X



トップページ人生相談
1002コメント649KB
人生相談板☆なんでも相談スレッド Part 11 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001マジレスさん
垢版 |
2017/09/11(月) 01:17:40.55ID:tKOsnM/I
総合相談スレです。
ひとりで悩んでいないで、書き込んでみてください。
誰かがあなたの悩みに答えます。
参考になる意見があればいいですね。

☆利用上の注意☆
1.相談は具体的に。
2.年齢や性別などの必要な情報もお願いします。
3.愚痴や「死にたい」などの書き込みは控えてください。

☆回答者の方へ☆
1.相談者や他の回答者に対する批判は禁止です。
2.「相談者のために」という姿勢をお忘れなく。

※前スレ
人生相談板☆なんでも相談スレッド Part 10
http://itest.2ch.net/rio2016/test/read.cgi/jinsei/1496353196
0851A吉 ◆lUqZLxZESI
垢版 |
2017/11/24(金) 23:13:11.07ID:br0s8Gv6
>>850
別に距離をとればいいと思うけど。
いきなり絶縁とかじゃなくて、正月に帰る
ぐらいにするとか、電話する頻度を半分に
するとかして、とりあえず様子をみたら?

お姉さんのことも、「身内なんだから仲良く
しなきゃ」とも思わずに、最低限のやり取り
でいいと思うんだが。

もしかしたら、冠婚葬祭などのきっかけで
関係が好転する可能性もないでもないから、
今のところは物理的にも精神的にも距離を
とって様子見でいいと思う。
0852マジレスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:13:37.28ID:1GJSJMKo
>>837
今更だけど内容を小出しで書き込みする人は
単独スレを作ってそこで相談したほうがいいと思うよ
0853マジレスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:15:05.64ID:+3Wrvpk+
別に今すぐに二人の扶養が必要ではなさそうですよね

距離を置くというかあなた自身の生活をしていれば自然と取れるような気がします
このままあなたも気を楽にして暮らしていけばどうですか
まだまだ介護が必要な状況ではないようですし
あなた自身が穏やかに日常を過ごされたほうがストレスがなくいいでしょう
0854837
垢版 |
2017/11/24(金) 23:21:02.69ID:E2PBTJDW
>>852
いや、溜めない方がいいと言われて、そうしたんで。。。あまりに不都合であればスレ立てます。
0855マジレスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:22:43.08ID:ZA/3tHjs
突然すみません少し相談があります

彼女とのできちゃった婚を控えている者です
私31彼女32
現在彼女は妊娠6ヶ月目です
妊娠が発覚したのはつい2週間前くらいです
籍は入れていませんし相手の両親に挨拶もしていません
式も挙げない予定です

相談事とは彼女が週6の1日8時間の立ち仕事を辞めない事です

現在妊娠6ヶ月ということもあり早々に退職して欲しいのですが、彼女から職場に申し出たところ来年の1月半ばまでは働いて欲しいとのこと
そこで私からアドバイスとして2週間前までに申し出れば辞められるから早く申し出てくれとお願いしました
彼女も応じてくれて職場に申し出たところやはり1月半ばまでは働いてくれとのことでした

お腹の子の事も考えると早々に退職して安静にして欲しいという事と産まれる前で尚且つある程度は負担が少ない今の内に片道5時間以上の東北の彼女の両親に挨拶に伺いたいと思っていましたが叶いそうにありません

彼女にはもう少し職場に強く言う様にお願いしましたが、もう何も言えないと言われました
お腹の子の無事や私や私の家族にも彼女の両親にも迷惑を掛けてまで働いている現状があるのにどうして仕事を取るのか私には理解不能です

彼女は退職した後、同じ職場に戻るつもりもありませんし、退職をためらう程のキャリアではありません
ただの飲食店の店員です

また、私の仕事が特殊な形態な事、彼女の有給残日数が0なこと、それに加えて彼女の両親に挨拶に伺う際に私の両親も一緒に挨拶に連れて行こうと思っている為、全員の休みを合わせる事が不可能な状態です

彼女さえ退職してくれれば全てが上手く進むはずなのに職場に強く申し出る事が出来ないという情けなさ
これに嫌気がさしている状態です

私的には彼女と籍を入れずに子供を私が育てたいと思っているのですが、何か方法はあるのでしょうか?
0856837
垢版 |
2017/11/24(金) 23:25:39.00ID:E2PBTJDW
>>853
扶養については、そのとおり、今すごく必要なことはないです。
母自身の年金と、遺族年金が今の実家収入です。特に浪費があるわけではなく、
実家自体も持ち家(母に名義変更済み)なので、将来的な修繕費を除けば困ることはないと思います。

自分も、自分の仕事を探して、その中の給料でやり繰りします。今までもできていたし、これからもできるでしょう。

仮に母が亡くなった場合は、姉のことをどうするかは課題にはなるでしょうけどね。
0857マジレスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:29:49.42ID:0guZ6PK7
>>855
ない
彼女の意思を全面尊重してサポートするしかないよ
職場はただの言い訳、彼女は仕事をしたいんだと思うよ
本気で辞めたいならいくらでも押し切るし押し切れる事情がすでにあるんだからね

現状であなたが彼女から子どもの親権をとれる可能性は0%と断言していい
あなたがそこで自分の我を通そうとしても何もいいことはない
彼女との関係は破綻し親権は彼女に行きあなたは子どもと満足に会えず
しかし養育費だけはとられる未来しか待っていない

職場を理由にして仕事をやめようとしない彼女の本意を察するといいよ
子どもが出来た女は(自分の体が自分だけのものではなくなった女は)
そこまで簡単に流されないよ
0858マジレスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:41:24.56ID:+3Wrvpk+
>>855
事務のような仕事なら8か月まで働けますが
立ち仕事は母体にも胎児にも影響あるでしょうね・・・
あなたの心配はもっともです
おなかの赤ちゃんが心配でストレスになってる未来のパパさんも大変だ・・・
あなたの気持ちを彼女がわかってくれたらいいのにね

今度検診の時に付いていき立ち仕事をしているが母体や胎児には影響はないのかと
主治医に相談しましょう
医師に指示を仰ぐのが一番ですよ
0859マジレスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:41:35.13ID:ZA/3tHjs
>>857
回答有難うございます

