X



トップページ一人暮らし
1002コメント313KB
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください226
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:24:41.82ID:HdhkC5cG
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ。
これから一人暮らしを始めたい人、1人暮らしの悩み事や相談事、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ♪

●質問者心得(ルール)
まず下のまとめサイトに目を通してください。大抵の疑問はこれで解決します。

まとめwiki
http://www49.atwiki.jp/hitori_gurashi2/
★必見まとめサイト(・∀・)
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

●それでも分からない場合は…
・まず検索しましょう。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。
次スレ>>980あたりで立てられる方が立てましょう

※前スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください225
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1543328546/
0816774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:31:17.90ID:o7Et0xcI
ほんまわかる
誰もいない部屋に帰ってくると 何のために生きてんだろう・・・って感じる
あれがしたいから生きる、って目的がない

とはいえ人と関わるのもめんどくさい気がする だめかもしらん
0817774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:40:17.52ID:W43RIB/p
そんなちっさい事で悩める事に感謝しとけ
0818774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:42:40.90ID:C3R39dOo
自分も>>816と同じで人と関わるのは面倒でな

一人暮らししてちゃんと生活するっていうことしか考えずにきて1年が経ってそれが達成された
次の目標とか特に考えてきてなかったからなぁ
なんなんらあしたぽっくり亡くなっててても後悔ないと思う
0819774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:45:59.39ID:O+cqzWXz
先のこともやんわり考えつつ、その日その週その月を楽しむための
小さな目標や楽しみを計画することは大事だぞ
0820774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:48:56.20ID:C3R39dOo
>>817
そうだよなぁ、借金があるわけでもないし、体もなんら不自由もない

>>818
小さな目標や楽しみか
最近はゲームやTVみるのも億劫になってきた...
ずーと節約してきたし一度派手に金使ってみるのもありかな
0821774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:17:42.98ID:twChRiWU
>>820
横からだけど飯にはある程度金使った方が良い
給料日のご褒美とか昔は馬鹿にしてたけど今は毎回旨いもん食ってる
0822774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:21:08.32ID:Cm3+hEVB
スレタイも読めないような奴等は死んだ方がいいんじゃないか?
0823774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:24:19.16ID:Mmbidm63
テレビやゲームが億劫になってくるのは体力が落ちてきてて集中力も低下してくるからだとか
集中するのにも体力がいるんだと
0827774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/20(水) 00:22:32.31ID:DrvOANJN
今度初めての一人暮らしで部屋を契約したのですが、水道代が実費となっている場合は水道の口径で基本料が決まるんですよね
口径を確認せず契約してしまったんですが、1Kのマンションでも25ミリだったりすることはあるんでしょうか
0829774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/20(水) 01:19:29.85ID:qG4NksJ2
>>827
使用量で決まるんじゃないの?
口径で決まるなんて聞いた事ないけど
0831774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/20(水) 01:38:07.26ID:K5FcV6rM
>>827
本管で25_ということで末端の各部屋への口径は13とか20になってるってことじゃないの?
0833774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:57:03.37ID:DrvOANJN
827です、みなさんありがとうございます。実費ということはメーターが各戸についているのだと思いたいです
家賃や譲れない条件で決めたため、契約した部屋がまだ居住中で内覧も別階の別部屋のみで実際の部屋は見れないままでした
少し焦って決めてしまったなと不安だったので助かりました
ありがとうございます
0834774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/20(水) 18:16:20.35ID:7F3hCZWQ
>>833
各戸にメーターが付いてるのが実費
建物に1つしかメーターがないのが割り当て
実費だがら部屋にメーターついてることは間違いない
計るのは大家か管理会社2階建てまでなら水道局だったり
回数に関係なく集中メーターがあれば水道局
水道料金は上水道使用料+(下水道使用料)+メーター使用料
()は無い自治体もある
ただ部屋に25mmのメーターが付いてるなら
市にもよるが1人住で2か月の料金が1万円以上いってもおかしくない
私的には単身用の部屋に25mmのメーターが付いてるのは異常だと思うが
0835774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:52:32.75ID:uKLV+9TY
現在木造アパートに住んでいます
夏は灼熱地獄冬はシベリアです(神奈川)
引っ越しを考えているのですが、 住み心地は軽量鉄骨と鉄筋とどのぐらい違いますか?
ともかく夏暑くて部屋に いられないのが 困っています
0836774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:56:06.68ID:EfoBTcQj
>>835
軽鉄は木造に毛の生えた程度
鉄筋の日当たりが良く窓2面以上ある部屋を探したら?
0837774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:56:22.89ID:iku32hc8
東京、鉄筋南向きで冬の朝方は-0前後になる程度の地域だけど(夏は並)
冬は暖房無しで朝→夜の半日放置して最低で12℃台までしか下がらない
ただ夏は同じように冷房なしで半日ほっといて30度ちょいくらいにはなる
カーテンが完全遮光ではないのでカーテンを変えるのと北向きならもうちょっと違うかもね
0838774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:56:59.88ID:/xg03UU5
>>835
エアコンが古くて能力不足なんじゃないの?
大家と相談して新しいパワフルなエアコンを買えばいいだろ。
0839774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:03:57.36ID:iku32hc8
いや木造だとエアコンがどうとかいうレベルじゃなかったりするぞ
実家がそんな感じだから、エアコン強くしても上ばかり暖かくなって
下は冷える速さが勝っていて温め切らず、イスに座ってると
ひざから下あたりはずっと6度とかになってる(部屋の上のほうは25度とかあったりする)
0840774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:06:59.67ID:HXZv/PUT
>>835
そういう方は
少なくとも最上階や角部屋は絶対ダメ

