X



トップページ自衛隊
579コメント174KB
★技術なし★行二の防衛技官★常識なし★ Part.4
0101専守防衛さん
垢版 |
2023/01/16(月) 04:44:49.50
>>99
ワクチンは任意。
事務官と自衛官ともに、
持病アレルギー関係無くうってないのもいる。

税金で飯食ってきた社会の底辺なんかに
命令されるのが嫌って
辞めたやついるな
0103専守防衛さん
垢版 |
2023/01/16(月) 22:27:38.37
ニホのカドマツ
0104専守防衛さん
垢版 |
2023/01/17(火) 07:21:07.35
駐屯地に飾る門松を育てて作るのは
木工係のお仕事です
0106専守防衛さん
垢版 |
2023/01/19(木) 20:24:17.04
まあ今の新採用のボイラー技官は、将来的に電験三種取ってもらわにゃ困る

隊舎のエアコンも電気式で必要なくなる
なら夜間ずっとボイラーを炊く必要はなくなる(雪国北国は知らん)
今まで夜勤で稼げてたけどこれからはそうもいかなくなる
0107専守防衛さん
垢版 |
2023/01/21(土) 08:24:14.10
シャワーも風呂も、別に水でいいじゃんよ
0108専守防衛さん
垢版 |
2023/01/21(土) 13:45:37.32
ボイラーはボイラーだけしか仕事しないのはかなり問題だよな
四人もいるのに四人分の仕事はしないもん
0109専守防衛さん
垢版 |
2023/01/21(土) 14:02:42.94
なんかえらくボイラーが叩かれてるがこの流れって・・・
0110専守防衛さん
垢版 |
2023/01/21(土) 17:38:20.47
貴重な正規公務員の枠を食いつぶすボイラー
二人は非常勤でいいと思うの
0111専守防衛さん
垢版 |
2023/01/21(土) 17:41:42.61
有事の際に非常勤だと対応できない?
んなわけない、そういうときは特別手当出せばいい話
0113専守防衛さん
垢版 |
2023/01/22(日) 15:02:38.95
既出だが、空自のボイラーは非常勤らしい
0114専守防衛さん
垢版 |
2023/01/22(日) 15:11:12.87
共済はなんか定員減らされるらしい。
というか各駐屯地ごとに部署要らん
正規公務員であの業務やる理由は、皆目理解不能。
誰か教えてくれ

南方に転進だな

987受験番号7742022/11/16(水) 22:58:03.43ID:6iu7bdYa
いまは18時に事務所閉まる共済も、
来年度から事務官減らされるからそれくらいはするだろうなぁ…
0115専守防衛さん
垢版 |
2023/01/23(月) 10:59:42.06
この試験は受験番号が若い方が受かりやすいの?昔、受けた時は1番が20代、しかも元自ぽかった。
0116専守防衛さん
垢版 |
2023/01/23(月) 12:14:12.46
>>115
あからさまなコネの不正があるとする場合は、
事前に試験日程情報を得ているから
申し込みが早いから受験番号が若い可能性があるな。

あからさまなものを感じたら
内閣府などの行政窓口
マスコミなどにも相談してもいいかもしれんな

試験はできたのに
年齢だけで落とされた感じたのなら
労働局に苦情言ったら違法だから聞いてくれるよ
0117専守防衛さん
垢版 |
2023/01/25(水) 18:39:28.43
まず第一として若いヤツが最優先だから
0118専守防衛さん
垢版 |
2023/01/25(水) 18:49:37.16
20代前半の元自がいれば出来レースで何事もなければその人とる予定だったとしても、20代後半か30代前半の電験3種持ちとかが奇跡的に受けにきてたらさぁどうするって悩むだろう
0119専守防衛さん
垢版 |
2023/01/26(木) 16:47:51.12
>>118
電気職は電験持ち来るの?
電験無いと30代後半は厳しい?
0120専守防衛さん
垢版 |
2023/01/26(木) 20:05:56.53
電気以外だったら30後半は厳しくない
電験持ちは40代も受けに来るからとりあえず受けてみることをすすめる
0121専守防衛さん
垢版 |
2023/01/26(木) 21:40:01.20
自衛隊全く知らんやつより、元自のほうが自衛隊特有のことを理解できてるから優先するに決まっとるがな
0122専守防衛さん
垢版 |
2023/01/27(金) 01:19:08.87
>>121
問題は学科試験の点数だけでなく、何とでも理由付けれる面接の評価が公開もされ無いことじゃね?
試験は平等ど無いと意味ないとおもうが。
0123専守防衛さん
垢版 |
2023/01/27(金) 20:45:05.75
電気主任できる資格持ちの隊員がやめていって困ってるって話があるじゃないか。

