X



トップページ一人暮らし
1002コメント313KB
東京での部屋探し・52軒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:53:06.55ID:SvrF/yEO
★★治安について★★
スレが荒れる最大の原因でもあり、このスレでは【治安の話題】は厳禁!!
近隣環境を気にする場合は、答えが絞れるよう、工夫して質問してください。
例 「駅前にパチンコ屋がないところがいいです」 「大きな繁華街がない方がいいです」
  「駅からの道が寂しくない方面を希望します」 等
一般的な犯罪発生率等は下記の警察マップを見てください。
http://www3.wagamachi-guide.com/jouhomap/
スレ住人も治安についての質問者は華麗にスルーで対応するようお願いします。

これから東京で部屋探しをする人の質問に、スレの住人が答えます。
東京の部屋探し以外の質問は、他の板やスレで聞いた方がいいこともあるのでよろしくです。
板全体が一人暮らしに関するスレの集合体だけに、
引っ越しそのものや周辺エリアについては、それぞれ専用スレがあります。

※「これは相場として妥当?」の質問は、実物を見た不動産業者じゃない限り答えられません!!
またネット検索で見つけただけでは、実際に存在しているとは限りません。
最低でも不動産屋に問い合わせ、存在を確認してから「見つけた」と言いましょう。

●質問を書き込む前に!
>>2-5あたりを必ず見て、自分である程度調べてからにしましょう。
過去スレ・参考になるサイトや情報集。

●的確な回答を得やすい質問例:
1.テンプレ利用推奨(part8の883を元に編集・part24で改訂)

【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】社会人・女性(大学生・男性、30代社会人・男性など)
【最終目的地の駅】秋葉原
【間取り】4.5畳1間以上(or 1R,1K,1DKなど)
【家賃予算】6〜7万円くらい
【希望所要時間】30〜1時間以内(家から目的地の駅まで)
【希望する沿線・地域】TX(必須。わからないから"特になし”はNG)
【その他・細かい条件など】安いスーパーが近くにある・日当たり・駐車場など

2. ある1点に絞って質問
※職場・学校が○○にあるが○分以内、乗り換え○回以内で便利な路線は?
※○○線沿線で住みやすい(買い物・住民サービスetc.)駅は?

●お約束
1. まずは自分で検索(http://www.google.co.jp/)をかけてみてから質問を。
キーワードをいくつか入れれば、たいていの問題は調べがつきます。
答えている人も検索して確認してから書いてることが多いです。どうせなら自分で調べましょう。

2. 住みたいエリアが決まっている場合は、まちBBSの方が的確な回答を得られる場合もあります。
自分の理想(予定)がほぼ決まっていて頭の固い人は、相談的書き込みはご遠慮ください。

3. 都合のいいレスがつかなくても絡まない。引き際の美学を大切に。

前スレ
東京での部屋探し・51軒目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1516329837/
0002774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:53:57.80ID:SvrF/yEO
●参考サイト集

◆東京都の地図(※東京の地理がわからない人は、まずここを見て!)
http://map.yahoo.co.jp/address/13/

◆一人暮らし.com
http://www.hitorigurashi.com/
◆一人暮らしの達人
http://www.side-job.info/
◆お部屋探し達人
http://www.heyasagase.com/guide/how/jiki.htm
◆不動産ハウツー(賃貸編)
http://www2.athome.co.jp/atweb_static/howto/
◆イサイズ住宅情報 部屋探し完全ガイド
http://www.isize.jutakujoho.jp/house/01/edit/fr/guide/000_000_000.php?ISIZE_AREA_CD=030
◆東京の家賃相場
http://www.ne.jp/asahi/cn-jp/gold-net/jp_life/tokyo_rents.htm
http://house.biglobe.ne.jp/town/price/tokyo_a01.html
http://yachin.homes.co.jp/rosen_list/13/
※あくまでも目安。引越し時期等は価格が上がる傾向がある。

◆[ホームアドパーク]月極駐車場(※駐車場探しの目安にどうぞ)
http://home.adpark.co.jp/index/rp.html

◆引越業者探しサイト・引越しーく
http://tenkyo.biz/

◆東京犯罪発生マップ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
◆首都圏の主な路線の最混雑区間とその時刻
http://www.konojikan.com/check/
◆終電時間、途中始発駅、混雑度……で見る通勤がラクな沿線、街はどこ?(All about)
http://allabout.co.jp/house/townshuto/closeup/CU20050131G/index.htm

