X



トップページ一人暮らし
1002コメント340KB
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(>_<)こんなことで成功したv(^-^)v 73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/31(土) 15:49:14.65ID:3GZwFQTU
0004774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/31(土) 17:42:07.41ID:kaA635xp
前スレの最後の話題
引っ越し費用ってそんなに違うものなの?!

みなさん引っ越ししたとき
費用いくらでしたか?(単身で)
0005774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/31(土) 17:55:17.67ID:ozO98tq/
>>4
単身ですが冷蔵庫が大きかったり家具が多いので大手で5万でした。
安い引っ越し業者だと電話見積もりで3.5万だったけど、アルバイトに適当に仕事された苦い経験もあるので今回は大手にした。
もっと値切れたのかなー
0006774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/31(土) 18:07:20.19ID:1Y4SHRZM
単身近場でアート引っ越しセンターの時間指定なしのコースで19,800円とかだった
10社一括見積もりとかでもっと安いところはあったけど評判良くないのと赤帽とか使ったら10,000円以内でいけそうだったけど自分で荷物を全部運ぶのは冷静に考えると辛いのでやめた
荷物が増えた減ったの突発的な対応を含めてとりあえずアートは合格点だった
0007774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/31(土) 18:09:20.18ID:1Y4SHRZM
あと遠距離で関西→関東に引っ越したことあるけどその時は家電は新しく買うので全部捨てて本CD服その他雑貨なんかのみゆうぱっくで10個口で送って10,000ちょいだった
0008774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/31(土) 18:14:02.96ID:J8pnhw1W
>>4
単身者で四万五千円。昨年の5月。高松市内
洗濯機、冷蔵庫、テーブル無しで

一番安いコース

五年前は高松市から愛媛の南予地方まで同じ値段で行けました。かなり引っ越しの値段あがってますよ
0009774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/31(土) 18:16:35.79ID:6Jo31+4J
引っ越し先に、電気とか水道の申込書等が一切、なかった
普通は玄関に置いてあったりする例のやつ

その代わりに、コンシェルジュとかいうのが電気、水道、ガス、ネット等の世話をするとか言うんだよ
そこから着信が何回もあったけど全て無視した

一連の流れが気持ち悪いので、ネットで自分で契約した
0010774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/31(土) 18:23:24.98ID:BRYX9mwr
>>4
25キロもあるスチームオーブン→タクシー(1,300円)、半日
小さい家具→電車の一日乗車券、三日
洋服とか小物→自転車レンタル(1,000円)半日
たぶん全部で2,500円くらい。引っ越すのに四日間かかったよ
0011774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/31(土) 18:37:42.76ID:PCJl/jae
皆さんなかなか高いなぁと思って読んでたら
すごい猛者もいるんやな(´゚ω゚):;*.':;
0012774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/31(土) 18:46:53.40ID:BRYX9mwr
>>11
すぐ近くだからね、距離にしたら一キロ圏内だよ。ただしコタツとかは自転車で持ち運びたくないので電車使った
自分はチョイミニマリストだからね。例外に思ってくれ
0013774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/31(土) 18:47:37.99ID:9RyWFaXl
仲介業者の紹介で三社見積りとって便利屋みたいな小さい会社に頼んだ
市内の引っ越しで冷蔵庫、洗濯機、20箱分くらいの本あり
いらない家具の処分も一緒にやってくれて3万ちょい
スムーズに終わったし家具の処分が同時にできたのはそこだけだったので満足してる
繁忙期だとおそらくもっと高い
0015774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/31(土) 19:50:16.50ID:2xdCP33v
本日5社見積もりした結果、まさかの大手が一番安かった。最初の提示額から安くて、値引きまでされて2万円ちょい。
聞いたことないような業者のが安いイメージだったから驚いた。自信満々に、大手さんよりめちゃくちゃ安くできます「4万(ドヤァ)」て感じ。
勝手ながら、大手に金額で勝てない零細はマジで辛い気がした。
0016774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/31(土) 21:11:16.40ID:4EGUFIbE
みんなどれだけ移動したか書いてないから、
高い安いの判断つかないぞ
0018774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/31(土) 22:26:35.03ID:5aJSYNWc
引越関連は生活全般に別スレあるよ
ただあっちは最近ある一人の日記帳になってるが
0019774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/31(土) 23:12:32.08ID:umhamGNR
同僚がマンション探ししていましたが先日ようやっと購入しました。