そんな資格あるのにわざわざ自衛隊来るやつはいないよな・・・・

体験で入って、「あ、やっぱクズ組織でダメだwwww」ってやめていくやつもいるんかな?
0124専守防衛さん
垢版 |
2023/01/28(土) 02:52:49.12
年齢で落とされたら違法とする根拠は?
0125専守防衛さん
垢版 |
2023/01/28(土) 15:05:51.49
行2技官は施設の管理だけでなく、自衛隊のくっそ面倒くさいしきたりやら書類やら階級やら
そういうのを理解してたほうがうまく回る(技術面よりな)

あと隊舎空調の電気化は早くすすめるべきだ
夜間に空調一つ入れるのに残業代という人件費かかり過ぎやないか?
0126専守防衛さん
垢版 |
2023/01/29(日) 06:08:35.39
おれ木工係だけど
ボイラー係員を常駐させること自体が無駄
総務や共済と併せて、
人員削減してもいいと思ってる。
0127専守防衛さん
垢版 |
2023/01/29(日) 15:56:42.17
>>126
人員削減せずにその枠で木工2人、給水2人にすべきだと思うわ
0128専守防衛さん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:19:28.89
企画も電気も給水もいらん
木工がさえいればすべてがことたりる。
営繕は全員木工でいい。

設備故障が起きれば建物ごととり潰して
新築木造平屋建てにすればいいことよ。

設計建設期間は心の病で病欠になるから
設計と施工は外部業者な
0129専守防衛さん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:51:39.28
ボイラーは土日祝も正月すらもなくてかわいそうだけどな
連休は2日が最大じゃないか
木工だが去年のGWは有給使ってつなげて12連休だった
0131専守防衛さん
垢版 |
2023/01/31(火) 05:52:18.48
木工って自衛官顔多いけど
やっぱ自衛官枠?
0132専守防衛さん
垢版 |
2023/01/31(火) 22:44:02.20
昔の田舎の友達と同じ名前のヤツと偶然友達になったりするよな

昔の知り合いの名前そっくりとか、顔そっくりとかと偶然知り合いになるよな

さらに
芸能人そっくりさんも多いよな


友達そっくりの顔の中国人も多いよ
影武者作るのかビックリするよね
0135専守防衛さん
垢版 |
2023/02/01(水) 23:04:16.11
木工係の部下も、かわいい新卒女の子が必要
0136専守防衛さん
垢版 |
2023/02/02(木) 05:55:34.39
防衛省にいる高卒は、税金で養われてるから
実質、失業者と一緒だよな
0138専守防衛さん
垢版 |
2023/02/03(金) 18:10:37.80
15少女漂流記


あらすじ

無人島へ探検に行った15人の少女は、迎えの船が沈没したため、島に取り残されてしまう。少女たちのサバイバルが始まる。

出演

千夏:奥山佳恵

未来:山本未來

智美:岡崎葉

利絵子:牧野利絵子

麻里子:武田晴美

玉恵:鈴木美恵

純:池内心

桜:北辻志保

桂:小牧芽美

靖子:斎藤友美

可奈子:浅野麻衣子

水磨子:山口令湖

留里:野村留里

優貴:武内優貴

綾:田山真美子
0140専守防衛さん
垢版 |
2023/02/05(日) 08:38:00.77
世の中全体の流れを考えてみると 

おれたち一生懸命働いてる人から巻き上げたお金で
楽な仕事してる寄生虫のゴミクズだよな…
0141専守防衛さん
垢版 |
2023/02/05(日) 11:06:32.02
まぁな・・・・

問題なのはそう思ってるやつはまだいいけどさ・・・・

自分はどこででも活躍できる選ばれた優秀な人間なんだって思ってる
馬鹿が掃いて捨てるほど自衛隊に入るってことだよ・・・
0142専守防衛さん
垢版 |
2023/02/05(日) 11:07:46.89
>自衛隊に入るってことだよ・・・

