X



入院するなら絶対持ってけ!な物 24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/11(日) 09:35:16.69ID:R7fmnotL
>>102
ちゃうちゃう
貧乏だから、病院に寄付はしないということ
もちろん正規の料金はキッチリ支払う
0106名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/11(日) 10:49:44.19ID:7pAKEW1f
大部屋は夜は寝にくいよ
夜中に点滴の人、トイレに行く老人
見回りの看護師
通路のライトが通るたびに点く
0109名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/11(日) 12:20:41.83ID:TaQ0DBKc
入院患者用のリストバンド
ビニールだから三日目くらいに汗疹ができてしまったので
100均で買ったガーゼのハンカチを内側にゆるく巻いてたら治った
0111名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/11(日) 18:04:47.40ID:Gn1pqYaG
>>108
大部屋でそんなこと気にしてても仕方ないよ
昼間厄介事ばかり起こすクレーマー患者でさえなければそれでいい
いびきかいて熟睡できるのは幸せでいいじゃんか
神経質な奴にいちいち付き合っててちゃ身が持たない
俺もそのうち眠剤飲まなくても熟睡できるようになった
いびきなんて気にしたことさえない
鈍感力が大事
0112名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/12(月) 08:05:56.72ID:HrWh1SAS
というか、入院なんか人生で1回あるか無いかなのに
このスレに常連がいるのが不思議
しかも敢えて差額代を払いたい奴とかいるし
病院側の人?
0116名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/12(月) 09:20:01.34ID:cXgH5xoX
自分は幸い1回目だけど
病棟の半分くらいは2回目以降とか次が決まっている人がいるよ
ちなみに大学病院の呼吸器内科の病棟で40床くらい
0117名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/12(月) 09:24:46.31ID:cXgH5xoX
まあ大学病院だから結構難しくて緊急性の高い病気が多い
投薬のときのみ数週間入院するとかだと次の入院が決まってて退院とか
再発で再入院とかあるみたい
症状が軽くなったら地域の病院に帰っていった人も居たしね
0120名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/12(月) 10:07:28.45ID:GPI4vZGV
>>112
3回入院したことあるぞ。

保険屋のババァに「大部屋はうるさいから、差額ベッド代まかなえるように
入院特約つけましょうね」と言われ、素直に入ったはいいけど、結局大部屋
で入院給付金成金になったわ。w

病院に勤務していると勤務先の差額ベッド代が無料になったりする福利厚生
あったりするよな。同僚に診察されるのは、複雑な気分だろうな。w
0121名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/12(月) 11:06:32.89ID:OpgIHqSB
診察ならまだいいけど同性の同僚に下の世話とか絶対にされたくないw
0122名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/12(月) 22:44:07.07ID:4WwJOQq8
初めての入院が初診でいきなり「今日は帰れませんよ」で1ヶ月の入院生活だった
0125名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/14(水) 18:42:28.84ID:dT2tWOUc
話を戻しましょうw

色んなサイト回ってると本(雑誌除く)が意外と役に立たないとか書いてあったな。
ベッドの上では意外と読みにくいとの事。
0126名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/16(金) 16:02:56.91ID:SmsQGNlH
折角の休暇だから読書三昧を楽しもうと、電子図書をしこたまスマホに入れて
入院に臨んだけど、
手術の痛みで気力・体力削られて、文字を見る気も、頭使う気もしなかったな

ベッドの背もたれを上げるとズルズル滑って、坐位を保ち難いという問題だったら、
お尻の下に滑り止めシートを敷くと安定するよ
0127名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/17(土) 19:57:38.37ID:3Xv1nuba
入院したフロアに同級生ナースがいたわ、あんまり会わなかったけど
人間ドックだかで直腸の担当が親戚で気まずかったというのをきいたことがある
近い仲でも微妙でも気まずそう
0128名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/19(月) 14:23:00.25ID:e0VOuIxr
>>126
これに尽きる

