X



トップページ一人暮らし
501コメント173KB
【延床】やたら広い部屋での一人暮らし6【50m2以上】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0188774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/25(水) 14:47:48.33ID:QhufIGj/
ほぼ引きこもり
LDKに置いてるPCでネット張り付き
隣の寝室部屋も開放して20畳常時空調
疲れたらいつでも横になって昼寝

残りの部屋はLDKを広く使うための要らない荷物置き
クローゼットに収まるくらいしかないから床に置いてるものはほとんどなくて部屋はガランとしてる
気分転換に歩き回るための空間としての価値
3LDKのときは照明器具をつけずに使ってた部屋も1つあった
0189774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/26(木) 21:41:50.88ID:Jxd08V8w
「部屋が広いと生活のメリハリがつく」とはよく言われてるし確かにそうなんだけど、
LDKのダイニングスペースで飯食って酒飲んで、リビングスペースのソファで一休みして、そしてそのまま寝落ち・・・がよくあるんだよなぁ
寝るぞ!って完全にスイッチ切り替えない限り寝室には足を踏み入れないし、寝るまでの間ベッドの上でゴロゴロ本を読む事もなくなったもんなぁと

あと一人暮らしでやたら広い部屋って壁が寂しい
元々そこまで荷物多くないから棚とかもないから余計に寂しい
アートパネルでも買ってくるか
0191774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/27(金) 07:00:14.83ID:OW0H8FAG
>>189
寝室のくだりは超同意。
1日の動線の流れにメリハリ付きすぎるもんで、ホッと一息ついた"リビングで本読みながら寛ぐ"の段階でスイッチが完全に切れる。
そこからわざわざ寝室まで移動するのが億劫。
これはいかんと寝室に簡易コーヒーテーブルを置いてみたが、どれだけ辿り着かない日があろうともやっぱ寝る場所は寝るためだけに使いたいよね。
1DK時代から使ってるセミダブルベッドを破棄してダブルかクイーンベッドに買い換えようと模索してる。
0192774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/27(金) 07:05:27.03ID:OW0H8FAG
それとうちは50平米ちょいの1LDK。
同じ間取りの人達って寝室は寝るためだけのスペースにしてる?それともベッド以外にもデスクとか置いてる?

壁が異様に寂しいのも分かるわ。
0193774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/27(金) 12:02:16.61ID:kJWjNx5I
50m2超えてなかったけど1LDKのときはリビングで寝てたな
物置にしか使ってなかった
断熱の悪い建物だったからリビングだけを空調してて
7畳の寝室にエアコンがなくて夏は起きる前から暑い、冬は寝る前に寒いで快眠できなかった
0194774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/27(金) 12:08:23.12ID:A8ul6T0H
>>192
女用にドレッサーでも置いてやれば
あとはタンスか
0195774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/27(金) 12:08:56.94ID:A8ul6T0H
うちは49で少し足りないが
0196774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/27(金) 12:48:03.38ID:NQWeUEcU
3LDK70uだけど外廊下側の狭い部屋にセミダブルベッドとスツールだけ置いて寝てる
最近はバルコニーに面してるリビングとその隣の部屋にスモールベッドでも置いて寝落ち用にしようと思ってる
寝転べるくらいの大きなソファーは持ってないから
0197774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/27(金) 15:03:59.34ID:kJWjNx5I
布団で万年床です