◆まちカード 東京23区(※東京のいろんな町の画像が載ってるサイト)
http://askayama.net/machicard/tokyo23/index.html
◆各街の雰囲気(※主要街の雰囲気についてはここ参照)
http://machi.wikiwikiweb.jp/
◆沿線の特徴
http://www.kenbunroku.com/room/ensen.html
◆住みたい街エリア情報
http://www.athome.co.jp/AREA/index.php
http://www.seikatsu-guide.com/
◆行政サービス比較検索サイト【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/

◆ひとり暮らし(生活板発祥スレの一人暮らしに関するまとめサイト)
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/(ミラーサイト)
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/(携帯版)

◆UR都市再生機構
http://www.ur-net.go.jp/

◆スマイティ(賃貸物件一括検索サイト、googleマップ付きで便利)
http://sumaity.com/
0003774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:54:48.85ID:SvrF/yEO
●東京での部屋探し・心得(※Part1の15、Part4の6などを元に編集)

◆一般に、家賃の目安は月収の1/3以下といわれている。
  あんまり無理しないほうがいいと思うよ、という意見はこのスレ住人には多い。

◆山手線内と沿線、都心5区・隣接エリアのアパート物件はかなり少ないため、
  相場は安くとも探すこと自体が困難であり、供給の中心はマンションであると認識すること。

◆山手線内と沿線の家賃はおおよそ「6畳・1Kマンションクラスで9万〜11万」が相場。
  都心5区(中央・千代田・港・渋谷・新宿)・隣接エリアは概ねこれに準じる。
1.山手線南側の新宿〜上野間は上記の通りあるいはそれ以上。その中で最も高いのは原宿。
2.山手線の新宿〜池袋間も上記の通り。中央線の中野区と大体同じ位。
3.山手線北側の池袋〜鶯谷間は上記より少し安い。東に行くほど安い傾向。
4.山手線西側に接する各路線の相場はターミナル駅を基点にほぼ決まる。
  渋谷に接続している路線が一番高い。(渋谷>新宿>池袋)
  中でも東横線が最も高く、基本的にそこから南北に離れるほど安くなっていく。
  (一部逆転している部分有)

◆山手線内と沿線の駐車場代は「3〜4万円」が相場。
◆上記より広い住居の場合、アパートの場合などは自分の住んでいる地区の価格比率を当てはめて
  考えれば概算値が出る。
◆上記の相場より安いものを望む場合は「23区周縁部」→「多摩地区(23区外)」→「近県」へ。
◆風呂なしでよければ結構安い物件もある。
  東京には銭湯が多く、場所によってはあまり不自由を感じないところも多いのでご参考に。
※銭湯マップ=http://www.1010.or.jp/search/index.html

◆なお、引っ越し時に必要な【初期費用】は概ね「家賃6ヶ月分+保険料(2万円程度)」。
  23区内だと50万円程度は見ておきたい。予算に組み入れるのを忘れがちなので注意。

◆勤務地/通学地までの時間は「WEB版・駅すぱーと」などで調べる。
 「駅探」はラッシュ時の遅延まで考慮に入れて計算されているとの評判。
◆勤務地が都心なら、都心に居住しない限りほとんどの場合「30分以上」(徒歩+交通機関)はかかる。
  東京では「1時間程度」の通勤時間は普通なので、安さを望むならその尺度で探すべし。
0004774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:55:53.80ID:SvrF/yEO
●東京で築浅を求める全ての人へ(予算豊富な方はスルーしてね) (※part22の625を元に編集

条件に「築浅」が加わるだけで、当てはまる物件数は格段に少なくなります。
数ある希望のうち、妥協して外したら件数が大幅に増えるのは「築浅」と「駅近」かと。
その他の条件がクリアできているなら、試しに古い物件も内見することをおすすめします。

外観はボロでも、室内は床と壁の表面が新しくなっていれば意外と古さを感じません。
問題の水周りの古さがガマンできる程度であれば、きっと大丈夫です。
そして実際に家財道具を入れてみると、更に古さは気にならなくなります。
20年30年モノであれば、外観も含めリフォームしてあるケースも多いので、
汚く使われた5〜6年モノと比べてもかえって綺麗だったりもします。

