X



トップページ一人暮らし
1002コメント278KB
一人暮らし何でも雑談
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2018/07/04(水) 10:51:46.77ID:64Out5zl
ちょっとした雑談のために専用のスレに行くのもめんどうなので
総合的な雑談スレ作ってみた
0694774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:07:36.30ID:TJzXl2Dr
>>692

ソレは、うんこ半島だろ
0695774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:01:41.99ID:0HV9zV6l
GDP世界第3位で先進国じゃないとかどうなってるんだ...
まぁ賃金や物価はバブル以降上がってないのは日本ぐらいだけどな
0696774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:06:13.96ID:TJzXl2Dr
↑ うんこ半島は上がってるの?
0697774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/19(月) 21:42:14.24ID:AqutqLC9
最低賃金を強引に上げ続けて、企業が負担に耐え切れずに採用を控えてしまって
就職難という変なループになってしまった
0698774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:22:16.02ID:QNKag1uz
誰かに財産を渡すわけでもなければ、家やマンションは購入せずに賃貸でもいいのかなー?
0699774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:33:56.42ID:lqayAfD4
高齢になってから何かしらの事情で転出しなければならなくなった時に
普通の賃貸は借りられないときの作戦はどうする?
0700774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/20(火) 09:23:08.66ID:JD9RZlwv
↑ SHOW/GUY者のフリ作戦
0701774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/20(火) 10:23:50.56ID:yeac0tgl
>>699
不動産屋も商売だから何か考えてくれるでしょ

あと役所へ相談、ダメなら役所の駐車場にテント貼って寝ていればOK
0702774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/20(火) 12:19:29.78ID:flJbUQ16
年金暮らしって本当に賃貸借りれないの?
お金より保証人や緊急連絡先がいないって理由なのか?
0703774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/20(火) 12:50:45.33ID:lqayAfD4
いつ息絶えるか分からんことによる汚損リスクが若い人より高いこともね
0704774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/20(火) 13:22:01.51ID:cp9A2npE
ブラックキャップ設置したよー
あれからゴキブリ出なくなった
0707774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:52:30.73ID:oR9iPkqk
新聞とか置きヤクルトとかポストのチラシとか
指定したものを一日回収しなかったら緊急連絡先に電話
電話に出なかったら合鍵で突入
みたいな独居老人向けサービス契約必須とかもあるね

今は自治体がそんなサービスやってる場合もあるけどね
持ち家でも来てくれるよ
0708774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:59:49.55ID:ljAoiMMl
高齢になるほど借りにくくなるのは事実だけど、
探せば必ず貸してくれるところはあるよ。
それと公営住宅は大丈夫。最後の拠り所みたいな扱いになる。
ちなみに年金よりも生活保護のほうが信用が高くて借りやすくなる。
間違いない収入扱いになるからみたいよ。
0709774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/20(火) 15:08:38.45ID:yeac0tgl
生活保護は打ち切られることもあるから年金のほうが確実だと思っていた
0710豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2019/08/20(火) 15:46:38.38ID:+3gbOnmm
その自治体が設定してる生活保護基準の家賃のとこなんかは高齢入居者の相談にのるとかそういう記載が増えてきたからね_ φ(・_・
0711774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/21(水) 04:46:58.85ID:tjIdNXNA
>>705
わかりました部長
1人暮らしのせいか
12個の配置むずかった
0712774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:20:13.11ID:J/Ts6LEW
いつもは果物なんて買わないのだが梨だけは買ってしまう
0713774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:35:14.66ID:2Y3m3eqz
俺は桃と苺だな
逆に好きではあるけど一人暮らしになったことで離れたのはスイカとメロン
0714774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:59:33.11ID:wDpXPNVx
なぜスイカとメロン?
俺は一人暮らししてからよく買うフルーツがスイカとメロン。
スーパーではそれらのカットフルーツが売ってて、遅い時間になれば
値引きしてるからそれを狙ってるよ。

