X



★医療保険・健康保険について語ろう★入院4日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/14(土) 06:53:45.92ID:X3R1pewB
医療保険や公的保険について情報交換するスレです。

前スレ&過去スレ
★医療保険・健康保険について語ろう★入院3日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1530763496/
★医療保険・健康保険について語ろう★入院2日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1361684319/
★医療保険・健康保険について語ろう★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1241237682/

関連スレ
★がん保険情報交換スレ★ part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1554001101/
0314名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/05(日) 12:41:45.36ID:VsWeK/+B
84歳バカ親父、先週CT撮ったら、大腸・膀胱ガンの疑いで今週再検査に。
良く聞くと、入ってたはずの医療、生命保険とも無保険らしい。

残す財産も全く無いくせに、今までの介護はともかく、
何かとさんざん振り回した挙句、この期に及んでガンで無保険とか・・・もう勘弁してほしい。

この検査前の状況ですぐ入れる保険なんてないですよね あーあ。。。
0315名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/06(月) 09:30:17.39ID:zK7nwN6O
>>314
その状況でも、無選択型なら入れる。逆に言うならそれしか入れない。
無選択型は医療保険と死亡保険がある。ガン保険はないと思う
まあ民間医療保険は諦めたがいいかな
0316名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/06(月) 10:45:00.81ID:6imTHi4j
無選択型は、保険料が緩和型よりもった高いとか。

いくらなんでもその状況で、加入されるか?と。
0318名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/07(火) 12:30:53.22ID:4DO+a9Vo
>>315 316 有難うございます
314です きのう検査行って確定診断待ちです。
緩和型は知ってましたが、無選択型ってあるんですね。
それ以前に告知で「医師から~検査を勧められている」ってのに引っかかると思ってました。
高いんでしょうね。見合うかどうか等調べてみます。
なにも残してくれないので葬儀代等程度でもと思ってました。
0319名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/07(火) 22:57:14.66ID:eOi5PUty
無選択型のデメリットは、ググったら良いが
そこまでして加入するものか?
0320名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/08(水) 11:09:23.97ID:ke9wVWXa
>>319
ん〜保険料高くて割に合わないすか
シミュレーション見つかんないんで保険会社に聞いてみますが・・・
しかしあのクソじじい!腹立つ!ホント全然悲しくない
こんな事考えるより自分の事や家族の事に費やさなきゃないのに邪魔くさいわ
0321名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/09(木) 00:20:14.97ID:YAsdjxd7
30代前半独身におすすめの医療保険ってあります?
以前は会社の共済に加入していたのですが、転職にともない解約したので新たに検討中です
とりあえず共済にするか、これを機に終身医療保険にするか迷っていまして
今のところ既往歴なしの健康体です
0322名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/09(木) 07:06:13.18ID:PnKVNUj/
>>320
無選択型は、
緩和型より保険料は高く、緩和型より保障内容は低い
どんな人たちが契約するのか、を考えたら仕方ないんだけど
だからお勧めはしない。
加入せずに保険料を貯金しておいた方がいいかと。
加入するのであればよく調べて慎重に
0323名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/09(木) 07:10:02.25ID:PnKVNUj/
>>321
現役世代(時代)重視、老後の医療費の大半は貯金でやってくつもり、終身保障じゃなくていい、安い方がいい
=都道府県民共済の入院保障U型

