X



トップページ人生相談
101コメント47KB
人間関係で悩む私
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マジレスさん
垢版 |
2020/01/02(木) 18:49:24.92ID:Zbb51gFs
自意識過剰なのかもしれない女性が人間関係の悩みや思ったことを語り他の人と意見交換するスレです
0002周囲との一体感に欠ける人間
垢版 |
2020/01/02(木) 19:53:27.79ID:nXMwz1jr
私の相談を聞いてもらえるのでしょうか?
0003周囲との一体感に欠ける人間
垢版 |
2020/01/02(木) 19:56:11.71ID:nXMwz1jr
ライブ会場でウェーブをしないのは自分だけなんだろうかと思って、
いろいろなライブ動画を見て、観客の動きを観察してみました。

隅から隅まで観客の様子が見えるわけではないので、
はっきりしたことは言えないのですが、
おおざっぱな感想としては、日本とアメリでは、
国民性の違いのようなものが見られるような気がしました。
0004周囲との一体感に欠ける人間
垢版 |
2020/01/02(木) 20:01:43.83ID:nXMwz1jr
日本のある歌手のライブの場合だと、
その歌手がステージ上でウェーブを始めると、
すぐさま観客のほとんどが一斉にそれに合わせてウェーブを始めるパターンがよく見られました。
これも隅から隅までは見えないのですが、画面に映った範囲だけ見ると、
ほとんどの人が指先の動きまでほとんど一致しているように見えてしまいました。
たとえば、腕を前後に揺らす動きの時に、人差し指を立ててるところではほとんどの人がやっぱり人差し指を立てていました。
二階席も映ったので、スローで見た所、二階の人たちも人差し指を立てていました。
0005周囲との一体感に欠ける人間
垢版 |
2020/01/02(木) 20:07:22.43ID:nXMwz1jr
一方アメリカのある歌手のライブの場合だと、
観客の動きはだいたいバラバラになってる場面が多かったと思います。
たまに会場全体が同じ動きになったかと思いきや、
すぐにまたみんな動きがバラバラになってました。
会場全体が右から左までずらりと同じ動きというのはほとんど見られませんでした。
みんなが左右にウェーブする場合でも、列によってバラバラになっていたりして、
日本みたいに会場全体が息を合わせたようにぴったり同じ動きというのは今のところ発見できていません。
0006周囲との一体感に欠ける人間
垢版 |
2020/01/02(木) 20:16:13.95ID:nXMwz1jr
自分としては、どちらかというと、アメリカのライブみたいに、
めいめい自分のペースで腕を振り上げたりウェーブしたり手を叩いたりする方が、
自分の空間の範囲内でリラックスしてはしゃげるような気がしました。
アメリカのライブでも、全体としての統一感のようなものは感じられたと思います。。
ただ、それは右から左まで足並みそろえているという感じではなく、
一人一人違う動きが模様を作って壮大な一体感を描いているように感じられました。
0007マジレスさん
垢版 |
2020/01/02(木) 20:18:04.82ID:Zbb51gFs
>>2
どうぞ
そのためのスレだし同じような境遇の人がもしいたら互いに意見交換や交流をするスレなんで
0009周囲との一体感に欠ける人間
垢版 |
2020/01/02(木) 20:21:53.17ID:nXMwz1jr
>>7

ありがとうございます。

もしかしたら、同じ悩みや似たような悩みを抱えているけど、なかなか言い出せなかったって人もいるかもしれませんものね。

>>8

どうしてそんなことで悩むのですか?
0010周囲との一体感に欠ける人間
垢版 |
2020/01/02(木) 20:25:24.93ID:nXMwz1jr
1980年代の洋楽を聞いているのですが、
ほんとアメリカ人って天才ですね。
0011周囲との一体感に欠ける人間
垢版 |
2020/01/02(木) 20:29:05.46ID:nXMwz1jr
日本という国が私には狭すぎるのかな。
0012マジレスさん
垢版 |
2020/01/02(木) 20:40:02.88ID:Zbb51gFs
>>9
とにかくなんかすごく悩んでるみたいだし
邪魔者扱いしてそのままほったらかしってのはなんかアレだし
文字にして吐き出して読み返してってのは悪いことじゃないと思うんで
たまに読みに来て思うところあったらレスするわ
0013ABC
垢版 |
2020/01/02(木) 20:45:42.00ID:nXMwz1jr
自分の心理について分析してみました。