親権は手に入らない事は予想していました
もう彼女には私が籍を入れる意志がない事、子供を認知しない事も伝えてあります
そういった意味では既に関係は破綻しています

調べると養育費は払わなくても良さそうなので私の意志が尊重されない場合は払わないつもりでいます

妊娠発覚直後はこの様な結果になるとは想像もしていませんでした
本当に残念ではありますが無かった事として生きていきます
0860マジレスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:45:08.41ID:ZA/3tHjs
>>858
ありがとうございます

ですが既に関係は破綻していて私自身彼女の顔すら見たくない状況です
まさかお腹の子や私、両家の人間より仕事を選ぶ人間だとは思ってもみませんでした

彼女とお腹の子の事はきっぱり忘れて再スタートする気持ちで頑張っていこうかと思います
0861837
垢版 |
2017/11/25(土) 00:11:10.32ID:+EFNFmRy
837です。もう寝ますが、このまま距離を取ればいいという意見を素直に受け入れて、
様子を見たいと思います。
実際はすでにこちらからの実家への電話はやめて、実家から電話がかかってきますが、
今のところ母の様子は明るいですし、こちらの態度が変わったと感じている様子は皆無です。
うまく距離をおきたいですね。また事態が動いたら相談に来ます。以上です。ありがとう。
0863A吉 ◆lUqZLxZESI
垢版 |
2017/11/25(土) 20:46:45.79ID:YKtoN4r0
相談カモン!アイ・ウォン・チュー!
0864マジレスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:39:33.59ID:yyQML25a
こんばんは。自分は受験控えた中学生です。
自分はゲームやアニメが大好きで、日常の一つとなっています。しかし、そうなったのは最近のことで、以前は塾やクラブ活動で忙しい毎日だったのが開放されたことでそうなりました。
自分の責任であることは弁えています。
しかし、受験は人生に響く重要なイベントであり、これが転機だと思って自分の「生き方」を決めて貫き通したいのです。
そこで、色々と自分の励ましや為になるような名言や格言を調べてみたのですが、どれも正しいようで、全く矛盾しておりよく分からなくなってしまいました。
教師や先輩は自分の好きなようにするのが一番だよ。と言われました。しかし私には決められません。
傷なき玉のような人間を目指すか、コミュニケーション重視の人間を目指すか
他にも色々ありますが、この二つが一番だと思っています。どちらが正しいと思っていますか?
0865マジレスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:42:47.76ID:wfnXF+wk
厨房にしちゃあ立派な文章書くね
2ちゃんで遊んでるおっさんよりはずっと文章も思考力もしっかりしてるようだから
こんなところにお悩み相談したってなんにもいいことはないよw
0866マジレスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:46:35.28ID:MxbM0yAA
>>860
もういないんだろうけど一言言わせて貰うよ

>>860は結局デキ婚したくない無責任男なんだよ
全部自分を正当化するための言い逃れにしか聞こえないね

そもそも出産も育児もお金が掛かるし
>>860の経済力に一抹の不安があって彼女さんは
もう少し働くことを選択したのかもしれない

てか1月までなんてたったの2ヶ月じゃん
臨月まで働くと主張されてるわけでもないのに
大事(おおごと)にしすぎだよ

ともあれ
体裁ばかり気にする>>860
女性からみて愛も柔軟性も包容力もなくて
逃げ足だけは速すぎる男性であるとお見受けしました
0867マジレスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:49:53.06ID:yyQML25a
>>865
しかし、少しでもアドバイスが頂きたいのです
0868マジレスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:05:27.85ID:wfnXF+wk
>>867

そういう質問はね、
自分の身近にいて、きみから見ていちばん学があって、年長で、
そこそこ苦労してそうで、しかしいまは幸福そうにみえるひとにしたまへ
こんなごみ溜めでする質問ではない

ここは、頭のネジが5、6本溶けてしまった(あるいは生まれながらに溶けている)人間が相談をして、
それに対して頭のネジが4、5本溶けてしまった(あるいは生まれながらに溶けている)人間が答えて悦に入る場所だ
なんぞ答えをもらったところで、きみは惑うだけであるよ
0869マジレスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:05:38.57ID:MxbM0yAA
>>864
君は今、受験という課題を目の前にして
ゲームやアニメに現実逃避してるんだよ

取り合えず
四の五の言わずに勉強して進学して
高校に行けばいーのさ

で、コミュニケーション能力を伸ばすほうが
社会を生きやすいというものよ
0870A吉 ◆lUqZLxZESI
垢版 |
2017/11/25(土) 22:06:08.65ID:YKtoN4r0
>>864
傷なき玉と言っても、現実的には、清濁併せ
呑まないわけにはいかない。
(両者が混在してるから。)
コミュニケーション重視と言っても、中身が
伴ってないんじゃしょうがない。

生き方の選択をそんな二択問題にすること
自体がナンセンスだよ。
有名な名言にも、お互い矛盾するようなもの
が散見されるのはその表れだろう。

今はいろいろ悩みながらも(思考ばかり先行
させないで)すすんでいけばいいと思うぞ。
とりあえず受験勉強やな。
0871マジレスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:11:22.94ID:wfnXF+wk
>>868

たとえば、だよ、

> 四の五の言わずに勉強して進学して
> 高校に行けばいーのさ

こんなことは重々わかっていてきみは相談しているわけだろう
「こんなことはわかっていて」ってところがきみの質問の、実は肝になってる部分なわけだ
しかしここの連中はそういうところを見通す機微に欠ける人間がほとんどだ

こういうのはね、きみがきちんと信頼できる大人に対して、真剣に、面と向かって質問すべきことなのだよ
もしきみがほんとうに厨房で、ほんとうに悩んでいるのならね
0872マジレスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:12:49.42ID:wfnXF+wk
実は中身がおっさんだったら、ここで質問すればよい
ここにはおっさんしかおらんからなw
0873A吉 ◆lUqZLxZESI
垢版 |
2017/11/25(土) 22:15:38.09ID:YKtoN4r0
>>871
【テンプレ】
☆回答者の方へ☆
1.相談者や他の回答者に対する批判は禁止です。
0874マジレスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:16:10.99ID:JM2dEtU7
>>864
こういう言い方もあれかもしれないけど、なんか頭が固いようだから
頭が固い表現でレスをするが、
「自分が得意なことを伸ばし、それを活かした生き方をする」
っていう目標を立てるのが一番柔軟に、
しかし間違える確率が少なく生きられると思うよ。
0875マジレスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:17:35.35ID:wfnXF+wk
>>873