終身保証がいい、なるべくバランスよく、なるべく安く
=オリックスの新キュア

が、いいかなぁ
人それぞれだしな
0324名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/11(土) 00:56:17.51ID:5c+7Pkfp
30代なら普通に60歳払いの終身でもいいんじゃね?
0325名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/14(火) 21:46:07.02ID:rqyL9YJT
入院時に使う保険証について質問させてください
ちょっとややこしいんですが・・・
高齢の親について一般の病院からリハビリの病院への転院が決まり
リハビリ関係から必要になるというので介護保険の申請を勧められたんですが
さっさと申請すればよかったのに介護保険の申請が転院ぎりぎりになり(自分がバカ)
それで申請に行ったらよりによって保険証を忘れ(2つ目のバカ)
すると取りに帰れではなく新規に作り直すと意外な返答
それでそのまま従ってしまったんですけど結局新規の物が来るまで数日です
しかし運悪くそのタイムラグの間に転院なんです
転院に当たっては当然保険証は必要だと転院の説明書に有り
申請窓口で古い保険証は自分で破棄をと言われたんですけど
破棄してしまったら保険証の空白期間が生じますし
かといって古い保険証を次の病院に出してしまってもいいものなのか
もちろんこの説明はしますが、どうなるのか不安なんです
さすがに転院拒否するという厳密なことにはならないでしょうけど・・・
こんな面倒な話なんですが知ってる人・分かる人がいたら教えてください
どうやら転院した当日ぐらいに届きそうです
転院は午前早く、当方への郵便配達はいつも夕方近くなので
0328名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/15(水) 16:54:05.22ID:M2S7Olhc
>>325
病院側が必要なのは、保険証そのものじゃなくて保険証の記号番号と有効期限
記号番号ってのは銀行の店番号と口座番号みたいなもんで、それは紛失・再発行しても変わらない
だから古い保険証があるならとりあえず提示して説明すればいいと思うよ
その後は病院側の指示に従えばおけ
0329名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/15(水) 17:10:09.34ID:M2S7Olhc
>>328に追記
もちろん保険証2枚持ちはダメなので、
新しい保険証が手元に届いたら、古い方は破棄か返納ね
0330名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/19(日) 09:21:59.07ID:O0WSwDQe
現在40歳独身の毒男です。
県民共済総合2型にはいってますけど、見直すとしたら補償4型にすべきか他社にすべきか悩んでます。
皆さんはどうされてますか?
0331名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/19(日) 18:27:51.01ID:fUDKfmy9
>>330
毒男で働いてるならいらないだろ
0332名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/19(日) 23:21:25.11ID:Lul2wnTQ
主契約が民間で県民共済は、現役世代中に入院した際に収入源に備えるものだろ。

今は民間(入院1日1万、一時金100万、抗癌剤10万/月で60歳払込済み)+県民共済(3.2万/日)で就業不能保険の待機期間分の保証を補う予定。
0334名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/20(月) 04:02:58.74ID:DjF3ADZG
ノーリスクで20000円分もらえてしまいますよ
(7月28日(火)23時59分までの期間限定キャンペーンです)

↓こちらのQRコードをから飛ぶ、サイトを見てください
(ウイルスなどではありません!httpsの安全なサイトです!)

https://imgur.com/7f4tojd.jpg

お金は大事
0336名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/25(土) 23:20:44.77ID:edS6L4N6
住宅ローンに三大疾病特約付保してて、三大疾病になれば以後ローンの返済は当然無い
で、何かごく初期のガンが見つからんかな、と思ってしょっちゅう検査受けてるが、なかなかならんな
しかし、他の病気にはたくさんなる
大腸憩室、痔瘻、脂肪肝、四十肩、不眠症、他多数
上手くいかないものですな
0338名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/26(日) 01:38:40.60ID:bCzoThbr
四年前に夫婦とも入ったチューリッヒの掛け捨て医療保険、見直したら通院保障がなかった。今は掛け捨てで通院保障ありだとどこがよいですかね?健康体で入れる52歳です。

