X



本棚書棚書庫ブックシェルフキャビネット 11冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/13(日) 18:10:43.38
■本棚・書棚・書庫・ブックシェルフについて語るスレッドです。
■次スレは980以降、有志の方が立ててください。

[前スレ]
本棚書棚書庫ブックシェルフキャビネット 10冊目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1323796501/
0750名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/05(木) 01:26:47.14ID:AcNNhfv/0
いままでケースに入れてたこともあって
本棚の勝手が分からなくて
何らかの理由で敷く方がいいなら買おうかなと
0755名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/05(木) 20:54:44.32ID:7b+bFn3h0
敷くなんて発想はなかった
本屋でも図書館でも敷いてないし敷くメリットが思い浮かばない
0756名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/05(木) 21:28:32.73ID:S4p7tK+Z0
敷きたいなら敷けばいい
敷きたいけれど他の人に見られて、何これ?wって言われたらいやだから、
私も敷いてるよ!普通だよ!っていうレス待ってるんだろうけど、見ての通り待ってても誰も敷いて無い。
0760名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/05(木) 22:23:29.22ID:20W+9diK0
ケースに仕舞ってる本には敷いてるよ
角とか痛みそうな気がしたのとささやかな遮光祈願で
0762名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/06(金) 01:24:11.93ID:gbpqSeZW0
扉にも本が置けるタイプで下がつるつるだったから角にラバーを貼ろうとした事ならある
0764名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/07(土) 12:46:36.92ID:QLkdRKux0
踏ん張る君買ったはいいけどエースラック
って底が空洞なのね…
0767名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/10(火) 14:21:16.80ID:QVi3up1J0
自炊にして本棚処分中
検索できたり付箋やメモまで検索かけられると戻れなくなる
0768名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/11(水) 02:13:58.41ID:unctZf9f0
中身だけが欲しいなら人のを見せてもらってもいいじゃん?
ソフトを所有する理由はほとんどがパッケージの所有だろ?
0774名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/16(月) 00:08:43.07ID:IYS1csie0
コミック〜A5判を入れる本棚を探してます。
・収納ルームに入れたいので、高さ90cm以下。幅は90〜150cm。できれば奥行き25cm以下の薄型タイプ。
・本のサイズがまちまちなので、棚の高さが変えられること