批判なんぞしておらんがなw
それが通用する相手にはそれでええがなw
0876マジレスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:21:31.92ID:cH/Sk24U
中学生にこんなところにいてほしくはないわねw
親としては心配になります
0878マジレスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:24:34.31ID:wfnXF+wk
>>877

ケチなんぞつけてはおらんがな
きみがそう感じるだけだわいw
それはそれでええがなw
0881マジレスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:39:45.16ID:+gZyW3e/
>>864
穢れなき無垢な人間も
世俗にまみれて汚れても

生まれ持った才能を開花させるのは本人のたゆまぬ努力です
それは学校の勉強だけではなく色々な人と接し、話し合いいいところを吸収し成長していくものです
それが人生です
0882マジレスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:15:52.86ID:aPUTa9Nt
こんばんは

高/3女子です
受験ひとまずおわって5日が経ち、現在人生で一番体調が悪いです

半年前総体を終え部活を引退しました。
私は一年の秋から試合に出してもらっていました。(ちなみに武道系です)

一年の時からなんというか…お気楽というか、たとえるならファッションミュージックとでもいいましょうか、武道やってる私かっこいい!!でも一年が雑用なんて聞いてないしだるいしダサい!!みたいなやつがいました。(以下A)

先輩がいるときはなんとかなっていたのですが、我々の代になってからA本領発揮。
自分はだるいと言ってサ/ボっていた雑用を、後輩には倍で課したり等。

色々あって私は怒りを抑えきれていたのですが、結局引退間際に爆/発してしまい、大好きだった部活をやめようとしました。

先生方に引き止められ続けることになりましたが、気付いた時にはAが部活を辞めていました

部活辞める辞めないのすったもんだを、周りの大人は「あと1ヶ月もないんだから」で説得。
顧問は「やめれば?」でしたけど。

私は我慢しました。お世話になった人、泣いて教室に来てくれた後輩の為に。

チームのメンバーは八方美人。信用できませんでした。Aが怖くてAに悪い顔できなかった結果かもしれませんが。

何が言いたいのかというと、このすったもんだがあったのは月末〜月初で、引退したあともいつもその時期に具合が悪くなっていました

今発/熱と頭/痛と下/痢に悩まされています
寝ていると当時のフラッシュバック?と腹痛が同時に来ます

おわったことでもなるのか?と思いましたが、本人同士の話し合いは先生がさせてくれず(私もしたくなかった)おわったとは言えません。

これを解決するにはやはりAとなにかしらしなければいけないんでしょうか。

Aのせいで数少ない友人を2人無くしたりもしました。

高校での対人関係の悩みは他にもありますが、フラッシュバックはこれだけです。

私が今するべきことはなんですか?

文がおかしかったり情報不足だったら聞いてください
0883マジレスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:54:01.70ID:UCT5+EEU
>>882
>これを解決するにはやはりAとなにかしらしなければいけないんでしょうか。

いや?関係無いだろ。
どう見ても、ただの疲労だし。

>私が今するべきことはなんですか?

特に無いかな。
体調を治すくらいか。

>文がおかしかったり情報不足だったら聞いてください
「Aのせいで何で友人を無くした」と言うが、ただの責任転嫁なのは想像するに容易く、
敢えてかかないのは「分かってない」のか「言いたくない」のか、どっちかだから聞くだけ無駄だし。
そもそも、もうすぐ卒業なら波風立てずに穏便に済ませ、適当に時間潰して卒業しちまった方が良いだろ。
どうせもう会うこと無いんだから。
0884A吉 ◆lUqZLxZESI
垢版 |
2017/11/26(日) 00:56:25.27ID:tdYH74XE
>>882
とりあえず受験お疲れさん。
進学が決まったのかな?!

Aを含めた部活内の人間関係については、ここ
の情報だけだと完全にはわからないので、今
からAと話したりすることで、君がすっきり
するのかどうかとかはわからないなぁ。

反省点としては、怒りを一気に爆発させない
で、周り(同期、先輩、後輩、顧問の先生)を
巻き込みながら少しずつAにわからせることが
できれば良かったのかもしれないね。
(何を言っても無理な子なのかもしれないけど。)

第三者から見て、今やるべきことは、新しい
目標を立てることに思える。
せっかく進路も決まったみたいだし、辛かった
過去にとらわれるよりも未来に目を向けると
いい。

大学(?)の勉強、部活に期待して、目標を
考えてみたら?
大学では新しいスポーツをはじめるのもいい。
そのために今からトレーニングを開始してもいい。

専門がなんなのか知らないけど、英語なんか
必要だろうから勉強をはじめてもいい。
(最近は、日本の企業にとっても海外の企業
との取引が重要だから、短期留学を意識して
勉強しとくと得。)

いずれにしても、未来に目を向ける方が得だし
イヤな過去にとらわれずにすむと思うよ。
0885A吉 ◆lUqZLxZESI
垢版 |
2017/11/26(日) 01:06:26.49ID:tdYH74XE
>>882
【補足】
進学先のHPを見ると、カリキュラムや留学の
制度、部活の案内など、いろんな情報が出て
いるはずだから、見てみるといい。
0886マジレスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 01:15:21.00ID:aPUTa9Nt
>>883
レスありがとうございます。

友人を無くした経緯なんですが
ここまで追い詰められて、レス頂いてやっと
「友人だと思っていた人」が切っても耐えるだけの人を切って自分の世界の平和を守った
に過ぎないと気づきました

クラスも科も違うので接触はなく、私自身部活引退だけで切れるものと思っていましたが、半年でこのざまです。

友人だと思っていた人のうち1人は同じ科でクラスは隣なのですが、
その友人と友人が好きな人をくっつけたり、いじめられてるのを助けたりしていました(別に恩を着せるわけではなく友達だと思っていたからしたのですが)
今は目すら合わせてくれなくなり、都合のいい存在だったのかと思うとショックです。


やはりもう関係者は無視してあと少し頑張るしかないですよね…学校は何でもかんでも当時を思い出させてくるのでとてもつらいです
0887マジレスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 01:23:30.51ID:aPUTa9Nt
>>884
レスありがとうございます。