今はどういう位置ですのん
0841774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:07:52.80ID:/xg03UU5
>>839
俺も木造に住んでるけどちゃんとエアコン効くよ。
冬はコタツと併用だけど。
あとは部屋が広すぎるとか
0842774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:41:32.05ID:TQDbIfKg
踏切と線路の近くに住んでる人はなぜあんなところに住んでるんだ?
0843774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:48:36.33ID:mQOrJiTa
一人暮らしでさびしいなあから寮暮らしになって飯も出るし掃除しなくていいし俺は家政婦が欲しかったのかと気付いてしまt
0845774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:10:54.33ID:tyDDcQef
前高速の近く住んでたけどうるさすぎで窓開けれんかったわ
電車とか無理
0846774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:11:55.91ID:iku32hc8
窓は基本的に開けないスタイルの人が住むんだろ
俺も国道沿いで窓あけるとめっちゃくちゃうるさいから開けないけど
どちらにしろそもそも開けない、部屋の音が外に出るのが嫌で
0847774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:14:38.77ID:6lVNZknh
>>834
自治体によっては、大元のメーターを見て、大家や、管理組合に請求が来る。
各戸のメーターを元に大家や管理組合が徴収する。
0848774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:32:59.52ID:uKLV+9TY
835です
皆さんありがとうございました
やっぱり鉄筋探さないとだめですね
今、二階建ての二階、南向き角部屋で
夏になると壁自体が熱を持ってしまってフラフラです
頑張って梅雨前までにどこか探すようにします
ありがとうございました
0849774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:12:18.25ID:FJotT5nB
>>848
最上階角部屋という最悪の条件から比べるなら
木造でも最上階や角部屋を避ければ
別世界だと思うのだが
0850774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:31:46.04ID:vBmeULjL
>>848
木造とかRCとか構造自体はあんまりそういうのと関係ないよ
RCで陸屋根の最上階より軽量鉄骨でカラーベストの切妻形状のほうが
直射での部屋の温度上昇がずっと少ないし
ちゃんと対策された設計なのかが重要
例えば最高級戸建て住宅(豪邸)なんかも木造多いし
0852774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/21(木) 17:33:32.30ID:wUKoNhNN
ガスコンロ買わなきゃ行けないんですが、キッチンのコンロ置き場が縦(奥行)43cmのうち7cmぐらいガスが出てくるであろうでっぱりがあります
中古店でガスコンロ見てみたところだいたい奥行が40cmと少しぐらいのことが多く、5cm前後はみ出してしまいます
これはコンロ置き場が通常より狭く、それにあったものを買わなければいけないのか、もともとみんな多少はみ出して使うもの(≒足がだいに乗っていればOK)なのでしょうか?
ちなみに横幅は置き場が59cm、中古店で見たものも大体59cmでギリギリ入るか入らないかぐらいでした
0853774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/21(木) 17:36:17.65ID:fVwtYJc+
入ると思うけど、下敷きみたいなのもあるよ
下敷き引き出すと皿とかのせられる
0854774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/21(木) 17:40:46.68ID:fVwtYJc+
って足が載るならそのままでも問題ないんじゃないかな
私が書いたのはイワタニのレンジテーブルだった
0855774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:13:24.99ID:wUKoNhNN
というか東京で一人暮らし用の家具買うところ少なくないか

