トップページ一人暮らし
1002コメント295KB
一人暮らしで買ってよかった物・家電 四個目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774号室の住人さん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:55:07.72ID:Dkzes/Y+
前スレ
一人暮らしで買ってよかった物・家電 三個目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1620031753/


洗濯機(縦横)冷蔵庫、掃除機(含ルンバ系)食洗機の話題は比較的荒れ易い模様
話題にする際にはそれなりの覚悟が必要
0852774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/01(日) 19:25:33.17ID:Sjm25RQn
あの脚付きマットレスは捨てるときにとんでもなく難儀することがある
ベッドとマットレスなら分離して分解できるが脚付きは分解しようがない
買うならよく考えて決めたほうがいいぞ
0853774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/01(日) 20:28:48.10ID:/2V2KOjm
無印の脚付きは実際は薄いフレームとマットレスの組み合わせだけど、ニトリのは分解できないのか
0854774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/01(日) 21:03:38.57ID:LzGOpCVm
布団は引越しの時楽そうで良いね
ベッドの場合ベッドフレームの解体&組み立てがめんどくさくてね
0855774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/01(日) 21:09:04.52ID:9B8fe0Tv
引っ越しで思い出した
レンジにアースついてたから食器棚組み立ててもらうときに食器棚の穴から壁のコンセントにつけてもらったのよね
レンジ壊れたらアースどうやって外せばいいんだろう
0856774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/01(日) 21:27:30.01ID:q8AmIxII
脚付きマットレスなら無印やニトリより1番安いラインのフランスベッドのが1番良かった
無印の送料込みと値段ほぼ変わらない
0857774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/01(日) 21:28:38.55ID:ComUmIdw
1万円だとどのマットレスがおすすめ?
できればダブルで
0859774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/01(日) 22:01:57.46ID:sk8wi16P
マットレスは奥が深いよ。
10年前に大正堂でマットレス買った時に店員に色々聞いたら、コスパがいいのは5万から10万程度のものが一番いいそうな。
もちろん値段に比例して質も良くなるのは当然だけど寝心地と価格のバランスがいいのは上の通り。
あとスプリングとコイルの種類では寝た時の感覚が違うね。そこは好みで。
0860774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/01(日) 22:59:52.13ID:JPTJSisU
三種の神器以外となったら
冷蔵庫と寝具か