御察しの通りです。Aは誰がなにを言ってもどうしようもなく、少し武道に真面目で気が強い(当社比)私に周りが少しずつ押し付けた形でもありました。

目標はあるのですが、今回の件で今までよりもさらに集団というのが怖くなってしまいました。
サークルやラボなど…行って見なければ分からないことを今悩んでも仕方ないのかもしれませんが、その目標を達成するにはチームワークが必要不可欠なのです。
一種の対人恐怖症みたいになってしまった今、何もかも諦めなければならないのかと絶望しています。
0888A吉 ◆lUqZLxZESI
垢版 |
2017/11/26(日) 01:51:49.23ID:tdYH74XE
>>887
チームワークも大事だろうけど、平行して、
個人でも取り組める目標を持ったら?
チームに絶望したときは、個人の目標を追求する。

『待てば海路の日和あり』というやつで、
そうこうしてるうちに、状況が好転すること
もありえるから、そうしたらまたチームの
目標に軸足を置く。

そういう複線的な思考を持っていた方が、
煮詰まらずにすむだろう。

あと、うまくチームワークを浸透させる方法
がわかればいいんだけどね。
私利私欲や自分の立場を守るという姿勢が
出てしまうと、みんな協力してくれないよね。

月並みだけど、君だけでも
One for All,All for One.
の精神で取り組むしかないんじゃないかな。
0889マジレスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 02:05:09.66ID:aPUTa9Nt
>>888
まだ見えない未来については、少し希望を持てました。ラストゴールには辿り着けないかも知れませんが、その為の努力は続けて、道を変えるにしてもその為の武器を磨いていこうと思います。

昔からこういうことでよく他人と衝突してしまうのです。
関わらなければいい、と分かっていてもどうしようもない奴をどうにかしようとしてしまったり…
0890マジレスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 02:55:11.77ID:suIhualo
>>889
私も似たようなタイプだったからあえて言うけど
君がよく周囲と衝突するのは自分の正義は絶対でそれを押し通すのは正しいことだと思ってる自惚れがあるからじゃないか
もう少し他人に対して物事に対して寛容になった方が君自身が楽だと思うよ
世の中に絶対的正義なんてない
極端に言えば法律だって大多数の人間あるいは権力者に都合がいいことが定められてるだけだ
他人に寛容になるにはいろんな人間に出会っていろんなこと経験するのがいいと思う
最初は精神的に辛いと思うけど
もちろん今のままの小さい自分を守って他人と衝突して生きるのも一つの選択だけどね
0891マジレスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 04:13:47.53ID:omqmiiFN
>>889
その体調不良の本当の原因は、食生活です。
野菜は充分とってましたか?
塩分や糖分をとりすぎてませんでしたか?
バランスのいい食生活が大事です。

友人関係の件は、この場合は後付けの理由に過ぎません。
0892マジレスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 04:26:18.79ID:PYgzaMSb
>>859
何を勘違いしてるのかしれないけど認知っていうのはアンタの権利であると同時に
子に帰属した請求権でもあるんだわ
子の法定代理人の母親がその権利行使したらあんたは抵抗出来ないよ。
もちろん婚外子は婚内子と潜在的に同じ権利があるのは知ってるよな?
できちゃった婚と言ってみたり籍を入れないと言ってみたり、親に挨拶とかわけわからん
極端な話、親としての責任を完全に逃れるなら認知請求される前にアンタが死ぬしかない。
人間ちゅうのは犬猫じゃないんやで?
0893マジレスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 08:20:56.82ID:aPUTa9Nt
>>890
正義、に関してはまさに仰る通りです…お恥ずかしい話ですが、引退間際は本気で「私がおかしいのか世界がおかしいのか」を延々と考えていました
部活をやめようと思ったのは思考を止めてしまいたかったからだと同時既に自覚していました

このままだと自分も生きづらいし、側から見たらわざわざめんどい奴刺激して問題増す奴になってしまうか、耐えてまた体調崩すか、今までの正義全部嫌になってすごい嫌な奴(かつての敵と同じように)なりそうで
0895マジレスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:10:21.36ID:aPUTa9Nt
被害はあります
道具は部活特定されたくないので伏せますが
切っちゃいけない糸を目の前で切られたり等
総額7万超えます

単に私がふっかけてこうなったわけではないのです
0896マジレスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 10:46:15.70ID:uUw19gX2
自分は重度の男性不妊です。自分の子供を見ることは医療が発達しない限りないと思います。
つい先日のことなんですが、お付き合いを考えてくださった女性がいたので、このことをありのままに話しました。
結果、「種のない人とは付き合えない。」という結論に至ったみたいで振られてしまい、
それだけなら仕方ないことだと納得できるのですが、内緒話として数人に話したみたいです。
会社という狭いコミュニティの中なので精神的ダメージが大きいです。
かつての女性不妊が馬鹿にされていた時代の反動なのか、なりたくてなった体じゃないのに馬鹿にされるのは苦しいです。
同じような経験をされてきた方がどのような生き方をしてきたのかを教えてほしいです。
0897杉本達哉
垢版 |
2017/11/26(日) 11:09:29.77ID:lLUn4LT9
悩み事を本格的に解決したいと思っている方はご連絡をください。あなたのお悩みを解決し明るい方向へ導きます。
https://tatsuya-sugimoto-japan.jimdo.com
0898A吉 ◆lUqZLxZESI
垢版 |
2017/11/26(日) 12:19:40.15ID:naCFd/Qs
>>889
>関わらなければいい、と分かっていてもどうしようもない奴をどうにかしようとしてしまったり…
 ↑
>>888で書いた複線的思考というやつや。
他にもやるべきことを持っていると、精神的に
一段階距離を保つことができるはず。

どうしようもないと思っても、
「まあいいや。あっちの続きやろう♪」
と思えるだろう。
とりあえず、ためしてみるといい。
0899マジレスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:31:13.55ID:aPUTa9Nt
>>898
なるほど…「まぁいいや」を許さない自分の性格も苦しみの原因だったりしたのですが、「他に優先するべきことがあるから」って理由があると頑張れる気がします
その考え方に転換してみます…
0900A吉 ◆lUqZLxZESI
垢版 |
2017/11/26(日) 12:58:18.26ID:naCFd/Qs
>>899
あと、目標点を『少し遠くに』設定すること
が大事かもしれん。