で、だらだらっとした姿勢で読んでいるといきなり看護婦がくるので心が休まらないしさ
0129名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/19(月) 16:42:19.87ID:EyvldSVy
小刻みにナース、医療助手(検査移動)、主治医、担当患者が違って
相部屋だとそれぞれ時間差攻撃で来るからな
その度に意識がそっちに向く
0131名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/19(月) 17:26:50.80ID:EyvldSVy
音はするし、夜中なら灯りがつく
年寄り相手だとナースも医師も普通より大きな声で話しかける
0132名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/19(月) 17:42:28.28ID:RzAd7W90
真夜中普通に寝てたら新人っぽいナースが巡回で隣の病人とかを確認し始めた
眠いし面倒だったから寝たふりしてたんだけど、そしたら自分の所のベッドに来た途端顔をまじまじと覗き込んできて、ニコって満面の笑みを食らわされた

惚れてまうやろー
0133名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/20(火) 01:12:26.35ID:c1gJWGk6
ええのうええのううまやらしいわ
おれなんか一瞥やぞ

じつは、来月あたり入院しそうやんなやわ。
ポリープ内視鏡切除。だがどうも4日いるみたいだ
どんなんもってったら楽しめるかな
N-SWITCH、スマホ、WiFiルータ、全部同時にできる充電器
ラジオはRAJIKOで
要は昼寝防止。
0135名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/21(水) 04:24:06.66ID:l6rvO5GQ
病気がちになると入院することもあるんだけど
やばいかなって説き向けに入院に必要なグッズをカバンに入れとけって話もあるよね
自分はそこまでやってないけど
この前どうしようって思ったとき30分くらいで荷物をまとめた
着替えとかは無しでとりあえず薬、財布とか保険証、お薬手帳、スマホ含む通信機器とかね
バッテリやケーブルとかも
でもこれまとめておいて防災カバンみたいにしておいたほうがいいね
自分にとっては防災カバンも同じだから防災カバン兼入院するかもカバンを用意するよ
当然でかいバッグに入院します1週間着替えセットも用意する予定
0136名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/21(水) 04:27:17.97ID:l6rvO5GQ
ちなみにいつもはよく使うリュックの中身を入れ替えてる
そんな余裕ないしさっさと病院行けっての分かったから専用カバンにするわ
0137名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/21(水) 11:59:14.02ID:+po4geQv
>>126

>ベッドの背もたれを上げるとズルズル滑っ…
その為に膝部分も上げられる様に出来てる
0138名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/22(木) 00:10:47.92ID:3S8pNKFv
ベッドによるだろうけど普通はここまで出来る

足側 /\/ 頭側

お尻がくぼ地に固定されるからズルズルはないよ
0140名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/24(土) 18:15:33.52ID:YtdBGN4I
術後3日目
頭かいぃぃぃ
ドライシャンプー、ホットタオルやったけど明日も洗えないのつらい
0141名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/24(土) 19:42:24.18ID:/JOh+JzF
頭皮拭いた?
髪に分け目を取って地肌を露出させて、地肌を濡れタオルで拭くんだよ
指に髪を巻きつけて引っ張ると分け目がボヤけない
かいぃ所だけでもやってみそ
そのあとシーブリーズ(非パウダーin)で頭皮マッサージするとスカ〜ッと爽快

美容家の佐伯チズさんはホテルの歯ブラシを持ち帰って頭皮マッサージするらしい
なんなら歯ブラシも試してみたら?
0142名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/24(土) 23:16:27.46ID:0nmV9FvR
>>140
看護師さんにお願いしてみたら?
私の入った病院では朝シャン用の
洗面台でやってもらえましたよ
0143名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/25(日) 07:41:07.26ID:/y/RDGvc
痒みは基本冷やしたら抑えられるので氷枕貰って痒い所に当てるって方法も試してみる価値あり
0144名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/26(月) 13:30:56.45ID:vorB7QP2
ウチの病院には散髪屋さんがあったんで歩けるようになったら行った
デカい病院はなんでもあるから楽だった
0145名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/26(月) 18:51:44.66ID:E4YUEiDL
入院歴5回。
100均のスマホスタンドは必須。
いびき対策の耳栓も必ず持って行く。
0146名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/26(月) 21:27:02.44ID:DhyRgfXe
>>145
甘いなw
俺は月に2回入院してるが、そんなんいらなくなるぞ。
命だけでよし!
悟りの境地だな。
0147名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/26(月) 22:54:41.24ID:gBI1jm7b
精神病棟は自殺に利用される恐れのあるものとか持ち込み禁止だからな
0148名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/27(火) 01:14:59.17ID:cL9yd29A
ロレアルの3インシャンプー
https://www.lorealparisjapan.jp/campaign/no-shampoo/sp/

