X



トップページ人生相談
160コメント92KB

君たちのすべての不幸は、自己管理能力の低さが原因

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マジレスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:36:23.98ID:R1hptA3F
世の中の不幸のほとんどは、自業自得で招いており、自己管理能力が高ければ
防げるようなことばかりであることが分かる。経済的にだらしがない者は、
まずは家計簿をつけることから始めてみよう。デブは毎日、体重計に乗って記録を
取ることから始めてみよう。自己管理能力を圧倒的に高めれば、君たちでも
幸福になれる可能性がまだまだあるのだ。
0009マジレスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 08:11:22.31ID:HlOKdeVy
要するに自己責任論者のお仲間だな
しかもかなり頭の悪い部類
全ての不幸は自己管理能力の低さが原因だとか、不幸の定義が変だ

他にも突っ込みどころ満載だが、このザマでよく人生相談板で教える気になれたな
現実でもアホな事言っててイジメられてたんだろうなって想像つく
0010マジレスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 08:22:02.62ID:6+MEcnbs
一部の不幸、一部の事例を一般化
バカのテンプレ行為ですな
0011マジレスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 08:22:37.83ID:R1hptA3F
別に全ての不幸を個人に帰属させている訳ではないよ。
たとえば、貧困の連鎖など格差問題は、社会の構造的な問題だから、再分配などで、
格差や不平等を均す措置は必要だ。ただ、そういうのは政治的な課題で、もちろん
個人が政治運動や市民運動ににコミットするのもいいが、俺が提案するのは自己管理で
対応できるレベルのことを提唱している。政治を動かすのは大変だが、それと
比べれば自分を変えたり、自己管理能力を高める方が楽で早いだろうという観点だよ。
0012マジレスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 08:25:42.98ID:u7rzhTzA
インド人の底辺カーストに向かって、君たちは自己管理能力が低いのだよ
と言って意味があるかどうか考えろ

まあ身もふたもないけど、ビッグバンで宇宙が始まった瞬間
エントロピーの増大と時間の矢は不可逆であり、誰も変える事は出来ない
この世界は努力もクソも無い
0013マジレスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 08:38:22.38ID:1PaKVMi+
上の身分のヤツでも不幸はあるな
例えば親の都合で好きじゃない相手と結婚とか今でも残ってる
下の身分と交わらせないようにする合理性はあるがそれで本人が幸せかは別問題
というか合理性があるせいで本人が不幸になることだってある
自己管理じゃどうしようもできないんですよ
0014マジレスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 09:06:52.95ID:R1hptA3F
ベタな自己管理とは違うけど、シミュレーションや調査能力というのが人間にはあるわけだよね。ある会社がブラックがどうかを自分が入る前にきちんと情報収集と分析をしておく、投資でもするかのように。万が一入ってからヤバかった場合でも、
その時、自分がどのようにリスク回避できるかを事前にシミュレーションして
計画しておけば、電通東大女子のように自殺までベタに追い込まれなくても
済んでいたかもしれないよ。そういうのも自己管理能力と言えないかな、と。
0015マジレスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 09:10:50.43ID:R1hptA3F
>>12
だから、そういう次元の問題は個人の努力でどうにか出来る問題ではないので、
政治的イシューや社会問題として、それらは構造的に制度的な変革を要する事柄だよ。
そこに仏陀的な諦観を持ってくると階層格差が温存、固定されるので、それは政治的に
具体的に取り組むべき課題だ。
0016マジレスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 09:16:01.88ID:R1hptA3F
シミュレーションや予測はAIが得意とする領域だ。つまり、テクノロジーを上手く
用いれば自己管理能力も高められし、不測の事態にも事前に対処しやすくなる
だろう。だから、ITに通暁していることも自己管理能力を高めるのに役立てる
ことが出来る。ウェルビーイングを可能にする未来のテクノロジーというわけだ。
0017マジレスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 10:35:53.09ID:R1hptA3F
たとえば、値-10として表せる厄災がX〜Qさんの間で発生したとしよう。
同じレベルの値−10の厄災や不幸であるのに、個々人の自己管理能力の違いで
それへの対処能力やレジリエンスが異なることが十分考えられる。

自己管理能力が著しく低いXさんは、それ故に、その値-10の厄災を-20にしてしまった。
自己管理能力が普通のYさんは、それ故に、その値-10の厄災を-10のまま維持した。
自己管理能力が高いZさんは、それ故に、その値-10の厄災を0で食い止めることができた。
自己管理能力が超高いQさんは、それ故に、その値-10の厄災を後に+10に変えることができた。

つまり、自己管理能力が超高いQさんは、災厄やアクシデント、失敗から学習し、
それを自己成長の糧としたことで、その後、それ以上の利得を獲得することが
出来た、ということだ。

こういうことが人生のあらゆる領域で複利計算のように積み上がっていくならば、
人はなるべく自己管理能力が高い状態に自分をキープする方が得策のような気がする。

その方が無駄もロスもストレスも少なくなるので、健康にも良さそうだし。
別にお金がかかる訳でもないし。単に意識を切り替えるだけで済む。
0018マジレスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:10:02.56ID:00/IxnUS
能動的な自己管理だけが大事
勉強するとか運動するとか
食べすぎないとか門限を守るとか受動的なのは無意味
0019マジレスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 04:59:16.43ID:siaTaryb
炭酸水(ペリエ)がやたら美味しくて、毎日たくさん飲むようになったら、歯のエナメル質が
溶け出して知覚過敏になったらしく、歯痛がするようになった。