もう少しさ、ベクトルの違うものはないのかお前ら
0861774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/01(日) 23:05:54.48ID:9B8fe0Tv
一人暮らし「で」だもんな
アレクサもなかなかいいよ
実家も導入してるんだけど
以前電話の調子が悪いときにアレクサ経由で会話できて驚いた
0862774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/01(日) 23:06:38.81ID:jG9N51bo
ポケットかボンネルでも違ってくるしな
ボンネルやポケットの個数でも違ってくるし、国内産となってても部品はあっち組み立てだけ国内とかもあるからな
0863774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/01(日) 23:07:57.19ID:jG9N51bo
アレクサは俺も使ってる
今の時期は家つく前にエアコン付けてあっつってなることはなくなった
0864774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/01(日) 23:17:02.92ID:VS/ws4fN
通販で椅子買った(5月)
もうギシギシいってきて、グラグラする。
1万ちょいのものとはいえ・・・
0865774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/02(月) 02:20:24.86ID:S/aYUBBQ
人感センサー付き電球買ってよかった
玄関トイレ洗面所に付けてるけどスイッチ触る必要無くなった
キッチンと風呂場もセンサー付きにしたい
0867774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/02(月) 05:06:27.62ID:YBLbhQn9
誰も入ってないのにトイレの小窓が明るくなると
ゾッとするけどね
0869774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/02(月) 06:08:27.38ID:unww/62d
>>857
そんな値段ではまともなものはない
勝手に好きなものを買えばいい
0871774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/02(月) 08:02:45.88ID:ceOlsBdj
>>870
最悪そう考えてる
新しいのは刺せなくなっちゃうけど大丈夫かな
0874774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/02(月) 12:12:21.94ID:+SQCueq3
>>871
ネット見れば?簡単だよ
通販でレンジ買ったから生まれて初めて自分でアースやったわ
0875774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/02(月) 12:15:14.61ID:ceOlsBdj
刺すのはなんとかできるかもだけど食器棚動かさずにやりたいところだよ
食器棚の幅が160cm高さが180cmある
0879774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/02(月) 23:30:25.87ID:gyNgEleS
センサー付き電球は暑くなると反応が悪くなる。
おそらく体温と気温の差が少なくなるからだ。
0880774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/03(火) 00:40:34.21ID:73ivjgi9
台所をちょっと歩きたい時、電灯スイッチ操作が面倒で乾電池式のセンサーライトを使ってる。
コンセントがないところに置けるし、単3充電池で充電は1月に1回するかしないか程度でとても便利。
また滞在時間が短い玄関にはセンサー付き電灯でこれも便利。
但し、どちらも32℃超えあたりから反応が鈍くて若干ストレスになる。
0881774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/03(火) 08:12:13.67ID:sPp4qYXy
うちはほぼ全てスマート化してあるし廊下や洗面所、トイレはセンサーライトになってる
センサーライトはとても便利でこれなしの家にはもう住みたくない、スイッチをいちいち触るのがもう苦痛
夏場の反応はやや悪化するが反応しないわけではないし、文句垂れるほどのことではない
唯一例外はキッチンで、レイアウトの関係でキッチンそばをよく通るのでセンサーライトにしなかったが、失敗だった
リクシルのキッチンだがライトのスイッチの作りがいまいちで操作するのが苦痛
シーソー式スイッチだが小さいせいでとても扱いにくい
あれ程小さなスイッチにするのなら押し込みのトグルスイッチにすればよかろうに
キッチンシリーズの中でも最上位モデルの、しかも特に高価な電動ダウンウォールに組み込まれた照明のスイッチなのに、それがイマイチってなんだよ
スイッチが小さすぎ、かつシーソー式なので指ロボットによるスマート化もできない
後付でもキレイに収まりそうな安価なセンサーライトはいくつもあるのでそのうち付けようと思う
0882774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/03(火) 08:14:05.06ID:JaHOcHI0
昨日帰ってきて玄関を開けたら最初からセンサーライトがつきっぱなしで意味がわからなかった
暑かったからなのかな
0884774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/03(火) 08:52:45.95ID:JXBoyVII
クローゼット内にライトつけるなら
センサーライトがいい?
0885774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/03(火) 09:19:58.08ID:p9t4dVPC
>>884
クローゼット内って意外と照明届かない場所が多い
あそこはセンサーライトをつけても飾りにしかならないよ
なので百均でLED懐中電灯(ランタン付き)あたり買ってきてそこにおいておくほうが使い勝手がいい
0886774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/03(火) 11:33:15.60ID:xtcOXfKO
センサーの待機電力わ?
0887774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/03(火) 11:56:13.50ID:zIku67qr
そんな待機電力はしれてるよ
それより最近のエアコンはオフにしたら一時間程内部クリーン運転するので
電気代が気になって取説見たら1〜2円ぐらいだそうだ
0889774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/03(火) 12:14:17.95ID:0KaKjQYA
>>887
エアコンって吸った空気を冷やして出すから冷えたビールジョッキの表面みたいに内部は水滴や湿気がある、オフにするととりあえず内部乾かす為に発熱させるんだと思う。
0890774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/03(火) 12:17:49.14ID:JaHOcHI0
内部クリーンとか加熱除菌ってめっちゃ室内の湿度と温度があがるから
エアコン乾かすために部屋がカビそうなんだよね
たった今まで除湿モードにしてた意味は…ってなる
0891774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/03(火) 12:24:35.01ID:hG18+b6f
通常運転後に自動でやる乾燥モードは加熱なんかしてないはずだが
送風をダラダラやって乾燥させる
なので電気代はとても安い
すくなくともシャープのはそう
別モードで用意されている内部クリーンモードを稼働させると加熱運転する
このモードを使うときは部屋が無人のときにしろと注意書きがある
0892774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/03(火) 20:22:48.92ID:xtcOXfKO
センサーあちこち着けて
待機電力 1 2円でわすまないかと
0893774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/03(火) 21:11:50.32ID:zIku67qr
数個の照明のセンサーの待機電力より、TVとブルーレイレコーダーとPCスリープの
待機電力の方が大きい気がする
0895774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:25:40.55ID:GqbKpLtm
雑草や無駄に生えてる樹木が多いんで
amazonで小型チェンソー検索するも・・・
電動ドリルで木を切るで検索したら好みのカップ