チューリッヒの収入保障保険も入ってるけど、メンタルは入院60日以上が条件だった。年間7万以上払ってもこれはほぼ払われる状況にならないと思うから、解約か条件変更しないとと考えてます。アドバイスよろしくお願いいたします
0339名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/26(日) 12:46:47.93ID:qskfdIG0
>>336
脂肪肝があるからもう少し頑張れば肝癌に成長させることができるかも知れないYo
0340名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/26(日) 16:35:42.54ID:QiYdJAhm
入院日数が多いほど得をするってことなんですか?
入院中で明日退院するかもう一日伸ばすか考え中なんですけど
ちなみに大部屋です
0342名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/26(日) 17:19:15.23ID:0/IHTBsT
>>340
そ1日あたりいくらってのがあるからその分貰えるだろ。
月をまたげば損になる時もあるし20日間以上の入院だと別に見舞金でるとか、
0343名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/26(日) 17:30:56.42ID:QiYdJAhm
>>342
一日一万円貰えるけどそれって得するの?
入院日の方が高いなら明日退院しようと思ってるんだけど
大部屋だと一日入院ずらしたとしても食事代しかかからないのかな
0344名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/26(日) 17:33:37.09ID:QjEHn6pt
儲かるとかどうかより今の時期コロナあるしはよ退院したくならない?
0345名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/26(日) 17:39:28.57ID:EEQDeiNC
>>336
俺は脳出血で三大疾病特約降りたよ。3500万の残債がチャラ。
あれってすぐローン会社に行くわけじゃなく一旦手持ちの口座に振り込まれるのね。株やって儲けてやろうと魔が刺しそうになったw
0346名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/26(日) 17:44:21.63ID:QiYdJAhm
>>344
まだ体の心配もあるからお金のことだけではないんだけど
でも入院伸ばす方が儲かるなら無理して退院する必要もないのかなと
看護師さんたちも先生もいい人達だからいこごちもよくて
0349名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/26(日) 17:53:08.95ID:QiYdJAhm
特に治療することもなくただ一日中寝てるだけなんだけど
食事代以外にお金かかってるのかな
かかってないなら一万円貰えるってことは得をするってことなんですかね
0350名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/26(日) 17:55:57.49ID:QiYdJAhm
>>347
もちろんそれも申請します
やっぱり一日に一万円出たとしてもそんなに儲かるわけじゃないのかな
0352名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/27(月) 13:37:30.70ID:Oz2qMgD8
コロナ感染経験者の保険加入、生保手探り
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60675140T20C20A6EE9000/

新型コロナウイルスの感染経験者の保険加入を受け入れるかどうか、生保各社の対応が割れている。
再び陽性になる例が指摘されるなど健康リスクが現時点ではよく分からないためだ。
一部の生保には感染経験者の医療保険などの加入を拒否するケースもある。
新型コロナは新しい感染症だけに保険会社も手探りの対応を進めている。
0354名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/28(火) 19:07:49.52ID:hyte6uJj
国民年金に関しての質問です
世帯主の親が死亡した場合、自分(子)のj健康保険限度額などの保険証は使えるんでしょうか?
世帯主の親の名前が書いてます
0355名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 04:47:19.90ID:jGrCEFUl
>>354
国民年金?国民健康保険じゃないのか?
国民健康保険は世帯単位じゃなくて個人単位だから、親の限度額認定証はそもそも使えない。
0356名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 07:35:01.50ID:XfBCsXOV
再発行して貰えば済む話。亡くなった人を出す時点で人間失格。
0357名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/30(木) 08:52:15.36ID:FXwPogJu
皆様詳しそうなので相談させて下さい。
夫婦共働き、子供無し。
私(妻)は入社時大手生保入り、その後大病したため、他の保険入れず、その保険に一生上納するしかない

問題は夫。40歳健康体、人間ドックオール
A
まだ保険入ってませんが、何か入らないとと思い。
恐らく現役時代は病気しない(彼の家系からも)、老後の病気に備えたい。
老後の頃日本の医療費いくらになってるかわからないからね。
子供なし、妻も一人前の給料もらってるので家族に残す必要なし
とにかく終身で老後の保険が充実してるものご存知じゃないでしょうか