何が何でも譲れないという人は仕方ありませんが、
「そりゃ新しい方がいい」という程度の人なら是非内見を。

(昔は築浅が第一条件でドラマで見る部屋に憧れていた、築32年に住むOLより)


●補足(テンプレ化は様子見)

・近年、建材価格高騰、金利上昇、建築基準法改正等の影響と思われる、
 新築・築浅物件の賃料上昇の傾向が見られます。

・原則として、都心部に「安いスーパー」はありません。
 全般的に安いスーパーは周辺区でないとありません。

・築浅や駅近と同様、バストイレ別を諦めて3点ユニットバスの物件を視野に入れるだけで
 賃料を抑えられる傾向にあります。

 また、相場通りの物件にはオートロック、独立洗面台、モニタ付インターホン、温水洗浄便座、宅配ボックスなど
 親切な機能が一通り完備されていることが多いですが、
 「自分には必要ない」と感じた場合には
 それらの機能がついていない物件を探すことで、賃料を抑えられる可能性があります。

 以上を組み合わせて探すことで、山手線沿線でも6万台、7万台で妥当な物件を見つけられる可能性があります。
0006774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/23(月) 19:47:16.10ID:BCuYUUTK
>>1


メインの路線から1本外れたローカル線沿いってどうなんだろう?
東急なんちゃら線とか西武なんちゃら線とか。
家賃安くて穴場っぽいけど、やっぱりちょっと不便なのかな?
0007774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:09:28.28ID:rQnS4Nbo
>>6
今は結構地下鉄との直通になってるしすごく便利だよ
家賃はやっぱり安いし穴場なんだよね
あんまり多くに気づかれて欲しくないけどw
0008774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:23:29.27ID:R0YNngGd
>>1

>>6
んなこたない住めば都
ただ埼玉の方は計画停電のとき等に割をくらう場合がある
あと渋谷新宿池袋といった大きな繁華街にあまり行かなくなるかもw
まぁ大体直通の路線バスが通ってたりするけどな
それに思ったほど安くなかったりで結局メイン路線上の一駅先とかで探したりする
0009774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:29:26.19ID:rQnS4Nbo
相互乗り入れ、直通運転
・東武鉄道(日比谷線・有楽町線・半蔵門線・副都心線)
・東京急行電鉄(半蔵門線・南北線・副都心線・三田線)
・横浜高速鉄道(副都心線)
・東日本旅客鉄道(JR東日本)(東西線・千代田線)
・小田急電鉄(千代田線)
・西武鉄道(有楽町線・副都心線)
・東葉高速鉄道(東西線)
・埼玉高速鉄道(南北線)
・京成電鉄(浅草線)
・京浜急行電鉄 (浅草線)
・芝山鉄道 (浅草線)
・京王電鉄 (新宿線)
0010774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:31:38.10ID:rQnS4Nbo
駅の数がすごく増えるから不便かどうかはその駅の資質によるところが大きい
駅前に何も無い駅もあったりするだろうしね
0011774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:37:44.73ID:rQnS4Nbo
>>7
23区内だけどマンションの入り口前にバス停がある
でも路線バスなんてまず乗らない、それほど電車が便利
0014774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/23(月) 23:15:41.58ID:DCK3AHQY
>>13
三角ビルか家賃が少し高いな
0017774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/24(火) 09:50:20.65ID:99iQy6QT
>>9
まとめグッジョブ
地下鉄相互乗り入れしている私鉄は便利だね。
0018774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/24(火) 11:58:21.96ID:kGqnZc6W
>>9
これこそテンプレに欲しい情報だ
欲をいうなら勤務先が地下鉄になるだろうから
地下鉄各線からの逆引きだとなお良い
0019774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/24(火) 12:41:23.04ID:cRdhS5pC
品川から浅草線乗って寝てしまい気がついたら青砥にいたとか
渋谷から銀座線に乗れば乗り換えなしで春日部に1時間ちょいで着くという話だね
0021774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/24(火) 15:33:18.48ID:8gR63M5r
>>9GJ

