X



入院するなら絶対持ってけ!な物 24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0452名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/17(火) 14:51:53.99ID:cJn2aIDD
食事制限なかったし売店でも買えるから食事に不満はなかったけど
やっぱり待ち遠しいよね、実際そうだったし
入院したところは結構おいしい料理を出してくれたけど
ふりかけとか調味料持ってきてる人いたね

暇つぶしは普通の人ならスマホ、テレビ、ラジオくらいかなあ
読書したり絵を描いたりしてもいいと思う
あとクロスワードパズルとか、今なら全部タブPCでできるかw

でも確かに時間はあって暇なんだけど
検査とかあるし看護婦さんにも検温やいろいろされるから
たとえば8時間ずっと暇なわけじゃないんだよね
そこが逆につらいところなんだけどさ
0455名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/17(火) 20:23:48.03ID:YIsGFQSW
>>452
自分、タブはないからスマホでアマプラを見てるけど、なんだかんだ一時間か一時間半に一回は朝から先生の回診なり、看護師の熱体温血圧で来たり、助手さんが掃除に来たりで、病室にいても二時間の映画を見る纏まった時間ってないよね

>>453
自分は常食だけど、ご飯の量は決まって200gだなあ
その分、おかずが少ない気がする…
0456名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/17(火) 20:35:50.65ID:HSLBOV6d
前スレ655です
結果的にWi-Fi持っていったのと、他にも沢山同じような人がいたようで、普通にバンバン電波飛んでましたw

あの時、女子医大の病棟事情を教えてくれた人やWi-Fiのアドバイスくれた人に感謝!
0457名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/17(火) 20:36:38.27ID:BWDe7GEH
>>452
>たとえば8時間ずっと暇なわけじゃないんだよね
>そこが逆につらいところなんだけどさ
入院中に、8時間ノンストップでやることなんかある?
それでつらいとか想像つかないんだけど

電話とかしてたら検温だって余程じゃなければ後回しにしてくれるし
そうでなければ、こっちが中断してもいいことばかりじゃない?
ゲームとか読書とかさ
0458名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/17(火) 21:23:36.95ID:kIliSerU
コンドーム便利だよw
0459名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/17(火) 23:39:05.49ID:bf81iS4/
>>453>>455
心筋梗塞で入院してた時心臓病食1は白米150gで物足りなかったから
ご飯増やしてと頼んだら心臓病食2で白米200gになった
0461名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/18(水) 11:01:29.10ID:8jAY+mKU
救急車で運ばれてそのまま入院したお茶の水の順天堂医院
20階の病室だったので双眼鏡が欲しかったわ
0463名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/18(水) 15:17:40.22ID:Ub8uSnXF
とある病院3階の循環器科病室から隣の底辺校の校舎が見えたけど
7階の泌尿器科に入院したときは出入り口が見えた
底辺校だけあって朝の登校時はミニスカJKがいっぱいで双眼鏡があればと思ったわw
0465名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/18(水) 16:02:47.39ID:G2v37Zyj
無菌室でずっとこもらないと行けなくて、最上階だったから双眼鏡買ったなー。
地方だから山とか向こうに海も見えたりして一応建物が密集してるとこはキラキラの夜景もあったし。
あまりにも景色がいい場所だったから最後の方はカメラも持って来てもらって紅葉撮ったりしてた。
0466名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/18(水) 18:52:18.62ID:IAw3HU9V
ウォークマンは便利だった
閉鎖病棟にいたとき朝や夜中に歌い出す奴がいたり常にだれかが叫んでたから耳栓はあまり役に立たなかった
0467名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/18(水) 18:55:22.06ID:32KtL2oZ
音楽プレイヤーはいるね

ヘッドホンも音漏れせずに、耳を圧迫しないいいのがあればなおいい
0470名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/19(木) 07:48:35.41ID:5O9MUGpJ
前にも書いたがステレオイヤホンならBluetoothカナル型スポーツタイプがベストと思う
イビキや寝言がうるさいから朝まで聞きっぱなしにするためBluetoothならコードが巻き付かないしカナル型なら音漏れも少なくスポーツタイプなら朝まで外れることもない
0471名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/19(木) 08:19:52.32ID:38AFakxH
気を付けて選ばないと4〜5時間くらいで電池切れになるから
朝まで使用は無理だけどな
0472名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/19(木) 10:19:15.33ID:ETZSD4st
耳が痛くならないようにヘッドホンがいい
ケーブルはない方がいい
音漏れしにくにい