25年ローンで月9万5千円返済です。

同僚も40近くであの収入でというのもあり
まわりに相談出来ずにいましたが
最近になってまわりから
その金額なら家を購入するべきだった。
毎月の管理費、修繕積立金はバカにならないと言われまくってました。

たしかにその通りだと思います。

修繕積立金が上がる前に売却して
中古の家に買い換えた方がいいとも言われますが
今後
どのタイミングで売却するべきでしょうかね?
0024774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/31(土) 23:31:28.01ID:qb4yt+IZ
↑ここまで >>17 以外のレスは全てスレ違い

このスレは 【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(>_<)こんなことで成功したv(^-^)v
賃貸の物件選びではない話題ばかり
0028774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:54:19.64ID:NBpFoZQe
新築で入った部屋
3ヶ月くらいでカーテンレールが落ちてきた…不動産屋にカーテンが防音遮光カーテンで重いからだと言われた
採寸してもらった何十万もするカーテンじゃなくてホムセンで買った既製の安物ですけど?と思わず反論してしまったw
ついでに台所と部屋のドアのネジ止めのとこ失敗してて穴が馬鹿になっててストッパーが利かず稼働域を超えて開いてしまうので気をつけないとドアが外れそうになる
明らかに施行ミスなのにそれを認めないクソな姿勢が腹立つぜ
0029豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2020/11/01(日) 01:32:50.21ID:3mckjl3S
>15

何万の賃料の物件でどこで差が付いたのか詳しく聞きたいな_φ(・_・
0031774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:42:32.96ID:zjhzuK04
>>28
うちもカーテンレール取り付けてる壁のネジ穴がボロボロですぐ緩むわ
あと数年で引っ越すつもりだけどそれまでもってくれるか不安
0032774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:47:56.83ID:oQvI3s47
>>17
ロフトにした失敗って?
自分は寝室にしてたので下のフロアに毎日埃がたくさん落ちること
下と上で温度差があって、二階建ての一階なのに夏場はかなり暑い
ロフトは1Rでも一部屋分に換算するらしくてクリーニング料が若干高いこと
の三点。
ただしそれを汲んでも下のフロアに家具置かなければ
居住スペース広く使えるのが良かった
0033774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:48:44.95ID:MwbrXQwj
私はカーテンを取り付ける白いプラスチックの部品がポロポロ崩れて使いもんにならない
0035774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 08:08:32.27ID:75YKsas8
日本一暑いと言われてた街の最上階でロフトに寝てたけど夏はマジで地獄だった
なんとかエアコンの空気を上に送ろうと努力したけどダメだった
0036774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 08:12:53.00ID:oQvI3s47
>>34
>>35
前に住んでたロフトはエアコンの向きを天井側にすることできたからロフトに直でクーラー来た
クーラーの向きをロフト側にできない場合は寝室には出来ないよなぁ
0037774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 11:05:10.45ID:64mWC1UQ
>>28
うちは3週間くらいで落ちてきて良く見るとネジの穴がもうバカになってる
なんで直してほしいと管理会社に言ったら「自分でカーテンレール用に穴開けて直してください」って突っぱねられた
備え付けの服を架ける用のポールも反対側が壊れてて使えなかったのでそれは入居3日目くらいに連絡したら直したんだけどカーテンレールに関しては「もう1ヶ月になるし入居者様の過失も考えられます、以前は対応したけどいつまでも面倒見ていられません」とほぼこの文言通りのことを言われた
対応できないって何のための管理会社だよと
出るときは現状回復費とか取るくせに現状回復とか一切してねーじゃん
0038774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 12:09:46.91ID:dK2yJksN
>>35
せめて窓があれば熱を逃がせるからマシだけど、なにもないとマジで地獄だよな
結局夏は下で寝てたし、学生時代ロフトに住んでマジで後悔したわ ちょっと楽しかったけど
0039774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 15:41:24.60ID:hHhg1uwb
>>12
自分も1キロ圏内の引越しで近くのレンタカー使ったけどレンタカー安いよ
軽トラがシーズンでずっと貸し出し中だったので一番安いヴィッツ6時間2000円でクーポン使用15%引だったよ
布団・コタツ・レンジ・衣装ケースなど3往復くらいしたかな
あとは粗大ゴミの回収センターに不要物も持ち込みに行った
洗濯機と冷蔵庫だけは載せられないので折り畳み台車(2500円程度)買って
その上にコタツの天板を毛布でくるんで置いてから冷蔵庫と洗濯機を載せて運んだ
2階だったので一応知り合いに運ぶの手伝ってもらったけど1人じゃ2階に運ぶのは厳しいね
0040774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 16:09:48.94ID:7rwToGgS
女性で3点ユニットバスの方いらっしゃいますか?
使い勝手や気分?はどうでしょうか
インスタとか見てもほとんどいないので
0041774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 16:46:21.96ID:VTC+D3GL
インスタは自慢する場所だからなぁ
て、冗談はさておき
0042774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 16:48:01.34ID:lgAUzi/v
引っ越し遍歴でロフト付きは今のところで3件目だからなんやかんやで慣れた
一応、部屋のレイアウトにメリハリはつくからね
0043774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 17:11:48.58ID:oQvI3s47
>>39
学生時代から社会人まで住んでたアパートからロフトに移る時は車使って後輩にも頼んだ
当時は免許取り立てで慣れてたけど、ペーパードライバーなので今回はレンタカー無し
引越し先の今の物件は前の道が狭いので長時間車も置けなかった
荷物少ない人は格安で引っ越すこともできるよね
0044774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:07:19.34ID:oueEWxDv
>>40
3点ユニットバスに男も女もないだろ
ダメなものはダメ