>>8
分かる
部屋のランクに妥協できるなら利便性優先してメイン路線の各停駅らへんでいいかも?ってなる
0023774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/24(火) 20:53:05.84ID:kRIleRyU
>>9
GJだが、欲を言うと路線ごとの乗り入れ先まで記載してほしいっす
0024774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/24(火) 21:16:38.58ID:TacEk6s/
>>6です。
みなさん、レスありがとうございます。
乗り換えとか不便かと思ってたのですが、そんなに気にするほどでもなさそうですね。
もちろん駅前に何もない、みたいなところは避けようと思います。
あとは家賃と利便性と天秤にかけて周辺いろいろ見てみます。
0025774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:42:46.85ID:pnx8zVGb
女が高年収男をGETする為に東京のど真ん中の職場を選ぶのは理解出来るが、給料イマイチ男は東京のど真ん中の職場を避けた方が良いのではないかな
0026774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:49:32.42ID:vdyl0B9m
そんなに選べるなら高収入で行きやすい職場選ぶんじゃね?
0028774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/25(水) 20:05:02.15ID:xDO/csaQ
低年収男は都心で働く意味無いと思うわ
0029774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/25(水) 20:25:10.83ID:hZM1C6Yh
>>28
稼げないなら東京に拘る必要は全くないな
俺は実家も東京だし出ていくつもりはないけど、わざわざ地方から出て来て低年収でウサギ小屋みたいなとこに住む意味がわからん
何を期待しているのだろうか
0030774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/25(水) 20:43:45.31ID:Xhlk3LBe
職場船橋川崎浦和等でも良いんじゃね
ベッドタウンで人も多く仕事一杯あるだろう
0032774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:07:33.53ID:Pw/pvQuX
トソキソやら修羅の国トンキンなどと書きこみしながら小さく荒らしてる奴だろ
都落ちして上京してきた人たちに都心部住んで欲しくないんだろうな
0033774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/26(木) 00:15:27.61ID:DmG0R9vJ
>>6
東急沿線は都内全部高いと思って間違いない
安いところがいいなら北の方行かないとね
西武線、有楽町線、東上線、埼京線だ
0035774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/26(木) 00:58:45.02ID:wimG6o4c
いや北、北が安いのは不便だから
西は東武伊勢崎線、総武線、京成押上線 こちらも安いが
直通運転で都心まで乗り換え無しでいけるので便利
0037774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/26(木) 05:13:10.14ID:xsFJJHVC
家賃が高い狭い通勤大変言ってるからだろ
0038774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/26(木) 05:15:53.69ID:xsFJJHVC
狭い所で精神病むよりさ
0042774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/26(木) 15:28:03.53ID:wimG6o4c
>>40
いや群馬県民も行く
0043774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/26(木) 20:43:50.34ID:OkiMEQWK
南、西は高く、北、東は安い

金がないなら総武線とか東西線の東側行くか
池袋に接続してる線に行くしかないんだよ

金はないけど東急に住みたいだ?
バカ言うな
0044774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/26(木) 20:46:25.76ID:dz7R1M5q
どこでも安い所はあるが部屋のグレードが落ちる&周りの民度が落ちる
0047774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/26(木) 23:53:57.29ID:sliLuUla
>>44
地域の相場より安い物件は駄目だな
家がボロいくらいは我慢できるが
住民がヤバいは耐えられない
0048774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/27(金) 00:01:36.47ID:+LoDwgio
都心ド真ん中から身た今後の東京カースト制度2018年度版

東京都心民
千代田区、中央区、新宿区、渋谷区、港区

東京副都心民 
台東区、文京区、荒川区、墨田区、豊島区
※荒川区は地下高騰率23区1位、 都心アクセス抜群で平坦な道で高低差がなく高齢者に住みやすい、地価うなぎ昇り
※墨田区もスカイツリー影響で錦糸町押上両国付近爆上げ状態、ただし荒川に近い東側、足立区に近い北側は除外  
※豊島区は将来を担う若者の住みたい区、都心も近く地価右肩上がり 

東京郊外民
杉並区、世田谷区、北区、品川区、中野区、目黒区   
※目黒若干下降気味で今後は下降路線 
※ただし都心側の北区は土地上昇、アクセスの良さから副都心民に格上げの可能性あり
※世田谷下降中、超高齢社会でバス便エリアはスラム街、商店街はシャッター街になる可能性極めて大
※中野は若者の賃貸の街(持ち家率下位)で郊外民
※杉並は完全に郊外で昔からの年寄りの家の街