>>853-854
なるほど、基本的に足さえ乗っていれば数センチはみ出して使うものなんですね
レンジテーブルも含めて検討してみます、ありがとうございます
0856774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:14:32.28ID:pCdGfxNo
>>852
うちは3センチぐらいはみ出してるけど
はみ出してるのは点火スイッチとか
グリルの取っ手の部分だけね
上の平らな部分は収まってる
ただその40センチというのは何の数字?
うちは台の奥行きが52センチあって
それで3センチはみ出してるから
ガスコンロのサイズが違うのかもしれないけど
型番メモってメーカーのサイズ見た方がいいと思う
0857774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:03:07.12ID:wUKoNhNN
>>856
40cmは見てきたガスコンロの奥行です 上から見たときの縦ですね
0858774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:35:52.76ID:pCdGfxNo
>>857
それは分かるけど自分で計ったの?
上の平らな部分だけじゃない?
うちのは後ろ側も1〜2センチ出っ張ってる部分がある
0859774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:55:11.87ID:Ujv9uFqc
>>858
凡そ平らかな…と思って上の部分しか計ってませんでした
あまり気にしてなかったので買う時は注意します、ありがとうございます
0860774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/21(木) 21:26:46.88ID:n4nCcPKI
ガスコンロの掃除スゲー面倒でそのうちギトギトになるまで放置しそうだからいっそIHにしようかな
0861774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:24:26.82ID:fwz7jw8/
>>860
ラップやアルミホイル貼っとくと楽でいいよ
剥がすだけであら綺麗
0864774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/22(金) 18:06:09.17ID:kVapvS3+
>>860
おれもそのタイプなので思い切って高いコンロ買った
五徳から魚焼きグリルまできれいに掃除する様になったよ
0865774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/22(金) 19:27:33.88ID:Aybb1Q1X
>>863
アルミホイルは焼けないぞ
ラップは焼けるから壁やタイルとか火の遠いところで
0866774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/22(金) 19:39:31.81ID:cqXb77yQ
アルミの融点や発火点はガスコンロの炎の温度より圧倒的に低い件
0867774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/22(金) 19:50:24.88ID:5rpMzpp6
そりゃアルミホイル自火焼きするんなら燃えるわ(笑
0869774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/23(土) 00:41:39.04ID:gidpMn4P
22時近くに急に隣の住人が訪ねてきてビビったが話を聞いてみたら水漏れ発生。
上階からなのかわからんけど天井から壁を伝って床も水浸しになってたわ。
天井、壁、床も壊滅だろうし家財や私物は時価での補償だから買い替えるとなるとかなりの損害だろうなぁ…

修理は大工事だろうし勘弁して欲しいよ。
0872774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/23(土) 02:13:25.00ID:G/zqwide
>>871
漏電して電気がつかなくなったから管理会社の番号を知りたいとかパニックになって隣近所に助けを求めたとかじゃないか?
0873774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/23(土) 06:10:02.73ID:wg5e+y9R
>>869
水漏れ発生源の奴の住宅総合保険が生きてるといいな
何にせよ自己負担ない形での解決を祈ってるよ
0876774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/23(土) 08:34:44.59ID:gidpMn4P
>>871
夜間だし管理会社は転送でコールセンターにたらい回し。
数日前から電話してるが隣の住人が外国人でカタコトの日本語だから管理会社側に上手く伝わってないと判断。

うちも設備不良あって修繕工事してもらった時に管理会社の課長の名刺貰ってたから課長の連絡先を教えてウチからも隣から相談があったという旨を連絡。
0878774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/23(土) 09:18:28.22ID:eQch0/4i
>>877
で、質問は?
0880774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/23(土) 12:44:59.78ID:V56DJWog
>>875
目が動かないから頭部を一時停止させて景色を見てるんだよ
真っ暗闇だと頭部を振らずに歩くよ
0881774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/23(土) 13:15:21.14ID:3E8Ho7MV
鳩は一人暮らしに関係ないやん