転勤引っ越しが多いから大型家具は買う気にならない
0199774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/28(土) 07:07:30.62ID:rKOT4f+/
ベッドなんかは分割して運べるものも多い印象、案外継ぎ目も気にならないし。
大型のタンスなんかは、入れるの無いしなぁw
0200774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/28(土) 09:29:18.64ID:ZbtmT8w3
うちのマンション照明取り替えサービスと模様替えサービスがあるけど利用したことがないな
0201774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/28(土) 13:25:42.49ID:tUUafmXR
転勤族でもずっと独り暮らしならいいけど
単身赴任だとまた実家に戻ることもあるだろうから
そんな時に大きなベッド家具エアコンは処分に困る
0202774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:33:16.07ID:LDv1696k
ベッド自体は分解出来ても
マットレスが厳しいんでは
0203774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/19(土) 16:35:56.19ID:DSdZPT60
70平米代はともかくとして
90平米代はさすがい広過ぎるかな
間取りは角だし良いんだけど
0204774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/19(土) 16:58:22.98ID:Jg+1izJP
広いのは一週間もしない間に慣れてしまう。生活していれば、相応のランニングコストが
発生するけど、それをどう受け止めるか?エアコンさえ無ければ独り暮らしらしい金額に
落ち着くとは思う。
>>202
クイーンやキングの一枚ものは、大変だと思うけど、二枚並べて使うのもあるよ。
0205774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/19(土) 17:48:28.57ID:Jg+1izJP
アメリカの間取りコンペ作品集があって、チラチラっと見てたけど、キッチン→リビング→ダイニングって
動線の物件が多く、ほーむぱーてーの文化がある家は、結構違うもんだなw
お屋敷になるとホールが付く感じ、家政婦の部屋はまあ日本でも長屋門なんかが付く場合は
相当の部分があるもんだしね。
0206774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/19(土) 17:57:24.35ID:PdpTgMXN
縦長リビングだけどキッチンカウンターの前にソファーとテレビ
バルコニーの掃き出し窓の前にダイニング持ってこようと思ったけど>>205と同じパターンだからアリだよね
0207774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:29:36.78ID:6Qal2k47
広い部屋に住むガタガタたちは20uに満たない部屋に住んでた経験があって反動で飛び出した感じ?
部屋が狭いのはともかくあの手の部屋はキッチンスペースが狭すぎるのがつらいよねー。
0209774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/19(土) 21:38:03.41ID:PdpTgMXN
実家の自分の部屋が京間の14畳に3畳のクローゼットだからそこそこ広いと思う
LDKが20帖だけど見たかんじ自室と同じくらいかそれより狭いw
0210774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/19(土) 23:58:48.81ID:9OnT8WAj
自分は24uの1DKから
51uの1LDKに引っ越したパターン。

国交省のガイドラインだと単身者で
集合住宅の場合40u〜が快適に生活できる目安としてるけど
50u前後くらいが寝室、書斎、リビングとスペースを使い分けて
そこそこゆったり目の家具を配置して暮らせる最低基準という感じがする
(とは言え広さの感覚なんてそれこそ人それぞれだろうが)。

まぁ次引っ越すとしたら60〜70u位にするかな。
もう少しリビングをゆったり目にして、バスタブがデカイ物件が欲しい。
0211774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/20(日) 09:11:04.61ID:j5I5VFA+
>>210
平米数って風呂場の大きさ・脱衣所・トイレetcまで含まれるから、一概に「以前の部屋より○○平米広くなったからゆったりだ!」とは行かんもんだよな

今の部屋は55平米なんだけど、風呂場も脱衣所もトイレスペースも超ゆったり
引っ越し検討中に45平米の部屋を下見に行ったら、10平米も狭いのに今の部屋とほぼ変わらない位のリビングや寝室の広さだったんだよね
その代わり風呂場や脱衣所の狭さが引っかかって(つーか今の水回りの広々さが快適すぎる)引っ越しは保留したけど

玄関の広さや収納スペースも平米数に含まれるし、分かりにくいもんだなーと思ったよ
0212774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/20(日) 11:46:22.73ID:1WP3YctK
>>211
あるあるだわ。
やっぱ間取りを見ないと
自分の理想のイメージに近いかどうかわからない。
例えば寝室はもう少し狭くて良くてバスルームが広ければ良かったのにという
”惜しい”物件があったりする。
0213774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/20(日) 12:36:10.04ID:T3BNfOlF
>>207
狭い部屋の一人暮らしの若い男はだいたい部屋も服も臭いらしいよ
0214774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/20(日) 12:40:05.68ID:T3BNfOlF
>>210
家は50程度の2DKだけど寝室は別が良いね
40-50の1LDKの間取りを増やして欲しい
0216774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/21(月) 09:11:58.24ID:klb6CWCH
>>211
10平米=約6畳だからね
6畳分まるまる部屋が広くなるかと言えばそうでもなく
俺の部屋は無駄に広いウォークインクローゼット×2のせいで生活スペースがかなり狭く感じる
そして浴室は狭いのに脱衣所が無駄に広い・・・
次の引越し時は平米分をどのスペースに分割されてるのかを見極めないとなと反省している

