X



羽毛布団専用スレ その2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0741名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9338-o7xi)
垢版 |
2017/09/19(火) 13:52:21.65ID:uTk8C4cJ0
合いかけだから0.8k円じゃなくて0.8kgでしょ
分かって言ってるんだろうけど

>>730
安眠工房はアマゾンに大量に出品されてるね
安いけど評価は割れてるので自分はお勧めしない
0742名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3f52-H22M)
垢版 |
2017/09/21(木) 00:16:02.11ID:SJeLb6I90
スノーマンのグースダウン、綿100%、1.1kg の時に購入したんだけど、ベラベラで寒かったんだけど、
高評価をつけてる人寒くないのかな?
0743名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3f52-H22M)
垢版 |
2017/09/21(木) 00:31:38.90ID:SJeLb6I90
ベラベラじゃなくてペラペラだった
0744名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3f52-H22M)
垢版 |
2017/09/21(木) 08:24:17.28ID:SJeLb6I90
羽毛布団の買い替えを考えています。
下記の布団は、中国地方で使うには暑すぎるでしょうか?
また1.6キロもあったら寝ているときに重いでしょうか?
また品質に対してお値段はどうでしょうか?
グースダウンの方が良いとは思うのですが、高いので
ダックダウンにしようかと思っています。

http://item.rakuten.co.jp/singuten/umou7?s-id=bookmark_pc_normal_item

とにかくビックリのスーパーボリュームの
寒冷地仕様!
北陸、東北地方の方、また寒がりの方へ
自慢の逸品です。

■サイズ/150×210cm シングルサイズ
■詰め物/モスコビーホワイトダックダウン90%
超メガ盛、1.6kg
エクセルゴールドラベル付
■側生地/綿100% 60超長綿
■キルティング/2層立体キルト(ツインキルト)
全8ヶ所カバー止ループ。
■製造/日本製
0745名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2b38-PvnN)
垢版 |
2017/09/21(木) 09:21:09.48ID:NhBuHcZh0
普通は1.6kgも充填すればダブル〜キングサイズの本掛けになるよ
シングルなのに1.6kgもあるのは350DPだからちゃんと保温するのに厚みが必要になって
重いだけなんじゃないかな(比較対象が西川400DPの布団とかじゃないし)
それにダックだから臭いし耐久性も低い
自分なら400DP以上のグースダウンを選ぶ
0747名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3f52-H22M)
垢版 |
2017/09/21(木) 09:57:13.11ID:SJeLb6I90
>>746

そちらもなかなか良さそうですね。こだわり安眠館は以前に一度購入したことがあるのですが、
お値段の割に品質も良く、お店の対応もよかったです。

こだわり安眠館のこちらの商品が安いので少し気になってるのですが、どうでしょうか?
布団の生地が超長綿ではないので重いでしょうか?

http://item.rakuten.co.jp/futon/3sa-23-233-7s9015?s-id=bookmark_pc_normal_item
0748名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2b38-PvnN)
垢版 |
2017/09/21(木) 10:08:22.79ID:NhBuHcZh0
シングルサイズの布団に1.5kgとか1.6kgも羽毛を詰め込んでるのは見た目ボリュームがあって
高品質に見えるかもしれないけど、身体にかけたときに身体のラインに馴染まず隙間から冷気が
入り込むし無理に詰め込んでるから温度調整も効かないらしいよ
0749名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0a6c-PvnN)
垢版 |
2017/09/21(木) 10:42:21.92ID:0WR85ig90
>>747
自分が上げたのは本体重量:約2.25kg
あなたがあげたのは本体重量:約2.6kg
0750名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8a38-PvnN)
垢版 |
2017/09/24(日) 06:40:26.55ID:w7ZyxTYl0
うもう工房さんで買った布団が届いたので押入れにしまう前に一度出して軽く掃除機かけてみたら
今持ってる肌掛けとは違って吸われたところがグングン膨らんできてモッコモコになった
もう一度布袋に戻すために小さく丸めるのすごく苦労しましたw
今回買ったのは合掛け0.75kgだけど真冬でも十分に暖かそうです
本掛けだと確実にオーバースペックだったな、買う前にここで聞いてみて良かった
0751名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b57-vfKD)
垢版 |
2017/09/24(日) 20:18:31.64ID:K/R1zMbC0
うちのベッドはクイーン
生毛工房はキングロングとクイーン値段一緒

