の温度は
(T2-T0)/(T1-T0)=1/{1+(k2 d1/(k1 d2)}

のT2で計算できて、熱伝導率(熱抵抗の逆数、おそらくdp依存)k2と厚さ(dp依存)d2で決まります。

上の方は流し読みだけど、羽毛ファンが勇気づけられるようなことも書いてあるかも。
0959名無しさん@3周年 (スププ Sd9a-UDZv)
垢版 |
2017/10/22(日) 02:43:43.94ID:c0yHDl41d
>>946
文章うまいな
いいたいことは解る
dp300台、二万円程度のダック羽毛を二年ごとに買い替えると10年で10万円
dp430越えのマザーグースを10年後に買い替えても
10万円
使う金額は同じだか、10年の間使用しているのは
最初に10万円出した人は、マザーグース
分割で10万円の人は中国産ダック
を使い続けている。
同じ金額だけど、ケチった人は
安物を10年間使い続けなくてはならないということだね。
0967名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM5e-5t8u)
垢版 |
2017/10/22(日) 20:34:23.00ID:Dcu0JhEqM
関東の築30年以上のオンボロ木造アパート住まいなんですが、生毛工房の一番安いやつか、ニトリのレベル5のやつって、どっちがいちでしょうか?
2年使えたらいいと考えています。
0968名無しさん@3周年 (ワッチョイ ce19-16zt)
垢版 |
2017/10/23(月) 00:09:26.28ID:M4BJ9Mdi0
うちは寝室6畳と狭いのと夜中すぐ湿度70%を超えて布団も重くなりやすいから
デシカント式の空気清浄除湿の弱風をかけてるな。。空気清浄機の熱もあってか
室温15℃程度湿度60%となっていると合い掛けでも快適。

さすがに1月2月は明け方一桁温度になるから本掛けになるけど、
エアコンは使わないなぁ 静かなのにしたけど空気清浄機より風量も音も大きめだから気になる
疲れているときや体調悪いときは夜中14℃、起きる直前16℃程度の設定でパネルヒーターをプログラム運転だな。
0971名無しさん@3周年 (スッップ Sd9a-eEPK)
垢版 |
2017/10/23(月) 20:39:23.77ID:l5AVibXrd
>>967
2年後に絶対捨てる予定ならニトリでもいいだろうけど
ニトリのかるふわレベル5だと生地もポリエステル100%だし
ダックダウン85%の充填量800gってのも自分なら買わない
0973名無しさん@3周年 (スッップ Sd9a-eEPK)
垢版 |
2017/10/23(月) 23:40:45.59ID:l5AVibXrd
東レとかが作りそうな気もするけど見たことないねw
市販のポリエステル生地はほぼコストダウンとウォッシャブルにする為の物かと
一応ゴアテックス加工の生地はあるけど価格はかなり高くなる
0974名無しさん@3周年 (ワッチョイ e562-dNV6)
垢版 |
2017/10/24(火) 00:01:24.18ID:xzjgxKjn0
ダウン生地がせっかくシルクでもカバーにはシルク製が無いから困る
デパートでオーダーだと5万以上してバカバカしい
以前映画か何かでウチのと全く同じのをカバー無しで使っていたから、それもアリかな?
カバー無しのヒトいます?
0975名無しさん@3周年 (ワッチョイ e562-dNV6)
垢版 |
2017/10/24(火) 00:07:04.77ID:xzjgxKjn0
せっかくダウンがシルク生地でも、カバーにはシルク製がなくて困る
デパートでオーダーするとカバーだけで5万以上してなんかもうね
以前映画でウチのと全く同じのをカバー無しで使っていたから、今はそうしてるけどやっぱり耐久性には影響出そうだよね
0978名無しさん@3周年 (アウアウカー Sadd-ZhEv)
垢版 |
2017/10/24(火) 12:47:04.58ID:76+64v+Na
誤送信したのでもう一回

生毛工房のPM455を一月前に買ったけど、
10月前半(室温25度前後)までは暑い位だったけど、今の時期(室温20度)は丁度いいくらいになった。
もう一枚合掛けか本掛けを買い足そうと思ったけど、これだと合掛けの方がいいのかな?
0981名無しさん@3周年 (ワッチョイ 160b-hp5j)
垢版 |
2017/10/24(火) 14:19:50.00ID:dy3jXcfQ0
良い羽毛布団なら1枚で冬越せるって言われるけど、良い羽毛布団買える人は家の断熱性能や気密性、暖房などがしっかりしてるからだろうな