自衛隊には居るってことだよ・・・
0144専守防衛さん
垢版 |
2023/02/06(月) 23:28:59.10
建築目指す
ちょっとおバカな
専門学校生でも20代で取得できる
ほとんどの公共建築物を
設計できない2級建築士を

40代前後の管理職が
数ヶ月の研修して
取得できたらレアキャラ扱いって

世間ではありえねーけどね
それが許されるのが自衛隊
0145専守防衛さん
垢版 |
2023/02/07(火) 06:12:09.31
これまで、追加の予算でるまで
まともに
外注の予算が確保できなかったのは
やっぱ、高齢の下士官が溢れて
人件費で予算全体を圧迫してるせいだったの?
0148専守防衛さん
垢版 |
2023/02/10(金) 07:21:12.91
私物用機器の電気料金請求
まとめるの
必要かね

正規公務員が手間暇かける仕事じゃない
派遣社員や会計がやる仕事

手間隙かけてるから結局、人件費で
国損の無駄作業だろ
イラネ。っていつも思ってる

過徴収気味になってる電気機器があって
実態して不平等なところもあるし

一律月数百円で国損にはならないし、
みんな幸せになると思うけど
0149専守防衛さん
垢版 |
2023/02/10(金) 23:16:15.90
色々言われてるけど、行2の人がいなくなったら駐屯地の施設は維持できん
0150専守防衛さん
垢版 |
2023/02/12(日) 08:32:07.85
>>149
例えば、どういうところ?

代替不可能なところってある?
外注業者に勝ってるところある?

他所の公務員もやってないよね
0151専守防衛さん
垢版 |
2023/02/12(日) 10:43:43.52
>>149
というか、適切な時期に建替しないで
壊れた壊れたって、
時代に合わない建築設備と職種に
莫大な人件費と維持コストかけてるのって
単純に国損だよな
0152専守防衛さん
垢版 |
2023/02/12(日) 10:59:59.68
行二がいないと維持できないとか、ちゃんと仕事してる人ならば
そんなこと思わないと思うが・・・・

もし、そうじゃない理由があるなら興味があるんで詳しく説明して
ほしいものだ・・・


>>151

ほんとそれね・・・

維持できてたらそんなことにならないと思う。

まぁ、自衛隊自体が非効率で無駄な馬鹿な仕事をしてるんで、
大切なことが後回しになって、悪くなったらアタフタとして、やっ
つけ仕事でその場しのぎのいい加減な対策で自転車操業・・・


まさに国損だね。
0153専守防衛さん
垢版 |
2023/02/12(日) 11:01:27.46
てか・・・

そんな、有事にアタフタするようなポンコツ組織に国が守れるんかって思うな

ホント平和ボケした頭お花畑のクズ組織だよ・・・
0155専守防衛さん
垢版 |
2023/02/13(月) 05:39:47.63
地震で建物が倒壊したら
誰が責任取るんだろ?
0156専守防衛さん
垢版 |
2023/02/13(月) 05:53:43.34
ボイラーと木工は、
非常勤の会計年度任用職員
にした方がいいのでは?
0157専守防衛さん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:11:08.05
民間会社では

2級建築士が原付免許 
1級建築士が自動車免許と例えられていた

お日様の光の下で
公道を走っていいのは
自動車免許取った人と言う雰囲気だったのに

天下の防衛省が
原付免許しか持ってないのが大手を振って

自動車免許持った民間業者を遣って
公道を走らせてるとは
民間にいるときには、思いもよりませんでした 

※ 2級建築士は、
  木造2階建程度しか設計できないので
  公共建築の過半は設計できない
  要は、設計業務なんてやってない
0158専守防衛さん
垢版 |
2023/02/14(火) 18:42:20.40
ボイラーって
実際どの程度休み取れますか?
0159専守防衛さん
垢版 |
2023/02/14(火) 23:47:26.62
年間休日104か105じゃないか?
0160専守防衛さん
垢版 |
2023/02/15(水) 01:22:12.07
>>158
エコキュート使ってるとこなら365日じゃないかな
あれ?要らない人ww
0161専守防衛さん
垢版 |
2023/02/15(水) 07:15:36.75
>>160
ボイラーは、元自多いから燃料消費を
外部から推定できないようにわざわざこんなこと
やってるのか?