のがいいね

音楽プレイヤーだけど、三時間くらいのタイマーで切れる設定できる、小型のプレイヤーで安いのないかねぇ?
0477名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/19(木) 19:06:48.26ID:gNhVbWt6
この前検査入院したときは、フルセグ・ワンセグチューナー付きブルーレイプレーヤーに、
付属の外部アンテナを窓際に置けばフルセグで結構きれいに見えた。やっぱ離れちゃうと
ワンセグ。実際は邪魔になるからデイルームで。

以前個室だったときは、床頭台のTVアンテナを抜いて、壁コンセントから延長ケーブル。
バレなきゃこれが一番。
0479名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/19(木) 22:00:53.04ID:jRUvO4Ch
タブレットでテレビとか見てたよ
ほぼフルセグで入ったけど度々ワンセグになってたな
都内の大学病院
0480名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/20(金) 19:03:24.89ID:U/c0Lapw
同じフロアで部屋変わったら、ワンセグの電波弱すぎて使い物にならん
アベマとTV erも速度制限掛かったら使い物にならん
youtubeでTV番組の同時配信探したほうがましだった
0481名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/20(金) 20:25:48.01ID:/poaooPz
今春抱き合わせでdokomoに買わされたスマホとタブレットが今月の入院中病院wifiのおかげで大活躍した
今度入院する時は安物の小さいノートPC買って持っていくつもり
基本退屈だから参考書とノートも持って行って資格の勉強もしたい
テレビはあんまり見ないから病院のプリペイドのやつをたまにチラ見するくらいでよさそう
0482名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/20(金) 21:44:16.71ID:nyRJhgP/
2週間ごとに一泊二日で入院してまして、ボストンバッグを使ってるのですが、おすすめありますか?
0483名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/20(金) 21:45:37.95ID:++ANFhsG
買わされたって
家族が人質に取られてたわけでもあるまいに
自分の意志で決めて買ったくせになあ
0486名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/20(金) 22:20:44.03ID:rcf3JWBA
>>485
今度寒い時期に1週間入院するので、荷物多いしボストンバッグではなくてキャリーにしようかと思ったけど珍しいのかなぁ
0487名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/20(金) 22:38:38.97ID:G6NBDpSP
俺も最初の入院ではキャリーだったけど、駅の階段が辛かったので次からボストンに変えたな
道でがらがらうるさいのも目立ってやだったし
でも何故かボストンってキャリーより高いんだよな
0488名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/20(金) 22:39:28.27ID:G6NBDpSP
俺も最初の入院ではキャリー使ったけど、駅の階段が辛かったので次からボストンに変えたな
道でがらがらうるさいのも目立ってやだったし
でも何故かボストンってキャリーより高いんだよな
0489名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/20(金) 22:42:30.83ID:G6NBDpSP
連投すいません
エラーになたのでちょっと変えて再書き込みしたら両方書かれた
0491名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/20(金) 23:14:59.09ID:cz1Ku7ep
俺のキャリーもがらがらうるさいから
プラスチックのキャスターからゴムのキャスターに変えた
たいでにアングル足してタイヤの径も大きくした
0492名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/20(金) 23:33:35.05ID:uqg53Cef
>>482
開けるのにスペースを取らないから滞在中の収納庫として使える、
駅など公共の場でも他人に中身を覗かれずに物を出し入れ出来る、
という理由で上部開きのソフトキャリーお薦め
女性だったらクーコ、カシュカシュ、代官山クロシェットにボストン型の可愛いキャリーあるよ
男性だったらダッフルバッグとかリュックにもなるキャリーとか
0493名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/21(土) 06:26:46.21ID:XDV4mxUu
>>484
>>492
ありがとうございます。
今は革のボストンを使って
るのですが、汚くなってきたので買い換えようと思い聞いてみました。
入院は多分ずーっと続くので良い物を買おうかなと思います。
 