昔ながらの日本家屋なら羽毛布団1枚では凍死しちゃう
0984名無しさん@3周年 (ガラプー KK71-lAOF)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:30:26.38ID:o7TtbB41K
昔ながらの日本家屋には羽毛布団は不適切だろうね
分厚い綿布団やカイマキ重ねでしょう
やっぱり適材適所というか、本物良質の品なら何でもオーケーって訳にはいかないよね
0985名無しさん@3周年 (アウアウカー Sadd-ZhEv)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:44:46.97ID:BIzhbslba
>>980
住まいは太平洋側の比較的温暖な地域です。
雪は降る事あっても積もるのは数年に一度レベル。
室温は詳しく測った訳ではないのですが、
恐らくは一番寒い時期で10度を割る位だと思われます。
0986967 (オイコラミネオ MM5e-5t8u)
垢版 |
2017/10/24(火) 23:17:19.75ID:+XenF98ZM
>>971
ありがとうございます!
今使ってる羽毛布団が北海道の実家から15年以上前に持ってきたもので、真冬でもこれで快適に過ごせるのですが、如何せん古いので布団の生地?が日焼けやら汚れているのです。
クリーニングに以前持っていったら、クリーニングより新しく買った方が安いよと言われそのまま帰ってきたんです。
ニトリとかで売ってるものってそんなに品質悪いんですかね?
0987名無しさん@3周年 (ワッチョイ 16b2-aYWJ)
垢版 |
2017/10/24(火) 23:43:55.41ID:ht6BWAlS0
スーパーに大垣リビングのスペインのピレネー山脈のホワイトダック
ロイヤルゴールドラベルで
ホワイトダックダウン90%フェザー10%
400dp嵩高165mm 側生地綿65%ポリ35%
4万が気になるんだけど数年くらいで買い替えだと思うけどどう思う?
グースの方がいいんだろうけど嵩高あって暖かそうなんよ。
同じ大垣のハンガリーのホワイトダック93%350dpもあったけど
やっぱりダックの羽はグースと比較するとまばらだから良くないのかな。
グースがいいんかな?
0988名無しさん@3周年 (ワッチョイ ce19-16zt)
垢版 |
2017/10/25(水) 00:01:45.85ID:HXha2DNn0
>>986
人によるだろうけど、600g充填の薄い合い掛け(山甚製アリエッタ)で冬快適なのは室温12℃まで。
10℃を下回ると寒くて明け方丸くならないといけない。
これにペラい肌掛けを追加すると10℃程度まで大丈夫だけど、まずしない

もちろん合い掛け2枚や肌掛け+合い掛けでもいいかもしれないけど快適性は本掛け1枚のが快適だから

もっとも物の良い合い掛けは超お勧め、汚れも汗と油で記事がえらいことになっているのではなく
日焼けならきれいなカバーでごまかして本当に寒い1月2月だけきれいなカバーかけて我慢して使うんじゃだめ?

今年の2月に買った合い掛けは3〜5月頭 &先週から使っているけど薄くて軽くて暖かい
正直本掛けより使用期間が長いからコストかけていい気がする。
0989名無しさん@3周年 (ワッチョイ ce19-16zt)
垢版 |
2017/10/25(水) 00:09:29.51ID:HXha2DNn0
>>987
質の悪いグースより 質の良いダックのが。。

それはそうと、数年で買いかえって特別な事情でもあるのかな?
自分は肌掛けも本掛けも10年以上使っているし、さらに10年使うつもりなんだけど・・
合い掛けもよほどのことがない限り10年以上使うつもりなんだけど、結構2年とか数年とか
言う人いるけど羽毛布団を2年数年で使い捨てってもったいないなぁ。。 
まぁ大学4年間一人暮らし。。とかならわかるけど
0990名無しさん@3周年 (ワッチョイ 16b2-aYWJ)
垢版 |
2017/10/25(水) 00:28:52.36ID:M5tX4JSq0
>>989