だから、しばらくは炭酸水を控えて、水にしておくか。これもいわば自己管理だなw
0020マジレスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 03:44:48.05ID:vj7ZgFvi
ネガティブ野郎が多い板だな by ホリエモン
0021マジレスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:13:29.63ID:apakyf4y
ネガティブは精神病に向かうから治さないとね
0022アホバカの生きる道
垢版 |
2019/07/09(火) 11:11:43.76ID:6/o1qKgr
スレ主よお前は何を言っているんだバカタレが
自分のことは自分が一番知っているのに
他人のお前に指摘される筋合いのものではない
お前は自分のことを知ることに一生懸命に成ればいい
自分の不幸は棚に上げて他人の不幸を弄ぶな
自分を不幸と言える人や、自分を無能中卒者と言える人は
謙虚で自分に正直な人なんだぞ、神様はそういう彷徨える羊たちを選んで導く
拠り所の神に見捨てられたお前は自分を知ることなく人の揚げ足ばかりとって頼んのふんどしで相撲を取っている間抜けな奴だ
人の管理を言う前に自分の管理をすることが大事、お前の馬鹿さ加減を笑うつもりはないが
自分が独りよがりな無能であるという自覚をしなければ何も始まらない
そういう自浄作用をカルマの修正と言うのだ、みんな自分を向上する為に、前世の過ちを反省修正する為に生れて来たのに
部屋に閉じ籠って人の粗ばかり探して自分を修正しないからカルマが空回りしているのだ
どんなアホバカでもカルマを通して成長して行くもので、カルマを持っているからこそ生れて来る資格があるんだ
アホバカで悪いと言う事ではなく、自分のアホバカに気づかずに居るからアホバカのまま死ぬことに成る
アホは先ず自分がアホであると言う事に気づけば無知なソクラテスのように謙虚な人に生まれ変われる野々田
0023マジレスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 11:12:38.73ID:DyFrjVDc
何故か>>13には答えられない>>1であった
0024マジレスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:43:00.36ID:vj7ZgFvi
禅の言葉に「水到渠成」というものがあります。水が流れる所には、自然と溝=渠ができる
という意味です。無心になって、あなたにできる最善の努力を続けて下さい。そうすれば、
水が石にすら溝を作るように、いつか必ず人生が開けていくことでしょう。

「あまりやる気が起きないな」と思っても、ひたすら手を動かしているうちに、いつしか
思考が研ぎ澄まされ、やる気が湧き上がってくることでしょう。これは「作業興奮」という名前で、
脳科学などでも認知されているそうです。

「今」という時は、意識した瞬間にすでに過去になっているほど儚いものです。しかし、
だからこそ、「その瞬間にそのものになりきれるかどうか」「今、この時に没頭できるかどうか」
ということを禅では常に問うているのです。
0025マジレスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:44:01.36ID:vj7ZgFvi
「今度やる」はやらないのと同じ  

これまでお伝えしましたように、禅とは「今」を重要視する教えです。しかし、世の中の
多くの人は、さまざまな理由をつけて、今という時を生きていないように感じられます。  
なぜ「今」やらないのか。その理由としてよく挙げられるのは、「やる時はやります」
「チャンスが来たら、その時はすぐに動きます」などです。しかし、これは言い訳でしか
ありません。禅において、「今度やろう」の「今度」はないのです。「今やらなければ」。
それが禅的な発想なのです。

禅では、「よし、悟ってやろう」と意気込んで修行に臨んでも、悟りの境地にはたどり着け
ません。それよりも、無心になって目の前のことをひとつひとつ淡々とやっていくことで、
気がついたら悟りの境地に達することができると言われています。これが、「無心帰大道」
という禅語です。

短期で生活習慣を変えようとは思わないことです。新しい習慣が身につくのは100日続けて
からと言われています。何事も100日続ける心構えで取り組んでください。
0026マジレスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:44:58.40ID:vj7ZgFvi
半眼の精神で、必要のないものを見ないようにする  

坐禅を組むとき、視線はだいたい45度の角度で斜め下を見ています。この目は半眼といって、
昔でいうと、座れば三尺(約1メートル)立てば六尺前を見る角度です。そして半眼とは、
実はお釈迦様のまなざしと一緒なのです。実際にやっていただけると分かりますが、
半眼にすると見えるものが限られます。視線を上げると全部見えるところが、半眼だと、
その半分も見えないくらいです。とても心が落ち着くのです。  

情報にも半眼の精神で接すればいいと思います。必要のないものは、目に入らないように
する、または聞き流す。情報が多すぎて、あれも良さそう、これも良さそうと思ってしまって
いるから、何をやりたいのか、何が必要なのかがわからなくなってしまっているんです。  
ただ情報だけを並べて、条件やスペックを比べることに没頭し、それが自分たちを苦しめて
いるということに気付いていないのです。
0027マジレスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:46:01.83ID:vj7ZgFvi
たとえば、就職がいい例です。昔は今のようにネットなどで情報収集ができなかったため、
学校の先生などに「あの会社、いいらしいから就職したらどうだ」などと言われて決めていました。
あるいは、親の家業をそのまま継ぐことも多くありました。選ぶ範囲が非常に狭かったのです
が、選択肢が少なく、比較対象するものがないのが当たり前だったため、迷うことなく、一途に
その仕事に打ち込めたわけです。  

今の人たちは、たくさんの仕事を比較して選べるようになりました。職業の内容も多岐に
わたっていますし、同じ職種でも会社によって条件が異なってきます。そして、それを
インターネットで簡単に比べることができる時代です。このような状態だと、就職して働き始めて
からも、「この会社で良かったのかな」「あっちの会社のほうが最近注目されているな。
失敗した」などと、年がら年中迷いが生じます。その結果、就職して数か月から数年で辞めて
しまう人がかなり多くなりました。  
0028マジレスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:47:00.00ID:vj7ZgFvi
昔のように、職業の選択肢が少ない時代が良かったと言っているわけではありません。ただ、
昔は簡単に他の会社と比較できなかったため、そこが自分の適所だと信じて仕事に打ち込む
ことができました。 今はどうでしょう。自分の選んだ道なのに、いつまでも他の会社と比べて、
今やるべきことに一途に打ち込めていない人が多いのではないでしょうか。それこそが問題
なのだと思います。