ちなみに、私は糖尿病教育入院中(体重は平均なんですけどね。)待ち時間に書き込んでます…
0358名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/30(木) 13:18:19.02ID:auoKjrNC
>>357
終身だったら

新キュア
Aプレミア
フレキシイS

あたりで検討したら?
0359名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/30(木) 17:36:26.69ID:04OaimJB
>>357
死亡保険いらない、医療保険だけ、ってハッキリ言っておかないと
勝手に死亡時のあれこれに加入させられるよ
0360名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/01(土) 08:24:04.22ID:+9rM/ftV
アドバイスお願いします
39歳女、生涯独身確定
今まで共済だったのを民間医療終身に乗り換え検討中
がん保険は一時金のみ出るタイプ複数に加入済みで2年に一回400出ます

医療終身の方で入院、通院、先進医療を考えています(手術は貯金と高額医療費で対応する予定)
ここに七大とか八大とかの特定疾病の入院増額オプションを付けた方が良いでしょうか?
がん一時金が他で出るので私にとっては「がん以外の特定疾病をより厚くカバーする」意味がありますが
がん以外の三大疾病や七大疾病があまりよく分からず迷っています
もしかかった場合一般の入院(日額1万、上限30日)では賄えないほど出費がかさむのでしょうか?
0362名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/02(日) 14:39:25.73ID:cl/+HD8D
>>358.359

357です
長文に対してコメントありがとうございました!
新キュア、このスレでよく出てきますね

保険ってありすぎてどこから手をつけていいかわからないかど、いただいたコメントで見てみる!

感謝!

※私は成人病(糖尿病)なのに、なぜか小児病棟に入室。隣がキッズ大部屋。向かいがキッズプレイルーム。
保険1日五千円のに入っているけど、2週間個室代2万6千円(1日ね)出す勇気はなかった
でも、うるさすぎて心が病みそうですよ
1日1万円にしときゃ個室にふんぎりついたのになー
後から思うことだけどね
0363名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/08(土) 08:41:14.35ID:6zU4nsgo
2年前にうつ病で通院した(入院はしてない)ので医療保険の加入は難しいかもしれませんが
メンタルでの入院は支払対象外にして構いませんと言ったら入れそうですか?
緩和型にされちゃうでしょうか?
0364名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/08(土) 14:45:18.19ID:9p0NRuKV
>>363
コープ共済は確か過去1年以内に通院なければ大丈夫だったかと
65歳までの共済だけでなく終身型の医療保障コースもある
0366名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/08(土) 16:13:59.64ID:DyTjpy7m
>>363
12年前から現在もうつ病適応障害で通院中だけど、保険みにゃおちなんちゃらみたいなところで相談したら何社か大丈夫だったよ
ほかの会社がどこだったかは忘れたけど、結局ネオファースト生命のネオdeいりょうに「精神疾患での全期間不担保」だけを条件に入った
もちろん先進医療や払込み免除も付けられた
0367名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/08(土) 18:41:15.23ID:9p0NRuKV
>>365
1000円掛金のはもっと条件ゆるい
入院中とか入院・手術の予定あり、でなければ現在通院中でもOK
0368名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/09(日) 03:43:22.51ID:t6rSmvQz
>>364-367
ありがとうございます。
いけるところもあるということで心強いです
窓口みたいなとこで相談してみます
0369名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/09(日) 08:27:03.05ID:LqY1hYMS
保険に入るにあたり自分の通院歴を5年も前となるとよく覚えていないので確認したいのですが、
ぐぐったら最初に社会保健事務所って出てきたのですが、会社員だったらそちらではなくて協会けんぽ的なところ(勤め先が加入してる協会)に問い合わせるべきですか?
0370名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/09(日) 13:24:49.78ID:Q7wg7BPN
>>368
自分も緩和型のつもりで行ったら、窓口の担当が「大丈夫なところがあるはず」と各社の営業にネゴしてくれたよ
想定していたより保証が断然分厚くなったうえ、月々の支払いも安くなったから助かった
今年の2月の話
0371名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/10(月) 06:35:02.34ID:642Rm1Fh
>>370
横だけどこういうの見ると条件が厳しい人は自分で申し込むより代理店使った方が有利なのかな
ただ営業がベテランならいいけど無能なら逆効果だろうからバクチだけど
0372名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/11(火) 05:55:42.34ID:4RQc1K+J
自分も完治したものの持病ありで保険検討中なんだけど
入れても条件下げられるだろうから5年過ぎてから加入しようか、でもその5年で保険料も上がるし、5年の間で新たな病気になったら余計に入れなくなるかと思うと悩むわ
0373名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/11(火) 08:48:16.00ID:r482Us4D
>>372
緩和型しか入れないのなら、とりあえず緩和型に終身払いのP免付で加入しておいて、治療終了5年たったら普通の医療保険に加入を目指してみる
もし加入出来たら(普通の医療保険の保証が開始してから)緩和型は解約する。
もし加入出来ないのなら、仕方ないので緩和型継続。