と思ってたが、燃料の種類も色々だから
何も考えてなさそう
0162専守防衛さん
垢版 |
2023/02/16(木) 02:42:09.90
ボイラーと木工は無くなっていくだろうけど
仕事なくなったら
どこに配属になるのかな。
0163専守防衛さん
垢版 |
2023/02/16(木) 06:50:09.82
>>160
なんでもかんでも
エコキュートにすればいいってものでもないが、
中央給湯方式のボイラーには、勝ってる。
0164専守防衛さん
垢版 |
2023/02/16(木) 22:17:02.52
税金で養われてる感が、半端ない
よくあれで、偉そうにできるよな……
頭おかしい
0166専守防衛さん
垢版 |
2023/02/17(金) 23:22:32.84
>>165取りやすいです。
0167専守防衛さん
垢版 |
2023/02/18(土) 06:00:49.57
施設学校は丁寧だけど

カリキュラムが職業訓練校並み
その仕事に就いて働くなら
20代前半で終わらせてないといけない内容
0168専守防衛さん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:37:57.43
正直ボイラー四人も正規公務員である必要なし
非常勤の二級ボイラーおじちゃん雇えばええやんけ
仕事内容は所詮その程度

正規の枠は電気水道に充てたれ
0170専守防衛さん
垢版 |
2023/02/19(日) 17:37:27.04
>>169
何でも屋と駐屯地事情の把握要員として必要じゃね?
営繕の行1は常に入れ替わるし
0172専守防衛さん
垢版 |
2023/02/21(火) 10:18:34.97
ボイラーは365日誰かが勤務しなきゃいけないし年末年始もお盆もなく連休は最大で2日がいい所だし実家にも帰れない
隣の芝生は青く見えるじゃないが、年末年始もお盆もGWも2週間~3週間以上休める大型連休がある木工が羨ましい
0173専守防衛さん
垢版 |
2023/02/21(火) 20:35:48.73
>>172
電気、給水、木工係にも2級ボイラー取らせて当直勤務させるように科長、班長に提案したら?
0174専守防衛さん
垢版 |
2023/02/22(水) 08:45:35.68
ボイラーと木工は行二の中でも見下されるよな
仕事内容もあるけど曲者も多いからな
0175専守防衛さん
垢版 |
2023/02/22(水) 19:08:08.27
ボイラーが給料は一番うまい
WLB面では木工がいい

電気と水道は駐屯地の規模にもよるがはずれ
0176専守防衛さん
垢版 |
2023/02/23(木) 16:15:46.98
>>173
あんなものすぐに取れる

ぶっちゃけこの職場では言ってはいけないが

民間だと
2種電工と冷凍機械3級と危険物乙4と合わせて
底辺ビルメン4点セットとよばれてた
0177専守防衛さん
垢版 |
2023/02/23(木) 16:38:10.47
ボイラーの資格をとったらボイラー当直をつかせるっていう科長とかいるから、あえて取らない人は結構いるね
取った時点で土日祝休みで大型連休(2週間~3週間)がGW、お盆、年末年始とあるホワイト企業から、シフト制で365日稼働の連休も最大2日ぐらいしかないブラック企業に変わる
0178専守防衛さん
垢版 |
2023/02/23(木) 17:57:52.86
行2の枠を減らさないために、無理やり新採用してるよな最近のボイラー
正直当直要員は非常勤でいいだろ
定年間近の自衛官に二級ボイラー取らせて採用すれば喜んで来てくれるぞ
0179専守防衛さん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:23:09.93
>>178
それがいいね
定年間近〜定年後のおっちゃんの仕事だからね
0180専守防衛さん
垢版 |
2023/02/23(木) 22:26:40.83
前にそんな人入ってた事あるが、土日祝はつかないし、年末年始とかお盆とか大型連休中ももちろん当直つかないし正直微妙だったけど
大晦日とか正月とかついてくれるならありかだいんだが
0181専守防衛さん
垢版 |
2023/02/24(金) 07:07:35.78
>>178
ボイラー係長は係員が癖のある人
多いから大変だろうな。
すぐに寝首掻いてきそう。
0182専守防衛さん
垢版 |
2023/02/24(金) 13:39:29.48
木工ってどんなことを大まかにするんですか?
0183専守防衛さん
垢版 |
2023/02/24(金) 15:15:54.09
大工です
0184専守防衛さん
垢版 |
2023/02/24(金) 16:16:04.35
大工やるなら外で働いたほうが倍稼げるな
木工なんて残業も休日出勤もないしまともな生活出来ないよ
0185専守防衛さん
垢版 |
2023/02/24(金) 18:27:05.01
新卒で行2入る人いるけどもったいないよ
給料行1と比べて安いし
基本的に転属できないし
まあ地元にずっといたいんだという人ならいいかも知れんけど
なお病院とかいう精神病んだ行2の墓場はあるが…

