X



入院するなら絶対持ってけ!な物 26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0017名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/17(木) 07:08:45.17ID:UtblBqmU
あたしは家族に引き取りに来てもらった
院内ランドリーに入れたら手が届かない
0018名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/18(金) 20:58:38.93ID:V73LVjvI
ドラムじゃない…のか?
0020名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/18(金) 22:58:28.74ID:TTUJEdMe
>>18
俺が行ってた病院はドラム式乾燥機が一個だけ下にあって、他のは縦型洗濯機の上に備え付けてるやつだったから車椅子の俺は大変だった
下にある乾燥機は人気があるって理学療法士の人が言ってはった
0021名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 05:44:47.27ID:/WfpReUB
必須ではないかもだけど、ある程度長く入院するなら、スマホスタンドやネックピローがあれば、快適に過ごせるよ
ベッドでスマホ持つの意外と疲れる
0022名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 06:54:43.96ID:uMWpvttT
テレビの料金高くねぇ。カード直ぐなくなる。
必要な物、ゲーム、エッチな本、DVD
話をしてくれる人。
コロナで面会不可は止めて。、
0023名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 07:26:21.37ID:ZNeZW1gd
誰かと話そうとうろうろする患者ほんと迷惑
気を許すと個室まで入ってくる
看護師もアホなのか注意もしないし気づかない
そういう患者は他のことで看護師から注意を受けてたりする経験があって、
見つからないように逃げて立ちまわる
迷惑
迷!!!!惑!!!
0024名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 07:44:19.32ID:/WfpReUB
>>22
チャットで話せば?
不定多数とチャットで話せるアプリあるよ。話つまらなかったら切られるけどね。
0025名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 09:34:17.59ID:Q2ZPr1x6
>>22
コロナであなたが死ぬ可能性があるので
0027名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 14:28:20.02ID:Q2ZPr1x6
フリカケでハゲいや薄毛は隠せません
そうそう黒いふりかけは駄目ですよ
0031名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/21(月) 03:28:42.50ID:l2n22WN4
>>23
居るよな。
うちは小さな病院で自分がいる階以外は立ち入り禁止なんだが、堂々と上がってきて、かつ病室に入り込んでくる奴がいる。
前はああいうのに厳しかったのに今甘すぎるわ。
0032名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/24(木) 21:25:19.94ID:JE0IE9Pd
院内コンビニの揚げ物や麺類の誘惑が半端ない
骨折とか妊婦とかは体力つけなきゃいけないからなのか、バンバン買い食いしまくっとるし出される食事自体もなかなかのボリュームだそうだ
俺は糖尿病食なもんで質素極まりないものばかり(でも食事にかかる金額はこっちの方が高い)
もちろん買い食い絶対禁止
糖尿の病棟にいる他のおっさんがガリガリくん食ってるの見つかってしこたま怒られてたわ
0033名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/24(木) 21:40:03.08ID:6mhMBcKY
缶コーヒー(非ブラック)飲むオッサンとか
ま、そのくらい自制の効かないアフォが糖尿重症化させて入院するんでしょ
俺も糖尿あるが、それメインで入院はしない
0035名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/25(金) 18:02:42.73ID:kHZ2o5ME
甘〜いカフェオレ、カフェラテはすきだが
コーヒー(非ブラック)の味知らんな
自販機で間違えた、ブラック売り切れ
の時くらいしか買ったことない
0036名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/25(金) 19:34:21.88ID:qk63/Q44
暇が一杯ある人は語学の勉強したらいいと思う。何時間あっても足りないから。