でいけば?
0374名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/13(木) 02:13:43.86ID:SHRjuu6U
緩和はやめとけ
割高で手薄
それこそ貯金した方がマシだわ

まぁ先進医療だけ入るつもりと割りきれるならいいだろうが
0375名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/13(木) 19:10:03.13ID:24uZM6XB
こくみん共済の「総合保障1口+終身医療保障」と
県民共済の「入院保障2型+医療1型特約」では
20後半で入るのならばどちらの方が向いているでしょうか?
それとも、ここまでくると好みの問題でしょうか?

先進医療と月3000円以下で考えるとここらへんかなあと思っているのですが、
メリットデメリットを図り切れません。

自分だったらこっちを選ぶとか、何か理由があったら教えていただきたいです。
0376名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/14(金) 02:43:23.69ID:LEtJOh4/
>>375
県民共済
0377名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/14(金) 17:39:14.98ID:JPb217X9
やっぱ持病持ちは緩和型入るしかないんかねぇ
倍近い金取られるしどうなんだろ
窓口行けば安くて入れるやつ紹介してくれるのかしら
0378名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/14(金) 22:01:51.68ID:ktqDZm/B
40歳代前半男性保険の窓口のFPにライフプランニングを依頼した際、以下のことを言われました
@「県民共済」は60歳代以降から保障が薄くなるから今すぐやめるべき
A老後の資金を考えたら医療保険は「終身」より「短期払い」の方がいい
この点に関してアドバイスあればよろしくお願いいたします。
0379名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/16(日) 09:15:05.43ID:QlS2MOOv
まず、1については保険ショップでは共済は基本取り扱ってないので、そういうかもしれない。
なのでそう言うかもしれない。その割にはFPって県民共済入ってる人結構多いんだが
医療保険は終身がいいのか、現役世代重視なのか、
2についても、一生払うのが嫌な人と、そうじゃない人いるので、
ひとそれぞれなので自分で判断すべきかと
0380名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 00:22:47.26ID:7ds9lJsF
あいおいのAプレミア、メディケアのメディフィットAで迷っています
保険料はメディケアの方が安いです

3大疾病保険料払込免除の特約で悩んでいるのですが、
あいおい:悪性新生物診断、心疾患・脳血管疾患で入院した場合
メディケア:上皮内含むがん診断、急性心筋梗塞・脳卒中で公的医療保険制度対象手術or60日以上労働の制限等

あいおいの方が条件が優しいような気がしていますが、保険内容全般含めてどちらがいざという時使いやすいでしょうか?
0381名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 06:12:01.35ID:9fY2mJAx
メディケアは60日以上〜の部分はそれじゃなくて20日以上の入院じゃなかったか
がん家系なら上皮内がんを含むメディケア
心・脳血管はあいおいの方が範囲が広いからがんの確率が高くなさそうならあいおい