目先のトレーニング方法だけ考えていると、
意見が合わなくてケンカになるだろう。

だけど、一年後の大会で勝つこととか、更には
将来「昔の部活仲間」として思い出を共有して
いる大事な友達をゲットすることが目的なら、
細かいことには少しは寛容になれると思う。

きっかけを見つけて、そういうことを他の
子達に話して、みんなの目線をもっと先に
持っていくことができるといいかもね。
0901マジレスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:53:35.06ID:aPUTa9Nt
>>900
志だけ共有できればよかったんです。強い人間になる為の鍛錬をすること。部活動ですから限界があることはみんな分かっていますが…それでも上を目指す人の邪魔はしないでほしい、それだけを望んでいました
もちろん高校生なりに勝ちたいという気持ちはありましたが、武道は勝てばそれでいいというものでもありませんから…

私は顧問(前述の「やめれば?」の人です)にも相談していたのですが、気の遣い方を勘違いしまくったこの男は非公式戦で私とAを同じチームに入れてしまいました
Aは私の目の前で顧問に「私さんと同じチームなんて嫌です!!勝てません!!」と叫びました
確かにもう当時はただでさえ精神をすり減らす競技をさらに精神すり減らされながらやっていたので調子は良くなかったのですが、もう周りが全員キチに見えて居た堪れなくなってしまいました

昔の部活仲間、いつか笑って話せるでしょうか。引退間際に部活をやめたAと談笑しているところは昼休みたまに見かけます。私ではなく…

ここに書いていることに嘘はありませんが、私の記憶が都合のいいことだけで、本当は私の方がどこかがおかしかったのではないかと
これからも同じ過ちを繰り返すのではないかと
不安です
0902A吉 ◆lUqZLxZESI
垢版 |
2017/11/26(日) 14:49:07.78ID:naCFd/Qs
>>901
>志だけ共有できればよかったんです。
>強い人間になる為の鍛錬をすること。
しっかりした子やな。
でも、他の子達に期待しすぎても無理なん
だよね。
いい年した大人達でも、目先の損得をめぐって
派閥を作って跳んだり跳ねたりしてるわけで、
高校生はその予備軍なんだから。

『成長速度が同じぐらいじゃないと人間関係
は続かない』とある人が言ってたわ。
今後は、
1.周りに期待しすぎない
(でも、複線思考でなるべく寛容になって
無用なトラブルは避ける)
2.個人の力量アップに力を入れる
3.自分と成長速度が合いそうな人を探す
という方針にするといいと思う。

3については、海外や異分野にまで視野を
広げて本気で探すといいよ。
本を読めば、検索可能範囲は相当広がる。
0903マジレスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:24:50.47ID:aPUTa9Nt
>>902
昔から、同級生に対して、「何言ってるんだろ…まぁ子供だし仕方ないか」(←自分も子どものくせに!)と思うことはよくありました。
おめでたいことに私は18になった今、成人という区切りに手が届く歳になった今、ようやく大人に対して抱いていた希望は私の幻想だったと気づきました
(強くなれると思っていたけど、汚い心でお互いを疲弊させて麻痺し合ってるだけ)

親をはじめとする私の周りの大人達は、私の正義(苦笑)でさらに疲れてしまわれるのでもう見るに耐えられません

昔留学していた頃の友人からは、
「(私)は実に日本人らしいけど、日本は日本人らしければ日本人らしいほどなぜか早死にするらしいから、早くこっちに来い」と言ってくれる人もいます。

進学はまだ確定したわけではないのですが、もし確定したらそこ(国内です)での研究は今のところ設備も実績も世界で一番なのです
(詳しくは言えませんがオンリーワンに近い固定資なので)

不安はありますが、ここでの皆さんのアドバイスから、弱りかけていた将来の展望は少しずつ持ち直しつつあり、次弱りかけたときの対処法も知ることができて、大変感謝しています。

フラッシュバック?(見えるはずもない第三者視点でのかつてのAとのやりとりが走馬灯のように途切れ途切れで見えるのはそうなんですかね)
による不眠が過去への拘りや体調不良を引き起こしているのではないかと思っているのですが、半年前ほぼヒステリー状態で訴え、疲弊させてしまった方々へ確信も持てないのに相談するのを引け目に感じてしまっています。

受験が終わってほっとして、ちょっと風邪こじらせちゃったのね、とお医者様にも言われたので…

なんだかよく分からなくなってきました。すいません。
0904A吉 ◆lUqZLxZESI
垢版 |
2017/11/26(日) 16:42:08.64ID:naCFd/Qs
>>903
日本が施設・実績で世界のトップをいく分野
なんてあんの?はて?
女子相撲部で、相撲部屋に入るというなら、
確実に世界トップでオンリーワンだし、
ちょっと面白いがw

まあ、最後にいい言葉を教えてあげよう。
『愛とは、信じ、待ち、許してやること』
(キリスト教の教えらしい。)

信じることも待つことも難しい。
許すことはもっと(?)難しい。
でも、君はなかなか賢そうだから、それが
できる人間を目指してくれたまえ。
(自分自身も許してあげてな。)
0905マジレスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 17:18:41.92ID:aPUTa9Nt
>>904
内容の質からするとナンバーワンはナンバーワンでもワーストワンかもしれませんね笑
データの数ならナンバーワン、精度がオンリーワンと言ったところでしょうか。

無信仰なりに神の愛を体現する努力をしてみます。Aから自分を守るより、奥に隠れていた(そして体調で出てきた)自分と戦わねばならないようです。
拙い文章で申し訳なく思います。ありがとうございました。
0906マジレスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:52:07.02ID:C+ujQKnh
皆が糞だと叩いているものを自分だけ糞だと思えなくて辛いです
皆が叩いているのをみて自分に羞恥心や罪悪感などのストレスを感じて辛いです
皆と同じように糞だと思えるようになれて叩きに参加できるようになれる方法を教えて下さい
もう正しいものに責め立てられたりストレスを感じたくありません
皆と同じになるのが目的なので
真似すればいいみたいな的外れだったり人それぞれみたいな自分が気持ちよくなるだけの綺麗事は迷惑なので辞めてください
0907マジレスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 03:34:24.27ID:1bMEnDR8
>>896
同じような経験をしてたわけじゃないが、もう絶対に無理なら「子供の居ない家庭を望むパートナー」か
「自身も不妊の女性」とか、まぁそこまででなくても、896の症状に理解が持てるパートナーを探すしかないかな。
>内緒話として数人に話したみたいです。
まぁなるかな。
悪気が無い分タチが悪いって奴だろ。
或いは、相手は896の不妊症を理由に振ったと言うことで負い目があり、それを誤魔化す為に896をネタにして
悪いのはアッチみたいな話にしたいってとこじゃね?
先を考えれば仕方が無い選択だとしてもだ。

