X



(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 28日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/16(日) 23:34:52.65ID:r4ajMcjN
(ノ ゚Д゚)おはよう!
>>980>>985が次スレ立ててね

過去スレ
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 11日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1516060362/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 12日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1521533477/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 15日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1534330066/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 13日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1526465299/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 14日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1530508559/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 15日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1534330066/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 16日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1539822055/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 17日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1545280661/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 20日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1558737499/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 21日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1563354755/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 22日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1568548020/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 23日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1572752557/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 24日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1575702875/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 25日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1578201888/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 26日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1585473454/

※前スレ
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 27日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1591848936/
0699名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/17(木) 22:40:46.10ID:C/bXmQH+
>>674
病院も慈善事業じゃないからね
経営が成り立たないと潰れる時代
あんまりごねるとよその病院に行ってくれって言われかねないよ
0700名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/17(木) 23:45:09.79ID:de6FHTL6
とはいえ払えないものは払えないし
あとで払えないとごねるより入院する前に
ゴネたほうがお互いのためだね
0701名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/18(金) 08:46:55.22ID:X7tXKV/3
>>695
そもそも看護師は偏差値30程度の高卒や、
同程度かそれ以下の中卒がらでもなれる職業
がばがばなんよ
あと本人の資質によるところが大きい
0702名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/18(金) 08:48:37.61ID:tGVk6OYv
>>698
それは老人ホームの看護師と同じ。
病院で使い物にならなかった人がやって来る。全くひどいレベルだよ。
0703名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/18(金) 08:59:23.34ID:O9Zf4q2Y
ひどい事を平気に言えるだけ低レベルな看護師さんにあたったんだろうなぁ。
自分が接した看護師さんのほとんどには感謝してるし、あれ?と思う看護師さんにも色々なストレスがあったんだろうから許せてる。
それぞれの立場でそれぞれのストレス同士がぶつかるから難しい部分あるけど、看護師は偏差値が低いからーだとかは自分の口から絶対に出したくない言葉やわ。
0704名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/18(金) 09:37:56.62ID:egqEHy7D
看護師さん、いい人ばっかりで感謝はしてるけど点滴下手すぎるのが最大最悪の汚点
0705名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/18(金) 11:53:23.80ID:cnlCoF6k
>>701
ええーそんなことないよ。難しいよ。
看護科のある高校があるらしいと聞いたことあって
そこの高校は頭が良くないと入れないらしいよ。
看護学校も入るの難しいらしいしバカじゃ卒業もできないよ。
0706名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/18(金) 12:30:26.20ID:X7tXKV/3
>>703
何不自由ない人は不自由な人のことはわからない

>>705
仮に頭がよくても資質による
最後の行を読み飛ばさないでいただきたい
0707名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/18(金) 13:09:31.00ID:yDbDtCVz
>>705
国公立併設は入るの難しいと聞くが
国家試験は95%以上が合格するだから
一概に馬鹿か賢いかは言えないなあ
0708名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/18(金) 13:15:13.58ID:gNKybvUc
>>702
ああ、老人ホームの看護師はなんかもうユルユルだね。

小規模病院も掃き溜めみたいになってるんだろうなぁ
そんな小規模病院も徐々に潰されつつあると聞いたが。
0709名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/18(金) 15:11:51.85ID:qxXTF2Q4
>>696-697
昨日母親と会えた。集中治療の部屋からでるときも「部屋移動しますよー」って言われただけでそのまま連れ出されたって話してた
で知らないうちに枕元に差額ベッド申込書が置いてあって名前欄に丸でここに名前書けみたいに囲ってあったけど書類や部屋のこともわからないから未提出だった
今後なに言われてもすぐ返事しないで「無料ので」と言うようにと言ってきた
病院から回答の電話あって差額ベッド代のこと知って抗議した15日以降は無料にするけど移動日9/11からの4日間は支払えって内容だった
入院時に母親に説明したと言うけど脳梗塞で緊急入院の婆さんに理解できる訳ない
納得いかないからこれから病院に行って母親に確認したいから廊下まで連れてきてと言ったらまた折り返し電話すると言われて結局9/11〜無料扱いにしますと回答きた
抗議したからか今日から無料部屋に移動してた
無料部屋あいてないしいつあくか不明ってずっと言ってたのにすぐあくのね
ナマポ以外は有料部屋に入れる方針なのかも
0711名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/18(金) 19:01:23.91ID:88Fup1AB
>>709
払わずに済んだんだね、良かったね
お疲れ様でした、オメ!
脳梗塞のご本人が理解してサインか捺印なんてわかる筈ないよね
病院も利益あげなければならないのはわかるけどあまりにもひどい
そんなやり方で支払い義務が発生してる病院が他にもあるとかと思うと腹立つな
0712名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/18(金) 19:34:30.33ID:BZ++lstD
>>709
よく頑張ったね
その病院の対応に、いろいろと思う事はあるだろうけど
そこは大人の態度で
「こちらの言い分を聞いてくださりありがとうございました」
って腰を低くして応対するのがいいよ