東京港湾民
江戸川区、江東区、大田区

東京県民 
三鷹市、武蔵野市、昭島市、あきる野市、稲城市、青梅市、清瀬市、国立市、小金井市、 国分寺市、
小平市、狛江市、立川市、多摩市、調布市、西東京市、 八王子市、羽村市、東久留米市、東村山市、
東大和市、日野市、府中市、 福生市、町田市、武蔵村山市、奥多摩町、日の出町、瑞穂町、檜原村

埼玉、千葉県民
練馬区、板橋区、足立区、葛飾区   
※板橋は坂が多く、将来、年寄りが住めなくなり、埼玉県に吸収されても問題なし
※練馬区はバス便が多い、坂が多い、と今後の超高齢社会でスラム街になる可能性大 
※足立区は昔も今も変わらず非東京、犯罪者の街

23区全体の傾向としては北、東が上昇傾向、西、南が頭打ち〜下降傾向
0050774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/27(金) 10:27:40.57ID:wryA75tS
なんか荒れさせてすみません。
あくまでもローカル線の例としてわかりやすいかと思って東急と西武をあげただけです。
住みたいところが決まってから具体的に質問した方が良かったですね。
0051774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:23:56.07ID:4ZkOGxJY
ローカル線じゃないからね

西武は安い
東急は高い

これは常識だ
0053774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/27(金) 16:38:44.15ID:wVHb05em
>>49
これか
東京都が策定した副都心

新宿副都心 新宿区
渋谷副都心 渋谷区
池袋副都心 豊島区
上野・浅草副都心 台東区
錦糸町・亀戸副都心 墨田区
大崎副都心 品川区
臨海副都心 江東区
0054774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/27(金) 17:06:34.36ID:JpjQa7gJ
>>53
雰囲気で住んでみたいというイメージや感性的なモノを除外し
都心〜副都心の便利なところに、安く住みたいというなら
豊島区、台東区、墨田区、江東区という感じか・・・
都心に近く安いというなら次点で荒川区、大田区、北区
そういう観点で考えると、他は多少離れても家賃が割高
そこそこ離れて格安で生活便利なのは戸越や蒲田、千住や小岩
0055774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/27(金) 18:05:48.50ID:QoIvuV8p
・千葉や埼玉に住みたくない、都民になりたい
・アクセスが良いところに住みたい
・買い物や飲食店が充実しているところに住みたい

でも家賃はあまり出せないという貧乏人は
南千住>新小岩>小岩>北千住>竹ノ塚で探せば良いよ
都心まで1本で物価も安い(右にいくほど家賃等安い)
いくら西側に行っても家賃が高くて不便なだけ
0057774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/27(金) 18:21:05.72ID:4ZkOGxJY
>>54
戸越は城南地区だから高いよ。
戸越銀座が下町風に紹介されてるからそう思うのかもしれないけど。

おまえ東京の人間じゃないだろう。
0059774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/27(金) 18:29:48.07ID:4ZkOGxJY
>>55
確かにそうだが、東側に住むと山手線西側に多い若者が集まる街に出にくくなるという欠点はある
そういう場合に埼京線、東上線、有楽町線あたりの池袋に入ってる線は狙い目になる

丸の内、日本橋あたりへの通勤を重視するなら東側はオススメだ
0060774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/27(金) 18:37:37.58ID:QoIvuV8p
>>59
新橋や表参道あたりに1本で行けるし不便ではない
0062774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/27(金) 18:55:40.25ID:Q/EDRS/T
今日も相変わらず池袋推しの埼玉県民がウザい
0063774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:40:05.58ID:wVHb05em
確かに 賃料相場の低さ
生活環境の利便性 アクセスの便利さ
このトライアングルでいえば小岩千住エリアは東京で1〜2だとは思う
0068774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:04:23.39ID:P6CJqeQ5
北千住駅徒歩3分のワイ大勝利
0069774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:37:53.24ID:OdRzsuyw
糞大家に嵌められた 不動産通さず大家と契約しているんだが
部屋を更新するなら家賃を5000円下げるというから
それについて回答期限の今日返事したら
やっぱりできない、2000円ならおまけするとかいう始末
家賃下がらないのなら部屋を出るって当初言ってたが
契約満了のあと1週間は厳しい
そのくせ更新料は払えとか言ってくるマジムカつく
さっさと次を探さなきゃならん
0070774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/28(土) 00:24:15.08ID:zqxwww58
 ↑ 路線の駅の賃料相場(某サイトより流用) 私鉄各路線は地下鉄に直通、乗り入れ