これが助かった。

洗髪はしたいけどシャンプーして、流して
トリートメントして流してが、出来る気力も体力もなかったから。
0152名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/27(火) 17:33:14.25ID:Wht6gAk3
俺も耳栓も眠剤も要らない境地になったwww
何回も入院していたら悟るもんさ
ワガママもいわないし消灯時間になればすぐ安眠できるようになった
食事はいつも完食し毎日のバイタルチェックは自分でも全て記録
書き忘れた看護師さんには度々見せていたからなにかと特別扱いしてくれた
終いには看護師さんから仏扱い
0155名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/27(火) 19:56:02.26ID:MwsDOKoB
>>152
羨ましい。。。一日中わがままを言う爺やステレオ轟音いびきには勝てん。

こっちも病気なんで『頼むから個室に移させてくれえ〜』と懇願しちまう。
0156名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/27(火) 20:11:02.19ID:SSMMzRHS
ここの過去ログ読んで持って行ったふりかけ
大ヒットだった
これあるとほんとご飯がすすんで良かった
ありがとう
0157名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/28(水) 04:56:45.74ID:oI4Zb9Dy
病院の食事の難点は塩けがないことだろ
つまり味がしないってことだ
オレガノ系の香辛料を持っていけば万能調味料として重宝するよ
オレガノは大きいスーパーに行けば最近は置いてる
胡椒より万能かも
0158名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/28(水) 11:37:47.73ID:KAwvJN6S
ふりかけは色んな味が楽しめるので食事がちょっとだけ楽しくなるよね
0159名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/28(水) 13:25:58.11ID:qvQPNFaB
このスレでそう言われたからふりかけ5種類くらい持って行って
全部使わずに余ったわ
0162名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/28(水) 17:26:47.35ID:hn21Qz2A
オレは消化器系なので持ち込み不可なのよね。。。
食の楽しみは諦めている。
0164名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/29(木) 07:41:52.39ID:JCDDXZGq
自分が入院したところは食事は管理しているから持ってこないでくださいってスタンスだった
でもいざ入院すると違ってて売店で買って食べてもいいし
実際調味料とか海苔とかは食べてる人多かったな
一応確認してみると食べれない人は居るからそう書いてるんだってさ
0165名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/29(木) 11:30:47.18ID:o0Nmvs3J
かかとのない靴駄目って書いてたから素直にスニーカー持って行ったら
わりとスリッパ履いてる人もいてスリッパいいなーと思った
0166名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/29(木) 11:44:28.21ID:tuyWBpaG
何かあったときの責任問題回避出来るからね。
ある程度は個人の判断でってことでしょ。
0167名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/29(木) 13:24:20.96ID:vDrj20+/
>>165
スリッパ禁止にはちゃんと訳があるだろ
足腰が全く弱っていないなら自分の判断で履けばいい
オレは入院中に規則を無視し続けたババアがスリッパ歩行でこけて顔面強打の大怪我した現場を見た
正直誰も同情しなかったよ
0168名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/29(木) 16:01:08.17ID:bxzV0OMW
仕事で使っている「かかと踏みOKの安全靴」ってのがあって、
スリッパ代わりにもなって重宝した。
0169名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/29(木) 18:03:50.71ID:vDrj20+/
>>168
スリッパはダメだと言ってんだろうが
ドあほ
何の自慢してんだか
0172名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/29(木) 19:14:01.10ID:bxzV0OMW
>>169
「安全靴」だと言ってるだろ?
脳味噌が膿んでいる奴はこれだから困る。。。
0173名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/29(木) 22:42:10.76ID:xqOFs+KO
安全靴だろうかジャングルブーツだろうがスリッパはスリッパじゃなかろうか
0174名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/29(木) 23:41:54.83ID:caE2KwKU
スリッパのように踵(かかと)がない
履き物は転倒しやすいからダメってことだよ
安全靴でも踵を踏んでたらダメ

・・というのがうちの病院の規則なんだが
スリッパでもOKというところがあるのかな?
0175名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/30(金) 08:24:06.86ID:GMEozr7F
患者側の立場で言ってるだけ。