を条件に、1万円程度で買える、なるべく丈夫で品質がいいものを探しています。色は明るめの木目。

しかし、なかなかサイズが合う本棚が見つかりません。

こういうのの下半分がぴったりだと思ったんですが、ないでしょうかね?
http://www.e-syodana.com/p-1031/%E8%96%84%E5%9E%8B%E6%96%87%E5%BA%AB%E6%9C%AC%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80150cm%E5%B9%85
0775名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/19(木) 13:13:58.52ID:b4R5aSGI
>>772
クラウド=貸サーバ
バックアップ先としては良いけどローカルに敵わない
0776名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/22(日) 02:31:32.75ID:sN6LHm/h
本買うって並べて楽しむものだろ?
中身が欲しいだけならクラウドで
人のを欲しいときに金払って読ましてもらえばいい
言ってみれば図書館に行きゃぁいいわけだw
CDもしかり
パッケージ捨てたら何の意味も無いおw
0779名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/23(月) 11:56:25.93ID:3v9UmBc1
最上段だけガラス戸の本棚ってない?
フィギュア飾りたい。
0780名無しさん@3周年
垢版 |
2015/12/01(火) 14:39:12.66ID:aPHWsRdY
タナリオ組み立てて設置完了っと。
うむ、悪くない。
よし、後でもう一つ注文するとしよう。
0781名無しさん@3周年
垢版 |
2015/12/01(火) 18:36:31.78ID:aPHWsRdY
タナリオ2つ目注文完了。
年内にくるかギリギリっぽそうだ。
0782781
垢版 |
2015/12/06(日) 13:24:22.19ID:pLyA5TVZ
26日到着予定だって。
年内に届くみたいでうれしい。
0783名無しさん@3周年
垢版 |
2015/12/13(日) 20:11:35.65ID:tNz+Z57Q
ニトリのサラという本棚が見た目は安っぽいけど意外と良かった
0784名無しさん@3周年
垢版 |
2015/12/13(日) 20:45:13.95ID:liscTd6c
エースラックの扉ってどう?
持ってる人いたら使い心地教えて下さい
0785名無しさん@3周年
垢版 |
2015/12/14(月) 22:56:22.81ID:VyYOP4wu
初めてきたが棚板のことで質問したい
とりあえず太ければ材質はあまり関係ないのか?
0786名無しさん@3周年
垢版 |
2015/12/21(月) 18:52:58.94ID:erYg6mRh
やらかしてしまった・・・
本棚の上が開いていたので、50cm位の本棚買って上におこうと思い購入したんだが
思ったより頑丈なつくりで、コミック2段に並べるつもりが1段しか並べられなかった。
台輪部が10cm以上もあるとは思わなかったよ
0788名無しさん@3周年
垢版 |
2015/12/23(水) 01:45:39.43ID:kPkI/9F2
丸ノコ持ってないよ…ホムセンも遠いし
近くの金物屋さんにお金払って頼んでみようかな
0790名無しさん@3周年
垢版 |
2015/12/24(木) 19:59:43.23ID:tgNnH3Pz
タナリオ発送メールきたー
26日到着予定
年末は組み立て作業をすることになるな
0793名無しさん@3周年
垢版 |
2015/12/28(月) 18:06:11.94ID:w2DNFYSN
>>Dear タナラーへ
うちもタナリオ購入したんだが、傷有り商品で交換してもらったら、組み立て説明書
も一緒に梱包してしまったらしい…
大体は分かるんだけど、小さい4つのネジと透明なプラスチックのセットの意味がさっぱり
分からないんだ! 大体基本は一緒だと思うから、どこにネジ+プラをやったらいいか、
教えてけろ!! いやいつも男前のタナラー諸君のことだから、組み立て説明書をスキャンして
アップしてくれてもいいんだぜ!! なぁいつも男前のタナラー達よっ!
一応うちのやつ↓
タナリオ オーダー本棚 【幅】45cm【奥行】19cm(浅型)【高さ】90cm【棚板】強化棚
0795793
垢版 |
2015/12/28(月) 20:44:53.17ID:w2DNFYSN
>>794
ID変わったかもだけど793です。
棚受けって、稼働棚の支えのことですか?
もしそうでしたら、それは、さっきのネジ+プラとは別に金属のL字っぽいのがあるんです。
でも答えてくれてありがとう
製造業者の白井産業、今日から1月6日までたっぷり休みやがるそうなので、電話も無理でした…
でも答えてくれてありがとう あとそれと良いお年をお迎えください
0796793
垢版 |
2015/12/28(月) 20:51:54.01ID:w2DNFYSN
あっ!?でも、そうかも
稼働棚のじゃなくて、一番下の板のやつしか!?
んでそれは、可動棚じゃないから可動なくていいからネジを差し込むってことか?
何かそうっぽいですね。タナラ―の皆さん、合ってたらたら合ってるってお言いになさって!
ともかく794ありがとう
0797名無しさん@3周年
垢版 |
2015/12/28(月) 20:55:15.56ID:7+13C7N/
>>795
それは多分背板ストッパー
背面板を背後から固定して強度も出すパーツ
本体裏側の四隅付近に取り付ければ良いと思う
0799793
垢版 |
2015/12/28(月) 21:06:34.63ID:w2DNFYSN
>>797
回答ありがとうござます!
なんか説明読んでたら、説明書の内容が一瞬フラッシュバックした気がした!
何かそんなこと書いてあった気がする。だから角に向かって斜めにネジを差し込むんでしたっけ?
多分正解っぽいですね? 797さんありがとう! でも794さんもありがとう!
お二人とも良いお年をお迎えください! 
0800名無しさん@3周年
垢版 |
2015/12/28(月) 21:11:56.65ID:ksuYBVNA
それは背板のストッパーだよ。
本棚の裏側の隅からそれぞれ5cmのところに一つずつ取り付ける。
プラのパーツに2つツメが付いてるでしょ。
そのツメを背板溝の隙間に差し込んでからネジ止めするんだ。
0801793
垢版 |
2015/12/28(月) 21:14:53.49ID:w2DNFYSN
>>799
キタ―――――――――!!!
799さんが今年のタナリスト・オブ・ザ・イヤーに決定です!!!
おめでとうございます! 来年のあなたは最強の家具運に恵まれることでしょう!
でも747さんもありがとう! てか皆さんありがとう! 
年内に造りたいのに、中途半端なままかなって思ってたけど、完成させられそうです。
てか今から造ってきます!…全ての良きネラー、もといタナラ―に幸あれ アーメン
0802793
垢版 |
2015/12/28(月) 21:20:03.54ID:w2DNFYSN
ごめんなさい!勇者の名前間違えた!!!
今年のタナリスト・オブ・ザ・イヤー=798です。スンマセン!興奮しすぎた…
あと800さんもありがとう! でも794さんもありがとう!
0803793
垢版 |
2015/12/29(火) 02:15:34.60ID:omaYXTOt
おかげさまででけたでやんす
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=3488378172.jpg