パートナー選びや子育てでも同様ですね。「友達の旦那さんは、うちの旦那よりも給料がいい」
「あの家の子どもは、うちの子と同じ年なのにもう難しい計算ができる」。人はそんな比較を
したがりますが、そんなことをしても自分を苦しめるだけであって、全く意味はありません。
比べないためには、心の目を半眼にして、不必要な情報が入ってこないようにするのが
一番です。一度は「ここで頑張ろう」と決めた就職先。「この人と一緒にやっていこう」と決めた
家族です。余計な情報に踊らされず、ありのままを受け入れて下さい。
0029マジレスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:54:32.99ID:vj7ZgFvi
つまり、上記で禅者が述べているように、他者とあまり比較しない、比べないことが精神衛生上にも
好ましいことが分かる。これも一種の自己管理能力と言えるのではないかな。比べないことで
自分の心を上手くコントロールしている。そして、自分がすべきこと、できることを淡々とそつなくこなして
いくことこそが、すなわち、そのまま悟りにもなる。

現代人がうつ病になりやすいのはSNSの影響があるだろう。リア充と自分を比べて落ち込む。
周囲への見栄えが良くなるように、幸せな自分を虚構としてSNSで演じ続けるのもソーシャル疲れも
そうした他人の目を意識して生きるからそうなるのであって、自分なりの価値観と方針を持って、
シンプルに生きるようにすれば、迷いもロスも少なくなっって、すっきりとした人生になるのでは
ないだろうか。
0030マジレスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 05:12:12.50ID:YuPFo9Tm
うんうん
0031マジレスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:53:44.18ID:whuHyiki
自己管理が出来ない人間は、結局、他人に管理されるようになる
その点では、自己管理出来ない人間は無力な家畜に似ていると言えるだろう
0032マジレスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:04:19.44ID:/BSPl3tg
完全な自己管理ってどいうことになるんだろうか
0033マジレスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 09:52:24.09ID:Wh23bThn
問題は発生してからではなく、発生する前に対処した方がいいよ
これも一種の自己管理能力だろう
0034マジレスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 16:44:16.18ID:Wh23bThn
牛のたとえ

あるところに、毎日毎日重荷を引いて、山坂を越えなければならない牛がいた。
あまりの辛さにその牛は、
「この車さえなければ、重荷を持つこともないだろう。何とかこの車を壊して
しまいたいものだ」と常々思っていた。

ある日、意を決した牛は、下り坂の時に岩の角へ車をゴツンとあてて、壊してしまった。
それからというもの、20日間ほどは、車がないから重荷もつけられず、牛部屋に
つながれた牛は、「こんな気楽なことになるとは、これはうまいことをした」
と喜んでいた。ところがそこの主人は、そうそう遊ばせてもおれないので、やがて
新しい車を作ってきた。それも、こんな乱暴な牛では、普通の車ではまた壊されると思って、
荷台も車も何もかも鋼鉄製だった。荷物を積む前から、以前の車に荷物を積んだよりも
はるかに重い。
0035マジレスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 16:44:42.70ID:Wh23bThn
そこに重荷を積んで歩くのだから、到底堪えられるものではない。
歩くのも遅くなって、ムチで叩かると、体中から血が流れ出す。
牛は、「ああ愚かなことをした、こんなことならやっぱりもとの車の方がマシだった。
ああバカだった、バカだった……」と深く後悔したのだ。

「今、そなたの身の上もちょうどこの牛と同じである。恋人に捨てられ、
親に責められて、いっそ死んでしまったら、それは車を壊したようなものだ。
未来はそれよりももっと恐ろしい火の車があるから、その時、後悔しても、
もう二度と人間に戻ることはできないのだ。よくよく思案するがよい」
それを聞いた女は驚いて、これまでの心得違いを反省して、仏教を聞くようになり、
幸せになったとお経に説かれています。
0036マジレスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:12:24.61ID:I7HRiiJO
自己管理が出来る人の特徴 :

お金の管理(家計簿を付ける)、健康管理、バイタル測定、リスク管理(含シミュレーション)、
個人情報の管理、感情のコントロール術、計画性、用意周到さ、緻密性、運動の習慣、学習、
俯瞰的で視野が広い。中長期的な観点から物事を判断し決断する。購入前に維持費や廃棄コスト
までを考える。自己責任、失敗の原因を主に自己に帰属させ、そこから学習する。自己の裁量権を広げる。
「我思う故に我あり」


自己管理が出来ない人の特徴 :

衝動性、無計画、行き当たりばったり、運任せ、風の吹くまま、浪費、無駄が多い、
ジャンクフード生活、運動不足、不衛生、食中毒、アルコール、ニコチン、SNS、ネットゲー、
ギャンブル中毒、虚栄心が高い、感情をコントロールできない、同じ過ちを繰り返す(無学習)、
視野が狭く短絡的。初期費用だけを考える。他者責任、失敗の原因を主に他者と外部に帰属させ
るので、そこから学習することがない。よって、類似の過ちを犯しやすい。裁量権を他者に
委ねる。思考停止、他者に洗脳されやすい。
0037マジレスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:09:16.96ID:lNQ/hn9c
セルフマネジメントができる人になるためには下記の事項を心がけると良い、
とFacile ThingsのFrancisco Sáez氏はアドバイスしています。

•自分自身を知ること:自分の価値とは?人生のゴールは?長所・短所は?
•全てのレベルにおいて目標・ゴールを設定すること。これにより緊急事態が発生した場合
にも重要なことが何かを忘れにくくなります。
•積極的に行動すること。楽観的な考え方で、自分が生きたいと思える人生を求めて
行動してみてください。
•自分に関連する全ての事柄に関する決断を常に行うこと。何もしない、という場合でも
何もしない、という決断をしてから何もしないをする、というのが重要です。常に
自分の人生をコントロールしているのは自分自身である、という意識をすること。