大は小を兼ねるでキングロングにしたいけど、
嫁が布団が余って床に着くのが嫌だとか言ってクイーンにしようと言う。

ベッドに対して布団デカいと困るもん?
いっそのことクイーンのカバーにキングロング突っ込んでもいいと思うんだけどな〜
0753名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b57-vfKD)
垢版 |
2017/09/24(日) 21:52:26.57ID:K/R1zMbC0
>>752
カバーをクイーンにすればよいと考えたんだけどね。

我が家のパワーバランスは嫁寄りなので、
大人しくクイーンサイズにすることにします。

ちなみに店舗で10%offのクーポンハガキ貰えるよ。
有効期限10/1までみたいなので、購入検討中の方は貰いに行くべし。
0754名無しさん@3周年 (ワッチョイ eb62-MctK)
垢版 |
2017/09/24(日) 23:25:41.23ID:5xSknR9l0
いや、嫁さんの考えがあってるってわけじゃないが最終的には嫁の意見が正しい
余分目にあった方が良いと思うかもしれんがその余分な量で密着率が下がる
1人だとあんま関係ないけど2人で一つの布団使うとなると巻き込む量が増える分空間が増えるよ
理想を言えば2人で横になってるなら夏は掛け布団は一緒のでも
冬は掛け布団別々か
クイーンの合いがけメインに旦那はプラスタオルケット、嫁はプラス肌掛け、みたいな追加防寒は別々みたいなのが理想ではある
0755名無しさん@3周年 (スプッッ Sd4a-En2W)
垢版 |
2017/09/25(月) 07:54:58.87ID:/dQcBqA3d
>>753
キングの布団でカバーをクイーンにしたらモコモコして使い心地が悪くなるよ
二人で1枚の掛け布団を使う場合は、間がスースーしたり脇が寒いってなるのを
防止する為にベッドよりワンサイズ大きいのを勧める所もあるけど
今まで引っ張り合いや寒かった事もなく、これ以上嫁さんと揉めたくないなら
大人しくクイーンサイズで統一しなされ

うちはクイーンのベッドと布団を何年か使ってたけど色々話し合った結果
シングルベッド二台連結に掛けシングル二枚に落ち着いた
0756751 (ワッチョイ 8b57-vfKD)
垢版 |
2017/09/25(月) 19:28:44.05ID:fokWwfY70
返答いただいた皆さん、ありがとう。
完敗ですね、クイーンサイズにします。
0757名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3be3-dyBZ)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:40:29.94ID:aYBjvOir0
※長文注意
今シーズン初めての羽毛布団デビュー予定です
旅館やホテルで羽毛布団で寝ると、夜中に暑くて何度も目が覚めるので、
あまり高価な暖かいやつだと同じように何度も暑くて目が覚めるかもと、どれを購入したらいいのか決めかねています
今住んでる家(千葉県・東京寄り・鉄筋コンクリート1K)がこの春引っ越してきたばかりで冬場にどの程度の室温になるのか予測がつかないのもありまして・・・

予算的な面で
ニトリ:カルフワ ULG-T S
か、
日本寝具通信販売:羽毛布団 シングル ハンガリー産 ホワイト マザー グースダウン 93% 二層立体 ツインキルト 無地キナリ 60サテン 超長綿 国産 掛け布団 CIL ゴールド ラベル 日本製)
あたりがいいかなと思ってるんですが、「↑の2つはゴミだやめとけ」とか、その他おすすめなどあればアドバイス欲しいです
0758名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0a38-PvnN)
垢版 |
2017/09/27(水) 07:26:39.21ID:vhiRcitk0
ニトリよりは日本寝具のほうがいいと思うけどこの冬は今持ってる布団で過ごしてみて
室温がどれくらいになるのか様子みたほうがいいと思う
スレ内でよく見かけるレスのここが最低ライン(http://www.biccamera.co.jp/umo_kobo/index.html
というのは、実際手にとって他社の羽毛布団と比較してみると実感できるよ