>>879
丸型引掛シーリングでは
ttps://www.monotaro.com/p/4105/3896/
0884774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/23(土) 19:37:13.39ID:f6UIgWu3
そういやIHだとアンペア気にしなきゃいけなくなるからガスコンロにしとくか
0887774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/24(日) 15:14:38.04ID:b7X4AuR7
質問させてくださいな。

カーテンを購入するところなんだけど、窓の横幅が170cmなんだ。
85cm × 2枚でオーダーすることになると思うのだけど、
別の部屋に引っ越したときに使いまわすことを考えると、
多少の余裕を見積もってオーダーしておいたほうがいいのかなと思う。
(100cm × 2枚くらい?)ダブダブになっちゃうかなあ。
ここの皆様はカーテン購入するときにそのあたり考慮していますか。
アドバイスお願いします。
0888774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/24(日) 15:21:29.45ID:RJwIcRhe
ニトリやダイソーの安物だったら引っ越す心配もしなくて済む
0889774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/24(日) 15:24:15.70ID:cWvhIXP0
>>887
基本的なオーダー寸法として
レール長さの約3〜5%程度のゆとりを加えたものを仕上がり巾として注文するのが一般的
「隙間から絶対灯りが漏れたくない」や「あまりダブつきたくない」等好みにもよる
0890774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/24(日) 15:27:46.78ID:cWvhIXP0
>>887
というか
>使いまわしたい というセコイこと考えるんだったら
100cmの既製品にしとけと思う
0891887
垢版 |
2019/02/24(日) 15:49:50.05ID:b7X4AuR7
アドバイスどうもありがとう。
既製品で考えてみますね。
0892774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:49:11.93ID:gRXk22n5
料理できなから夜ご飯いつも悩む。一人鍋ばかりだと飽きるしな〜・・・
炊飯器・包丁とかないけど何かないかな?
0893774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:53:21.71ID:s/m4xeRU
なんらかの事情でそのへんの調理器具を使って料理しないと決めているのなら
外食か
買うか
お湯いれるかレンチンできるもの
くらいしか無難なものは生き残らないだろ
鍋やフライパンがあるならパスタでも作れば?
にんにくチップも切った鷹の爪も売ってるし、油と炒めればいい
ソース系がいいのならソース系だってレトルトがあるし切ったベーコンくらいは売ってる
0895774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/24(日) 21:00:16.39ID:Baw6YwSg
内見行って借りる部屋悩んでるのでいっしょに考えてほしいです
手取り15万 女 一人暮らししたことない


・家賃(共益費込み)6.4万 ネット無料 洗濯機ベッドレンジ冷蔵庫テーブル付き 風呂トイレ別 近くにスーパーと銭湯
職場まで自転車で15分 駅まで10分

・家賃5万 ネット無し 洗濯機ベッドレンジ冷蔵庫テーブル付き 風呂トイレいっしょ 近くにスーパーと銭湯
職場まで自転車で15分 駅まで10分 台所で物を切るスペースが無い

・家賃5.5万共益費なし ネット無料 ベッドとテーブル付き小さい冷蔵庫はあるが冷凍庫なし 部屋出て目の前に共同コインランドリー
風呂トイレ別 職場まで徒歩5分 台所で物を切るスペースが無い 1階に共同の無料ジムが出来る

部屋の広さはどれも満足。家具何も買わなくていい5万のとこがかなりありがたいんだけど、風呂トイレ同じで狭く洗面台無し、
台所にまな板置けるスペースが無いのと、ベッドがはしご上るタイプのやつで天井近くてセッがしにくいのでは
と思って一歩踏み出せない
皆さんはどれがいいと思いますか
0896774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/24(日) 21:30:51.21ID:zE4p4hlx
手取り15万ではじめての一人暮しなら5万
4万でもいいぞ
0897774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/24(日) 21:52:52.00ID:v6htRVtZ
手取り15万なら安いに越したことはない
間取りや地域がわからんけど、一人暮らしで5万はでもまあまあ高い気がする
あと、wi-fi家に引くなら5000円は最低かかるから、ネット無料はマイナス5000円と考えてもいいよ
0898774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/24(日) 22:50:37.34ID:Baw6YwSg
>>896 >>897
その値段だと家具付きの所が無いんですよね
家具家電全部揃えるより最初から付いてて次引っ越す時に置きっぱなしで出るのがいいなと思ってるんですけど
買った方が後々安くなるんですかね・・・
0899774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/24(日) 23:00:47.75ID:rwHHnAfV
洗濯機4〜6kgで2.5万〜4万程度、冷蔵庫150〜180Lで4〜5万
家具もニトリなら敷布団一式8000円程度、テーブル椅子も1万前後で買えるんじゃない?