単純な話ではないし、悩みを理解出来ないわけじゃないが、当然不妊症でも何でも無い俺には、本質的な
ところまではわかり得ることが無いんで、やっぱりそこは同じ事で悩んでる人とか、その悩みを多く聞いてる
人と話しをするのが一番だろう。
メンタルクリニックに行ってみたら?
そこで全部解決するわけじゃないだろうけど、悩みを話せる伝手くらいは掴めるんじゃね?
0908マジレスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 12:37:56.55ID:RXTEo7EW
>>906
人それぞれ
0909マジレスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 13:33:34.46ID:NptndKDG
流れを切ってしまってすみません…
こんにちは。相談スレッドを勧められてこちらに来ました。
父親のアルコール依存で悩んでいます。
こちらに投稿しても大丈夫でしょうか。
0910マジレスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 13:38:42.63ID:xb+VkR1h
なんでもみたいだし気にせず相談すりゃええ
0911909
垢版 |
2017/11/27(月) 13:41:10.89ID:IvWysdVN
>>910
ありがとうございます…午前中に別のスレッドに投稿したら釣りだと思われてしまって凹んでたので救われます…

家族構成:父(50後半)・母(父と同い年)・私(20後半)・妹(20半ば)

かれこれ10数年間、父が鬱病からのアルコール依存です。元々仕事にやり甲斐を持っているタイプで、多少の体調不良なんかじゃ仕事を休まない人でした。(むしろ私が学校を休むと、体調管理も大事だぞ!と注意する人でした)

10数年前、最初のきっかけは職場でのパワハラでした。
毎日のように飲みに連れて行かれ、俺の言ってることくらいメモ取れと言った翌日に、メモも取らないと覚えられないのかというやつです。
ただパワハラをしていた本人は10年近く前に60歳前という若さで死んだにも関わらず、父の鬱は一向に改善されませんでした。

精神病院に入院しては退院→しばらく改善→またアルコール飲み始める→薬と酔いで倒れて運ばれる→入院の繰り返しです。
職場復帰する直前までいくけれど、結局数日で朝起きられなくなり行けません。

最近自宅から病院にあるリハビリに通うようになって、ここ数ヶ月元気になったのですが、実は影で酒を飲んでいました。
そして最近はリハビリにも行かなくなりました。
断酒会のようなものにも通っていたのですが、なんと最近そこに一緒に通ってる地元が近い人を誘って、地元のカラオケ屋で酒を飲んでることがわかりました。

もう何も信じられなくなりそうです。
どうしたら良いのでしょうか…
0912マジレスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 13:58:28.13ID:Mlb1bX/q
>>911
どうしようもないのでその状態が嫌なら離れて暮らすというのが現実的な答えなのでは?
お酒を買うにはまずお金が必要
家計を管理している人が母と仮定すればお金を出しているのは母
母に依存の治療を積極的に行う意志があるのならば簡単にお酒を購入できないはずだよね
そうなっていないのは今の飲酒の頻度については父と母で決めたことなんじゃないの?
そうであればその決定に納得がいかなければ先に言ったように離れて暮らすしかないと思うの
0913909
垢版 |
2017/11/27(月) 14:17:05.93ID:nX+wnFPA
>>912
コメントありがとうございます。

そうですね…その通りですね。
後出しで申し訳ないのですが、私自身は年明けに結婚する予定で家を出られるのですが、母や妹が家に残ります。
母や妹も出ていくか、父にどこか離れた場所で暮らしてもらうかですかね。
酒の頻度は、医者からも母からも節酒ではなく断酒と言われているので、母に許されているから飲んでいるわけではないのですが、父親のクレジットやキャッシュカードを止めているわけではないので同じことだと納得しました。

私の結婚式に参列できるようにするために治療を頑張ると言っていたのに、それも大した頑張りの要素にはならなかったのか…という落胆も大きくて。。。
聞いてくださってありがとうございます。
0914マジレスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 14:49:35.07ID:XcFakiXY
>>911
アルコール依存症は脳の病気ですから治りません

けれど、お父様がアルコールに逃げるほど自分を責めていることを
その考え方はおかしい、そんな自分を責める必要はないと
理解させてあげることで、もしかしたら光が見えるかもしれません

自分を責めている根源的な要因を見出して
そこをケアしてあげれば、逃げる必要はない
自分を痛める必要はないと、顕在意識でコントロールできるようになれば
あるいは、アルコールの依存度もコントロールできるようになるかもしれません
あなたに余裕があれば、臨床心理士やカウンセラーに話を聞いてみたらいかがでしょう
今はネットでも相談できますし、検討してみてもいいと思います

並行して、社会福祉活動や仕事等で
毎日、日中しっかり体を動かし、疲れて夜寝る、というリズムを作れれば
依存度も下がるきっかけを掴めるかもしれません

アルコール依存症は思考の癖と生活リズムと密接に関係しています
それらを行うには専門性と家族の協力が不可欠です
放っておくとお母さまがとても苦労されるでしょうから
できるだけ何とか改善を目指したいですね
0915909
垢版 |
2017/11/27(月) 15:48:00.25ID:Ccot/Bp0
>>914
こんな温かいレスが付いているとは…涙が出そうです。
職場でなければ号泣でした。。。

>けれど、お父様がアルコールに逃げるほど自分を責めていることを
>その考え方はおかしい、そんな自分を責める必要はないと
>理解させてあげることで、もしかしたら光が見えるかもしれません
なるほど…その考えまで至ってはいませんでした。
依存症相手にやってはいけないとは思いつつも、ここ最近は、「なぜ私達を何度も裏切るの?」と涙ながらに訴えてしまい、自分を責めないでという言葉を口に出せていませんでした。