あとポリエステル100%は蒸れると思うよ
使い捨て覚悟の夏用肌掛けなら洗濯可能なことを重視してポリエステル100%でもいいけど
カバーかけとけば洗濯なんか必要ないので来夏は綿100%に買い換えるつもり(羽毛もすぐヘタッた)
0759757です (ワッチョイ 3be3-LuHd)
垢版 |
2017/09/27(水) 07:54:19.63ID:jdjxZGjU0
>>758
予算オーバーしそうだけどそれめちゃ良さそうですね
この春から初めての一人暮らしで冬用の布団がないのもあって、とりあえず様子見ってのがなかなか難しいんですよね…
室温にもよるんだろうけど、関東なら暑すぎて気づくと布団はいでるってことは早々ないですか?
0760名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2338-IQJU)
垢版 |
2017/09/28(木) 07:53:43.98ID:N3axi3RV0
千葉がどれくらい寒いか判らないけど、合掛けと肌掛けの二枚セットなら室温にあわせて
調整もできるので失敗は少ないと思いますが
今年は3〜4000円の安い羊毛混布団かなにかで様子見た方がいいんじゃないかな
0761名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4562-hrmW)
垢版 |
2017/09/28(木) 10:32:36.41ID:/eFHzwTP0
関東住まいだけど
寒くて眠れないほどの日の翌日
暑くて布団蹴っ飛ばしたりすることがあるから
俺も個人的には今住んでるところの冬を一度乗り越えるのがいいかなぁと思う
0762757です (スップ Sd03-pHPG)
垢版 |
2017/09/28(木) 13:21:42.32ID:kXU3cBq5d
>>760-761
とりあえず安価な布団で様子見てから決めた方が良さそうですね
ちなみに二枚合わせの羽毛布団って使い勝手どうですか?
冬以外で使う分には便利そうだけど、真冬は結局二枚合わせで使うし微妙なのかな
0764名無しさん@3周年 (ワッチョイ 85a0-TWXg)
垢版 |
2017/09/28(木) 17:16:56.46ID:0sGPOHTn0
千葉の東京よりだけど低DPでも11月くらいからじゃないと使えない気が・・・
3万円台か、2万円前後かで散々悩んでるorz
0765名無しさん@3周年 (スッップ Sd43-5ui6)
垢版 |
2017/09/29(金) 08:15:27.93ID:WUukYEOed
>>762
重ねて布団カバーに入れるだけだから手間は普通の布団と変わらない
1ルームなら収納も少ないだろうから本掛けに後から肌掛けや毛布を買い足すより
予算が許すなら最初から二枚合わせを買って分けたり合わせたりしながら使って
寒ければ+αで調整していくのが良いんじゃないかな
少なくとも二層の買って暑すぎて真冬しか使えないって失敗は回避出来るよ
0767名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2351-Txnz)
垢版 |
2017/09/30(土) 05:30:48.74ID:98k8MFYC0
>>762
室温次第だよ
室温が10℃前後の時期が多いのなら合掛けメインにして
冷え込んだ日だけ合掛けに毛布や肌掛けを合わせて使った方が使い勝手がいい
そういう時期に本掛けと合掛けで使い分けてると
どちらを使うかで出し入れや置き場所が面倒なのよ
そもそも真冬でも冷え込まない室内なら本掛け使わないし使えても一ヶ月とかホントに短い間だけだよ
0768名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2d62-Y7QO)
垢版 |
2017/09/30(土) 09:10:37.19ID:Ru20pDjT0
東京だけど山奥に住んでいて去年は10月に初霜降りた
11月には毎日水道凍結(お湯をちょろちょろ出して寝る)
昔ながらの木造住宅で断熱はお察しでとにかく寒い…と神奈川の海沿いから越してきた自分は思ってるけど、ずっとこっちで住んでいる人たちは冬の夜も薄着だしそれほどでもない様子
夏も毎日ではないけど朝冷え込む(と私は感じる)ので化繊の布団欠かせない
で、そろそろ使ってる本掛け羽毛ぶとんを買い換えたくてここ見て羽毛工房でシングル2枚買おうかと思ってる
合掛けと本掛けは暖かさに差は出ますか?
夏に使ってる化繊布団はニトリので早々にヘタリがひどいし中身が出てきちゃってるから合掛けで使い分けるのが良いのか
本掛け羽毛ぶとん+夏は洗いやすい化繊布団で使い捨てみたいにした方がいいか迷っています
0769名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2d62-Y7QO)
垢版 |
2017/09/30(土) 09:24:30.32ID:Ru20pDjT0
すみません、合掛け肌掛けを合わせた2枚のことを合掛けと書いていました
本掛け、合掛け+肌掛けには暖かさに違いがあるかお聞きしたいです
0771名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2386-GRC9)
垢版 |
2017/10/01(日) 11:20:34.92ID:G5a8PnL20
寒くなってきたから羽毛布団出したらカバーの中で羽毛が散乱してた…
新しいの買おうと思って調べたら安物はゴミだと言うし
掛け布団の上から毛布かけるしすごい暖かくなくてもいいから2〜3万くらいでいいのない?
0772名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1b0b-NphX)
垢版 |
2017/10/01(日) 12:00:59.15ID:BgcD0tcR0
>>769
二枚合わせ布団の事ですか?
以前も二枚合わせ布団だったので、その使いかっての良さに昨年の買い替え時も二枚合わせ布団にしました。
今のは、肌掛け0.6kg  合掛け1.2kg 二枚合わせダブルで1.6kgのマザーグース400dpを使っています。