5000円〜1万安いところなら1年で元取れるよ
すぐ結婚する予定なら家具付きの所もありかも
0900774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/24(日) 23:11:44.89ID:Baw6YwSg
>>899
そっか〜うーん家具無しも考えようかな
運ぶのを頼める人がいないっていうのも家具付きを求める理由なんだけど
大きいのって階数高い所だと運んでくれないとかありますよね・・・
0901774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/24(日) 23:33:43.99ID:QvYNVBIx
とにかく実家を出たくて手取り17万ちょいなのに6.5万の部屋に引っ越しました
女としての何かを捨てて最低限の生活をしていきます
女性の一人暮らしで節約の仕方教えて!
0903774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/24(日) 23:39:13.92ID:s/m4xeRU
まずは家計簿をつけて、何に一番金がかかってるのかを把握することから
家具や調理器具などの一時的で特殊な出費はいったん「その他」にでも分類しておいて
とりあえず何か月か適当に過ごして、特に使ってる分野を把握するといい
家計簿はアプリが今困るほどあるから適当に選べ、迷ったら適当に落としてみて
1週間くらい使ってみて不便なら変えるといい
アナログ(ノート)とかexcelでもいいけど、アプリだと簡単にグラフとか出るからわかりやすいぞ

その際、もし自分がよく使ってしまう分野で今からわかっていることがあるのなら
細分化して家計簿つけることをおすすめする
例えば「食費」を、「食費(自炊やそれに類するもの)」「外食・テイクアウト品」「スイーツ類」「飲み物」
に分けるとか、「交際費」を「恋人(=減らせる)」「友人(=減らせる)」「会社(=減らせない)」に分けるとかね
0904774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/24(日) 23:42:27.51ID:84hSCUQ0
>>777
俺も定借の契約だけど3回更新してるぞ
本当に2年だけ貸したかったとかじゃなければ何かやらかしてない?

>>892
調理が無理なら冷凍食品かレトルト、缶詰なんてどう?
包丁が無くてもキッチン鋏は有れば便利だと思う

>>895
ベッドの構造や高さ次第だけど、下に布団を敷いて上を物置にしたら?
キッチンにスペースの余裕が有るなら天板がフラットなキッチンワゴンを買って、まな板使う時だけ持ってくる方法も有るよ
0905774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/24(日) 23:52:33.92ID:mMGpzKBU
大型家電やベッド(要組立)も運んでもらったよ。エレベーターありだけど
ベッドとか本棚とか組み立てるの楽しい
0910774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/25(月) 01:07:44.63ID:WSf6ca5R
費用対効果をちゃんと考えた上で家賃に金かけるのはいいが、固定費は削れるなら削ったほうがいい
0911774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/25(月) 06:32:35.28ID:LpAS/0wK
>>901
自分なんか病気持ちパートで手取り9万だけど4万の部屋住んでる
でもきついから3万の気に入った部屋が空いたら引っ越したい
田舎だから2万5千〜3万のアパート山のようにゴロゴロあるんだけど
神経質だから木造じゃないことと角部屋とバストイレ別はメンタル上外せなかった
0912774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/25(月) 07:29:51.38ID:JNzAgNyn
手取り17、家賃6,3万がきつくて5,7万のとこに引っ越した
引っ越し代費用の分まで負担増になってしまった
0913774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/25(月) 10:25:53.93ID:cFqV1iTD
家にいる時間が多いならちょっと家賃高めでも良いけど
そうでもないなら手取り3分の1以下のところにしとけ
0914774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/25(月) 10:50:11.88ID:S/aPcNT3
出不精だし趣味仕事がIT系だから手取り23くらいだけど家賃9万だわ
低燃費人間は快適生活に金かけた方が幸せだぞ
0915774号室の住人さん
垢版 |
2019/02/25(月) 11:34:36.83ID:ELPKzNik
新宿まで(駅から駅)30分で家賃3.6万の所に住んでる
手取り25万で毎月の貯金と自炊しか楽しみない生活

オートロック、二階、1K6.5畳、ユニットバス
しかし駅まで徒歩13分
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況