そもそも彼氏を家に呼んでもお風呂でいちゃつけないじゃないか
便器の上でいちゃつきたいという変態なら便利かもしれんけど
0046774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:41:55.94ID:lgAUzi/v
3点ユニットならきっと壁は薄いし家でイチャつこうとするならその程度なんで別れるべき
0047774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:52:35.59ID:k/285VXO
ビジネスホテルと一緒なだけじゃん
カーテンはすぐカビるから、入浴後はサーキュレーターで空気をかき混ぜればいい
0048774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:57:46.03ID:9KXm3RRX
前に見た新築の3点ユニット物件
浴槽側にデカい鏡ついてたり湯船広いしトイレはもちろんウオシュレット付き、床はボコボコしたやつ

あれなら許す
0049774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:59:38.59ID:Hu4tMuzS
UBのとこはシャワー使うと床が水浸しでその後トイレ使う時他の人のときは気を配る必要があるのと乾燥させるための小さな換気扇をずっと一晩中つけてないと湿気で、シャワーカーテンがカビ生えたりするから
0050774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:00:46.52ID:YgesyNNs
>>49
ユニットバスエアプかな?
普通カーテンするから水浸しなんてならんけど
0052774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:07:44.83ID:gqCP97p9
普通に気持ち的に嫌


綺麗になるところ(風呂)

排泄物出すところ(トイレ)

が一緒なんて気持ち悪い
0054774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:22:51.49ID:5ljQ7bRY
2万といわれてもわかんね
5万と3万でも2万だし
10万と8万でも2m・・・

ま、まぁそれでも2万安い方かな
15万と13万なら悩む
0057774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:23:55.08ID:r/mCiN8O
>>53
以前、女性がユニットバスをお洒落にしていた画像ありましたよ。
0058774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:25:11.61ID:MmMyWSLn
どんなにお洒落に飾っても
その飾りすら汚いと思ってしまう