まず、集団が怖いというのはあると思います。
集団が怖いというよりは、
集団になった時に、一人か二人くらい、場を盛り上げようとする人がいると思うんですが、その人の期待に応えられない自分のテンションの低さに罪悪感を感じるというか。
0014ABC
垢版 |
2020/01/02(木) 20:50:53.33ID:nXMwz1jr
名前をABCに変えました。

この方が覚えやすいと思って。
0015マジレスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 10:35:58.07ID:Cm4wd2ny
女性なの?男かと思ってたよ
で医者は何て言ってる?
統合失調症じゃないかと思うんだけど
どうでもいい細かいことに拘り、みんなを困らせる。
アメリカ人は天才だと思ったことは。。。ロックならBritish Rockでしょw
つまんないことにこだわるのはやめよう
他人の価値観を認めよう 君はみんなから見たらカスと言われると思うんだが
自分は特別な存在位だと思っているんだろ?
他人と一体化できないのは君が他人を拒んでいるからだよ。
0016マジレスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 10:40:20.06ID:Cm4wd2ny
>>12さんは君のためにスレを立ててくれてみにきてくれてるじゃんよ
お礼くらい言いなよ。
かなりおかしいよ 嫁にもいけてないんだろ?どうすんのよこの先
0017マジレスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 10:42:50.13ID:Cm4wd2ny
女性なの?男かと思ってたよ
で医者は何て言ってる?
統合失調症じゃないかと思うんだけど
どうでもいい細かいことに拘り、みんなを困らせる。
アメリカ人は天才だと思ったことは。。。ロックならBritish Rockでしょw
つまんないことにこだわるのはやめよう
他人の価値観を認めよう 君はみんなから見たらカスと言われると思うんだが
自分は特別な存在位だと思っているんだろ?
他人と一体化できないのは君が他人を拒んでいるからだよ。
0018ABC
垢版 |
2020/01/03(金) 12:30:52.85ID:KOEKvYT9
すみません、ちょっと話が変わるのですが、
自分が口をつけた容器とかを「飲んでみ」とか言いながら回し飲みさせる人っていると思うんですけど、私はあれがすごい嫌で、人が口つけた容器に口をつけるのがすごい怖いです。
ごく少量とはいえ、飲んだ人の唾液が混じっている可能性もあるかと思うと、
気持ち悪いです。
あと、そういうこちらの気持ちを全然考えずに、
一方的に間接キスをさせようとする相手の気持ちも理解できずにもやもやしてしまいます。
同じ容器に口をつけさせるという方法で一体感を抱かせようとしている可能性はあるのでしょうか?
他人が口つけた容器はちょっと……って拒否するわけにも行かないし、すごく悩まされます。
0019ABC
垢版 |
2020/01/03(金) 12:36:01.44ID:KOEKvYT9
>で医者は何て言ってる?

発達障害らしいです。

>自分は特別な存在位だと思っているんだろ?

ナンバーワンだとは思っていませんか、
オンリーワンだと思っています。
だから、別に他人を見下しているわけではありません。
自分がナンバーワンで、おまえらはそれ未満だっていう感情はありません。
むしろ、他人に対して卑屈なくらい腰が低いと思います。
でも、それを相手を受け入れているものを勘違いされる場面も多いです。
だから、「あなたを尊重はしているけど、受け入れたわけじゃない」ということをどうやって相手に伝えられるか、悩む場面が多いです。
0020マジレスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 02:35:39.86ID:DO+M/dok
自分の心理を分析か
いいことかもな
まずは両親との関係を聞かせてくれや
始めの一歩としては定番だよ
0021マジレスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 02:50:14.14ID:DO+M/dok
>>16
この1改めABCさんは自分に都合が悪かったり気に入らなかったりする話は無視するよ
もしくはわざとか無意識にかはわからんけど曲解して見当違いなレスを返してきて会話を成り立たなくさせて強制終了に持ち込んでくる
自意識過剰で人付き合いが苦手らしいから仕方ないね
そのうちまともに会話ができるようになるかもしれないね
0022ABC
垢版 |
2020/01/04(土) 07:52:45.58ID:FqkTs0Ov
10代の頃から本能的に周囲の空気と一体化するのが嫌で、
ただ人が集まって何となく居心地がいいという雰囲気が苦手でした。