•自己の確立、成長、改善を継続的に行い、より深い知識を得るため、そして周囲の人と
の関係性を向上させるために必要な努力をすること。
•常に安定した精神状態を保つために、ストレスや矛盾に対する耐性を付ける方法を学習すること。
•より良いタイムマネジメントを心がけ、よりたくさんのタスクをこなすことだけでなく、
楽しむことを忘れないようにするこ。
•モチベーションを維持し、さぼらず、効率的にやるべきことをこなすこと。
•一定の時間をおいて自己評価を行い、常に調整を続けること。世界は日々移り変わって
います。今日正しいことが明日明日正しいとは限りません。
•今やるべきこと確実にこなすため、集中力を持続させる方法を見つけること
0038マジレスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:13:36.12ID:lNQ/hn9c
自己管理も歯磨きレベルの習慣にしてしまえば楽だろうよ
0039マジレスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 12:17:13.93ID:+PH46XmL
だよな
0040マジレスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:43:48.36ID:dDxYyxhj
ここ相談板ですよね?哲学でも、説教板でもいってよね、じじい
0042マジレスさん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:18:15.79ID:5DtKzGkq
セルフケアかい
0043マジレスさん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:39:12.69ID:I395bAm+
自己管理できないものが生き残れる訳ないじゃん
自己管理できない奴はみんな電車に飛び込んで自殺してるよお前はアホ
自己管理と幸不幸は何の関係も無いぞ
俺はチンカスで借金抱えてるけど幸せだよ
毎日好きな事やって不幸な筈がないだろ
借金も財産だ全然問題ない、自己管理下の緊急措置だよ
パチンコは勝った負けたで一喜一憂することで自己管理磨くとこだしな
0044マジレスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 01:04:03.41ID:otcOzW3b
れいわ新選組、山本太郎
「すべては、政治が悪いんです。すべては政治の責任です」

れいわ新選組に投票して、生きやすい日本社会にしようぜ!
0045マジレスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 05:07:22.40ID:gNVEXOvS
幸せに過ごしてるからokだな
自己管理をわざわざ熟考してないのに幸せ
0046マジレスさん
垢版 |
2019/07/23(火) 00:40:18.96ID:d/dnMXQA
明日に向かって頑張ろう!
0047マジレスさん
垢版 |
2019/07/23(火) 01:34:02.45ID:XgDcSqb3
生命体なんだから、子孫を残すチャレンジは必ずする。
ダメなときは宇宙が始まった時からの祖先全部を怨め。

つまりはこの宇宙そのものだな。
0048マジレスさん
垢版 |
2019/07/23(火) 01:35:07.78ID:XgDcSqb3
誤爆しました。
ごめんなさい。
0049マジレスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 03:52:23.30ID:Z7NsBkeb
>>48
気にするな
0050マジレスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:39:56.36ID:8WMSS+5m
君たちのすべての病気は、自己管理能力の低さが原因
0051マジレスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:48:05.72ID:8WMSS+5m
れいわ新選組、山本太郎
「すべては、政治が悪いんです。すべては政治の責任です」
すべて親が悪いと思ってました。
0052マジレスさん
垢版 |
2019/07/26(金) 00:57:22.83ID:WQIVG3It
いや、政治の悪さと社会の悪さ、それに伴う人心の荒廃はあると思うから、
山本太郎の言うことは、あながち間違いだとは言えない。
格差社会も政治の責任で発生しているのは事実だし。

消費増税を廃止して、MMTでお金を一般人に還流させようとする
れいわ新選組の政策は、人生相談板の住民には合っているんじゃないかな、と
0053マジレスさん
垢版 |
2019/07/27(土) 01:29:06.69ID:POCa3Ban
たしかにそうかも
0054マジレスさん
垢版 |
2019/07/27(土) 10:34:23.15ID:Vwj3/kI9
>>1
実は、実質的に人生の全ては必然・宿命通りのようです。


書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0055マジレスさん
垢版 |
2019/07/28(日) 02:40:00.24ID:rV+5iSPX
頑張れ頑張れ!
0056マジレスさん
垢版 |
2019/07/30(火) 00:32:38.63ID:QCrZvOc5
それは頑張れないヤツはいらないってことですね。
0057マジレスさん
垢版 |
2019/07/30(火) 07:14:12.23ID:BnPr+4cu
そんなことはないよ。れいわ新選組の山本太郎も言っている通り、別に社会の役に立たなくても
存在しているだけで生きている価値はある。生産性だけで人間の価値ははかれない、というのは
正論。また頑張る働きアリだけの社会は、実は適応の観点から言っても拙いと言われている。
怠け者、はぐれもののアリも一定数必要。

だいたいこれから仕事はAIがやってくれると言うのに、何をそんなに必死になって頑張ること
があるんだい?楽しみながらマイペースで生きててくれよ
0058マジレスさん
垢版 |
2019/07/30(火) 15:18:59.30ID:EbFg90OE
>>1
それはいえる

学校のお勉強ができるかどうかは結局自己管理能力を見てる
学歴はすなわちその証明

自己管理能力あれば履歴書は壊れないし
破産することもないし
不幸に会うこともないし
究極なこと言えば不老不死が実現できる
0059マジレスさん
垢版 |
2019/07/31(水) 04:39:15.66ID:0dDAVHMh
「もしあなたの日常があなたに貧しく思われるならば、その日常を非難してはなりません、
あなた御自身をこそ非難なさい。あなたがまだ本当の詩人でないために、日常の富を
呼び寄せることができないのだと自らに言いきかせることです。というのは、創作する者に
とっては貧困というものはなく、貧しい取るに足らぬ場所というものもないからです。