お風呂場で◯ん◯してるのと同じだよ?!
0059774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:30:58.80ID:Ml+dC08R
そうはいっても外国じゃ珍しくないしホテルならそれが普通だしなあ
でも日本人としてはヤダ
トイレと洗面所が一緒なだけならまだ許容範囲
0060774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:32:59.47ID:gVRVqC1Q
お風呂で電話?まあしないけど、もしかして手が乾いてたらするかも
0061774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:36:23.00ID:PpqqSm6C
女性なら独立洗面台は必須でしょ
となれば、自然とセパレートになる
UBだと鏡見ながら洗顔できないし
0062774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:47:00.95ID:wPqzbd/2
学生とか初めての一人暮らしなら3点ユニットもありだけど、新しい良いのに慣れるともう戻れないよ
新しいお風呂って水はけが良くてカビが生えにくいね
0063774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:10:50.35ID:lgAUzi/v
オートロックうんぬんよりそっちにこだわるほうがいいよな
0064774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:17:06.75ID:oQvI3s47
汚してもすぐ洗えると思ってたが、水垢で逆に便器側に汚れ溜まるね、UBは
0065774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:25:59.83ID:hHhg1uwb
風呂・トイレ別と室内洗濯機置き場
これはマスト
0066774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:29:51.12ID:oQvI3s47
どれか一つだけ優先するとしたら?
1.ロフト
2.トイレと風呂場別
3.ベランダ
4.二階
5.オートロック
0067774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:32:57.65ID:r/mCiN8O
トイレと風呂別 全部我慢できるけどトイレと風呂別が いいよな
0069774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:00:38.04ID:YgesyNNs
UBに我慢できるならUBにすれば?
価値観なんて人それぞれだし他人に意見聞いても解決しないと思うぞ
もし女性的な意見が知りたいならガルチャンにでもトピ立てろよ
0070774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:04:05.16ID:jzn9x5VI
ウルトラB
はさておき、ユニットバスがいいって会社のおっさんがいうからなぜ?ときいたら
脱糞したあとウォシュレットいらないやろって
聞かなきゃよかった
0073774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:27:51.96ID:jiQCsVTk
女で3点バスだけど気に入ってる
風呂よりシャワーのが好きだし掃除もついでにやれて手軽
どうしても風呂入りたきゃ徒歩5分の銭湯もある
生理の時すぐ股間洗えんのも地味に楽
0074豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2020/11/01(日) 23:34:39.27ID:3mckjl3S
生々しい体験談きたなw_φ(・_・
0075774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:02:02.00ID:ToeAiKrq
次住むところ、バストイレは別なんだけど、どちらも換気扇がついてないことに気づいた
窓はついてるけど冬だと寒いから開けたくないし、サーキュレーター回すしかないのかな
カビが今から怖い…
0076774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:06:58.60ID:pVaQIzeO
シャワーでトイレをすぐ洗えるから3点ユニット便利、と思ってたけど今のマンションの3点ユニットは風呂が狭いんで暖まりは出来るが全く落ち着かない
アパホテルくらいの広さの湯船だったらリラックスできるので3点ユニットでも全然いい、というかトイレ掃除楽なんで広い3点ユニットがいい
でも今の賃貸は広い3点ユニット作るくらいなら狭いバストイレ別にするんだろうね
0077774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:07:43.63ID:pYKGqlwt
>>74
都構想駄目だったね…
そうやって新しい事に反対してきた結果超少子高齢化で衰退しまくってるのが日本なんだが!
反対した大阪市民の人達は頭悪いんだろうな
お前日本から出てけよ
0078774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:42:18.32ID:icmIXhUb
>>76
ホテルの広めのユニットバスいいよな、洗面台もしっかりしてるし
0079774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 03:39:47.19ID:zsZ3MeQL
>>68
女性のこういうセンス、素敵だなあ

自分はこれから新しい所に引っ越すんだけど、
UBだから正直、少しガッカリしてたんだわ
環境が変化しても、楽しむぐらいの気持ちが大切だな
0080774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 04:15:50.46ID:gIEjbs7l
>>75
窓開ければいいけど開けないとマジでカビ地獄になる
玄関近いと靴箱の靴までカビる
前換気扇壊れたときほっといたら靴がフワフワになって地獄を見たよ…
0081774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 05:30:57.11ID:wonfs2HZ
UBに限らずドアが室内側に外開きになってると
水が埃と合体して床がボロボロになる
特にこの写真のように床面スレスレで施工してあると
https://i.imgur.com/5Z0zp0y.jpg
普通はAPAホテルのUBでさえも浴室は小上がりに設計してある
賃貸借りる時は浴室のドア要チェックですよ
0083774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:57:09.31ID:aj5/h78g
結局どこを優先するかだよな
ゆっくり風呂に浸かりたいとかトイレが一番落ち着くタイプなら別が絶対条件
逆に部屋には寝に帰るだけとか風呂はシャワーだけで十分ならUBで何も問題ない
0084774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 07:47:16.74ID:7gU2CoHb
画像がないけど、風呂場にトイレを設置しただけな造りを借りようとした事思いだしました。
0085774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 08:19:43.50ID:Nu38pNWN
>>80
なるほど、サーキュレーターだけだと部屋がカビるのか
すぐ隣が靴箱だから靴にカビだけは勘弁w
防犯面でちょっと怖いけど、窓開けるしかないか…
ありがとう
0086774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 08:24:06.10ID:7gU2CoHb
>>85
風呂の窓開けてもカビる時はカビるから、カビた時は仕方ないですよ。