家から病院まで、病院内、病院から家までを一足で済ませられるのは便利だった。
スリッパよりもホールド感は段違いにイイので歩行にも問題ないと思うがね。
五月蠅い看護師が文句言えば、かかとを戻せば良いだけの話。

もちろん自己責任で。
一例を出しただけで噛みつかれるとは思ってもみなかったが、これ以上は
無駄なのでここまでにする。
0177名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/30(金) 10:08:55.93ID:GMEozr7F
貴様のカキコミはどれだ?
0179名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/30(金) 11:34:54.74ID:4WNkVULo
スニーカーもダメなんだけどね
理由は紐を結ぶ必要があるし
紐が解けて踏んでつまずく恐れがあるから
なのでズックやベルクロ(マジックテープ)の靴が好ましい
0183名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/31(土) 00:47:37.42ID:v+C0kFdK
>>172
なんでスリッパがダメなのか理解してるのか?
安全靴だろうがなんだろうがかかと踏んでる時点でアウト
足腰の筋肉が衰えている患者はどうしてもスリ足になり老人と一緒の状態
老人宅のバリアフリー化というのは段差を無くす=段差でこけるからだろ
つんのめった時に普通の靴だったらつんのめるだけで済むがスリッパだったらコケる
0184名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/31(土) 00:50:05.55ID:v+C0kFdK
>>172
お前さぁ
脳味噌膿んでるだろ?
0185名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/31(土) 01:21:26.44ID:EdIphdEa
12月に退院して4月に再入院したとき、前はスリッパで良かったのに4月には禁止になってたわ。4ヶ月の間に何かあったんだろうな
0186名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/31(土) 08:01:02.81ID:nCEUno2L
>>18
人まねダサ。。。
0187名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/31(土) 10:14:14.86ID:ZPF5rKRe
安全靴って、中に鉄板とか入っているから重くないか?

最近は、転倒防止サンダルなるものが病院の売店で売ったたりするけど、
2000円近くするんだよなあ。
学校で履いているうわばきが一番良いような。かかともあるしね。
ホームセンターとかだと500円くらいで売ってるね。
0189名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/31(土) 10:55:54.95ID:GzkKdlbc
スリッパNGなのは普段だけじゃなくて火事や水害などの非常時も想定してだろうかね
0190名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/31(土) 14:26:24.79ID:v+C0kFdK
スリッパ禁止とうたっておきながら売店でスリッパ売ってる
スリッパ禁止を失念していてうっかりスリッパ買っちゃって
看護師「スリッパは危ないから履かないでください 禁止ですよ」
理由もキチンと説明してくれたのだが
私「え?そうなんだ でもこれ売店で売ってたから買ったんだけど?」
看護師「・・・・・・ 退院してからご自宅で履いてくださいwww]
私「・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
入院中はヒマってこともあって文句を言いました
クレーマーってやつですがこれっておかしいでしょ?
0195名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/01(日) 08:48:41.58ID:mPx36hZ0
>>183
安全靴君は利便性だけで話をしてるだけ。
スリッパ禁止は病院側の事故防止策だし、
こける奴は何を履いていてもコケる。
そんなに必死にならなくても安全靴は広まらないw
0197名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/01(日) 11:23:04.32ID:TSmCK/Jv
まあ普通に考えるとスリッパしか持ってこない患者に帰って靴を取ってこいとは言わないわな
家族がいても同様で靴持ってこないなら歩くなとは言えない
完全な自己責任
0199名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/01(日) 14:34:10.55ID:mPx36hZ0
>>196
誰も「スリッパでいいのだ」って話はしていないんじゃないの?
これが誰かが言う「脳味噌が膿んでいる」状態なのか??
0200名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/01(日) 15:06:02.36ID:hkAfGYDF
緊急入院の場合や「お一人様」の状態で入院する場合など入院にあたって病院発行のしおり的なものを熟読する余裕や知恵すらない
だたしこれは病院側から言わせれば患者側の言い訳なんだろうけどね
0201名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/01(日) 15:11:11.11ID:hkAfGYDF
実際私は院内でのスリッパ禁止を知らずにそれを家から持っていき
ナースから注意されてもなお履いていたが次の日見事に廊下でコケた
こっぴどく怒られた
それ以来スリッパは止めたが結局痛い目に合わないと人間は変われないバカな生き物ってことだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況