でもどっちも安い保険だから免除にこだわらなくてもいいと思う
付けとけば万が一の時にラッキーではあるけど免除にならず満期or終身払い続けてもそんなに負担にならないはず
少なくとも免除を選択の決め手にすることはないな
0382名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 07:22:36.72ID:QO6OEEJw
メディフィットのメリットは薬剤治療の保証の適用範囲の広さだといわれたことある
保険会社指定のものじゃなく健康保険適用の薬なら対象になるのは結構いい
0383名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 15:10:28.49ID:7ds9lJsF
>>381
>>382

ありがとうございます
60日〜はオリックスと混同しておりました

特約はどちらの保険会社を選択しても、他には先進医療と八大疾病入院無制限のみをつけるつもりです

薬剤治療特約はつけないつもりなのですが、そうなるとメディケアより他社の方が良いのでしょうか?

オリックスは払込免除の条件を比較して外していましたが、180日以内の入院に関する取扱が他の2社とは違うのですね
0384名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/24(月) 12:04:40.31ID:tUXdwLjf
>>382
おくすり保険、結構特異だと思うんだがあまり話題にならないよな
アフィでも取り上げられてないし販促費抑えて市場の反応見てるのかな
0385名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/29(土) 23:50:24.42ID:VI7ROKB6
ここでおすすめの新キュアかメディフィットで考えようとネットで評価見てたら
どっちも保険降りないとか対応が悪いなどの
悪評多すぎるんだが
0386名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/05(土) 06:09:01.88ID:uVI0oIjv
不安になるよな
多分そういう意味では担当者が職場に来る漢字生命の方が安心なんだろうけど高いしな
0387名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/05(土) 09:01:15.87ID:qu/7BiPm
県民共済、アフラックガン保険、コープ共済、労組の医療共済
ガン罹患してどれも共済金給付金を請求したことある
電話して用紙送ってもらい診断書やら資料そろえて郵送したらどこもすぐに支払ってくれた
電話の対応もとてもよかった
0389名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/05(土) 10:06:55.92ID:NBPo2cS8
俺の場合は、第一生命の担当おばはんは最低やった。メットライフは対応満点
0391名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/05(土) 20:18:02.23ID:Ff7EvqDJ
ハズレひいた時に保険会社に電話して担当チェンジってできんもんかな
0392名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/13(日) 01:55:55.60ID:6DdmIxnN
リハビリの病院に入ってる親
一般の病院から転院したんだがそのときの説明で
通常は月に11-12万かかると聞いて冷や汗が出たが
しかし担当者が限度額対象というのを知ったら
じゃあこの半分ぐらいになります、と
そしていざ入ってみたらそれ以下で済んでる
非課税世帯、助かる〜
最終的には差額分を返金されるとはいえ
支払い時に額が少ないのは精神的に全然違うよ
0393名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/25(金) 18:15:41.91ID:YqWMzPig
コロナ陽性ホテル療養で退所したのですが、加入出来る保険はありますでしょうか…?
0394名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/27(火) 20:21:53.93ID:QFvdBqmB
アフラックのエバーってここじゃイマイチなのかな?
アフラックのエバーとスマイルセブンの2つ入ろうかなと…
0396名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/28(水) 08:37:12.75ID:50NPy9vA
>>395
通院と手術が他より手厚いかなって
保険金の請求も楽
0397名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/28(水) 12:22:36.63ID:h0/YSR6f
難病でもないしあるよ、ただ入院歴があるので1年加入できないとかよくあるね。どうせしばらく通院するんでしょう?
自分は難病で更新できなかったな。
0398名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/14(土) 10:17:13.38ID:CfDExfU6
皆さんは払込期間を終身にしてますか?○歳までにしてますか?
○歳までに払込だと早死にしたとき損するような気がして選択に悩んでます
終身払いだと逆に長生きした時に損なわけですが、最近の保険は安いのが多いので年金(個人年金も入ってるのでそこそこ貰えるはず)から払ってもそんなに負担にならないような気がするんですが、甘いでしょうか?
0399名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/14(土) 14:15:01.41ID:7urd+OLu
収入が多い時に保険料支払うと節税効果ぎ大きいんじゃない?しらんけど
0400名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/15(日) 07:43:04.76ID:S+G1wtsI
400
0401名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/15(日) 09:29:22.62ID:lXW4AJwP
独身だから死亡保険金特約いらんと思ってたけどリビングニーズもつければラストボーナスみたいになるのかってちょっと期待しちゃったw
でも余命が見えてきたら有り金を取っとく必要もないからそれ使えばいいか…?
でもでも余命宣告されてからの華麗なる復活もまれによくあるよな
0402名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/15(日) 09:33:56.66ID:lXW4AJwP
>>399
医療保険の控除ってついでに書けてラッキーってな程度じゃね?控除のために内容決めるのは本末転倒なような
控除目当てなら貯蓄型生命保険とかに入った方がいいと思われる
0404名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/15(日) 19:27:03.37ID:/F8IdiR+
>>398
年老いても一生保険金を払い続けるのは嫌なので50歳・60歳払い込みの保障は終身にした。
医療保険は50歳払い込み、ガン保険は60歳払い込み。
途中で保険料が上がることも無いし。
支払い総額約410万円、高級車()1台分。
それでも60歳過ぎてから死ぬまで保険の心配しなくて済むという安心感を買った。
終身で支払う場合、30歳から90歳までの60年間で月々6,000円としても年間7.2万円、総額432万円。
途中で保険乗り換えようにも年を取ってくると怪我や病気で新たな保険には加入し難いし、加入できたとしても保険料金が超高額。
そんな事を考えると、自分はやっぱり払い込みで良かった。
0405名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/15(日) 21:57:50.11ID:Vrt5OMgW
11/5入院
11/6手術
11/10退院
11/15退社
11/16健康保険→国民健康保険へ切替
11/23再診