わたくしの気のせいでしょうか?
助けて下さった皆様が、本棚に遊ぶ様子が見えるようでございます
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=0313413014.jpg (始まりはあなたからでした)

http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=0426945912.jpg (丁寧で分かりやすい助言を頂きました)

http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=2648133657.jpg (タナリオキング、略してタナキ(ry )

皆様、大変仲睦まじそうにお戯れ遊ばられております
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=9108511529.jpg

本をしっかり立てかけられるか、一番大切な確認もしましたよ
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=1302877465.jpg (バッチリっ!)

ネジ+プラの理想的な使い道
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=2785575439.jpg (ネジを挿す時にプラが手前に戻ってきて意外と大変でした)

でも、皆さんのお蔭で、
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=5822687628.jpg (しっかり嵌め込むことが出来ました)

という訳で…
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=7346384984.jpg 
                    皆様、ありがとうございましたー!
0804名無しさん@3周年
垢版 |
2015/12/29(火) 05:19:04.35ID:+M94Fso9
これはこれはご丁寧に
ひとつ言うと画像はimgurにあげると見やすくていいよ
何はともあれお疲れさまです
0806名無しさん@3周年
垢版 |
2015/12/31(木) 09:37:30.29ID:XWWoYlUA
「すきまくん」シリーズの本棚用のやつ、なかなかいいぞ

同じ色でサイズオーダーもしてみたいんだが、
兵庫県の田舎の方にある会社らしい
年明けに問い合わせしてみる
0808名無しさん@3周年
垢版 |
2016/01/06(水) 11:46:23.74ID:C2YLgp+J
連投になって悪いけど178×31×90でタフ棚板だとやっぱりこのくらいの重量になるよね?
0809名無しさん@3周年
垢版 |
2016/01/06(水) 12:17:47.92ID:s2LO9taa
エースラックなら本棚専門店で見てみては?
あそこなら保証も付くし1cm単位で幅の調節が出来る
0810名無しさん@3周年
垢版 |
2016/01/06(水) 15:04:41.45ID:EgmBOWLo
>>807
エースラックッて書いてあるだろ?
出品者でなくメーカーに問い合わせ

耐荷重が変わるのはセミオーダーだからじゃないのか?
棚板の幅が狭いとたわみが少ないから耐荷重が上がるし
棚板が広がるとたわむから耐荷重を下げる
http://www.shelfit.jp/series/acerack_order/index.html
0811名無しさん@3周年
垢版 |
2016/01/06(水) 22:12:37.93ID:C2YLgp+J
ありがとう
今確認できた。20kgらしいから本棚専門店で30kg買った方が良さそう
値段もたいして変わらないし
0812名無しさん@3周年
垢版 |
2016/01/07(木) 05:18:21.73ID:9J3mbSTr
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Avatar_Concept_Art_by_Craig_Shoji_01a-gyu
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Avatar.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SWfa.html
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
http://www.o-naniwa.com/index.html
社長 岡田常路
http://www.o-naniwa.com/company/
 
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 (舟橋大介)
http://www.apaman-yao.jp/store/
社長 大村浩次
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
●クリスタル通り122号室の入居者
 
hnps203@gmail.com
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html
0816名無しさん@3周年
垢版 |
2016/01/11(月) 02:25:03.54ID:R5fiHkfD
背面ってあんまり重要じゃないの?
どこもペラペラだけど
0819793(又はのちの819)
垢版 |
2016/01/19(火) 06:06:36.34ID:6eUL0DUZ
明けましておめでとうございます!
需要ないかもだけど、助けてもらったお礼に、一応使用感をお伝えします。