今の時期なら、肌掛け0.6kgで十分です。
110後半〜11月くらいになって 合掛け1.2kgに変更します。
12中半の〜雪が降るくらいに寒くなり、外気温が氷点下近くになったら
肌掛け0.6kg  合掛け1.2kgの二枚合わせで使っています
肌掛けと合掛けを合わせる時は双方の布団をホックで止めて使います。

シングルなら0.4kg+0.9kg=1.3kgになりますが、同品質なら
概ね冬布団一枚1.1kg〜1.2kgと同レベルではないでしょうか。
一枚で3通りの使い方が出来る反面、同等品質の布団なら
二枚合わせ布団と冬布団一枚での値段差は1.5倍前後二枚合わせ布団の方が高くつきます。
0773名無しさん@3周年 (アウアウエー Sa13-xxtJ)
垢版 |
2017/10/01(日) 12:29:47.44ID:OmQOyXA6a
ぶっちゃけ今は吸湿発熱布団カバーや遠赤外線布団があるから羽毛はいらなくない?
0774名無しさん@3周年 (スッップ Sd43-5ui6)
垢版 |
2017/10/01(日) 13:04:18.16ID:v+cgByLgd
>>773
その手の化繊の布団も何枚か使った事あるけど数年使ったら繊維がダメになるのか
急に寒くなったり蒸れて不快になるのが多くて、結局羽毛布団に戻ったよ
重い二枚合わせの毛布や電気毛布から解放された
0776名無しさん@3周年 (アウアウエー Sa13-xxtJ)
垢版 |
2017/10/01(日) 16:02:20.84ID:OmQOyXA6a
>>774
ウチのは遠赤外線だけれど大丈夫だった。
どういった仕組みなんだろう
0778名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa49-uRr0)
垢版 |
2017/10/01(日) 18:49:05.57ID:PMlN3hKPa
羽毛布団選びで悩んでます。
ロマンスのこの商品は微妙でしょうか?

【10/2正午迄 掛カバー付】【増量1.3kg】2017年新商品!ハンガリー産グースダウン95%!ロマンス小杉羽毛掛けふとんHSGD95%ナチュラル/無地S<日本製>:楽天
http://item.rakuten.co.jp/futontown/46851/?scid=wi_ich_androidapp_item_share_line

予算5万以内です。
おすすめあったら教えて下さい
0779名無しさん@3周年 (ワッチョイ 757b-asy+)
垢版 |
2017/10/01(日) 19:17:07.65ID:mEUJtjct0
室温にも依るが、本掛布団が必要な期間ってどのくらいあるか。12〜13℃くらいなら完全にオーバースペック。
必要な室温が長いのなら、スペック(ハンガリーグース95%、側生地綿100%)だけを見れば悪くはないと思う。
0780名無しさん@3周年 (ワッチョイ 85a0-TWXg)
垢版 |
2017/10/01(日) 20:46:02.17ID:5fWPKm/Y0
色々データを探してみたけど、東京の室温が10度を下回るのがあっても1月前後くらいしかなさそう。。。