リルケ、オーストリアの詩人・作家『若き詩人への手紙 若き女性への手紙』
0060マジレスさん
垢版 |
2019/07/31(水) 04:40:06.24ID:0dDAVHMh
自分が何をしたらいいのか分からなくなった時、一枚の紙に思いつくことをすべて書き出してみる
といいでしょう。パニックや混乱に陥っているときは、考えがまとまらなくなりますね。ところが
言葉は意味を与えてくれます。自分の願望を、こうあって欲しいと思うことを書き留めてみま
しょう。書き出すことにより何か魔法めいたことが始動します。  

自分が求めているものを常に明確にしておく習慣を身につけておきましょう。そうして書き留め
たメモの中から、楽しい出来事を綴ったメモのみを取って置くようにします。これは自分が
今まで充実した時間をたくさん生きてきたことを証明する「豊かさ」と「達成感」の集大成です。
憂鬱になった時、このメモを読み返してみると、これからも同じような充実した日々が待ち受け
ていることを確信できるでしょう。  
0061マジレスさん
垢版 |
2019/07/31(水) 04:40:49.35ID:0dDAVHMh
書くことは、自分の心とやりとりを始めることです。それには知性、直観力、想像力を総動員
させて行います。今、自分が置かれている立場を把握しないことには、今後自分が取るべき
方向性を定めることもできません。突き詰めれば、読書と書くことは自分を気遣うことなのです。
読書と書くこと、そして思考することをバランスよく配分するのが理想的。

ちょうどミツバチが、蜜に適した花を選びながら花から花へと飛んでいくように。読書で「収穫」
したものはすべてとりあえず置いておき、そのさまざまな「掘り出し物」を、あとでとりまとめて
自己形成のための肥やしにしましょう。
0062マジレスさん
垢版 |
2019/08/01(木) 14:10:47.08ID:aIRhQ8Ki
なるほどな
0063マジレスさん
垢版 |
2019/08/04(日) 10:36:02.57ID:5wW51Y+1
これからも自己管理を続けていきます
0064マジレスさん
垢版 |
2019/08/05(月) 04:04:12.84ID:u8nnE5pV
頑張りなさい
0065マジレスさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:51:14.65ID:NWv2wBAO
本当に適切なお金の使い方をしているのでしょうか?  
お金は、私たちが衝動を上手くコントロールできず、冷静さを欠いてしまうと、
取り逃がしてしまうエネルギーなのです。価値のないものにお金を浪費すると、
このエネルギーを失うことになるのです。
0066マジレスさん
垢版 |
2019/08/09(金) 04:21:15.24ID:ARXSXvyX
自分に起こることはすべて吉、と信じる
0067マジレスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 01:11:11.49ID:cKwU6O28
ありがたい
読ませてもらった

管理管理と言うけれど、自分のすべてを知ることなんてできる?
38年生きてきたけど、もはや自分の歴史をまるで思い出せないほどにしか自分自身が整理できない。
18才ぐらいまではある程度整理できてたと思う。
でも年をとればとるほどそれだけ自分に起こる出来事は増え、容量をオーバーしているのかとさえ思う。

紙に書くといいというのは何度か聞いたことがあるがあまりうまくいったことがない。
インターネット上、SNSやここのような場所に書くのでもいいのかな?
思いついたことを書くことが増えてきて、多少の助けにはなってる気はするが、規制や制限があって書ききれないときがある。

何か起こる前に準備をするといったこともあったが、すべてを予期するなんてことが出来るだろうか?
起こったことを糧にすればいいというのも、予期できないことで、致命的な事があった場合、糧にする以前にそれで終了なのでは?
さらに、すべてを管理把握できたとして、果たしてその人生は楽しいだろうか?
不確定要素があるから、楽しいといえることもあるのではないだろうか?

バランスかな?

たくさん疑問が浮かぶ。
それでも、これだけは言える気がする。
自分は、少なくとも生きててよかったと言える生涯にはしたいと。
0068マジレスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 01:54:00.72ID:cKwU6O28
弱そうだからイジメられる?
管理しようが強弱は絶対にある。

テクノロジー?
それがなぜ未来には発展してそこにあると言い切れる?
未来に絶対があるのか?

やりたくなくてもやり続けていればうんたらくんたら脳科学で証明?
例えば笑いたくなくても笑い続けていればみたいな話はよく聞くが、それで仮に楽しくなったとして、それは本人の望んだ楽しさなのか?

半眼?
必要ないものがわかればいいが、何が必要で何が必要ないかをわかっている必要がその前にある

他人の目を気にせず自分の価値観?
それはつまり、どんなに他人を傷つけようとも、自分さえよければいいと?

選択肢が多いと難しいというのはわかる気もする。
でも、じゃあ狭い価値観の中で生きてて、知らずに誰かを傷つけようとも、そんな世界知らんのだからしょうがねぇだろと割り切るのか?

これはネガティブでダメ?
いや、これこそ糧になる材料じゃないか?
しかしここまでやると、人生楽しくなさそう

てか自分で書いてて全然楽しくない
なぜなら負のオーラでいっぱいすぎる
これは書かずに心の中だけで思ってればいいこと。

しかし乃木坂かわいいなぁ
0069マジレスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 18:45:17.16ID:F3FQXBCt
でもセロトニンなかったら知っててもそんな発想にならないよね
0070マジレスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 19:37:13.09ID:IryKKIpp
>>69
セロトニン?
0071マジレスさん
垢版 |
2019/08/13(火) 19:06:02.58ID:pym8xnql
セロトニンね〜
自分はなくはないんだろう
でも、足りてなかったり過剰になったりはしてそうだ
0072マジレスさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:11:16.55ID:0ew4I1rM
太古の時代から、心と体は密接につながっていると知られています。自分の感情を
コントロールし、平静さを保つことは、何か物事に決断を下す以上に大切なことで、
それができていないなら、考え方を根本から変える必要があります。  