0494名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/21(土) 11:49:55.26ID:+Wf5uZvP
同じく、上部開き、または全面開きのソフトキャリーは使い勝手いいよ。
機内持ち込みサイズ(1泊2日目安)で4,5千円、中型(2泊3日目安)で7,8千円くらい。
重さも2,3キロってところ。部屋を開けなきゃいけない時には簡易の保管庫にもなる。
ノーパソやスマホをしまっておくのに便利。
0495名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/21(土) 13:00:57.09ID:DIoPYhav
精神科に入院する人は特に、絶対ナンプレ持ってったほうがいい
暇すぎて死ぬかと思った
0496名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/21(土) 13:30:08.15ID:USzG9SNJ
精神科はボールペン禁止って聞いたことあるけど鉛筆はいいの?
まさかクレヨンとか毛筆?
0498名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/21(土) 15:09:42.29ID:YeZktji/
地デジ見れるポータブルDVDって壁面のアンテナ端子に繋げれるのかな?
0499名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/21(土) 15:16:58.24ID:1736HNyK
>>496
閉鎖病棟じゃね?
自分は開放だったからカミソリとか刃物系以外は駄目だった
外出から戻ってきても手荷物検査無い時もあったわ
0505名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/21(土) 22:20:52.12ID:+Wf5uZvP
>>503
変換アダプタは付属品に含まれてない?無ければアマゾンで数百円〜千円。
実店舗だと大き目のお店でないと在庫がないか種類を選べないから高い。
相談料だと考えれば購入間違いはしないしね。

アンテナ線側はF型のメス、プレイヤー側はM型のオスになってればいいかと。
ケーブルでもコネクタ(プラグ)でも。
アンテナ線(F型)って結構かさばるので、常設ではないんだし細いソフトケーブルのほうが便利。
0506名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/22(日) 00:43:02.56ID:STmsLO8u
怒るかもしれないけど、いまどきエレベーターが無い駅なんてあるの?
障がい者や足の不自由な老人はどうするの?
0507名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/22(日) 02:33:47.36ID:1dLQ1hPC
入院が旅行かよカバンなんてありったけもってけよ
余裕ない時それでもこれはもってけなんて
スレじゃなかったのかコレ

ホテル感覚だなオマエラ
0508名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/22(日) 05:26:28.13ID:zPfKzBWS
多くの人は退院してしばらく経ってるからじゃないかな
自分も6ヶ月前のことだけど遠い昔に感じる
0511名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/22(日) 11:18:49.04ID:Ggkn9bKF
>>506
自宅最寄りの鹿児島本線のA駅はエレベータもエスカレーターもない
しかも階段が長くて急
で自分は手足の不自由なカタワなので手すりにしがみつきながら一歩づつ歩く
改札からホームまで健常者が3分、自分が6分くらい
付近にコンビニないキヨスクもない(昔はあった)

それより新幹線までできて大改装した熊本駅の在来線ホームに転落防止用のホームドアを付けてほしかった
A駅みたいな利用者も少ない田舎の駅なら諦めもするが、利用者も多い熊本駅の在来線ホームはエレベーター脇の
通路が狭かったりしてカタワにはかなり危険に感じる
0512名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/22(日) 12:50:30.48ID:rJVT448C
ありったけのカバンなんか持って行ってどうすんの?
カバンなんか一つでいいんだが
0513名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/22(日) 13:33:53.95ID:zPfKzBWS
80リットルのボストンバッグとリュックで入院した
帰るとき荷物が増えてボストンバッグが持ち上げられなかった
なので院内コンビにまで台車を借りた
増えた分は事前準備できなかったもので
荷物が倍くらいに増えていたと思う
0514名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/22(日) 17:42:35.96ID:kGMKihxT
>>511
在来線ホームドア設置基準は、乗降客の目安が10万人/日らしいのを
某番組で見て、製造メーカーの都合もあるらしい。
0517名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/23(月) 17:27:08.05ID:ekKfh6zs
>>516
御茶ノ水駅には最近までエスカレーターすらなかった
階段に後付けで臨時に車椅子用のレールが設置されたが
0519名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/23(月) 18:33:55.52ID:IQ3X7jQY
私が入院した病院(180床の中堅病院)は、路線バスか車でしか行けないロケーションに
あったんだけど、
ド田舎にはエレベーターは愚か、自動改札すらない無人駅もあるよね
都会人しか病気にならないって思い込んでる人が居るほうが驚愕だわ
ほとんどは口レベルの想像力の欠落じゃないの?
0521名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/24(火) 22:57:06.27ID:6MXvOOg7
エレベーターないとこけっこうあるのでは
車椅子の人がエレベーターない駅の職場に異動になってなんちゃらいうのがツイッターであったような
0522名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/25(水) 00:34:49.26ID:Nbw6Q8X0
>>453
手術後だからかやわらかすぎるご飯で
それがキツくてよく残してた
選択させてくれたけどおかずが変わるだけだから意味無いし
まずかった
白米150グラム、普段なら余裕なのに無理だった
病院で気が滅入るからか食欲わかなかったなー
家に帰ってからは普通に食べてる
入院生活は行く宛がなくほんと歩けないし苦痛でした
隣の人が一、二時間ごとに痛み止めねだるし
クッチャクッチャうるさいし夜中も薬を飲んでるのか
じゅるるっじゅるるって吐き気した
夜中でも薬を持ってきた看護師に話しかけてて、うるさすぎ
面会人がきてても関係なく通る度にドア側のこっちを覗くしうぜぇ
お前がいちいち見るからスマホとかタブレット出来なかったわ
いちいち人のもの見たり触ったりするから
しまいこんだままだったわ
0526名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/26(木) 22:35:03.35ID:Ot6g+3ok
>>522
ちなみに同室の人は自分より二日前に嫁さんが来て退院してった
帰る直前にエロDVD貰ったけど捨てて帰った、すまない
0527名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/28(土) 16:55:14.40ID:CyULrQv+
コーヒーのドリップパック