参考)
http://www.yc.tcu.ac.jp/~rijal_lab/articles2012_08nyugakuse/katsuno2012_01.pdf
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=44&;block_no=47662&year=&month=&day=&view=a3
http://www.material.ne.jp/~nishisumiyo/situon.html

室温= 0.254*外気温+12.803

分散が大きいけど一応コレが回帰式らしい。
0784名無しさん@3周年 (ワッチョイ 75a0-8BZG)
垢版 |
2017/10/05(木) 23:24:17.50ID:B+IRL8xK0
色々読んで、やはりDP一番重要な評価項目だと思った。
DP400↑で、ラベルありの中で最も安いヤツを、みたいな買い方が良いのだろうか・・・。
0785名無しさん@3周年 (ワッチョイ da38-wbjw)
垢版 |
2017/10/06(金) 07:10:36.44ID:FjAUYQ6P0
>>784
製造メーカーが一番重要だと思うので、まずメーカーを絞り込むのがいいと思うよ
自分はその中からDP、側生地、羽毛の品質とかを見て予算と相談する感じだったかな

東京の今日は外気温13.2度、室温19.4度
>>780さんの計算式より3度以上暖かいから、ボロ木造だけど壁の断熱材はしっかり入ってるのか
でも肌掛けだと少し肌寒いですね
0786名無しさん@3周年 (アウアウエー Sa02-5n0U)
垢版 |
2017/10/06(金) 10:18:09.38ID:NgI2DmzDa
今日は寒いな
今年は寒くなるのかな
0787名無しさん@3周年 (ワッチョイ 75a0-8BZG)
垢版 |
2017/10/07(土) 02:00:45.75ID:OqImhGr90
>>785
メーカーで安心度が高いというと、西川か上で上がってる生毛工房くらいしかなさそうなので検討してみますわ・・・。

本当に良い、差が出るのなら、西川のに8万円くらいは出しても良いとはおもうけど、
詳細に解説してる圧倒的に西川押しのふとん店のHPのDP解説の所で、グラフ詐欺(試験管だが)をやってたので、なかなか難しいですね。

dp400(確定)・5万円と,dp450・30万円にどのくらい差があるのかは興味がありますわ。
羽毛教会、も本当に自信があるのなら、保温性、湿度、耐久性のデータをとって公開すべきだけど、持っていても出すことはおそらく無いでしょう。
0788名無しさん@3周年 (ワッチョイ ae0b-znta)
垢版 |
2017/10/07(土) 12:27:03.53ID:CSVwqCui0
>>787
日本寝具通信販売(株)

ハンガリー産
ホワイトマザーグースダウン 95% 羽毛布団
ダウンパワー440
充填量1.1kg
¥ 42,800

https://www.amazon.co.jp//dp/B00A6MR94C/ref=sr_1_84?s=home&;ie=UTF8&qid=1507346273&sr=1-84&keywords=%E7%BE%BD%E6%AF%9B%E5%B8%83%E5%9B%A3
0789名無しさん@3周年 (ワッチョイ 75a0-8BZG)
垢版 |
2017/10/07(土) 13:36:57.33ID:OqImhGr90
>>787
ども。
NS通販は気になっていたけど、微妙な評判も見かけてどうなんだろうと・・・。
量が多少少ない以外スペックは十分という気がしますね。
加工で後々の劣化が速いトリックがあるかもしれないというのは懸念です。
0792789 (ワッチョイ 75a0-8BZG)
垢版 |
2017/10/07(土) 22:47:00.88ID:OqImhGr90
リアル店舗で聞いてきたまとめ

・DPはあってないようなもの
・20万と10万の布団を出してもらって、触って違いがわからないと言ったら、自分も触っただけではわからないと言っていた。布団屋のHPの人が書いていた押してジワーっと戻る様子はあった。
・温度への影響が一番大きいのはDPというのは認めていた
・数年後に440→350とかザラで、同DPでも高いほうが劣化が少ない。使い方によるからデータは無いと言っていた。