・自分の面倒を自分で見る。  
・自分自身と仲良くする。  
・自分を尊重する。  

これらがまさに私たちが優先すべき務めなのです。自分を変えるために努力すること、
これは何よりも「自分を解放すること」につながります。自分について悩むこと、
これも長い人生の間、私たちに繰り返し突きつけられてくる問題です。  
0073マジレスさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:12:19.76ID:0ew4I1rM
古代ローマの修辞学者セネカは、「自己を守り、弁護し、鍛え、敬意を払い、讃え、
支配し、常に目を離さず、生涯を通じてその周りに秩序を置くべきである」と言っています。  
その自己との接触、そして自己を知ることで私たちは最も正当、そして永遠に揺るぐことのない
唯一の大きな喜びにあずかることができるのです。
0074マジレスさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:13:48.99ID:0ew4I1rM
物を手放すとありのままの自分が分かる  

私たちの社会ではシンプルに生きることを忘れてしまっています。物は溢れ、選択肢も
誘惑も欲望も、あらゆる物が過剰です。私たちが、使い捨てのナイフやフォーク、
ボールペン、ライターなどを気軽に消費すれば、水や空気は汚染され、自然環境は
どんどん破壊されていきます。このような無駄遣い、将来的にやめざるを得ない状況に
なる前に、さっそく今日からでもやめてみませんか。

余分なものを取り除いて、初めて新たな世界が開けるのです。そして、本来人間の
基本的な営みである着る、食べる、寝ることがより深い別の意味合いを持つように
なるのです。物質的な豊かさは、優雅さや品格をもたらしてはくれません。
それどころかあなたを物の虜にし、心を破壊してしまいます。  
0075マジレスさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:14:51.67ID:0ew4I1rM
シンプリシティ、これは多くの問題を解決するキーワードです。まずは、物を多く
所有することを止めてごらんなさい。すると、自分自身にかける時間が増えます。
体をケアし、心の中の整理をすると、精神面が充実し、自分という存在が意義深いもの
であることを実感できるようになります。あなたは今よりずっと幸せになりますよ。  

シンプルにすること、それは暮らし全体の風通しを良くし、ものの本質そして
真髄を見極められるようにすることなのです。最後に、シンプルは美しい。
なぜなら、それはたくさんの素晴らしいことを秘めているからです。
0076マジレスさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:15:47.63ID:0ew4I1rM
自分に迷いが出ないようにしましょう。迷いは計画の成就を妨げます。身に起こること
すべてが自分にとって最良のものと考え、楽しいこと、真実で、正しいと感じられること
のみに心の目を向けるようにするのです。考え方を変えるだけで、運命を変えることさえも
できるのです。
0077マジレスさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:32:32.10ID:0ew4I1rM
心配≠ニは、思い込みのひとつで、それ以上の何ものでもありません。
私たちが心配する物事の9割は実際には起こりません。これらの汚染物質を取り除き、
私たちの内面を浄化し、ポジティブな態度を取り入れてみませんか。怒りを内に溜めずに、
自分の体から追い払うこと、これは極めて重要なことです。


呉偉(中国、明の浙派の画家)の信奉者たちは言うでしょう。「もしあなたの心が
不要なもので濁っていなければ、あなたは存在の最高レベルに達している」と。  

心に秩序をもたらすことは、物置の整理整頓と同じで、役に立たない思考を取り除き、
より重要な事柄のために心の中にスペースを確保することを意味します。
定期的に、心の中から不要な思いを取り除く訓練を積むと、不要な思いから生じる行為も
当然なくなります。
0078マジレスさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:41:35.60ID:qn/525Xp
こういうのって、他にも難しい頭の良さそうな人が出す理論みたいなものとかあるけど、

なんでもっとわかりやすく誰にでも伝わるような物言いをしないのかね?
受け入れられなきゃ無いのとさほど変わらんのだけどな

あと、実は矛盾や隙のある話だということをなぜそんなに頭の良さそうな物言いをしてるのに気づかないのかわからない
信じすぎて盲目過信、非現実的な話をしてるということは見たくない、見ないようにしてるのかな。

自分が信じてるものが壊れるのが怖いから
0079マジレスさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:28:58.05ID:FoSwAqLO
長いんだよ
0080マジレスさん
垢版 |
2019/08/14(水) 08:54:50.79ID:5u3o0rnE
一言で言えば、断捨離(余計な感情、思考、モノ、消費、人間関係を捨てる)の薦めだろう
0081マジレスさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:21:17.09ID:5u3o0rnE
自己管理のコツは、絶対量を減らすことじゃないかな。少量だと管理が容易だし、
廃棄ロスも少なく、エコで経済性にもかなっている。食品を大量にストックすれば、
賞味期限切れになりやすい。書籍や雑誌なら、場所を占有しがちになる。

モノを少量にするだけでなく、情報やデータも少なくする。ネガティブな感情や思考も
昇華して芸術作品にでもするのでない限り、無駄なもの。つまり、捨てていい
ゴミやガラクタみたいなもの。身体レベルではデトックス、心のレベルでは
カタルシス。そうして浄化された状態だと、心身にも良い影響をもたらすので、
自己管理を一種のゲームとして、楽しみながら、手をつけやすいところから
取り組んでいけばいいんじゃないかな。まずは、身の周りの不要物を捨てることから
始めてみるのがいいのでは。
0082マジレスさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:30:36.82ID:5u3o0rnE
ずっと着ていない服や帽子、ずっと使っていない電化製品、場所を無駄に占有して
いるだけの物。自分の周囲の環境を見渡せば、そういう不要で無駄なモノが
たくさん見つかるはず。昔の書類、ほとんど使った試しのない取り扱い説明書、
そういう不要なモノや人間関係を処分し、モノや情報の絶対量をなるべく少なく
していき、そのことで自分に見えているものは、すべてたやすく自己管理ができる
状態にするのが望ましいでしょう。
0083マジレスさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:15:37.15ID:tvL8QwJj
なんかこのスレタイ立てた後に本人がスレタイの内容を否定してたな

で、自己管理ができたとしても税金使って適当にやってる公的ヤクザどもを地獄に捨てたいんだけどどうやって断捨離するんだ?