あとは駐屯地規模が小さいところがいいよ、なるなら
業務隊と普通科しかいないところから司令部以下10以上抱えるところまであるし
0186専守防衛さん
垢版 |
2023/02/24(金) 20:33:03.67
木工は正直最強だと思うが
普通の公務員なみの休日で土日祝休みで年間休日125日で、有給も年に20日以上は取れるし実質年間休日145日はある
もちろん残業もないし
職場は一人で人間関係もほぼないし
これで手取り20万ぐらい貰えれば十分だと思う
市役所とか県庁とかの公務員よりホワイト度でいうなら木工は上だと思う
0187専守防衛さん
垢版 |
2023/02/24(金) 23:20:39.64
官舎入って独り身ならそれでもやっていけるんだがな
0189専守防衛さん
垢版 |
2023/02/25(土) 12:01:41.08
まぁ、実際のところ

民間の同じ仕事内容より年収高い
0190専守防衛さん
垢版 |
2023/02/25(土) 17:59:17.12
木工よりボイラー削ればいいと思うがな
駐屯地への貢献度で言えば圧倒的に木工さん
0191専守防衛さん
垢版 |
2023/02/26(日) 10:24:17.31
年間休日が105と120で違うのならボイラー以外が当直に入ると色々問題が発生する?
0193専守防衛さん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:24:21.58
今シフト勤務で土日祝もないのが一番の不満で辞めたくて、土日祝休みの木工とか魅力あるし求人出たら受けたいんだがボイラー技士の資格もあるんだが隠しておいた方がいいのか
書いたらボイラー当直もつけるってアピールになるだろうが、今の職場と同じ土日もなくなって最悪な事になりそうだし
0194専守防衛さん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:22:37.69
>>193
うーん、今すぐボイラー当直つけと言われる可能性はほぼないとは思う
ただボイラーも御老体が多いので、入院とかなったら当直要員として予備人員としてボイラー持ち木工がいたら便利っちゃ便利だわな
0195専守防衛さん
垢版 |
2023/02/27(月) 06:07:21.13
>>192
まぁ確かに。
民間は建物管理作業員なんて
マジで使い捨ての建物管理費用一部
としか考えてないからね
年収200〜300万台はザラ

おそらく、結婚して子供育てる
最低ラインが行二の給料。

そう考えると自衛隊の労働環境は、
戦争さえなければ、パラダイスのはずなのだが…
0196専守防衛さん
垢版 |
2023/02/27(月) 07:18:38.27
ボイラー当直は
法律上、法定の監視装置付いてたら
不要で

3日に1回の点検でいいと聞いたことある
0197専守防衛さん
垢版 |
2023/03/03(金) 23:06:30.06
あいかわらずボイラー叩きが凄いw
定年後のじいさんでも出来るレベルだからしょうがないね
0198専守防衛さん
垢版 |
2023/03/05(日) 06:27:35.88
ボイラー職は浴当のときにいた業務科のおっちゃんのイメージがある。あの人?担当はボイラーだけで良いの?そんなわけないよね。
0199専守防衛さん
垢版 |
2023/03/05(日) 08:32:59.20
>>198
作業服着たおっさんいたろ?
そいつのことよ
ほんと行2になるなら電気水道はハズレなんで、夜間当直残業(とくに冷房期間)でたんまり手当もらえるボイラーはおすすめだよ

不労所得はまさにこのこと
0200専守防衛さん
垢版 |
2023/03/05(日) 18:40:20.78
ボイラーは先細りだからなー
機械が新しくなれば当直も残業も無くなるでしょ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況