JR総武線
小岩5.9万円 新小岩6.3万円 平井6.0万円 亀戸7.0万円 錦糸町7.3万円 両国7.3万円 浅草橋7.6万円 秋葉原7.9万円 御茶ノ水8.3万円
水道橋8.4万円 飯田橋8.2万円 市ヶ谷--- 四ツ谷7.8万円 信濃町8.2万円 千駄ヶ谷8.8万円 代々木8.4万円 新宿8.1万円 大久保7.8万円
東中野7.4万円 中野7.9万円 高円寺6.9万円 阿佐ヶ谷6.8万円 荻窪6.8万円 西荻窪6.7万円 吉祥寺6.5万円 三鷹6.3万円

JR埼京線
大崎7.7万円 恵比寿8.5万円 渋谷8.9万円 新宿8.1万円 池袋7.1万円 板橋6.7万円 十条6.2万円 赤羽6.5万円 北赤羽6.0万円 浮間舟渡6.0万円

西武有楽町線
小竹向原6.1万円 新桜台6.3万円 練馬6.3万円

東武東上線
池袋7.1万円 北池袋7.1万円 下板橋6.6万円 大山6.4万円 中板橋6.2万円 ときわ台6.1万円 上板橋6.1万円 東武練馬6.1万円 下赤塚5.7万円 成増5.5万円

東武伊勢崎線
浅草8.1万円 東京ST7.1万円 押上7.1万円 曳舟6.6万円 東向島6.4万円 鐘ヶ淵6.3万円 堀切5.7万円 牛田6.5万円 北千住6.3万円 
小菅6.0万円 五反野5.5万円 梅島5.3万円 西新井5.2万円 竹ノ塚5.2万円

東京メトロ日比谷線
中目黒8.1万円 恵比寿8.5万円 広尾7.7万円 六本木7.8万円 神谷町--- 霞ケ関--- 日比谷8.5万円 銀座8.7万円 東銀座8.7万円 築地8.3万円
八丁堀8.1万円 茅場町7.9万円 人形町7.7万円 小伝馬町7.8万円 秋葉原7.9万円 仲御徒町8.2万円 上野8.1万円 入谷7.2万円 三ノ輪6.8万円
南千住6.4万円 北千住6.3万円

京成押上線
青砥5.5万円 京成立石5.6万円 四ツ木5.6万円 八広7.0万円 京成曳舟6.4万円 押上7.1万円
0071774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/28(土) 00:54:17.70ID:zqxwww58
各駅ごとに特長が違うのでお好みの駅を

賃料が近い@
JR総武線   新小岩6.3万円
JR埼京線     赤羽6.5万円
西武有楽町線  練馬6.3万円
東武東上線   大山6.4万円
東武東上線  下板橋6.6万円
メ日比谷線  南千住6.4万円
メ日比谷線  北千住6.3万円
東武伊勢崎線東向島6.4万円
東武伊勢崎線北千住6.3万円
京成押上線京成曳舟6.4万円