すべて政治が悪いとは言い過ぎと言うか逆に国民を舐めてるとさえ思うが、公的ヤクザどもは早く捨てたい
0084マジレスさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:30:42.48ID:BbHM/x8t
集団ストーカーは犯罪です。

他人になりすまし公共の場を不法に占拠し、生活さえも偽って生きています。
0085マジレスさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:40:40.73ID:BbHM/x8t
普通に通る車、人でさえ尋常じゃない雰囲気醸し出しちゃってバレないとでも思ってるのかね?

普通でいてはいけない人に人権は与えられません。
裁判にかけられるか牢屋行きが濃厚。
0086マジレスさん
垢版 |
2019/08/15(木) 17:43:00.56ID:ScJj2JSg
何言っているのかよく分かりませんw
0087マジレスさん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:06:47.36ID:c5dJIhUf
だな
0088マジレスさん
垢版 |
2019/08/19(月) 21:09:49.84ID:E98NrkOy
自己管理はすべての基本だよ
0089マジレスさん
垢版 |
2019/08/20(火) 02:21:12.28ID:dWl9LHSj
だいたいカウンセリングなど受ける人は、部屋が散らかっているようだ
心の整理をしたければ、まずは部屋の中を整理整頓してみるといいんじゃない
0090マジレスさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:04:51.56ID:AyblByAb
最高やな、セルフマネジメントって。楽園にいるみたいだわ
0091マジレスさん
垢版 |
2019/08/21(水) 02:13:38.57ID:SeHAhXw5
知らないことは無かったことにできるやつって、幸せそうだなw
0092マジレスさん
垢版 |
2019/08/21(水) 20:32:42.06ID:AyblByAb
ドイツの詩人のゲーテが言ったこんな言葉があります。
「人間の最大の罪は、不機嫌である」

ゲーテによると、不機嫌は怠惰と同じらしい。ゲーテは自己管理能力が高そうだね。
0093マジレスさん
垢版 |
2019/08/22(木) 00:12:35.15ID:OyIwN9ii
自己管理も出来ないでニンゲンとは言えないだろ
0094マジレスさん
垢版 |
2019/08/22(木) 02:14:05.01ID:OyIwN9ii
自分が多くのものを持っていることに感謝する  

自分の欲しいものが手に入らないと不満を感じることがよくある。「人生は不公平だ」と思うからだ。
そして周囲を見回すと、自分の持っていないものを持っている人たちが
いることに気づき、「自分は損をしている」と感じるのである。この問題には完璧な
解決法がある。それは、感謝の気持ちを持つことだ。ゆったりと座って自分の周囲を
見回そう。

ほとんどの人は便利で素晴らしいものに囲まれて暮らしている。なのに、その生活に
すっかり慣れてしまっているので、取り替える必要が生じない限り、そのことについて真剣に
考えないのである。 心の中で感謝すべきことをリストアップするといい。
家庭、家族、友人、衣服、食料、健康、仕事から始めて、暮らしを便利にしてくれて
いるものについて一つずつ考えてみよう。誰もがそれを持っている訳ではないから、
もし自分がそれを持っているなら、あなたはそのことに感謝すべきだ。
0095マジレスさん
垢版 |
2019/08/22(木) 02:14:40.14ID:OyIwN9ii
感謝の対象は、必ずしも有形のモノとはかぎらない。どこにいようと、周囲を
見回せば感謝の対象が必ず見つかるはずだ。雄大な夕日、麗らかな一日など、
いくらでもある。感謝の気持ちを常に抱くことを心がければ、所有物の多い少ないに
かかわらず、自分がいかに恵まれているかが実感できるはずだ 自分の周囲の
有形無形のものに目を向け、それらに恵まれていることに感謝すれば、 人生への不満は
消える。
0096マジレスさん
垢版 |
2019/08/22(木) 03:39:00.69ID:Re4cGTHR
自己管理って言っても生まれ持った才能があるだろ
ニキビ出来ない奴は不摂生な生活しても全然出来ない
俺は夜更かしすればすぐ顔にできるし
何食っても太らないやつもいれば
水飲むだけでデブになるやつもいる
甘いもの食い過ぎても糖尿にならないやつもいるし
セックスしまくっても性病にならないやつもいれば
一発でヘルペスになって病院送りになるやつもいる
自己管理というにはあまりに残酷な生まれ持った才能で全て決まることだってある
自己管理してもハゲるやつはハゲるよ
俺はハゲじゃないけどな
だからなんでもかんでも自分のせいにしないでほしい
0097マジレスさん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:33:42.67ID:OyIwN9ii
水だけ飲んでて太る人はいないな
だいたい、そういうのは自己申告だから内容的にも怪しいもの
水とか言ってて、甘いジュースやタピオカドリンク🥤かもしれないし
俺は水の炭酸水はよく飲むけどな。元々、太らない体質だから、タピオカ飲んでも
大丈夫だけど、いづれにしても糖分の取りすぎは良くないからな
髪はもちろん、フサフサで整髪料使ってなくても艶やかだけどね

たしかに体質による差異はおおいにあると思う
だから、そこはあまり問題にしなくていい
自分が管理できる範囲の話だから
遺伝子による影響は、含まなくてもいいよ

ただ、それを言い訳にし過ぎないことも必要だ
なぜなら、それは遺伝子決定論で人間の努力は無駄だという飛躍した論理にも
繋がりやすいから
0098マジレスさん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:43:08.22ID:6OfQmYwl
>>97
>水だけ飲んでて太る人はいないな
元々太ってると脂肪細胞自体の量は多いから、水分を含むと保水力が高くて太るんじゃね?
0099マジレスさん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:44:39.75ID:woyBllur
なんでこいつこのスレに来ないんだろう。