PC椅子の右後ろに・右手壁沿いに・椅子の前後移動の邪魔にならないように・
文庫本及びブルーレイディスクを収納する…という目的の為、

「タナリオオーダータイプ『幅45cm、奥行19cm、高さ90cm、強化棚、F星×4』」 

という、非常にコンパクトなカスタマイズでの発注でした。

組み立てて設置すると、まず木目の整合性の綺麗なこと
(全ての断面の木目が、縦の板は縦線、横の板は横線に、スラッと割と均一に並んでいる)と、
板の堅さに感心させられました。
今までは、同じ位置にカラーボックスを設置していたのですが、やはりオーダーメイドではない為、
大きさが中途半端で、収納物のほとんども中途半端に誤整列しており、
また、分厚い割に強度も弱く、使用数年で板の断面の中央に亀裂が入ったりと、
割と散々なものでした。
しかし、今回の物は、指関節で軽く叩くと大変固い「コンコン♪」がして、指先で触った
感触も、自然な艶と滑らかさががあり、何故かホコリが付きにくいです。
そしてやはり、何よりも文庫本がピッタリの高さと奥行で収納できるというのがとても気持ちいいです。
移動棚の棚受けも、強度十分且つ差し替えも容易で、扱い易いです。

二点注意点、
@幅木避けの高さは指定できないので、確認が必要かと思われます。(7.5cm)
A背板だけは、いわゆる薄いべニア板で、見るからにやわそうです。
(組み立ての際、割らないように注意しました。)

なんかステマっぽい感想になってしまいましたが、特に虚偽誇張はありません。
また、他に何かありましたら、聞いてください。遅レスになるかもですが…

長文失礼でした。
0821793(又はのちの819)
垢版 |
2016/01/19(火) 08:18:42.13ID:6eUL0DUZ
>>820

>>803に、完成直後の変なテンションで撮った、
助言者さんたちへのお礼+完成記念ショットを上げた先のURLがあります。
リンク先の写真をクリックすると、かなり大きな容量のjpgファイル画像になります。

…参考までに
0822名無しさん@3周年
垢版 |
2016/01/19(火) 15:16:39.81ID:wImuMptz
レビュー乙
0826名無しさん@3周年
垢版 |
2016/05/01(日) 18:11:38.19ID:MU/4xEsP
雑誌(ナショナルジオグラフィック)のために新しい本棚が欲しいです

どんな本棚に保管しているか知りたいのですが、収集している方はいませんか?
0828名無しさん@3周年
垢版 |
2016/05/01(日) 21:35:36.29ID:192+C+7h
行ったけど超過疎なんだわ
ここなら、写真集とかの紙質の良い雑誌の情報が集まると思って
0829名無しさん@3周年
垢版 |
2016/05/03(火) 01:23:22.76ID:1vaNFWZW
雑誌じゃないけど某ヲタなので大型本の収納は確かに悩むことがある
サイズだけじゃなく型が色々あってそこも悩みどころ
0830名無しさん@3周年
垢版 |
2016/05/03(火) 12:23:44.78ID:zn+Xz6Jw
扉付きの5段カラーボックスに収納
扉で紫外線やホコリもある程度避けられるし、見た目もうるさくない
0831名無しさん@3周年
垢版 |
2016/05/06(金) 03:41:14.45ID:R95X9Hak
>>826
google 画像検索で
national geographic bookshelves
0832名無しさん@3周年
垢版 |
2016/05/09(月) 06:54:29.58ID:E1bXnLDs
80×170(およそ一畳)のスペースがあり、本の収納のみに使おうと思っています。
どのようなレイアウトがスペースを有効に利用できるかアドバイスいただけないでしょうか?
長辺に2棹おければウォークイン本棚のようでいいかとも思いましたが、80センチの奥行きでは難しいでしょうか?
うまく80センチの奥行きを活用できず、アドバイスいただけますと幸いです。
入れる本は、コミックと図鑑サイズの専門書が大半です。
どうぞよろしくお願いします
0833名無しさん@3周年
垢版 |
2016/05/09(月) 10:00:12.47ID:8uyT38PP
高さとか周りの状況(そのスペースを埋めきった場合、どちらから取るのか、もしくはその範囲で出し入れできないといけないのか、
ウォークインクローゼットの流用などで周りが壁なら出入り口はどうなっているのか、床はキャスターで出し入れ出来るのか)
がわからないので、合わないかもしれないけど

http://www.e-syodana.com/p-6194/%E5%B9%8545cm3%E5%8F%B0box%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%801cm%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%99%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF?zenid=51mn3u8cp309mos8tq5ieb8p32