桃はそのままのを買って冷やして軽く洗って皮ごと丸ごとかぶりついてる。
0715774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/29(木) 19:16:22.08ID:2Y3m3eqz
でかいし、一人で消費するには量が多くて飽きる
そしてカットフルーツで売ってるものは好きじゃない
あの乱切りは俺がスイカやメロンに求めてる形と違うんだよ

職場でたまにスイカやメロン持ってくる人いるから(年1〜2、実家から送られてくるらしい)
それと、あと帰省した時にあったら食うくらいの頻度でしか食べなくなったわ
0716774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/30(金) 00:16:05.76ID:WCHXpXgj
果物か・・・
バナナは年中買う。
スイカやメロンは買わない。
ぶどうは年に2〜3回買う(結構高い)

秋になると梨、リンゴ、柿は買う。特に柿は大好物。
0717774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/30(金) 06:30:55.49ID:3DZEWv1y
柿とイチジクは子供の頃タダで食べてたので金払って食べる気がしない
といいつつも柿好きだから買ってしまうけどね
でもやっぱり割高感、、、

あと生柿以上に干し柿が好き
元は渋柿なのに値段が高い 手間を考えたら当然だけど
0718774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/30(金) 07:49:54.47ID:GELl+GwE
果物は高くてコスパ悪すぎる
たまに食べたくなるけど値段見てやめる
バナナだけは別だな
0719774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/30(金) 08:48:19.66ID:92B/+GbY
>>712
梨は美味いからな。おれも買おう。
0720774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/30(金) 10:00:13.35ID:ONV5w2si
柿は近所の果樹園の前に一袋300円で無人販売してるのをシーズンになると買う。
果樹園に人がいると、熟れきったのやキズものをおまけでくれるのが嬉しい
0721774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/04(水) 05:08:49.43ID:vKbFtkvT
ほぼ無職の期間の年金未納で
無視しまくってたら特別催促状ってのが来たわ
だるいなぁ、滞納処分ってやつ

この期間は親の援助で生きていた
では通用しないの?
ちなみに期限まで借りないと払えない
0725774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/05(木) 02:05:40.70ID:keuXiRKV
貯蓄なし無職の状態から
一人暮らし始めるのってどうすればいい?
場所は日本国内ならどこでもいい。

家にいるのが苦痛で、もう親とは住みたくない。
0726774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/05(木) 02:20:55.20ID:h4cgaUYh
そんなことも聞かないと動けないレベルだと無理
しかも親と住みたくないって理由は中高学生かな?
0730774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/05(木) 06:58:55.20ID:1lnCdVlA
住み込みの土方系なら就職できると思うよ
底辺スタートになるから人生設計考えておかないと悲惨な結末を迎えてしまう
0732774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:13:11.52ID:B2L/w7Qb
>>725
自動車メーカー期間工で半年
貯金溜まるしその気になりゃ失業保険貰って半年後にまた復帰
そのままメーカー就職の道もあるぞ
0733774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/07(土) 17:47:31.17ID:Uy3Y4ZU+
>>725
寮が完備されている会社が理想的。そうでなければ住み込みの仕事を捜す。
0734774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/07(土) 17:48:50.67ID:Uy3Y4ZU+
まだ暑いからルームウエア-が半日で汗でビショビショになる。
0737774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/12(木) 05:08:03.40ID:2UTpjVYF
普段は鉄のフライパンうを使ってるが取っ手のネジが外れてしまったので
テフロンのフライパン登場!
中火しか必要ないときに使ってたんだけど今回はチャーハンなので強火にしてみた
でも熱伝導率が悪すぎて全然熱くならねえw
しかもあんまりおいしくなかった

鉄フライに慣れてしまうとテフロンはうまく使いこなせないのかしらーー
0738774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/12(木) 07:04:17.80ID:kD1y8VpI
>>737
温めて時間が経ってから使った方がいいよ。
鉄はすぐに使えるけどそれ以外は時間が経ってからで!