もちろんデータは取れるので、UMO教会が5年後のDPを公開したりしないんだろーか・・・。
0796名無しさん@3周年 (ワッチョイ ae0b-znta)
垢版 |
2017/10/08(日) 14:53:38.38ID:pPZ1jTPB0
同じダウンパワーでも、ダックよりグース、グースよりマザーグース
の方が良いのは常識
また産地も、中国や東南アジアよりロシア、フランス
さらにポーランド、ハンガリーの方が上
究極はアイダ―ダックだが
羽毛は値段なりな部分が多い。
ダウンパワーが上がれば上がるほど希少性が高くなり
値段もそれに合わせて上がる。
DP350程度でも量を増やせば、高ダウンパワーと同じ保温性は保てるが
重量が重くなる。
匂いに敏感な人は高額なダウンはやめて化繊が無難。
ダウンであれ羊毛であれ、動物から毛を採集している以上動物臭から完全に逃れることは困難。
加工、洗浄しすぎてボロボロになった羽毛を使うくらいなら無理せず化繊の方が幸せになれると思うぞ。
0799名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9562-7LWf)
垢版 |
2017/10/08(日) 22:51:04.41ID:2dcvfb0l0
6ッ星で満足したらどうしてもアイダーが欲しくて買った
6ッ星の方がムクムクで暑いから真冬向き
アイダーは押し返すチカラは弱く薄いのにかなりの季節をカバーできるからお得かも
かなり軽いし雲みたい
0800名無しさん@3周年 (スププ Sdfa-0K63)
垢版 |
2017/10/08(日) 23:30:48.04ID:LOcPnJ0Fd
本物のアイダーなら、100万円以上するぞ。
普通は買わない。
年収3000万円以上なら別だが。
0801名無しさん@3周年 (ワントンキン MMea-8WHz)
垢版 |
2017/10/09(月) 06:17:49.61ID:dDzk1+J+M
猫が上に乗るから多分余所よりも羽毛の寿命短くなるだろうな、と思うと買い換えの時に幾らくらいの買うべきか悩む
北関東鉄筋マンション、真冬外気温マイナス五度、室温八度なんだけど皆ならどれくらいのランクの買う?
0803名無しさん@3周年 (スッップ Sdfa-hWBp)
垢版 |
2017/10/09(月) 13:09:07.66ID:RYQOelWYd
>>801
猫一匹乗るくらいなら人間が布団巻き込んだり足を乗せるのと痛む早さは大差ないんじゃない?
吐いたり粗相して頻繁に洗うなら別だけど
爪立てられたり悲しい事故が起きるかもしれないと思うと
>>778辺りなら補修布も付いてるしそれなりのスペックで諦めの付く値段かなと思う
0804名無しさん@3周年 (ワッチョイ 75a0-8BZG)
垢版 |
2017/10/09(月) 19:08:08.84ID:9A1VVdKl0
ラベルについて調べたけど、羽毛協会よりCILの方が多角的で良いと思う。
TOG値とかWWRみたいなのは〜産だからみたいな要因でなくて、保温性という結果なのに、何故か軽んじられてますね・・・。
0805名無しさん@3周年 (ワッチョイ aef0-VT21)
垢版 |
2017/10/09(月) 20:28:06.31ID:TvHkxn3u0
>>804
その羽毛協会が何かわかりませんが
日本羽毛製品協同組合以外のラベルをつけているのは
日本羽毛製品協同組合の認定ラベルをつけることができないメーカーだと思います
高級品でゴールドラベル以外の認定マークをつけているのは見たことがない
0806名無しさん@3周年 (ワッチョイ 75a0-8BZG)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:14:02.66ID:9A1VVdKl0
http://www.nichiukyo.org/quality/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB/
http://www.cil.or.jp/comfort/

下のほうが科学的ですね。
どっちも違反した所くらい書けばと思いますけど、下のほうがマシで上の情報量は悲惨。
そもそも価格も下が出してるような指標を説明する変数で、信頼度・指標の妥当性はともかく提示している下のほうが優秀です。
0808名無しさん@3周年 (ワッチョイ 75a0-8BZG)
垢版 |
2017/10/10(火) 00:26:57.63ID:dDQppUmF0
そのページみました。
組合が西川の母グース教団絡みばかりなのも気持ち悪いし、どーなんですかね。

CILの方が実はマトモで、3万円どころか1万円台のダックと15万円のマザーグースのウォームレート等への影響が違いが大して無い事が、
ゴールドラベルで簡単にバラされるのを恐れたりして何かあったのか、若しくはタンスのゲンみたいな所がラベル欲しさに作ってもらったのか。