>あなたに余裕があれば、臨床心理士やカウンセラーに話を聞いてみたらいかがでしょう
>今はネットでも相談できますし、検討してみてもいいと思います
そうなんですね!探してみます。ありがとうございます。

仰る通り、1番母が心配でして…
私や妹に心配かけまいとしている姿が痛々しいのです。
母も体力が日に日に衰えていて、父の依存症に対応できていないように見えまして、なんとか私が家にいる間にある程度安定させておきたいと思うのです。

聞いてくださって本当にありがとうございます。
救われます。
0916マジレスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 16:45:29.38ID:XcFakiXY
>>915
お父様ご自身も、ご自身の何を責めているのか
何から逃げたいのかわかっていらっしゃらないと思います
これらは専門性が高いところですので
精神科よりは時間をとってもらえるカウンセラー(有資格者)がいいと思います

あなたも、他のご家族も、さぞかしお疲れでしょうし
とても大変だと思いますが
治せないお父様も真っ暗な高所で綱渡りをしているような
底のない穴に落ち続けているような、とてもつらい状況です
お父様を責めてみても、どうにもできなく、追い詰めるだけでしょう

少し大変ですけれど、何がお父様をお酒に逃げさせているのか
どんな大きな不安や恐れを抱いているのかを
専門家と一緒に探してみることも一つかもしれません

あとは隔離病棟など、やや強制的な更生施設もありますので
いろいろと検討してもいいかもしれません
今はおつらいでしょうけれど、みなさまで協力して一歩ずつ進んでみてください
状況が改善されることを祈っていますね
0918909
垢版 |
2017/11/27(月) 20:34:51.04ID:w19ADSju
>>916
温かいレス、ありがとうございます…!
返信が遅くなりすみません。

>お父様ご自身も、ご自身の何を責めているのか 
>何から逃げたいのかわかっていらっしゃらないと思います
確かにそうなのかもしれないですね。
鬱は終わりのない自己嫌悪があって、そこから逃げたくて一日中寝ていたりお酒等に溺れたりすると聞きました。

>真っ暗な高所で綱渡りをしているような 
>底のない穴に落ち続けているような、とてもつらい状況
この言葉にハッとしました…確かに寝室でうずくまってる父の姿は何かを避けるようにしていたことを思い出しました。
ここ数日、入院やリハビリをしているのに一向に治る気配のない父に苛立って、もう結婚式呼ばない!治る努力して!と言い続けていました。
自分の結婚をきっかけに、また以前のような真面目で明るい父に戻るんじゃないかと期待していたのですが戻らず、父にとって私ってその程度の存在なんだなと思って落胆していました。父はきっとそれどころではなかったんですね。何も父の気持ちを考えていませんでした。

たくさん話を聞いてくださってありがとうございます。
また、皆様、長文失礼しました。。。
もう少し、父の鬱病に向き合ってみようと思います。
0919マジレスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:42:23.65ID:pncGSl44
>>918
終わりのない自己嫌悪なんてないですよ
誰もちゃんと原因を探していないだけです
幾つか、根源的な要因・原因を探せれば
自己嫌悪の地獄から解放されると思います
0920909
垢版 |
2017/11/27(月) 21:10:29.93ID:KkW4Brts
>>919
そうなんですね…誤解してすみません。
でもそう言っていただけると救われます。
父の鬱はもう一生治らなくてずっと今みたいに落ち込んだまま生きていくのではと思っていたので…

消えると言ったのにまた出てきてごめんなさい。これだけ返信したくて…ありがとうございました。
0921マジレスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:16:15.18ID:pncGSl44
>>920
まだ、見ていたら伝えたいです
お母様にも楽しいひと時を
あなたも妹様にも、楽しいひと時を
頭の中で区切りをつけて
楽しむときには楽しんで、なんていいますか
一つのことに囚われて、それがすべてにならないようにしてくださいね
応援してますよ、頑張りすぎない程度にがんばって!
0922マジレスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:18:00.67ID:pncGSl44
>>920
それと、ちゃんと原因を見つめて
認知の相違を正したら
きっとみんなよくなると思います
そう希望を持っていきましょう
0923909
垢版 |
2017/11/27(月) 21:49:47.65ID:KkW4Brts
>>921
>>922
見てます…!また登場してすみません…
しばらく涙が止まりませんでした。
鬱の元凶のパワハラ上司はとっくに死んでいるのに父は何に囚われているんだ!といつも私の心には怒りしかありませんでした。
私が怒りに囚われていました。
なんだかネット掲示板て不思議ですね。今朝は勝手が色々わからず出てけ釣り師と言われたのに(汗)、こちらのスレでこんなに救われるとは思いませんでした。
頑張りすぎない程度に頑張る。いい言葉ですね。。。

感謝しています。
0924マジレスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:01:43.52ID:pncGSl44
>>923
問題の上司がいなくなっても
その時折られたお父様の自信は
葬られたままかもしれませんね

あなたも、あなた以上にお母様も
辛くて大変で、でもお父様を信じてるのが分かります
辛い時期が、少しの間続くかもしれませんけれど
お父様が解放されたら穏やかになれるでしょう
専門家も頼り、ご自身だけで背負わず
お母様に苦難を残すことなく過ごせる道を探しましょう
お父様んの不安を知ってください
0925マジレスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 11:59:54.48ID:57Qva10G
流れに遠慮しないで新しい相談どうぞ
0926マジレスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:11:21.43ID:PpubxKyN
相談というか
人生板に相談に来る人って精神疾患を抱えていたり、とてもメンタルが弱い人が人生終わったぐらいの勢いで相談に来るけど
そういう感性の持ち主に俺は「生きろ!」みたいなレスをしている

でもそれでいいのかなーと。そういう酷く落ち込んだ人にかけてあげるべき言葉ってなんだろう
0927マジレスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:16:23.20ID:QA29CxWh
うつの人にかけてはいけない言葉がどうとか色々言うけど
実際その人がどうなのかなんてわからないんだし
色んなレスがあっていいんじゃないの