3マジレスさん2019/08/22(木) 20:56:04.95ID:P1pGW61U
このスレは板違いのルール違反。スレタイ修正か、板の移転を。
「考えてない!」は相談ではないので板違い。「どうしたらいい?」などが相談であり「考えてない!」は主張。

ルールも守れないなんて、ダサくて恥ずかし過ぎます。

板ルールよりコピペ
人生相談板は『質問や相談に答える』やりとりを目的とした掲示板です

この板は上記のように相談系だよ。
主張・愚痴・意見のやりとりを目的とした掲示板ではない。
相談等ではないスレタイは修正または板の移転をするべき。

以下などの板でどうぞ。
哲学板
https://itest.5ch.net/subback/philo

主義・主張板
https://itest.5ch.net/subback/shugi

なんでもあり板
http://itest.5ch.net/subback/mog2
0100マジレスさん
垢版 |
2019/08/23(金) 01:27:21.43ID:UHqzykEk
やっぱり自己管理の時代だな。AIとか使うと、さらに未来形になりそうだ
感情や思考も自己管理のポイントになりそうだ。アンガーマネジメントとかさ
0101マジレスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 01:26:24.15ID:EbkVt0sA
虫の音が鳴いているから、もう秋だね♫
0102マジレスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 05:38:05.80ID:EbkVt0sA
好きなことについて考える  

あなたは「増加の法則」について聞いたことがあるだろうか?
この法則によると、何事であれ、それについて考えれば考えるほど増加するという。
たとえば、好きなことについて考えれば考えるほど、それが増加する。
反対に、嫌いなことについて考えれば考えるほど、それが増加する。

自分の人生を向上させるために増加の法則を活用しよう。考える対象は増加するから、
自分の嫌いなことより好きなことを考えるほうが合理的だ。いいことをもっと経験したいなら、
すでに持っているいいことについて考えよう。自分に対して持っているイメージを改善したい
なら、自分がすでに持っている多くの素晴らしい資質について考えよう。もっと愛情が欲しい
なら、他人があなたに対してすでに表現している愛情について考えよう。  

何事でも、それについて考えれば考えるほど、増加する。嫌いなことではなく、
好きなことについて考えて、それを増加させよう。
0103マジレスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 05:48:02.29ID:EbkVt0sA
この板の住人は、嫌なことや不快ばかりに意識を集中して、自ら人生を台無しに
している人たちが多そうだ。なぜ、人間は本能的に嫌なことをなかなか忘れられ
ないかと言うと、それは、そうした嫌な思いや経験に再び自分が遭遇しないように、
心の痛みやアラームとして、それが反復的に作動するような本能的な心的機制が
あるからだ。

ただそのアラームが過剰に作動すると、生き辛さが増すだけなので、なるべく、
>>102のような発想に従って、自分にとって好ましいことに意識をフォーカスする
ようにするといいだろう。注意転換という考え方だ。
0104マジレスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:16:16.68ID:Vm04oKVe
ま、生まれ持ったものは人それぞれ違うのはどうしようもないよな
体質やら病気やらなんやらかんやら
それを一重にまとめて言うのは無理があるよな
ましてや命に関わることとなるとそう簡単ではない
それ以外でもそう簡単ではない
どうしようもないことだってあるかもしれない
なんでもかんでも希望的観測だけで語るのは嫌いだ
そういうやつはそれ以外のやつのことなんて想像もつかないし知らないんだろう

これ、全部自分のための独り言だから気にすんなよ
0105マジレスさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:13:21.77ID:DEjvgorW
雲水の修行は、今まで当たり前だったものを徹底的に取り除いてしまうものです。
睡眠もそうです。初めのうちは極度の緊張状態にありますので、1時間寝ただけで
「寝坊しちゃったんじゃないか!?」と、飛び起きたりします。そうすると、ゆっくり
寝られることがいかにありがたいことか、分かってくるのです。  

今まで当たり前だったことが全部取り除かれて、初めて「ありがたい」ということに
気がつくようになります。それを体で感じられるようになるのです。雲水の食事を
そのまま一般の方へお勧めするわけにはいきませんが、食事をする時には満腹に
なるまで食べず、腹八分目にしてみてはいかがでしょうか。
0106マジレスさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:13:55.24ID:DEjvgorW
できるだけ野菜を食べましょう。肉類ばかり食べていると、考え方や行動が攻撃的に
なります。よく、プロレスラーやボクサーは試合前に肉を食べて、戦いの意識を高めると
言いますよね。逆に、試合前に野菜料理を食べると攻撃心が薄れてしまうのです。  
このことからも分かるように、野菜中心の食事を心がけていると、心が穏やかになります。
しかも、野菜にはメラニン色素が少ないので、肌が抜けるように白くなって色つやも良く
なるし、体臭も少なくなってきます。そう考えてみると、精進料理は女性にぴったりの
食事なのではないでしょうか。  
0107マジレスさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:14:20.72ID:DEjvgorW
お粥も、古くから仏教で「十徳」があるとされてきた食べ物です。お粥を食べると、
良いことが10個あるということです。

一 「色」 顔色、血色を良くする
二 「力」 体力をつける
三 「寿」 寿命をのばす
四 「楽」 体を楽にさせてくれる
五 「詩清弁」 頭が冴え、弁舌がさわやかになる
六 「宿便除」 食べたものが残らず、胸やけしない
七 「風除」 風邪をひかない
八 「飢消」 空腹を癒す
九 「喝消」 のどの渇きを癒す
十 「大小便調適」 お通じを良くする  

このように、たくさんの功徳があるお粥パワーをぜひとも生活に取り入れてください。
0108マジレスさん
垢版 |
2019/08/27(火) 23:08:08.94ID:eFekjd9H

こういう人って、自分はなんでも答えられますとか思ってそうで怖い
そのうち死人でも蘇らせられますとか言い出しそう
0109マジレスさん
垢版 |
2019/08/28(水) 05:48:58.68ID:8B7RRhIB
さすがにそれはないんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況