英語なら、duoとか、速読英単語とかひたすら暗記すべし。

ぜんぜん英文読めないレベルから、簡単な英語くらいは読めるくらいにはなれるし、余計なことを考えなくなる分、不安から解放される。
0037名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/26(土) 03:36:26.01ID:ZEOpsDk5
そういえば、ほんのちょっとでも英語理解できる人はCNNとかBBCとかのネットラジオ(ニュースチャンネルな)聞き流すと案外騒音が気にならなくなるよ。
知ってる単語聞き取れたら嬉しいし、BGM的に流してても音楽聞いているより脳が疲労しにくい時もある。
0038名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/26(土) 09:52:09.97ID:9RYMRVP3
確かにパズルとかより学習はいいと思う
体がつらい時はそんなんする余裕ないけど
俺は入院中に将棋を始めて今では趣味になったわ
0039名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/26(土) 10:03:07.62ID:7MjWskFV
学習が進んでいくと、入院して社会から取り残されている焦燥感が和らぐ。

初めは何も考えずに、ひたすら文章を何回も何回も読む。病気のことは考えない。何日か続けると、自然に暗記してしまう。

少しの達成感、充実感がある。メンタルにいい。
0040名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/26(土) 14:31:31.94ID:TdEYS24u
語学に限らず、自分のやりたい勉強グッズを持って行くと良いよね。
スマホにある勉強の本をダウンロードして、消灯後に布団の中で読んでたよ。スマホは光が迷惑とかの話あるけど、隣も23時までテレビ点けてるから、問題なし。
0041名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/26(土) 15:38:04.27ID:glgkPYrM
NHKの語学講座をいくつか聞いてたよ
本放送一週間遅れでストリーミングあるから
いつでも聴けるし時間的には短いし
NHK教育のヨーロッパ言語のも朝6時ごろやってて
軽く見るにはよかった、半期で終わったとこだけど
0042名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/26(土) 16:23:52.34ID:JBhhxGRi
>>31
今回入院にあたってそういうのすべて事後報告してやろうと思うわ
次から入院しても行動に制限かけてやろうと考えてる
0043名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/26(土) 16:25:26.27ID:JBhhxGRi
>>40
>隣も23時までテレビ点けてるから、問題なし

こういうのおるよな
過ぎると「同室の人の許可とってあるから」とか
規則は規則なんだよ守れよ
0044名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/26(土) 16:36:10.46ID:X4tWbkFE
消灯後にも隣の人テレビ点けてたなー
まぁそれはさほど気にしないから別にいいんだが、お菓子をボリボリ音立てて食べるのは流石に…
0047名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/27(日) 07:28:04.15ID:lpQ8yfYG
>>44-46
自分から率先して耳に詰め物でもしたらいいだろ
そうやって音に対してほざくやつほど自分が出す音に鈍感なんだよ
逆に俺のように耳栓しているような人は自分が出す音に対して非常に敏感になるし、
だからこそ相部屋でも最初は出さないで周囲を伺う
最終的には個室になってそこで耳栓をしていたが
0048名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/27(日) 07:38:08.52ID:lpQ8yfYG
入院したての相部屋のときは耳栓は無しだったな
持ってきてはいたがしばらくは付けないで周囲の音を観察してた
・咀嚼音を出す人(これは仕方がないとは思う)
・スマホ携帯を使って話す(これは規則違反(しかし罰則規定はなし))
・携帯のテレビかラジオかしらんがそこから漏れる音
・いびきや歯軋り
これらがありがちな音だけど、すべて漏れなく経験した
俺もまたいびきはあったので音を出している本人ではあるが口にテープを貼り付けて予防線を張っていた
また、袋のガサガサ音やベッド柵のきしむ音など気を遣った

すぐ個室に移動して金くっそ取られたがそこでも音はあったし、
やはり耳栓は欠かせなかった
QOLを犠牲にして相部屋を選んでいるわけだからそれがいやなら個室に行けばいい
前述したとおり個室でも音問題はそれほど解決するわけではないが
あと、光の問題か
0049名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/27(日) 09:05:44.02ID:FHMTY41N
>>42
今言ったほうがいい
言い切りで満足なのかもしれないけど
ああ来なくなったっての見て満足しない?
病院も忙しいから注意や貼り紙はするだろうけど
入口に常駐して一人一人チェックしないかと
入院中に言えば直ってないじゃんって指摘できるでしょ
0050名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/27(日) 09:18:11.70ID:FHMTY41N
ちなみに院内に周知できてれば
あなたが見つけて指摘することも出来る
階移動警察になれるわけだ
0053名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/30(水) 05:38:57.30ID:7ybpmbyW
>>1
自民党衆院議員の野田聖子氏が10日に更新したブログで、9歳長男の吐血が1週間続いたものの病院に行かずに完治したことを報告した。野田氏は5日に更新したブログで長男について「出血が止まらない」などと記していた。 
0057名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/05(月) 14:34:35.22ID:6eHhO7yM
盗難に関しては本当に考えた方がいいよ