掃除は何時もしてましたがね
0087774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 08:59:03.59ID:wonfs2HZ
>>86
換気扇って浴室換気扇? それとも室内のキッチンにある換気扇?
24時間浴室換気扇は入居間も無く何時間か切ってたこともあったが、
一ヶ月フル回転でもたいした電気代にならんと知っていまはフル回転してる
>>85
自分が前に住んでた物件のUBは窓付。窓閉めると匂いも籠るので網戸して開放してたけど
今思えばそれだと外からの雨風でカビも繁殖したかなって
シャワーでトイレ側も掃除できるから一石二鳥と思ってたけど水垢が残る
夏場は水っ気で繁殖しやすい赤カビ被害があったなぁ
そして外開きなのでキッチン側の床がビショビショ
開戸は何年も放置すると斜めに傾いてくるから床擦っちゃって最悪だったよ
0088774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 09:08:56.67ID:7gU2CoHb
>>87
浴槽の四隅とか乾いてなかったみたいで赤カビ発生

洗剤で毎回掃除して換気してましたが
0089774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 10:01:31.28ID:wonfs2HZ
UBの弱点として掃除しにくいってのあるよね。カビや石鹸カスなどが固まってカビキラー程度じゃあどうにもならんかった
なので自分は浴室用の研磨剤使ったよ。水あか専用のクリーナーも売ってるね
0090774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 10:29:42.12ID:GxSnKtHg
毎日、風呂上りに水かけて乾燥させれば、そんなに水垢が溜まる?
0091774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 11:25:33.18ID:fqAg0ieR
カビの原因のひとつは、自分の垢とかシャンプーやソープの残りカス。
だから、面倒だけど毎回意識して洗い流すこと
場合によってはスポンジ使うこと
最後はある程度でいいから拭くこと
これでカビの発生激減するよ
0094774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 11:39:46.42ID:wonfs2HZ
>>93
先月越してきたばかりでまだ電気代出てないんだけど、調べると400円以下だそうな
それならいいかなと思ってつけっぱなしにしてる。
内見しなかったから、鍵貰った日に不動産屋立ち会いで傷確認した際にも教えてもらった
0095774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:17:34.41ID:uNxZZdKA
風呂上りにスクイージーで水切っておくだけで結構いいよ
0096774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 13:03:12.26ID:4ozKPwIh
シャワーで浴室全体まんべんなく60℃のお湯を掛けとけばいいんじゃね
0097774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 13:12:17.42ID:Y+FMnEg2
水はほっとくとぬめってきてカビるから換気以外ないよね
換気せずに放置しとけば赤くなったり黒カビになったりする
あと、お湯は実はアウトで、冷水の方がいいらしいよ
お湯なら殺菌できてそうと思う人多いが熱で繁殖しやすい
0099774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 13:15:08.53ID:Y+FMnEg2
使ったら適度にシャワーで水かけて落として換気扇回しっぱなしにしてる
もし黒カビが出てきたら100均でもいいから塩素系のカビ落とし使えばすぐ溶かせる
使う時は手袋した方がいい。
0100774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 13:16:13.92ID:Pf8qyJsh
>>68
全部くさそう

その必死に飾り立ててるやつも
うん◯のエキス臭ついてそう
0101774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 13:30:48.83ID:Y+FMnEg2
>>68
要らないものばかりでやばいな
写真撮影以外の時だけ掃除して、それ以外の時はほんと臭そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況