>>215
ググってみたらバルコニー面積は平米数には含まれないらしい
0217774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/21(月) 09:21:07.58ID:klb6CWCH
あと45平米ほどの築浅物件は居住空間(リビングや寝室)以外を機能的にコンパクトにしてる物件が多いから、かなり広々感じる穴場かと
〜50平台だとあまり広さの差を感じないかも知れない
60平米を超えるとようやく広くなったなーと実感できるかな
まぁ人それぞれの拘りによるんだろうが
0218774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:50:55.21ID:F2XguNsO
>>207
いやいや、ガタガタ良いじゃないですか?w
ある意味ではホームレスw会社の片隅にあったスーパーハウス暮らしも
住所不定は働いていると都合悪い事も多いから、住民票だけ別の所へ
0219774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:22:17.14ID:yVkimIUq
23m3のレオパレスを定期借期限切れで出ていくことになってセダンで3ヵ月車上生活してたことある
0221774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/27(日) 05:40:10.26ID:TgigemeY
容積も大事だな、見かけ上の数値も大きくなるしw今は1900m3位だわ。
0222774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/10(日) 09:40:35.76ID:5w4AYwTg
今度戸建て賃貸に引っ越すんだけど、電気給湯器(オール電化ではない)何だよね。戸建てだから容量も大きいだろうし、電気代が心配になってきた。
0223774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:36:50.30ID:T9FX4uS4
>>216
うちもウォークインクローゼットさえ無ければもっと広々使えてたのにって思うんだわ。荷物少ない方だし引っ越して数年ほとんど使ってない。
あとカウンターキッチンなんだけどキッチンスペース広すぎてリビングダイニングが窮屈。
完全自己責任だけど。
0224774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:07:54.53ID:gt0de7ZS
料理作らないとダイニングキッチンが広いのは微妙だね
広い辺にキッチン。反対の辺は隣の畳部屋の襖
狭い辺にベランダの窓。反対の辺は廊下へのドアあり
それでなくても畳み部屋でPC置きにくいのにえらい不便
0225774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/18(月) 02:51:54.42ID:Km5/d5qU
>>222
RC中部屋から角部屋鉄骨に変わったのもあるけど
夜は今の時期でもうRCだったころの真冬並みの寒さ

そのせいもあって例年、電気+都市ガスで6000円だった11月がオール電化で10000円だった
夜間割引プランは基本料金が高くて独り暮らしではあまり得にはならない
通常プランでもおなじくらいだけどね

プロパン地区じゃないならガスのほうが安上がりで便利
0226774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/18(月) 03:01:02.70ID:Km5/d5qU
ちなみに暖房はまだ我慢していれてないよ
夜の電気代は安いんだけど今からそれじゃ乗り越えていけないから

それでも10000円
風呂使用分が約300kwhで単価16円の4800円
都市ガスなら真冬でも4200円が最高だった
給湯の光熱費は水温依存だからRCと鉄骨の室温の差はないと思う
0227774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/18(月) 03:04:55.85ID:Km5/d5qU
基本料金   2200円
再エネ賦課金 1100円
昼間      2000円
夜間(風呂) 4800円

こんな感じ     
0228774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/18(月) 04:00:39.00ID:lYsXa4De
まぁ電気代は部屋代の一部と捉えるのが精神安定上良いかな。

家賃+冷暖房費でその物件の価値を測って、
他により良い物件があればそっちに移ればいい。
0230774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:18:14.75ID:BXBoeOkU
水道光熱費が1人暮らしのソレじゃないと言われた事ある
水道2ヶ月(40立米)2万
電気(夜間契約)平均3.5万