庭にむだに草木生えてるので
これ買いましたm
0896774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:28:35.24ID:JGttwmqz
5000人の接種済みの割合調べろよ
データベースあるんだから0.00001秒で答え出るだろうに
0897774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:32:12.60ID:GqbKpLtm
画像UPしてねー
電動ドリルで木を切る
で検索していただければ
解ります
0898774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:38:36.01ID:GqbKpLtm
>>896
なんだ こいつ
0899774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:47:13.91ID:zbs72cvh
>>898
だからさあ、通信規格5Gがコロナ蔓延の元凶なんだよ!!
0.00001秒で分かるだろ普通?
0900774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:23:21.17ID:bul1r9Iw
まっすぐ飛ばない5Gが元凶とな🤔
まぁあんな不安定なものを配備するなとは思うけどここにも頭アルミホイル君が来るとわなwww
0904774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/06(金) 13:50:33.46ID:3KstQd4V
ミニチェーンソーみたいなのあるよな
電動ドライバーサイズのやつ
0906774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/06(金) 17:55:22.45ID:5mXh5lMu
コロナワクチン接種者が増えるにつれて5Gの電波強度が増している。
今すぐコロナワクチン接種を中止しないと人類は滅びる。
0907774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/06(金) 20:21:05.98ID:LY+Xay5/
Fire HD10、
プライムデーで1万ちょいくらいで買ったけど
ベッドの上に転がしておくだけで結構使う
0910774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/07(土) 02:45:38.95ID:Qv1ZR0ej
電波な人に気を付けて
0916774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/09(月) 22:02:35.47ID:QyZfDUFa
3大買ってよかった物
ケトル
真空断熱タンブラー
あと一つは?
0923774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/10(火) 08:22:47.07ID:3AaemLvT
ジップロックスクリューロックかな
味噌汁とか入れて冷蔵庫入れといて翌日暖めて飲める
0924774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/10(火) 12:22:10.54ID:lRvQcVn2
電気圧力鍋一択
炊飯器と変わらない機能があって浸水しないで直ぐ加熱できる
おまけに他の料理も時短で出来るし便利過ぎる
電気圧力鍋真理教作って布教活動したいくらい
0927774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/10(火) 19:30:06.61ID:eDw5KM3o
>>924
ゆで卵出来るんか?
0928774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/10(火) 19:31:46.24ID:UUAUndJ2
一人暮らしでも大型冷蔵庫買ったのは良かった
冷蔵庫、冷凍庫の容量気にせず買い物できるのは思っていた以上に快適
0929774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/10(火) 19:35:21.07ID:uaNBptgi
60型の4Kテレビ
もうテレビ見るのが楽しみで楽しみで
壁に背中付けて見てるけど
0931774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/10(火) 20:40:34.96ID:z40naMP3
冷蔵庫は大きいほうがいいみたいね
250lだけどもっと大きくてもよかった
電気圧力鍋の洗浄はそのまで面倒じゃないよ
人によりけりだけど
0933774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/10(火) 21:12:03.86ID:VqGW/Gii
冷蔵庫はでかいの買っても電気代の差は引越し費用で吹っ飛ぶから、必要なサイズにしておくのが無難
0934774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/10(火) 21:51:14.04ID:lRvQcVn2
>>926
個人的には全然大丈夫

>>927
出来ると思う
普通の圧力鍋で出来るから
つるんと剥けて最高だよねw
0936774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/10(火) 22:22:08.80ID:30r5mSnD
キッチンが狭いから冷蔵庫は上にレンジ置ける高さじゃないと厳しい
180Lが限度かな
0937774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/10(火) 23:33:10.84ID:iX+uUAhx
結局のところボーナスで何買ったんですか、あなた達は?!
0939774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/11(水) 06:39:51.94ID:EDPG3Loc
120L→冷凍庫小さすぎるしキャベツ1玉買っただけで冷蔵スペース圧迫で超ストレス
175L→多少改善されたがやはり冷凍庫もっと欲しいし大きい野菜は制限される。自炊するならストレス
470L→冷凍食品も野菜も飲み物も容量気にせず買えて夏なら鍋ごと入れてもOKで今までの全てのストレスから開放された

電気代も大差ないし、自炊派は置けるスペースとお金あるなら大きい方が絶対にいいわな
0940774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/11(水) 08:32:44.02ID:IkLpabAL
大型冷蔵庫とか引っ越しの時とか大変そうだから選択肢に入らないなあ〜。
470Lとか100kgくらい重量あるでしょ?どうやって運び込むのだろうか・・・。
0941774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/11(水) 09:27:33.32ID:3L3eG5bW
冷蔵庫はでかければでかい方がいい(コストとスペースの問題を無視すれば)
電気代も大きい方が安くなるし
小型冷蔵庫と大型冷蔵庫だと電気代だけで年に5千円-1万円くらいの差が出る
大型のほうが安いので、冷蔵庫代の差額は数年で取り戻せる
冷蔵庫やエアコンは新しいほうが露骨に省エネだったりするので中古はやめたほうがいい
本体が多少安くても数年使えば電気代で足が出る