今回の事で、何に対しても不機嫌な態度をとったり
「オマエらなんか俺らから金を騙しとろうとしたくせに」というスタンスで居ると
「あれがゴネた患者家族」という扱いを受けることになる

「私は何にでも文句を言うクレーマーではなく、きちんとした話はきちんと聞きますよ」
という患者家族でいるほうが、医師や看護師とうまくいく
実際、医師や看護師なんて、言うほど儲けのことばかり考えてるわけじゃない
上からの命令で個室の説明してるだけだからね
0713名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/18(金) 19:55:57.27ID:v9/RmGjL
>>692
理想的な初期に治療ができても健常者並みにはならないようだけどな
遺伝子の書き換えでなく、人工的にウイルスに感染させる仕組みだから何が起こるかもわからない
子供に病気が遺伝するだけでなく、違う病気となって現れるかもしれない
そして1回の投薬で治るはずがその後も治療が必要になることも多いようだ

治療をしなければ生まれて2年以内にほぼ死ぬようだから本人にとっては救世主だけど

>>694
日本だけで年間25人だぞ
0715名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/18(金) 23:33:30.98ID:qxXTF2Q4
>>711-712
いろいろアドバイスありがとうございました
なんかバツが悪いような気持ちもあるけど払わなくて済んでよかった
差額ベッド以外のことは看護師の言う通りマスク上履きティッシュ歯磨きコップ等持ってきてと言われてすぐ動いてるし低姿勢にしてる
看護師の回答聞いてたら最初から母に無料部屋の説明はしてないんじゃないかと思った
きっとナマポ以外は最初から有料しか説明しない方針なんだろね
今回勉強になったので母と自分の保険証には入院時無料部屋のみとメモ貼ろうかなと考えてます
アドバイスくださった皆さんありがとうございました
0717名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/19(土) 13:38:55.96ID:jAiPvAj7
お風呂 シャワーは入れる人は毎日入れる?
前の病院は、火木土しか入れなかったのに、今回はいつでもどうぞ自由でびっくり
0718名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/19(土) 14:13:09.12ID:lzwbod1Q
毎日入れるけど男女各1つで30分予約制
時間枠は9時〜17時まででホワイトボードに名前記入する
早く書かないといっぱいになって入れないこともあるw
0719名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/19(土) 14:26:21.10ID:MBXvJDWM
大学病院だけど男女交互に曜日振り分けされてて、時間も決まってるな>入浴
朝のうちに入浴するかどうか、希望の時間帯があるか確認して決まる
入浴出来ない状態の人は希望すれば看護助手さんが洗髪してくれる
0720名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/19(土) 14:39:15.03ID:5Ipm3EAM
>>717
一応週3回ってなってるけど、希望すれば毎日でも入れる
そもそも入浴できる人がそんなに居ないので割とすいてる

ところでどんなお風呂?
今居る病棟は、ごく普通の家庭用浴室に、手すりとナースコールが付いてる感じ
脱衣室にも手すりとナ―スコール
前の病棟は、小さい銭湯と言えばわかるかな
奥にでかい浴槽があって、手前にシャワーと蛇口が左右に3つずつあって
6人が同時に入浴できるようになってる、ここも手すりだらけ。
あと、車椅子の人がそのまま入浴できるようになってる
風呂場・脱衣室・廊下がバリアフリーになってるのはさすがに病院
0721名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/19(土) 17:47:37.95ID:w+DLvajS
>>717
大部屋も各室にトイレシャワーついてる
同室の人にとりあえず声かけて
毎日テキトーな時間に入ってる(9時〜5時のうちで)
浴室と洗髪台は身体が自分で動かせない人向けのが別にある
0723名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/19(土) 19:31:45.60ID:7vfXMKwS
胆石で入院中
スマホは使えるからゲームしたり動画見たり出来るけどコロナのせいで見舞い禁止は以外と効く
未だに重湯で水とお茶は許されるけどそれ以外の(計画外の)飲食禁止だしで結構キツい
0724名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/19(土) 20:22:50.14ID:LwipP7Ur
>>717
前に入院した古い病院がそうだったな。週に三日、男女が交代で入る。
夏は風呂に入れない日があるのは嫌だったよ。
そして、その病院の浴室は>>720と同じような銭湯形式。
5~6人が浸かれる浴槽と洗い場があった。