西川は睡眠研究もしているぽくて、凄い違いが出たなら記事でドヤっとすると思うので、やはり前者ですかね・・・。
0811名無しさん@3周年 (ワッチョイ 75a0-8BZG)
垢版 |
2017/10/10(火) 10:22:35.51ID:dDQppUmF0
何の品質か知らないけど、保温性の品質はTOGとかWWRですね。
マザーグースを崇めたければ勝手にどうぞ。
0812名無しさん@3周年 (スププ Sdfa-0K63)
垢版 |
2017/10/10(火) 10:50:06.83ID:2TvM9Bmjd
>>810
だな
一級レベルのマザーグースと安物ダックじゃ
ダウンボールじたいが別物と考えた方がいい。
匂いも格段に少ないから洗浄レベルでの劣化も少ない。
何故、一級レベルのマザーグースと
ダックにこれ程値段に違いがあるのか
てのが解らない奴には永久に解らないだろう。
0813名無しさん@3周年 (スププ Sdfa-0K63)
垢版 |
2017/10/10(火) 10:51:47.38ID:2TvM9Bmjd
>>811
保温性、断熱性だけを捉えれば、シンサレートの方が上なんが(笑)
0814名無しさん@3周年 (スッップ Sdfa-hWBp)
垢版 |
2017/10/10(火) 11:45:33.48ID:8Jr79mbtd
色々調べすぎて疑心暗鬼になっているのでは
自分の店にある10万と20万の商品の違いが分からない布団屋も嫌だけど
某TV通販みたいにポリエステル生地にダウン85〜90%のダック入れて
ゴールドラベルや西川だから高級品です!みたいな売り方する会社があるから
余計にややこしい事になるんだと思う
0815名無しさん@3周年 (ワッチョイ 75a0-8BZG)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:18:02.56ID:dDQppUmF0
>>812
あくまで羽毛の中での比較ですね。
ただ質量当たりの保温力,吸湿放散性等で羽毛を上回っているなら、当然候補です。
あなたは何を「良さ」の基準としているのでしょうか?

>>814
色んなパターンの詐欺があって複雑ですねw


やはり、劣化度の指標がないのは気になります。

・MGの方が劣化がゆるやか(どの程度の差か)
・パワーアップ加工すると劣化が速い

プロと言えど、こういうのはデータを見ないと断定は出来ない事なので、
この辺の真偽どーなんですかね。
0819名無しさん@3周年 (スププ Sdfa-0K63)
垢版 |
2017/10/10(火) 15:12:43.14ID:2TvM9Bmjd
>>815
その程度なら、取りあえず北京ダック羽毛買って
羽毛布団を体験してみるこったな。
それで満足出来れば、それでいいだろ。
無理して上を見るからおかしな事になる。
身の程にな。
0820名無しさん@3周年 (ワッチョイ 75a0-8BZG)
垢版 |
2017/10/10(火) 17:03:25.77ID:dDQppUmF0
ちなみに、アメリカは部屋が温かいらしく薄いヤツしか使わないらしいので、
部屋が寒いらしくてTog値をよく参考にするイギリスのamazonでhungarian goose downを
検索してみました(聖地ポーランドとかeuでもよく使うぽいです)。

https://goo.gl/GZkEhp

13.5,15は高いTog値なので、条件は色々違うが大分安いと思います。
左側のBedding Tog Ratingで選択できるようになっています。
上の条件で最高額が200*150円とかポーランドもイギリスもやたら安いけど、どーなんですかね。

>>818
寝具は価値を売り場で判定するのが難しいので、カモりやすいんですかね。
0822名無しさん@3周年 (ワッチョイ da38-wbjw)
垢版 |
2017/10/11(水) 08:45:24.69ID:Lou3RO0R0
数量限定品って書いてるね
PR-410とほぼ同じ価格でマザーグースの羽毛布団になるのか
側生地の打ち込み本数がPR-410(416本)とPM-470(471本)の中間(449本)だから
たまたま半端な側生地(インド綿の試作品?)が余って生産したんじゃないのかな
0827名無しさん@3周年 (オッペケ Sr45-hGno)
垢版 |
2017/10/12(木) 12:30:40.95ID:GUkM2u3fr
PM455保証とか側生地以外は他の製品と変わらないらしい。
ただ側生地が昆毛綿で番手と産地がPR410とPM470の中間って事しか分からないのとリフレッシュのときに455の側生地があるとは約束できないって言ってた。
良さげだから思い切って買ってしまおうかしら
0829名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7b0b-/Vol)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:33:51.64ID:KxkYMXCz0
生毛工房

会社名 株式会社ニュージーン ?