自分は結局炒め物好きなので鉄のフライパンに戻ったわ。
0739774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/12(木) 14:11:52.18ID:Q/V+x8Zh
「フッ素樹脂加工フライパンの危険性」でググったら?
0740774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:42:20.31ID:28dh9OFc
鉄フライパンというか鉄鍋使ってる
底が深いからあまり具が飛び出さない

鉄は手入れが大変って聞くけどそうでもないな
0741774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:34:58.82ID:OrhNABBL
ガス不使用
0742774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/13(金) 09:55:31.92ID:Wse2Jyrk
鉄フライパンと○○加工のフライパン使い分けてるけど
一度使うと鉄フライパンは絶対に手放せないな

うちのアパートは火力の弱いIHなので熱伝導のいい鉄フライパンがないときついのだ
0745774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:36:02.39ID:6I3gzz33
片手の中華鍋愛用で、鉄フライパンも使ってたけど
あとに極めフライパンやらコーティング、スキレットにアルミまで追加したら
出番がほぼなくなってしまった、、、たまには鉄も使ってやらんとなあ
0746774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:29:04.68ID:kWEiaP9q
電子レンジオンリー
0747774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:33:29.55ID:xB+9bT7t
鉄のフライパン ってどこで売ってる?
AEON には無いんだが・・・
0748774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:37:55.39ID:xIdvVO0w
今どきは見つからないもんは全部ネットで買うといいぞ
その前提で店頭では扱ってないものも増えたし
0749774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:47:04.78ID:6ZMkLmr6
タピオカって前もブームにならなかった?
なんで今頃?
0751774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:26:32.64ID:4O9qsg7E
>>747
アマゾンでリバーライトの極買いなさい
少し大き目がいいよ
0752774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:26:28.09ID:XVMptmvO
>>747
ホームセンターでは売ってたとしても種類がほとんどない
やっぱりネットがいいだろうね
0753774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:59:42.94ID:xIdvVO0w
>>749
第二次ブームがきてる
前回よりサイズ大きかったり、
味の種類(タピオカ自体のも、お茶も)が違うって聞く
あと前回はミルクティーしか流行ってないけど
今はミルクティー以外にもタピオカを入れる店が多い
0754774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/17(火) 04:43:06.65ID:nfuyao89
>>747
ホームセンターなら置いていたりする。
あと、中華鍋も鉄だからこれもオススメ。
0755774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/17(火) 08:45:30.44ID:2+yYW35j
>>752
自分が行ったホームセンターは○○加工はいっぱいあったけど鉄は一種類しかなかった
店員に聞いたら鉄は一度買うと買い換えする人がほとんどいないので
置いておいてもあまり売れないのだと
0756774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/17(火) 10:43:07.74ID:/1eRnnHN
アマゾンで買った1000円の鉄フライパン
試しに買ってみたつもりがもう8年使い続けてる
そりゃ売れんわな
0758774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/17(火) 11:30:18.27ID:/1eRnnHN
〇〇加工のフライパンなんて1〜4年で買い替える消耗品だと思ってたけど違うのかな
0759774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/17(火) 12:34:44.21ID:0Py4RSO5
洗濯機や冷蔵庫なんて5〜10年普通に使うのに家電量販店に置いである事考えると買う人がそもそも少ないんだろうな
単価が違うから一概にそう言えんか
0760774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/17(火) 13:01:21.32ID:h8jWxIrx
鉄ってメンテナンスが大変なんでしょ?
泡で洗うのは駄目、使った後も油塗るとか
面倒過ぎて手を出せない
0761774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/17(火) 13:36:51.24ID:E7A+hDrm
>>753
なるほど
そうだったのね
0762774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:49:44.04ID:U0jN7FPA
>>760
洗剤で洗わないことだけを意識すれば他は気にすることないよ
油の膜があるからまったく錆びない
でも、料理初心者はやめた方がいいかな
料理の難易度が上がるのは間違いない
0765774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:03:34.22ID:49Pi/S2F
>>760