今の病院は、シャワー室の個室が二つあるのみで浴槽は無し。
寝たきりの人が寝たまま入れる広い浴室も一つある。
見たところ、中は浴槽もなく、だだっ広いだけの部屋だった。
0725名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/19(土) 21:22:27.40ID:ZMLJBfKP
風呂は週に二回だった
車椅子だったから、足のギプスが外れるまではギプスにビニル巻いて入ってた
ギプスが外れたら、最初に体だけ洗ってその後椅子がジェットバスに合体するような風呂に入ってた
入る日は女性と男が分かれていてリハビリの時間によって決まってたみたい
0726名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/19(土) 22:17:30.90ID:yvl5Vvtj
シャワー週2回の女だけど
汗かくまでリハビリってむかつく
自分の指導を全うしてくれたら満足なの
体育会じゃないでしょ
♂の療法士気が利かないの?

今日はプンプン!
0727名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/19(土) 22:47:19.36ID:Xjo0tJ4m
>>721
トイレはともかくシャワーが各大部屋についてるって凄いな
わりと珍しい部類じゃないかな
0728名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/19(土) 23:10:36.01ID:XtNnMBaZ
今度盲腸の手術するんだが、おむつを用意しろと言われた
手術終わってから動けるようになるまでの間に必要らしいが...
これ看護師はウンコも想定してるの?
てかオシッコもしたくないのだが
0729名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/19(土) 23:12:28.74ID:gi78COJ2
>>727
うちもトイレシャワーついてるよ
ただし全部の部屋じゃなくてトイレシャワーなしで洗面だけの部屋もあるらしいがね
術後だからトイレやシャワー近いのほんと助かる
0732名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/19(土) 23:18:10.69ID:9odPyECt
>>726
リハビリは汗をかくものだよ。そういうものだと割り切れよ。
同室の人はリハビリ室から帰ってきたら汗まみれだぞ。
0733名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/19(土) 23:20:28.12ID:wy0q/RPz
>>728
ベッドの真横に便器がある個室もあるよ。
動けない人用のものだと思うが、そういう個室はないのかね。
0734名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/19(土) 23:21:36.76ID:yvl5Vvtj
>>732
退院しる(T0T)
0735名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 07:21:29.46ID:FFqUTSx/
>>728
自分でおむつを用意しないとあかんの?
俺の時は麻酔から目が覚めたらおむつをはいてたわ
0736名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 08:12:57.75ID:90xIj2lt
横だが渡しも自分で用意したよ
入院するときに腹帯とオムツを用意するよう言われた
院内のコンビニで買ったよ
0737名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 08:34:48.98ID:GTA7Nvns
コロナ対策で面会禁止、静かなのはとてもありがたいんだけど……
4人部屋で自分以外の3人が咳してるのが気になってしまう
ゲホゲホやられるのも「おーい大丈夫?」って心配になるし、ちょっと治まってたのに急にゲッホォとか咳き込まれるとびっくりしてしまう
せめてタオルかハンカチでも口元にあててくれたらなと思う
イヤホンで音楽聴いてても響くくらいだから本人は凄くしんどいだろうな…と思うと何も言えないけど
0738名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 08:46:38.73ID:UlpPB2vo
>>737
看護師さんに相談してみるといいよ
このご時世に咳は余計に気になるだろうし、どこか空きがあれば部屋変えてもらえるかもしれないし
0739名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 09:44:07.94ID:I1UVvJE+
>>733
個室は高いからやめた
真横に便器があっても、起き上がれないなら使えないと思うんだが