店舗連絡先 店舗有?
0830名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7b0b-/Vol)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:40:31.15ID:KxkYMXCz0
ビックカメラグループの羽毛工房ね
0832名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9962-qK/A)
垢版 |
2017/10/13(金) 04:28:52.49ID:uBOBTuh10
岡山だかどっかの死にかけてた布団屋をビックカメラが買い取って作った会社のビックカメラ用のブランドが生羽工房だよ
ビックカメラは他の家電量販店の弱い家具や寝具に目をつけて規模拡大狙ってる
ユニクロとコラボしてビックロとか作ったりね

羽毛工房の会社もブランド名こそつけてないけど他社にもBtoBで卸してるよ
別に変な会社ではなく値段相応の物を売ってる
値段相応じゃないゴミ売ってる布団屋が多いせいで評判がひたすら良いけど

とエスパーで聞きたいことを答えてみたが質問の意図はあっているかしら
0833名無しさん@3周年 (ワンミングク MMd3-5lfD)
垢版 |
2017/10/13(金) 06:10:47.91ID:2jYPKJr1M
>>803
猫二匹、それぞれ六キロの大猫なんだ…
粗相は無し

四万前後で検討してみるよ
猫乗ると十年の寿命どれくらい縮むのか今からドキドキだけど
(今四年目だけどボリューム問題なし)
0834名無しさん@3周年 (スッップ Sd33-DH5I)
垢版 |
2017/10/13(金) 10:09:19.73ID:+2Q7JqyGd
>>825
家族にハウスダストアレ持ち(鼻炎のみで喘息なし)がいるんだ
今は関係なしに綿100の柔らかいカバー使ってるんだけど、暖かさが損なわれないならミクロガードにしてあげた方がいいのかなぁ、と思って
0837名無しさん@3周年 (ササクッテロ Sp45-qK/A)
垢版 |
2017/10/13(金) 18:03:38.97ID:3p6bD3+qp
>>835
25万くらい出すなら大塚のティエドールとか東京西川のプルミエール
15万くらいならロマンス小杉のロイヤルナイト、羽毛工房の一番良いのとかあたりがこの値段出さなきゃ手に入らない快適
商品寿命という意味で値段を出す価値がある良い物だな、とは思うけど
大塚も東京西川も五万以下なら羽毛工房の同価格帯と比べても首をかしげる質の商品を出してて
20万以下の廉価品取り扱ってるようなメーカーでラインナップまるっと一緒くたに良いところはほとんど無い
羽毛工房は出してる商品全部値段相応のむしろ稀有な例でそりゃ評判良いわなって話なんだ……
第一、値段よりよい物、とかで言い出すと結局予算が最初から25万オーバーとかになって
そもそも羽毛工房は視野に入ってこないわけで

例に取り上げた上記四つにしても他のメーカーのそこそこの値段の物に+10万以上を出す価値を
誰もが納得できるとは言い難いことを考えると値段より良い羽毛布団なんて存在しないんじゃないかとさえ思う
問題は五万そこらだと値段以下の質
それこそ2万ちょっとの毛布の方が全体的に質が高いような物を売ってる店が多すぎるだけで

というか、羽毛工房フォローするというか推してる文面なのにどこをどう読んだら羽毛工房に客を取られてことになるんだ……
0838名無しさん@3周年 (ワッチョイ 59a0-KNNp)
垢版 |
2017/10/13(金) 18:19:06.33ID:yn+TMFeA0
20万円のを使っている知人が都内でもやはり毛布は必要と言っていましたが、どうなんですかね。
調べてみるとやはり基本的にマザーグースでも毛布が必要っぽくて、毛布が下だとせっかくの高いDPの感触も薄れてしまうような気がするのですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況