自分も出来るだけ長く使用したいけど、気になってるホワイトダックの保証書に
数年で買い替えたほうがオススメと書いてあったんよ。
ダックの羽毛はグースと比較すると羽が密集してなくてまばらになってる?から
耐久性があまり無いとかいう話で皆グースグースって言うんだなと思う。

気になってるホワイトダッグは4万円。それくらいならネットでグース買えるかなと
思って聞いてみた。
0992名無しさん@3周年 (ワッチョイ c5a0-iDVv)
垢版 |
2017/10/25(水) 00:31:34.42ID:Oy5QI0en0
>>990
どこのメーカーですか?
0993名無しさん@3周年 (ワッチョイ ce19-16zt)
垢版 |
2017/10/25(水) 00:54:42.62ID:HXha2DNn0
>>991
肌掛けは15年くらい前にニトリで買ったものだけど、表示をみると 300g充填で
ダック70%とフェザー30%だから羽毛布団としての品質はまともに確保されていない
はずだけど、タオルケットでは寒い時期に1ヶ月ほど毎年使ってる。鳥の種類は詳細不明

合い掛けは一番新しくて1年未満の仕様だけど、600gの充填量で肌掛けよりちょっと厚い
程度だけど断然暖かい。証明書の表記はアイスランド産ケワタガモ
キングアイダーダックダウン95% スモールフェザー5%の表記

本掛けは15年前の親の勤続30年贈呈品でそれを譲り受けたもの一部証明書なくしたから
産地が不明だけどタグの表記はホワイトマザーグースダウン95%スモールフェザー5%の表記だね

だから、ダックが2枚とグースが1枚
0994名無しさん@3周年 (ワッチョイ 16b2-aYWJ)
垢版 |
2017/10/25(水) 01:24:49.41ID:M5tX4JSq0
>>993
羽毛布団沢山持ってるね!しかも上質!
自分は羽毛布団買うの初めてなんだけど、寒くて我慢できないから
明日スーパーで大垣リビングのホワイトダッグ買うわ。
ピレネー山脈のスパニッシュダックっていう種類。
0995名無しさん@3周年 (ワッチョイ 196c-uYRT)
垢版 |
2017/10/25(水) 01:25:19.13ID:BQB//xC60
産地証明の明示があれば安心、という訳でもない。
輸入を商社に丸投げしているメーカーは、どんな羽毛を掴まされてるか正直分かっていない。
何かあったら「ウチも騙されていた」と言えばいいと思ってる。
DPと産地証明と、検査機関ガン押しで販売するスタイルの店やメーカーは、輸入した羽毛の素性を分かっていない証拠。
外部から提供された情報しか持っていないから、そういう売り方になる。
0996名無しさん@3周年 (ワッチョイ ce19-16zt)
垢版 |
2017/10/25(水) 02:04:13.75ID:HXha2DNn0
そうだね、だから結局ネット通販ではなく祖父の代から付き合いのある
地元の布団屋の人と相談しながら決めるとかその程度の防衛策しかなかった。

コスパ高い通販や眠むの木みたいな実店舗で物を確認しながら買える店も回ったけど
疑いだすとどうにもならなくて民間への販売が多い西川のParadiesか、ホテルなど業務用で比較的実績のある
山甚のジンベット アリエッタかの2つが残ったけど、Paradiesは西川の偽装の件が耳に入っていたから
消去法でアリエッタになった。

正直どのメーカーの何を買っても今一つ安心できない現状はなんとかしてほしいね。
定価だと通販系の商品はParadiesやアリエッタの半額以下だからそれで本物ならそれに越したことは無い
0997名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8e0b-UDZv)
垢版 |
2017/10/25(水) 02:26:06.13ID:ULYPs+iD0
>>987
寒冷地のマザーダックと、アジア圏の温暖なグースじゃ、マザーダックの方が優れている場合が殆ど。ダウンパワーもマザーダックの方が上の場合が多い。
もちろん耐久性も寒冷地ダックの方が上。
温暖な所はグースもダックも寒冷地水鳥程
羽毛は発達しないんよ。
だから、産地はかなり重要なので寒冷地の場合商品に明記される。
されてない場合はほぼ中国。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 325日 8時間 54分 7秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況