>>735
おむつは自費らしい けちくせえ
0741名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 10:50:05.34ID:hgreRWgo
>>728
局所麻酔で、うんこ出すならおまる入れるよ、垂れ流しにならないよ、
って場合でも絶対オムツ。
消毒薬で真っ茶色になるから、下着をはかせないためじゃない?
あのイソジンって消毒薬、いくら洗っても絶対落ちない

>>739
>おむつは自費らしい けちくせえ
まあ1枚100円ちょっと、とは言っても、全患者のおむつ代を
病院が負担してたら莫大な金額になるんだろうね
0742名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 10:55:48.74ID:HSWdi13W
>>741
請求できるかどうかって話じゃね
請求できるならなぜ用意しないってのが不思議と
病院が全額負担ならもちろん患者に用意しろっていうのは当たり前で
0745名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 13:23:58.43ID:XLACOlRI
骨盤骨折と両足骨折で両足牽引中。
T字帯でしたが尿瓶も便器もつかいにくく諦めておむつにしました。股広げて寝たきりなんて。。。
0746名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 13:36:40.66ID:4CidB+R5
>>745
何があったのですか?

しばらく介護状態ですね

若いと恥ずかしいかもね

(*゚▽゚)ノ
0747名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 13:46:56.99ID:ZNeZW1gd
>>726
シャワーは自分で週2回なの?
それとも
0748名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 13:48:09.98ID:7jTyBT/D
>>737
8月に入院中、隣のベッドの人が一日中咳してたのには参った
夜中でも咳してた
四人部屋でみんな文句も言わず我慢してたわ
9月に退院して咳とイビキから解放された
0749名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 13:50:32.25ID:fVmafOJ6
>>745
逆に考えるんだ
お股おっぴろげてオムツする!そうゆうプレイだと
今までの人類がほぼ体験できなかった事をあなたはプレイ中です
0750名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 13:54:07.89ID:ZNeZW1gd
……まぁいっか
病院でシャワーの制限ないならリハビリ毎に入ればよろし。
汗をかいたらじゃんじゃん着替をもらう。
0751名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 14:16:22.40ID:hgreRWgo
>>742
なるほど、オムツは保険きかないもんね
親戚の話だけど、老人ホームに入所してて、おむつ代は1カ月いくら、
って決まってるんだって。メーカーも選べない。

それ考えたら、今の病院は好きなメーカーのオムツを
ドラッグストアとかで安く買うのも自由、ってのはまだマシなのかな
売店にも売ってるんだけど、看護師さんが
「売店のはちょっと割高なので、よそで買った方が安いですよ」
って教えてくれて良心的だなって思った
0752名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 14:29:03.94ID:hgreRWgo
そういえば、オムツ買う時、看護師さんにおススメ聞いたら
「品質で言うならユニチャームが一番ですね。その代わりお値段高めです。
中くらいのがアテント、花王といったところです
リフレやサルバは安いですけど、テープが使いにくいですね
介護でずっと使い続けるならともかく、1日とか数日なら
安いので充分じゃないですか?うちの売店は1枚売りもしてますから
試したりもできますよ」だってさ
0753名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 14:47:16.07ID:XLACOlRI
>>746
車にはねられました。ズボンもパンツもはけないし、股にはタオルをかけてます。車イスにもまだのれない最悪です。おむつ変えるのも複数人がかりですし自尊心ずだぼろ。。。
0754名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 14:49:41.82ID:PzZQnumr
オムツに限ったことじゃないけど院内売店の医療介護用品はバカ高だからな
それなりの数を使いそうで買ってきてくれる人がいるならドラッグストアの方が種類も揃ってていいな
0756名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 16:41:09.61ID:GTA7Nvns
>>738
ありがとう
あまりに気になってしまったら相談してみるよ

病室が静かなぶん、少しの音も気になってしまうんだろうね
テレビ付けっぱなしとか携帯で長時間お喋りされるよりはましだと思う
本人も好きで咳き込んでる訳じゃないし、自分もトイレ回数多くてカーテンの明け閉め音させてるし
皆ある程度我慢してお互い様って思うようにするよ
0757名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 16:51:36.33ID:WPHYhV+P
>>752
( ..)φめもめも

短期入院で荷物を減らしたい人が、使い捨て下着は履き心地悪いから
オムツ的なものを持って行くって話もどこかで見たな
0758名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 17:35:38.29ID:4CidB+R5
>>753
オペは終わったのですか?
大変でしたね(っ`・ω・´)っ

思い切って開き直りましょ
92才の父も両足大腿骨折で手術入院
リハビリできるまで複数の看護士さんにお世話になりました
もう爺さんですので
どうにでもなれ〜
ってけろっと大の字になってました

私もオムツ替えしましたが
男性50s以上あると重くて
現場は共同作業で大変かと(*_*)
0759名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 17:38:11.98ID:VBxoNmYv
入院中に競輪はじめませんか?
TIPSTAR新規登録まだの方はお友達になってください!