地元の病院に入院したら、担当のリネン回りなどの掃除補助の人が知り合いの手癖の悪い人で驚いた
医者や看護師はしっかりしてても、入院患者や出入りの業者は信用出来ない
0059名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/06(火) 03:18:51.75ID:gIVb9rlo
名前書けって言われなかった?
0060名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/06(火) 05:20:36.45ID:UEolXgL9
>>59
バターに名前は無理では
0061名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/06(火) 05:59:59.86ID:UEolXgL9
>>57
同意
父が救急で運ばれ荷物が父の側にあったが
部屋が決まるまでの8時間に
吸い口と耐熱ポットが無くなった
いずれも箱に入った新品だった

以降捨てても惜しくないものを持たせ
寝たきりだったので財布に小銭しか入れなかった
デイサービスでも財布に3千円入れてたのに2千円しか入ってないことがあった
デイサービスでお金を使うことはないので多分お風呂の時か荷物預りの時に誰かが抜いたのだと思う

ベッドを離れる時は鍵のある引き出しに盗られたら困るものは入れておいた方が良い

万引き家族の映画からか一般人も麻痺してるのか?出来心か?つまらない盗難多いから注意してくれ

病院に限らず職場でもハンドタオルやボールペンなど他人の私物を持ち帰る輩がいる

日本人にあるまじき行為、ある種病気なのかもしれないが
0062名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/06(火) 07:05:55.92ID:WC3RPI85
セキュリティボックスが壊れてた(かかり方が甘い)ことに
1週間後に気がついたけど
何も無くなってなかったのはラッキーだったのか
0063名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/06(火) 07:12:28.89ID:jFc7V4Jy
大阪人だが病院のベッドの上に財布や携帯電話、タブレットを置きっぱなしだけど盗まれなかった
以前働いてた職場ではペットボトルや缶のジュースに名前を書いていても飲まれていたw
0064名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/06(火) 08:14:56.52ID:pWTbAKuI
スマホやタブレットは簡単に足がつくからじゃ?
分解してパーツ単位で売り捌くとかでない限りすぐバレるし
0065名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/06(火) 09:14:40.85ID:Ej5DQc/d
>>61
だから名前書いとけって
よくあるでしょ
尖ったもので傷つけて名前記すこと
iPhoneとかのアポ製品の刻印もそういう意味持ってると思うよ
0066名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/06(火) 10:14:17.21ID:WX0EndCL
手癖が悪いひともいるだろうが
病気で持ってく人もいるからな
頭の異常も治療(入院)するから
0069名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/07(水) 16:09:31.63ID:CYzm398z
暑がりなら団扇かミニ扇風機
薄手のパジャマ
大部屋で病室は寒いよりも暖かい方に空調設定されてるのか、自宅より暑かった
0070名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/07(水) 16:26:12.63ID:1w48FA/e
乾燥するから保湿クリーム(俺はアトピーマン)
0072名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/12(月) 13:19:34.19ID:0SiJcUaj
夜は送風のみになる病院だったから、ミニ扇風機持ってきてほんと良かった
更年期で暑がりなんだよ
教えてくれた人ありがとう
0073名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/12(月) 13:51:50.99ID:0n4MfZn1
窓側だったけど、日当たり良かったから暑かった
クーラーの設定温度を下げる度に同室の年寄りが「寒い」ってナースコールして設定を上げるから地獄だった
何か羽織れよ
0076名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/14(水) 04:48:34.00ID:b2o000d6
ポケットWi-Fiあるとギガ気にせずYouTube見放題やで
ガチおすすめ
0077名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/15(木) 16:55:38.12ID:Z9aujovz
>>57
それを投票箱に書いて入れるんだよ
0078名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/16(金) 20:53:02.59ID:mx1k8MaG
今の時期だからこそだけど、
マスクと石けん、除菌ウエットシート。