最近買って良かったといえばロボット掃除機かな
中華の3万切る安い機種だがレーザーマッピング搭載で、性能的にはなんら問題なかった
これはむちゃくちゃ楽になった
段差などがキツくてロボットの移動に問題が出る建物でなければ使わない方が損というレベル
ただしいつも床に何かが転がっているような家はダメ
掃除どうこう以前の問題なので片付けるかロボットは諦めよう

次は家のスマート化
2台あるシェードの上げ下げ3台あるエアコン、メイン照明、演出用照明類の制御
カギの制御など、ほぼすべてスマート化した
総額で4万ほどだと思う
これもやらない方が損というレベル
仕事も自宅だしシェードの微調整など頻繁にやるので恩恵が大きかった
だが、家には寝るために帰るだけという人がこんなことしてもしゃあないわな
0942774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/11(水) 09:31:36.18ID:3L3eG5bW
>>940
大型は奥にタイヤが付いてて少し傾けるとコロコロと移動できるようになってる
引っ越しの時は大人3人がかりだな
2人くらいだれか頼めるだろ
まともな洗濯機と冷蔵庫は一人で運べるようなもんじゃないぞ
こいつらさえ運んでしまえばあとは一人でもどうにかなる
0943774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/11(水) 09:38:43.21ID:9hF0eM18
冷蔵庫や洗濯機はアパートかマンションに住んでるかで変ってくるだろうな
大きな冷蔵庫が欲しかったけど1ルームアパートのときは150Lで限界だった
0944774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/11(水) 09:41:08.66ID:VG3h6FnY
>>941
シェードの上げ下げってどうやるの?ら
0945774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/11(水) 09:52:15.50ID:pjx+nD7S
レンタカーで引っ越ししたけど、冷蔵庫洗濯機を運べる気がしないから、次は引っ越し業者に頼むかな
0947774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/11(水) 10:41:28.75ID:bj85ChOG
>>944
モーター組み込み済みシェードを買うか、後付のモーターを買えばいい
組み込み型ならIKEAや国産ならタチカワあたりでもあったはず
国産はそれなりの値段するけどIKEAのは2万ちょいくらいだったと思う
後付ならtuyaあたりのチェーン駆動モーターを買ってきて取り付け
ググればtuya以外にもいろいろ出てくる
バッテリー内蔵タイプなら電源考えなくていいので楽できる
2000mAh以上のバッテリーが内蔵してあれば半年以上無充電でいけるはず
バッテリー切れそうになったらモバイルバッテリーでもつないで再充電
うちはtuyaの後付(バッテリー内蔵)だけど2基で1.3万ほどだった
ただし品質はややいまいち
2基のモーターの駆動速度が10%ほど異なる、微調整は不可
閉めるときにカタカタと音が出る
これはモーターではなくシェード側のギアの問題だと思うので
使うシェードによって音が出るタイプ、出ないタイプ、開くときに音が出るタイプなどあると思う
チェーン切らずに長いままモーター付けたので、そのせいかもしれない
チェーンを切って長さ短くして最適化すれば音が止まるかも
そうするとモーターユニットが目につく高さに来てしまうので俺はやってない
ステッピングモーターの精度は悪くない
上限、下限の設定をきっちりやればきちんとそこで止まる
誤差もほぼない
駆動速度の差異がなければ文句なしだったが惜しいな
安いだけのことはある
差があっても実害はないが気分的にピシッとそろって閉まって欲しかった
0950774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/11(水) 14:22:29.47ID:5GGUp/cR
詳細説明はいいけど文章をまとめる能力不足なんだろ
KYなのは間違いないな
0951774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/11(水) 14:23:29.84ID:ephtWE0F
>>936
アクアの冷蔵庫だったら、272Lのでも上に電子レンジ置けるよ。
自分はそれで選んだ。今の型だとAQR-27Jだったら、高さ140cmぐらい。

まあ、使用者の身長によるけど。自分のは4年半使ってるけどまったく
故障なしの丈夫。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況