無責任だとかっていう人もいるけど
そもそもネットの住人の一言で心が破れるようなやつは
こういうところに来ちゃいけないんだ
5chに来ている上である程度は構えてると思う
激励の気持ちから言ってるならそれでいいんじゃないの
0928マジレスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:25:55.87ID:BtD5IrK/
相談に応えてる人はほとんどナルシストですね
投射はするしマウンティングはするし
どっちが相談を受けた方がいいのかってレベルですね
ここにいる人は多かれ少な辛共依存です
アドバイスすることでライティングキュアしているのです
相談者にアドバイスすることで自分を救っているのです
なので、べき言葉は共感的なものであればいいのでは?
無資格者で、大して経験もない人がするアドバイスですから
そんな専門性は無理でしょうしね
0929マジレスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:31:59.74ID:PpubxKyN
>>927
それそれ
うつの人に「頑張れ」みたいなレスをして「どういう意味?」みたいな返しが来たからドキッとしたんだよね。
気にし過ぎっちゃ気にし過ぎなんだろうけど

ひょっとしたら話聞いて欲しいだけなのかもね
0930マジレスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:35:16.09ID:PpubxKyN
>>928
たしかに回答を考える事で楽しんでいる部分はあるかも
0931マジレスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:39:10.33ID:BtD5IrK/
>>930
脳ではそういう刺激でシナプスが活性化したり
微活動している脳の発火現象が促されたりするので
共感的な感情を共有したり、楽しんで回答することで
自身の、また相手の課題を解消するのに
とても良い効果が期待できるのですね
0932マジレスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:41:25.11ID:wSA+YXS5
長々と意見述べてあたかもその推察が正しいような言い方や
親の育て方やら幼少期に問題があるという回答には辟易
悦に入ってるさまはプロ、心理学者のように勘違いしている
そういう回答は実は相談者のためにならないんじゃないか
え、幼少期までかえるのか、親が悪かったのか・・じゃどこに救いがあるのかと思う
0933マジレスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:47:09.71ID:DQgzzQRg
「親が悪かった」→「自分は悪くなかったんだ」という気づきがひとを救うこともある
0934マジレスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:47:35.23ID:QA29CxWh
最近「親の育て方」云々のレスをする人にひどく粘着してるやつがいるけど
ほっときゃいいじゃん、自分で情報を取捨選択するんだから
はっきり言って何かにつけてその話ばかりして
しつこくしつこく粘着してるほうがちょっとヤバいと思うぞ・・・
0935マジレスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:48:17.55ID:PpubxKyN
>>932
あれは全部親が原因で推すっていうギャグじゃないの?
0936マジレスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:51:15.36ID:wSA+YXS5
いや、それが親との確執の問題でその相談ならいいんだけど
全然、何も書いてない人に占いのように幼少期はどうこうではありませんでしたかとか、親の育て方がどうこう・・が始まるんだよ
ほんとまるで、私にはあなたの幼少期が見えます‥のような
そのうち前世が悪い、私にはあなたの前世が見えます‥と言いそう
0937マジレスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:56:35.40ID:wSA+YXS5
>>927
>ネットの住人の一言で心が敗れるような敗れるようなやつはこういうところに来ちゃいけないんだ

酷い言葉だよ
0938マジレスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:57:32.33ID:wSA+YXS5
あ、ごめんね敗れるような重複しちゃったわ
0939A吉 ◆lUqZLxZESI
垢版 |
2017/11/28(火) 21:59:36.28ID:jCYqsdmg
最近、自治談義が流行っているのか?
私も別のところで話しとったw
『誰かが』スレが荒れ気味なことの反映かな。
0940A吉 ◆lUqZLxZESI
垢版 |
2017/11/28(火) 22:03:26.22ID:jCYqsdmg
>>937
でも実際、ひどくレスが返ってくることも
あるだろうし、現状では規制も難しいから、
煽られ耐性のない人には、こういうところは
すすめられなくない?
0941マジレスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 22:04:57.49ID:wSA+YXS5
ネットでしか交流がないという人もいるし
0942マジレスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 22:05:48.52ID:QA29CxWh
>>937
5chは別に親切な人だけが書き込める場所じゃないっしょ
心構えは要るよ。何がなんでも叩きたい人もいるし、弱ってる相手を選んで
お手軽に人を傷つけたいと思ってる人もいるよ
身内が病気で亡くなってしまった、という話に慰めの言葉が続く中、
それが気に入らなかったのか「お前が殺した」だけ書くような人もいる
回答する側の心構えと、相談する側の心構えは別だよ
0943マジレスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 22:10:40.31ID:wSA+YXS5
ネットでしか心を開かない人とか・・パソコン、スマホ持ってたら来ちゃうでしょ

来るなは酷いと思うよ
0945マジレスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 22:12:23.95ID:DQgzzQRg
きみもこのスレで自治委員するよなあ苦笑
0946マジレスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 22:18:21.49ID:AD+0JoNb
皆が糞だと叩いているものを自分だけ糞だと思えなくて辛いです
皆が叩いているのをみて自分に羞恥心や罪悪感などのストレスを感じて辛いです
皆と同じように糞だと思えるようになれて叩きに参加できるようになれる方法を教えて下さい
もう正しいものに責め立てられたりストレスを感じたくありません
皆と同じになるのが目的なので
真似すればいいみたいな的外れだったり人それぞれみたいな自分が気持ちよくなるだけの綺麗事は迷惑なので辞めてください
0947マジレスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 22:21:32.99ID:QA29CxWh
>>943
「来るな」と「来るべきではない、すすめられない」は別。ちゃんと分けて考えな
「来るのは勝手だけど傷つけたい人もいることは覚悟しろ」っていう話だよ

「女子供は夜1人で人通りのないところを出歩くべきでない」っていう話に対して
「女だって子供だって出歩きたい。夜しか出歩けない人もいる」って言ってるようなもの
歩いていいよ。来ていいよ。でも危険だから出来ればやめといたほうがいいよ。
そういう話であって、酷いとかそういう話ではない。
あなたは「ひどい」を根幹にした感情論だけ話していて、ずっと話がずれているね
0948マジレスさん
垢版 |
2017/11/29(水) 10:34:42.12ID:d3iIUonh
>>943
匿名板には来るな。
フェイスブック辺りで語り合ってろ。
そう言う事だよ。
お前を甘やかす義理は一切無いからな。
0951マジレスさん
垢版 |
2017/11/29(水) 17:51:22.41ID:YmznRBB1
弱いから頼りたいんだよね〜心の弱い人も悩みどんどん書き込んでくださいよ〜
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況