調味料の分量を1つ1つ量ったり味をしみこませるために
前日から仕込みしたりとかに比べたら全然楽だと思う
0766774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:15:07.43ID:/zICb0SJ
調理の手間と片付けや整備の手間ってなんかジャンル違うよな
0767774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:58:00.48ID:B/Nxktsv
>>765
自分もそういうの苦手 だからめんつゆとか○○の素を使って横着してるw
それを考えたらフライパンの手入れはさほど手間には感じないかな
0768774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 04:22:00.27ID:ZBheXdH2
>>757
ダイヤモンド加工のフライパンとかマーブルコートフライパンはすぐにダメになるぜ
テレビショッピングの説明当てにしない方がいいw
0769774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 04:28:28.76ID:ZBheXdH2
テフロン加工のフライパンでうまく炒めものを作れる人がいる
料理がうまい人なら鉄フライパン必要ないのかも
俺はそこまで料理得意ではないから鉄フライパン使うようになった
0770774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:54:00.68ID:JutMyi4t
結局は火力調整の見極めに尽きると思う
同じフライパン、同じ材料で野菜いいためを作っても火力を強めにした方が水分が飛んでおいしく仕上がる
0771774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 09:32:55.21ID:i67SLfIA
>>769
フッ素樹脂加工とかいうフライパンでチャーハン作ってもらったことある
料理の得意な人だったんだが正直自分で作ったチャーハンのほうがおいしいと思った
それ以来高温調理できないフライパンでおいしいチャーハンできるか疑問なんだよな
0772774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:06:55.29ID:nJFIJsgi
においの付きやすいカレー粉使うやつとか
朝飯に同時に複数投入する(ハッシュポテトとソーセージと目玉焼きとか)やつは
テフロン使ってるけどそれ以外は使ってないから長年持ってるのか、、、
0773774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:33:24.32ID:Vn3Pb0KE
自分はテフロン3年くらい使ってるけどそろそろ限界
小さめのフライパンや底が深い奴と併用してて3年だから、毎日同じ奴しか使わなかったらもっと寿命短いのかな
0774774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 15:04:03.40ID:OlM9yjb2
相変わらずのテレビでの受け売りになるが火力の弱い一般家庭で
チャーハン作るときは逆に中火とかで作ると良いと言っていたな
0776774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:16:04.79ID:VVZL9IbO
鍋の話しよーぜ
0779774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 21:19:45.79ID:U/JVF81l
でも中華料理屋のチャーハンって必ず強火だよね
弱火でも作れるんだろうが強火のほうがうまいってことではないのかな
0780774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 21:40:33.11ID:7DhdM5mC
>>779
家庭用のコンロでは絶対にできないらしいよ
自分がテレビで見たのは野菜炒めだったけど
弱火で作った野菜炒めはシャキシャキで本当に美味しい
騙されたと思ってやってみて
0781774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 21:58:00.18ID:Vn3Pb0KE
熱伝導率の高い銅のフライパン使っても無理なんかね
0782774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:01:14.42ID:Evxo63fM
最近は弱火がいいってよく言うよね
でも多分弱火のほうが強火よりコツがいるんだと思う
うまくできないから結局強火でやってるわ
0783774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:09:27.57ID:N+75iKNJ
揚げ物も冷たい状態から入れるってのも最近の常識らしいね
0785774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 01:35:51.54ID:SAhlb7d6
弱火で野菜炒め作ったらすべての具材に火が通るまで2時間ぐらいかかりそう
0786774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 07:10:04.77ID:mQ4URIDK
最初の数分または数秒はフライパンにフタすると火力弱くてもなんとかなるな
0788774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 09:24:46.84ID:GoTM3rQG
俺は底の深い鉄フライパン ヘタクソだからそれでもこぼれるときあるw
0791774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:09:03.74ID:etalqRN8
>>784

ゆで卵 も、水からゆでると良いって言ってたけど、実は栄養成分が壊れやすいんだよな
0792774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:10:21.48ID:etalqRN8
>>790

どーせ喰うのはアホだから、鼻くそで充分!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況