いちいち買うと高いので、安いドリップパック(一袋15円くらい)を二回使うようにして、コーヒー楽しんでる
0529名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/28(土) 23:11:39.32ID:UhMbMYJK
コーヒー専門店の挽いてあるのを買ってきてもらって
1人用のドリップバッグ(フィルターだけ)で
高さのあるマグカップか紙コップに掛けて
コーヒーいれてる(食堂の給湯利用)
香りがするので、病室では飲まない
0530名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/29(日) 00:46:16.05ID:BvKAaMHz
>>526
入院中に使ったモノは、持って帰らずに
捨てて帰るモノもあるよな。
スリッパみたいな使い捨て前提みたいな。

入院中の気を引きずらないようにと。
0531名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/29(日) 06:53:44.82ID:5zjyNrny
お湯は電子ケトル持ち込んで使ってるな
外科入院で食事制限ないのでカップラとかにも使ってる
0533名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/29(日) 09:22:17.80ID:/t8c8hoA
別途料金額請求する所もあるしな

概ね携帯、シェイバーくらいなら問題ないけど

病院によって色々
0534名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/29(日) 10:00:11.33ID:nYkKN1iq
>>530
スリッパなんて持って帰ってきても、使いみちないよなあ。
子どもがいるなら、保護者会に行ったときに使うとかくらいか。
0535名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/29(日) 10:11:12.28ID:/eL7OJqb
>>534
震災以降スリッパみたいなすぐに脱げる履物禁止するところが多いわ
できればスニーカーにしてくれって言われた
0536名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/29(日) 10:14:53.54ID:3kjeIzhP
スリッパは流石に100均の使い捨てでいいわな

>>528
各階ごとに談話室があるから、そこにお茶やお湯、冷水が使える機械あるね

18袋で300円くらいの激安ドリップパックを1日一個(二回)使って節約中

コーヒー用のタンブラーもってくればよかったかな?とは思う。
0537名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/29(日) 10:38:17.95ID:4PfKWcQf
院内スリッパ禁止の所も多いから脱ぎやすいシューズにしたな
さすがに使い捨てには出来ないから消毒のできるコインランドリーで洗って
入院セットにまた入れた
0538名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/29(日) 11:00:03.37ID:8rLU09/d
入院セットって、どんな内容?
整形外科オペだから
靴の脱ぎ履きもアレだし。
0541名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/29(日) 14:45:10.31ID:4PfKWcQf
病院的にも余計な熱源なんて持ち込ませたくないでしょ
変に引っかけて火傷なんてされたらまた違った問題が生じるし
だからわざわざ休憩室や談話室にお湯を使える準備がしてあったりするのにさ
0544名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/29(日) 17:45:36.64ID:/q1lRSz5
>>527
自分も買ったなぁ
「一週間くらいならいいか」と思うけど、1ヶ月の入院予定と言われたからね
0545名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/29(日) 19:27:44.41ID:FkqPRqRk
スリッパで転倒して脚を痛めてた人がいたな
ちゃんと運動靴指定されてたのに
そういえば看護師とかってどこでごはん食べてるんだろ
0546名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/29(日) 21:33:50.40ID:9gWC6oBm
百均で買ったペットボトルのストローキャップ持っていってよかった
0547名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/29(日) 22:00:17.53ID:ObPukqko
>>545
職員専用の食堂があるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況