身分証登録完了で3000円+友情ガチャ(500円〜5万円分)で軍資金貰えますのでお時間ある時にご協力お願いします。
mixiが運営してるので安心してください。
http://imepic.jp/20200920/382290
0760名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 17:42:30.62ID:Os0j7Do4
おむつ買って持ちこもうとしてんの?
なわけないよね…
病院でおむつ買うよね
0761名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 18:04:11.79ID:2pIOg5pO
おむつは外の薬局で買う方が安いって看護師さんにすすめられたよ
病棟でも買えたけど割高だからと…
0762名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 19:54:20.71ID:Os0j7Do4
院内で買うティッシュと、院内売店で買うティッシュ
わずかに値段は違うがそんなとこか
俺の場合個室だったから微々たる違いは誤差だわ
4人部屋とか廃止にしてほしい
いうても20年以上前は6人部屋とかあったしましになったのか
0763名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 20:39:57.71ID:Kwe/LakH
体動かなかった時、オムツは家族が外で買ってきたのを使ってたな
病院側はどっちでもいいらしい
0764名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 20:47:01.91ID:VhZ54Lyw
売店で買うのは確かになんでも高いけど
オムツ持ち込むなら
入院中ずっと使うものなのか
確かめた方がいいかも
私自身は手術で二枚しか使わなかった

(ご高齢の方や手術後や怪我などの症状の違いで必要性がそれぞれ違うと思う)
嵩張るから狭い大部屋に持ち込むと荷物だし
0769名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/22(火) 10:57:31.48ID:zZDtpbW4
>>762
四人部屋は一人当たりの占有面積も広いし、半分個室のようになっているから
大昔の六人部屋とは比べものにならないよ。
隣のベッドとの隙間が床頭台の幅しかなかったんだからね。40センチぐらい。
しかも、両脇をその状態で囲まれていて、カーテン開きっぱなし。
今は家具や壁で仕切られていて、広々使える。
0771名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/22(火) 13:07:41.51ID:4T5pyVvf
7月上旬(廊下側)&9月上旬(窓側)大部屋に入院していたんだけどさ、
廊下側の室温23度〜26度
窓側の室温25度〜31度
廊下側のときは窓側が羨ましかったけれど、窓側のときは廊下側も良かったと気づいた。
ちなみに、窓側の方がスペース狭かった。
0773名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/22(火) 14:07:23.27ID:O0XIuu0A
昔ほど消毒液臭くなくなったのもあるかもしれないけど、病室ではすごい匂いに敏感になるな。
まあおまるのある部屋とかだとまた話は別だが。
前に入院してた時は、おまる使用の人がいてな。ありゃきつかったが、当人の自尊心も相当にきつかったろうな。
0774名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/22(火) 16:11:56.67ID:Z1RTh8do
>>773
去年、入院してた時にインフルにかかって、インフルにかかった人達だけで4人部屋に閉じ込められてトイレもおまるにやらされた
ドアを開けたらブザーが鳴るようのがついてたわ
0775名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/22(火) 18:54:05.39ID:OZRYEtiS
風呂に入れない人は、身体を拭いてもらってると思うけど
あれ、すげえ技術の差があるのな
今まで体拭きって、濡れタオルで体を擦ってるんだか撫でてるんだか、って
感じで、本当に汚れが落ちてるのか疑問だったんだけど
今日、ベテランのおばちゃん看護師が担当で、拭いてもらったら全然違った

まずあっつあつのタオルで顔と、首と、耳の後ろまで蒸してもらって
ここだけで、もうプハーッて気持ちよくなった
それから胸と腹も蒸してから擦る。腕をタオルで包んで蒸してから擦る。
起きあがって、肩を蒸した状態で肩揉み。首の後ろのあたりをぎゅっぎゅっ。
背中全体をまたあつあつのタオルで蒸す。腰から肩に向かって強くこすり上げる。
新しいパジャマを着て寝転がったら、今度は脚をあつあつタオルで包んで蒸す。
足首から脚の付け根に向かってぎゅっぎゅっと擦り上げる。
全身ぽかぽかになったところで新しいパジャマ着せてもらう。