ライブ会場でも、自分は個人としてそこに存在しています。
もちろん歌手の方が私という個人のことなんかに気づいていないのは分かっていますが、これはあくまでも私の自我の問題なんです。
人それぞれ、その歌手との向き合い方は千差万別なのに、
観客が一斉に同じを動きをし始めるのが、私を混乱させるのです。
一つのリズムに対して、ある程度みんなが同じ動きをするのは分かります。
でも、広い会場全体にかけて、みんなが指先の形までぴったり同じ動きにするというのが、私はとても苦手なんです。
いち、に、さん、し、とみんなで律儀に正確にリズムを刻んでいる風景が、どういうわけか、私はとても怖く感じてしまうんです。

でも、こういうことはライブ会場だけの話ではなく、
いたるところでこういう一体感のようなものが自分に迫って来る場面があるような気がしています。
そして、私はそれを必死で拒んでしまいます。

これはやはり病気なのでしょうか?
0023マジレスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 08:09:30.83ID:y9eefMZD
>>22
あー
私はそれ嫌いだけど
私がちょっとした
エスニックな歌を唄って
いい雰囲気を作りだした時に
数人の人が楽しんだ

ああ楽しんでるんだなと思って
まあ、納得した

私はほとんどライブとか
行かないけど
自分の楽しみ方すれば
良いだけだよ

自分が積極的に
自分の気分やムードで
関わればいいと思うがな
受け身が過ぎるのではないか?
0024ABC
垢版 |
2020/01/04(土) 09:54:47.48ID:FqkTs0Ov
>>23

>自分が積極的に
>自分の気分やムードで
>関わればいいと思うがな
>受け身が過ぎるのではないか?

でもちょっとやっぱり自分にはKYなところがあるのかもしれません。
都市伝説のたぐいの話が好きで、そういう本とかもよく持ち歩いていたんですが、周りの人からはそういうのを気味悪がられました。
でも、結構クラスの女子たちの間では心霊写真の本とか見て騒いでたりするし、
みんなそういう話題が好きなのかなって思ってたのに、
人によって、そういうの絶対無理って人もいて、そういう人に都市伝説の話をすると、すごい嫌われてしまったりして。
難しいですよね。
でも、誰もアレルギーを持たないだろう無難な話っていうのは私にはすごくつまらなくて。
怖い話がどうしてもダメな人がいるように、私はそれと同じくらい無難な話って気持ち悪くなってしまうんですよね。
中身のない薄っぺらい話で腹抱えて笑うとか、それこそ私からすればおぞましい光景に見えてしまって。
やっぱり私の感覚っておかしいのかな。
0025ABC
垢版 |
2020/01/04(土) 10:16:27.34ID:FqkTs0Ov
自分がスーパースターとは程遠い人間なのは分かっているのですが、
若い頃は自分はいつかスーパースターになるべき人間だと妄想していた時期があったようにも思います。
でも、何も努力しなかったし、行動もしなかったから、
本当になりたかったわけでもなくて、中途半端にそういうものに憧れていたんだろうなと思います。
でも、自分は平均以上の存在であるべきだと思っているところはあって、
落ちこぼれにならないようにほどほどに努力はして来ました。
でも、人間、中途半端にやるといいことないのでしょうか、
ことごとく努力が裏目に出て、結局は社会的な落ちこぼれになってしまいました。
スター願望があるなら、思い切ってスターを目指して行動しても良かったのかなとも思いますが、いろいろ事情があって無理だったし、
何かに挑戦する前にいつも挫折する運命にあったのだと思います。
そういう煮え切らない経験が、大人になってもまだ心の中で屈折した形で残っていて、今の自分をどうとらえていいか分からなくなっているのかもしれません。
0026ABC
垢版 |
2020/01/04(土) 10:27:14.87ID:FqkTs0Ov
>自分の心理を分析か

私はいつも自分を分析してしまう癖があると思います。
それで、今回も自分を分析しているうちに、自分がライブ会場で周りに会わせたくない理由に少し気づいた気がします。
それは、たぶん、自分は心のどこかで、本来自分はステージ上でスポットライトを浴びる側の人間であるべきはずだったと感じている部分があって、
それなのに観客席で応援する側に回っているのことに不満を感じているかもしれません。
人によっては、スターになりたいという願望がありながら、それを抑えながら、
観客としての立場で素直に楽しめる人もいると思うのですが、
私は、あくまでも自分がスターになれなかった現実に抵抗しようとしているのかもしれません。
でも、いつまでもそんな風に、現実と格闘して苦しみ続けるのかと思うと、
もうそういうのはいい加減この辺りで終わりにしたいです。
プライドとかを捨てて、自分がただの平凡な人間に過ぎないことを受け入れたいです。
でも自分の中に魔物が棲みついていて、今からでも遅くないからスターを目指して行動するようにそそのかしている気がします。
どんなジャンルでもいいから、頭角を現したいのかもしれません。
でも、いざ本当にスターになって注目を浴びたいのかと考えると、他人の視線が怖いし、やっぱり本当はなりたくないような気もします。
そういう支離滅裂なところもあるし、自分が本当に何を望んでいるのか分からないです。
0027マジレスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:14:28.04ID:DO+M/dok
>>26
これはいい分析
あんた人格に問題はあるけど頭はいいな間違いなく