入院時は会社の健康保険で、限度額適用認定証も提出済み
退院時に、今回の手術で摘出したものを病理解剖するため、
それが済んでからすべて合算して精算していただきます
と、一銭も払わず退院しました
本日11/15に会社を退社するため、明日、健康保険から一次的に国民健康保険に切り替えます
11/23に再診の予定ですが、その際の精算は、国民健康保険での精算になるのでしょうか?
ということは、国民健康保険で限度額適用認定証も取得しておいた方が良さそうですね、念の為
どっちでの精算になるんでしょう?
0406名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/16(月) 14:35:48.96ID:IJv4Huxz
【提言】マイナンバーカードへの移行を促すため、現行の健康保険証の発行停止を検討へ [記憶たどり。★]
ニュー速+/1605498763/
【国策】政府、マイナンバーカードへの移行を促すため、現行の健康保険証の発行を停止する方向で検討 [記憶たどり。★]
ニュー速+/1605504428/
0407名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/26(木) 10:41:49.33ID:ZoUgmNc+
>>405
退職までに掛かった治療費は当然会社の健康保険でしょう。
それより国保の掛け金は所得を基に算出されるから所得が多かったならば恐ろしい金額になるかも。
0408名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/26(木) 15:27:34.04ID:qYygRqHs
>>405
国保じゃなくて任意継続にしなはれ
0409名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/27(金) 21:09:33.64ID:Y8IRPXOv
>>405
在職中に患った傷病の医療給付は退職後も継続して会社の健康保険適用されるでしょ。
0410名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/30(月) 10:33:44.77ID:jscI0kbr
どうしても個室じゃないと嫌なので入院日額が多く貰えるように2口はいりたいんですが
これで請求するときって同会社の同商品であれば診断書は1枚で良いんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況