いやもう、風呂に入ったかと思うくらい気持ちよくサッパリした
しかも手早い。全部終わるまで10分ちょいくらい。疲れない。
蒸すのは5秒かそこらなんだけど、力の入れ方が絶妙。
今までの体拭きはいったい何だったんだ、ってレベル
次もあのおばちゃんにやってもらいたいけど、指名ってできるのかな
0776名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/22(火) 20:11:50.18ID:065EX2ir
>>773
はい4人中自分以外はオマル
食事来てるのに吐きそう
親の介護してたので耐性あり
0777名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/22(火) 21:25:18.19ID:Z1RTh8do
>>775
足を手術をして転院する日まで1ヶ月くらい風呂にはらいなかったけど体を拭いてもらったの1〜2回だったかなぁ
あとは自分で拭いてた
0779名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/23(水) 07:28:45.95ID:gVyw4K1H
>>771
入院してたのは8月下旬からついこの前までなんだけど
4人部屋、隣の棟しか見えない部屋だったからか
771さんと室温と広さは全く逆だったw
廊下側が熱が籠って暑い
窓側は少し広くて温度差があり空調キツい
0780名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/23(水) 08:01:45.22ID:atfZAxfO
>>769
いうて俺はその4人部屋が苦痛で個室いきましたとさ
入院月闖p台装具もろもろ40万越え
現金支払いよ
0781名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/23(水) 08:05:08.46ID:atfZAxfO
>>775
尿カテついてたときの下の正式は技術の差がある
看護助手のおばあちゃん担当が手早かった
0782名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/23(水) 08:37:39.26ID:JuBK2XWy
看護師さんに二回だけ身体拭いてもらう機会あったけど、それだけでも二人の技術の差を感じたから>>775の言ってることよくわかる

1回目の人もそこまでベテランってほどじゃなさそうだけどかなり気持ち良くて、高熱続いてたのに一週間放置の髪を洗ってくれたのもこの人だったからラッキーだった
かなり運に左右されるよね
0783名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/23(水) 11:10:49.62ID:1vX6eTMX
>>780
事前に役所に行って高額限度額制度の許可証貰えば年収の応じた上限で済んだのに
病院の説明なかったのかな
まあ後で返ってくるか最初から払わないで済むか何だけど
精神的には楽よ
大体10万以内で収まる
0784名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/23(水) 12:19:17.21ID:atfZAxfO
>>783
個室で半分くらいもっていかれて限度額適用で装具実費込みの額だしね



にしても退院して3週間経つがまだいたいし、
今家族会議なって親から死ねいわれてウケる
0785名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/23(水) 12:29:26.15ID:Fyu3ywcN
>>780
ポイ活しない富裕層ですか
0787名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/23(水) 13:44:32.10ID:KZE4QgWj
>>783
それ、病院によってできないとこもあるようだ
知り合いが手術前に病院に聞いたら「できない」とか言われたそうな
0788名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/23(水) 14:21:24.45ID:ZlSRJZB2
>>783
隣のベッドの人が役所にその手続きやってた
自分は労災だったんで、骨折固定の全身麻酔手術も退院後の通院医療費もタダ
0789名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/23(水) 15:54:24.42ID:GFBL5RXH
ドトールとファミマが院内に在るんだけど、みんなの所は、何が這入ってる?
0792名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/23(水) 17:01:51.25ID:ZlSRJZB2
セブンイレブン入ってたみたいだけど、
コロナで不特定多数が出入りするコンビニに入院患者が行って欲しくないみたいだったんで一度も行かなかった
看護師が口には言わないけどあまりウロウロするな、て無言の圧力感じた
0795名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/23(水) 20:30:18.27ID:n48vToz8
デイリーストア
100均やドラッグストアがあったらどんなに助かることか……
病室からドラッグストアが見えてるのに外出出来ないもどかしさ
0798名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/23(水) 21:28:26.83ID:DruObj4t
>>797
買ったこと無いから知らんが、弁当コーナーに量がどうたらと貼ってあるから出来るんだろうなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況