特にウエットシートは、体が動かせなくても手を綺麗にできるからべんりだとおもう。
0080名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/17(土) 20:44:32.18ID:QC+rGpOY
明後日入院だけどマスクは1枚50円って案内に書いてるわ
0087名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/22(木) 17:58:51.78ID:qhxPYJ2b
>>84
いいこと聞いた
前回の入院は一週間くらい髪洗えなかったんだよ
今度から持ってくわ
0088名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/22(木) 18:04:39.83ID:eNH/Ua+3
しばらく紙が洗えなかったあとにめっちゃ汚れが落ちるシャンプーとかあったら教えてほしい
0091名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/22(木) 19:16:47.20ID:coBbd5kn
クレンジングシャンプーとかどうなのかな
自分はもう使ってないんだけど、ガッツリ頭皮と髪の油分取ってく感じだったよ
毎日使うんじゃなくて週一から二回くらいの使用推奨のものだし、用途に適してるんでは
0094名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/23(金) 14:26:20.19ID:Ob9rZQ4p
これからの時期、空気が乾燥するので夜だけでも「のどぬーる 就寝用ぬれマスク」をつけて寝るとノドの乾燥がかなりマシでした
0096名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/23(金) 21:41:54.64ID:7yo+37iu
>>95
殺すきかぁ〜w
0097名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/24(土) 06:17:35.30ID:7ShehgQN
夜寝る前に
ベッドの上の照明ランプのアームの所に
濡らしタオルを垂れないレベルに軽く絞って掛けてたよ
0098名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/24(土) 06:18:13.34ID:eLnzC+8I
何度も入院してます。
いつも入院中は便秘なので悩みます。
看護師に排便報告で4日出ないと浣腸されまり摘便されます。
嫌なので、看護師に内緒でイチジク浣腸します。
自己摘便用のゴム手袋も持参してます。
0101名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/24(土) 17:10:07.65ID:tYJK2jWe
S字フック(Lサイズ)
ベッドの手すりにポーチを下げたり
何かと役立つ
売店で売ってることも多いけど高いよ
100均で買っていけ
0102名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/24(土) 17:51:42.44ID:NvtthKJ4
>>87
ブラシは平べったいコームみたいなものじゃなくてピンがたくさんあるタイプがよかった
汚れとかがよく取れる気がする
0108名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/27(火) 19:55:27.25ID:EnnCaSj1
手術するから前もってチン毛全部剃って皮も全部剥いてズル剥け状態にしといたらドン引きされたんだが
0109名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/27(火) 21:20:42.01ID:ogHRY/xO
>>105
それはわからん
俺はiPadや携帯、財布をベッドの上に置いていても盗られへんかった(大阪)
家のバイクに鍵をさしたままでも盗られなかった
ちなみに隣の家は空き巣に入られている
0113名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/28(水) 10:28:38.19ID:QwEkpjHN
>>112
それってあなたが個室に行けば丸く収まる話ですよね?
というかそんな話してませんよ?
0114名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/28(水) 11:22:50.86ID:T/lFXtMM
>>110
ノートパソコンだろうがiPadだろうが盗まれるときは盗まれると思う
持っていくなら自己責任でお願いします
入院する前にロッカーがあるかとかロッカーに鍵がかけられるとか聞いてみて
0115名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/28(水) 12:54:58.13ID:QwEkpjHN
>>114
鍵付きロッカーに入れていたとしても盗まれる時は盗まれますよね?
できればそういった無意味なアドバイスは控えてください
0116名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/28(水) 16:53:19.14ID:T/lFXtMM
>>115
それならなんも持っていかない方がいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況