こういうのをいくつかぶち込む
棚一つ当たりの幅が狭くなるのと、引き出して横から見ないといけないが
手前の空間に引き出して使うので、収納時の効率がいい

物が置けるスペースが80で、実際はその前を通れるなら、もっと奥行き長いのもある
80cmで壁に当たるなら、これでも完全に引き出せない、ハンドル分もあるし
長辺中央辺りに引戸があるなら、奥行き60のと左右に分けて置くという手もある
0834名無しさん@3周年
垢版 |
2016/05/09(月) 12:45:00.82ID:gVI1vcAv
アドバイスありがとうございました。
情報不足で大変失礼しました。
高さは200センチで片方の長辺が仕切り無しでリビングと接しています。
イメージとしては6畳の正方形リビングに、一畳分でっぱって空間があるような感じです。
□□□■
□□□■
□□□

白の四角が部屋で、黒の四角が問題の空間です。
部屋と接している長辺に仕切り等はなく、
この空間を最大限棚で埋めたとすると、
リビング側に引き出して取りだす形になります
引き出す際にリビング側のスペースが必要でも問題ありません

アドバイスいただいた棚は44.5センチ幅のところを80センチの空間に合わせるイメージでしょうか?
(リビング側に本棚をスライドさせて取る)
大変勉強になりました、じっくり見てみます
0836名無しさん@3周年
垢版 |
2016/05/09(月) 13:32:08.54ID:rsCN4gUA
>>835
それか「櫛型」配置でも良いかも?

(↑参考:清く正しい本棚の作り方・第6章「設置編」)
0837名無しさん@3周年
垢版 |
2016/05/09(月) 16:18:36.44ID:8uyT38PP
>>834
そういう場所なら60cm幅のでいいな(BOXの奥行61.5)
3つのが幅53、2つのが幅37なので、3列1つと2列3つみたいな置き方できるはず
ただ、棚一つ一つの奥行(有効14.5)が図鑑サイズに合わないから
似た形式の他のもみてみた方がいい

例えば
https://www.hokuto-iland.com/goods/library/la.html
なら大きいのも置ける

見た目の検索性は、置くにドーンとデカイの置いた方がいいけどな
無可動部分のあるスライド棚にしとけば、浅い所にはコミックスと分けられるし
0841名無しさん@3周年
垢版 |
2016/05/22(日) 12:49:19.25ID:zXGFXbAV
フラっとリサイクル屋に行ったら「小さめの棚」として最上段開放の程よい棚が.
本を置くには埃が溜まるから財布とか・・・
0842名無しさん@3周年
垢版 |
2016/05/22(日) 13:05:36.56ID:zXGFXbAV
出窓の下の脇にコンセントがあるから隠すにはちょうどいいんだけど
天板に置いた財布が変な日焼けの仕方するかなぁ.冬は湿気も気になる
0843名無しさん@3周年
垢版 |
2016/05/22(日) 15:21:21.31ID:067dkBvT
清く正しい〜はこのスレ的にはバイブルなのか?
扉なしは個人的に耐えられないのだが
0847名無しさん@3周年
垢版 |
2016/05/22(日) 21:08:07.50ID:067dkBvT
流石家具板住民だ
DIYなんてなんともないぜ!

作らない理由と言われそうなんだけど引っ越しが多いから天井までの高さとか間取りを意識した本棚は無理なんだよなぁ
あと作る場所もないし時間もないしそもそも車がないので資材の調達がほぼ不可能
貧乏だけど買うのが一番だと思わざるを得なかった
でも扉の有無以外は「良い本棚」の条件はほぼ同じだと思った
0849名無しさん@3周年
垢版 |
2016/05/22(日) 21:37:06.81ID:g0JtehX0
そうそう、自分で作らないまでも、自分が本棚に求めているものを整理するのに役立った。
0850名無しさん@3周年
垢版 |
2016/05/22(日) 22:22:45.02ID:8DQdPeg9
買って読んだが
HPでは公開されていない第6章が実に良かった
特に本棚の配置方法のところ

あれ読んだら市販の本棚じゃ一生駄目だと思った
秋になったらまず4本から作ってみるつもり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況