ていうか年齢はいくつなんだっけ?
まだ聞いてなかったような
0028ABC
垢版 |
2020/01/04(土) 19:01:28.18ID:FqkTs0Ov
>>27

年齢なんてものは気にしなくていいんです。
0029マジレスさん
垢版 |
2020/01/05(日) 05:47:47.63ID:JtKSYuwx
ウケた
自意識過剰だとそういうかわし方すんだな
言い回しが一味違うわ
0030マジレスさん
垢版 |
2020/01/05(日) 07:20:14.16ID:sl0709kQ
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、知識を知るだけでも大きく救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0031ABC
垢版 |
2020/01/05(日) 11:08:14.48ID:15u286lh
自分はやっぱり周りを気にしすぎなところがあるんだと思います。
そういうところを今真剣に治したいです。
周りからどう見られているのか、愛されているのか、劣っていないか、
そういうことを気にしすぎて、疲れてしまいました。
もう、他人と競いたくないです。
0032マジレスさん
垢版 |
2020/01/05(日) 12:07:03.96ID:vwpJn6j3
>>31
その通りだよ
他人と競ったって疲れるだけでバカバカしい
オンリーワンの自覚があるなら自分の良さを磨いたらいい
0033ABC
垢版 |
2020/01/05(日) 15:27:00.70ID:15u286lh
>>32

疲れました。
本当に疲れました。
0034ABC
垢版 |
2020/01/05(日) 15:30:11.00ID:15u286lh
>>32

オンリーワンというのはかっこつけただけで、
全然人と違うものなんて持ってないと思います。
人と違うもとしても、優れているわけではないと思います。
優れていないことは気づいていたものの、優れていなければいけない気がしていました。
その劣等感がまた人と競おうとする原因なのかもしれません。
劣等感はあって当然なのだと思っていましたが、
必要のない劣等感なのかもしれません。
あるのが当たり前のように劣等感と共に生きて来たので、
それがなくなる人生というのは、それはそれで心のバランスを取りながら生きていけるのか不安です。
劣等感の無い自分が想像できないからです。
でも、劣等感を捨てて生きてみたいです。
生まれ変わりたいです。
0035ABC
垢版 |
2020/01/05(日) 17:44:27.60ID:5k3wI39/
私はきっと人からかまってほしい気持ちがあるんだと思います。
でも、かまって欲しいなら、人を選んじゃいけないんと思うんです。
でも、私は好き嫌いが激しいです。
かまってほしいオーラを出しながらも、気に入った相手じゃないと、すごく嫌だったりします。
それがまた人格的に問題があると思われる要因なのかもしれません。
0036ABC
垢版 |
2020/01/05(日) 18:23:06.83ID:5k3wI39/
好きな人に対しても、優しさではなくライバル意識みたいなものばかり強くて、
自分の方が優れていなくてはいけないと考えてしまいます。
自分が相手より劣っているのが恥ずかしいんです。
相手に尊敬されていないとすごく辛いんです。
でも、それってやっぱり間違っていたような気がします。
0037ABC
垢版 |
2020/01/05(日) 18:41:08.94ID:5k3wI39/
自分には他の人にはない特別な才能があって、それを世に認められなければならないという気持ちがありました。

でも、間違っていました。
0038マジレスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 01:27:09.01ID:u1qrDBN8
セルフイメージが異様に高いんだね
そういう人は必然的に人間関係が上手くいかないし、何か特殊な能力でも無い限りは辛い人生を送ることになる
0039ABC
垢版 |
2020/01/06(月) 08:04:57.35ID:aGY2wHY3
>>38

そのことで悩んでいます。
このセルフイメージを弱める方法ってないでしょうか?
瞑想法とかあれば実践してみたいです。
0040マジレスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 09:41:09.07ID:IXbQ5lPN
ライブのウェーブは強制じゃないし
やりたくなければやらなくても良いんじゃない?

友人がやってて、私がやらないから何でやらないの?とか言われるのが嫌なら
友達とかと行かなきゃいいし、個人で行けばいんじゃない?