賃料が近いA
JR総武線     小岩5.9万円
JR埼京線   北赤羽6.0万円
西武有楽線小竹向原6.1万円
東武東上線東武練馬6.1万円
東京メトロ日比谷線 該当ナシ
東武伊勢崎線  小菅6.0万円
京成押上線  四ツ木5.6万円 
0072774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:01:31.63ID:zqxwww58
補足 同サイトでの賃料相場
戸越8.2万円 蒲田7.1万円
0073774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:10:08.01ID:QXwg9Dz4
地方から出てくるなら竹ノ塚が最強
治安が良くないとはいっても福岡や大阪等から上京するならなんてことはないレベル
0074774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:54:18.70ID:F9oDi3SL
平均賃料って街自体のレベルとそこにある賃貸のレベルによって決まるからそれほどあてにならんのよね
0075774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:58:11.09ID:fbNO9pao
まあ偏差値みたいなもんだ家賃の額はアテになりにくいが駅による家賃の上下の比較や傾向はそんなもん
0076774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/28(土) 03:12:37.57ID:5aA+V5Mk
まあ賃料相場貼るなら坪単価か平米単価の方がよろしいぞ
0077774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/28(土) 03:30:23.57ID:zqxwww58
>>76
じゃあ貼ってくれ
0079774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/28(土) 10:43:46.09ID:E7faL3FR
安いところ探すならいい目安だと思うよ
だいたいこの辺だなって見当がつく
0080774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/28(土) 18:35:16.87ID:5aA+V5Mk
>>77
賃貸じゃ相場判断材料の一つにしかならんが
国税庁が公開しとる路線価の地図を見りゃええ
書いてあるのは平米単価だから注意な
0081774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/28(土) 22:25:23.37ID:zkTqjuu5
路線価なんて100m違えば10倍米単価が違うこともあるのに
そんなものが賃貸の賃料の指標になるとは思えない
0082774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/29(日) 08:08:22.41ID:RF8w+qMU
>>81
どの地域だよそんなとこ
一応路線価は駅の規模や駅距離なんかも参考にはいっとぅる
0083774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/29(日) 08:15:38.82ID:RF8w+qMU
まあハナクソほじりながらレインズの成約の単価眺めるのが一番やけどな
俺みたいなヒマしとる不動産屋に鳩サブレ持ってって調べてもらゃー
0084774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/29(日) 14:19:03.75ID:4+Z462C4
>>82
中央区や渋谷区、新宿区にはそんな感じのところ結構あるよ
駅別で家賃の比較をしたいのなら路線価はほぼ役に立たない
同じくらいの広さのワンルームで家賃が5万円か50万円のような
10倍どころか5倍も賃料差があるところなんて都内にないけど
路線価なら同じ都内で20倍違うところさえある
0087774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/30(月) 14:28:36.44ID:OZ+K0xfJ
【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】社会人・男性
【最終目的地の駅】日本橋
【間取り】1DK or 2K(35平米以上)
【家賃予算】6万円以内
【希望所要時間】日本橋駅まで乗り換えなしで10分以内の駅
【希望する沿線・地域】日本橋駅まで乗り換えなしの路線
【その他・細かい条件など】駅徒歩10分以内、BT別、築10年以内、最上階、RC
0089774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/30(月) 15:17:55.59ID:aCh5ap2p
その条件では範囲狭すぎで無い
乗り換えナシでもあと5〜10分電車乗ってもらえて築年数が妥協できれば数件ある
0091774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/30(月) 16:50:39.04ID:z0pPp05e
>>87
マジレスすると予算最低でも16前後はないとあかんなその条件
0092774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/30(月) 17:27:19.22ID:aCh5ap2p
残念な現実・・・5000円オーバー他

【家賃】6.2万円 【共益費】3000円 【敷金】1ヶ月
【間取り】 37.2u
【所要時間】日本橋駅まで乗り換えなしで17分の四ツ木駅
【その他条件】駅徒歩15分以内、BT別、最上階角部屋、RC、南向き
0097774号室の住人さん
垢版 |
2018/05/01(火) 05:26:31.57ID:QHBkymAc
>>92
一人暮らしには広くて安いけど、2人入居可で古くて6万5千円はわかりやすく二人世帯生保物件だな
都内は確か二人世帯の家賃上限6.5

賃貸の二人入居可は騒音問題などでオススメできない
0098774号室の住人さん
垢版 |
2018/05/01(火) 14:56:52.53ID:M3SaqAum
>>88
こういうナゾナゾを出してくる奴がたまにいるんだよ
バカくせえ
江戸川越えて千葉県に住んどけってんだ
0099774号室の住人さん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:34:40.85ID:Ym5hYSqW
>>98
東西線なら江戸川越えて浦安、行徳でもムリ
0100774号室の住人さん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:34:42.85ID:UKoDCVl1
>>99
URの昭和50年位にできたリノベした団地や同じ様な都営(県営)住宅ならあるぞ
0101774号室の住人さん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:22:07.87ID:T9Y25u3Z
自分もいいかな?
【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】社会人・女性
【最終目的地の駅】大手町
【間取り】1K
【家賃予算】管理費共益費他全て込み込みで9万
【希望所要時間】乗換楽なら30分以内
【希望する沿線・地域】今考えてるのは半蔵門線沿
【その他・細かい条件など】BT別、独立洗面台、築10年以内、駅から徒歩10分以内、4階以上
半蔵門線は家賃相場安そうなイメージだけです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況