うちの嫁もADHDだから多少はわかるよ
職場に嫌いな人いたら仕事辞めて転職っての何回も繰り返してたし。
0041ABC
垢版 |
2020/01/06(月) 18:03:33.01ID:aGY2wHY3
>>40

自分は一人で行っても気になるタイプで。
何となく、不特定多数の集団から非難の目で見られているような気がしてしまって。
一緒にいる人よりも、漠然と周囲にいる他人の目というものを怖がっている気がします。
0042マジレスさん
垢版 |
2020/01/07(火) 00:37:53.55ID:SWD/jizq
>>39
やり方は簡単だよ
あなたが思うあなた自身のイメージはかなり盛られたものだと仮定して一切信用しないでおく
他人から見たあなたのイメージは真実だと仮定する
そうやって生活していくうちに人間関係が改善されてきたらこの仮定は正しいと推測するしかないよね

これまでいろんなとこでいろんな意見を貰ったと思うけど馬鹿馬鹿しいと思って無視したり受け入れられずに反論した意見あるでしょ?
それを真実だと受け入れるだけよ
0043ABC
垢版 |
2020/01/07(火) 08:13:38.81ID:52QdY18X
>>42

>無視したり受け入れられずに反論した意見

自分の場合、価値観は相対的なものだと割り切っているので、意見を受け入れないということはないです。
一応受け入れることは受け入れます。
ただ、考え方は相対的なものですから、その人がそういう意見を言うにはその人なりの背景があるんだろうと考えます。
だから、誰かの意見が絶対的なものだとは思わないのですが、逆に、頭が悪い人や性格が悪い人の言った意見は軽んじる傾向があります。
頭の悪い人や性格の悪い人の意見は参考にする価値があるのでしょうか?
ただ、この板で私にアドバイスをくれる方々の意見はとても参考にさせていただいています。
私なんかよりずっと賢い人たちの意見で、私は本当に救われた思いなんです。
0044ABC
垢版 |
2020/01/07(火) 08:15:26.91ID:52QdY18X
>だから、誰かの意見が絶対的なものだとは思わないのですが、逆に、頭が悪い人や性格が悪い人の言った意見は軽んじる傾向があります。

この一行が分かりにくい書き方をしてしまいました。こう言いたかったんだと思います。

>だから、誰かの意見が絶対的なものだとは思いません。ただ、頭が悪い人や性格が悪い人の言った意見は軽んじる傾向があります。
0045マジレスさん
垢版 |
2020/01/07(火) 13:49:17.78ID:Ul0WQ3bZ
>>34
素晴らしい自己分析だね
他人と比べて優れている必要は無いでしょ
あなたという存在そのものが過去から未来永劫において唯一無二なんだ
生まれ変わるなんて大袈裟に考えないで自分の個性を受け入れたらいい
0046ABC
垢版 |
2020/01/07(火) 17:58:10.37ID:52QdY18X
>>34

ありがとうございます。
10代の頃、自分よりも偏差値の高い大学に進んだ知り合いがいて、
その人からさんざんバカにされたのがPTSDになっているんだと思います。
もしかしたら、自分の中にその人に対する競争心があって、
そういうのを見透かされて挑発されていたのかもしれません。
でもそれも結局自分の性格の悪さが招いたことだったと思います。
優越感に浸りたい気持ちさえなければ、変なところをつつかれたりしなかったのでしょう。
他人と較べず、もっと自分のことだけに集中していれば、また違う人生を歩んでいたのかもしれません。
何が正解なのかは分かりませんが。
0047マジレスさん
垢版 |
2020/01/07(火) 22:54:54.76ID:SWD/jizq
>>43
>頭の悪い人や性格の悪い人の意見は参考にする価値があるのでしょうか?

価値あるよ
少なくともあなたが自分で勝手に作ったイメージよりは確実に正しいです
そうやってなんだかんだともっともらしい理由をつけて他人の意見を受け付けないという思考パターンがセルフイメージを上昇させる元凶です
結局自分に都合のいい意見だけ取り入れてるってことだからさ
0048マジレスさん
垢版 |
2020/01/07(火) 22:58:17.53ID:SWD/jizq
両親はどんな人であなたと両親の関係はどんな感じなの?
そこらへん結構重要
0049マジレスさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:06:59.98ID:9GxCXBK2
両親はハゲてるの?
0050ABC
垢版 |
2020/01/09(木) 07:57:47.90ID:37B+goVT
カウンセラーからは視線恐怖症と言われました。

どう思います?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況