水道は朝晩風呂、都度洗濯・寝具リネン類毎日、園芸の水やり
電気はペットの為に年中24時間空調、洗濯乾燥、空気清浄機6台稼働
快適な生活の為には仕方ないよね
0231774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/19(火) 22:32:17.72ID:J0KeThoH
ペットがいて24時間空調してるけど1万くらいだよ?
部屋は1つにしてそこで過ごさせてる
どんなペットなのよ
爬虫類とかなん?
0233774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:39:20.91ID:0imwLGCZ
騒音に悩まされてきたので思い切って60平米2LDKのマンションに引っ越したら快適過ぎてわろた
家賃はかなりムリしてるが二度と壁薄アパートには戻りたくない
0235774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 06:18:36.29ID:44KAaXEe
こんなスレがあったんですね。
100平米に一人暮らしの自分は、かなり恵まれてるんだね。
0236774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:05:12.70ID:b/KGLDy/
1年ちょっと前に1Kのアパートから70平米弱の2LDKに転居したんだけど、6畳の部屋にテレビとちゃぶ台とベッドを置いて
1Kの時の生活をそのまま再現してる状態。
ベッドに寝そべりながらPCさわったりTV見るのが楽すぎるんだが、リビングもダイニングも何もない空き部屋状態のままは
寂しすぎるんで家具を選ぼうにもどうしてよいかわからない。
っていうか、リビングで過ごして寝室で寝るというスタイルが自分には想像つかないんだけど、上のほうに出てた「ソファなしリビング」は
目から鱗なので参考にしてみます。
インテリア関係で参考にできそうなスレがあったら是非教えて下さい。
0237774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:30:33.60ID:2jceaR0g
>>236
なぜ1k時代の間取りを再現するかなw
そんなことやってるタイプの人には元々広い部屋は
必要ないんじゃまいかな。

世の中的にはもう一部屋有れば客間にしようとか、
トレーニング部屋、瞑想ストレッチ部屋、趣味の部屋、
間取りによっては本棚やワードロープでうまいことやって隠し部屋にする
とか夢(妄想)が膨らんだりするだろうに。

まぁ快適さを追求した好例はホテルのスイートルームなんかは
参考にはなる。
大抵は寝室、執務室、客間に分かれていて、
それぞれゆったり目の家具が配置されている。
70u〜150u位の星付きホテルのスイーツの部屋紹介動画なんかは
YouTubeに上がってるから気になるならチェックしてみては?
家具を揃えるのは金がかかるけど、
金を掛けた成果がどうなるかシミュレーションできるかもしれない。
0238774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/29(金) 07:59:24.39ID:eC5UY0sP
>>235
間取りが気になる4dkやそれ以上だよね?
広さだと延床400m2超えも居るのが、このスレw
0239774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/30(土) 00:56:04.40ID:PyiaHi6G
離婚してそのままローン無しの4LDK 住み。
4の内訳は、自分の寝室、猫のトイレ部屋、猫の部屋2。
0241774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:34:10.92ID:KjY9Qw6C
うちは95平米ないくらいだけど2LDKで快適だよ
慣れるとリビングもっと広くてもと思うけど上みたらキリないし
0242774号室の住人さん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:14:34.67ID:yXmLiGkq
>>240
猫さま達の下僕なので、それでいいのだ!
0243774号室の住人さん
垢版 |
2019/12/09(月) 18:52:58.17ID:nRIxgJy8
台所移設予定地が寸足らずであることが判明w困った。貰って来たレンジフードの幅が240cmあったとは
排水の関係でそんなに動かせないのに。。
0244774号室の住人さん
垢版 |
2019/12/21(土) 11:38:15.02ID:cPz9J24F
243の続き…
階段の上に被る構造で多くの問題がクリアされる感じ、採光の問題と同時解決する透けキッチンw
強化安全ガラス(自動車のドアガラスと一緒、一か所割れるとばらばら)が必要枚数集まったから
アルミフレーム組んでガラスはめ込む。
アイランドキッチンでも良いのだろうけど、炒め物は好きで油煙は気になるからな。
0245774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/21(火) 05:51:49.30ID:Cjb06l0O
そろそろ給湯器の買い替え
見積もり40万だよ出費痛い
0246774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/27(月) 23:50:43.35ID:7BoA8JX3
足を骨折し、松葉杖生活。
今回ばかりは、ワンルームだったら楽勝だったんだろーなと思った。
そこそこ広いから、松葉杖でチマチマ移動はキツイ。
たまたまキャスター付椅子があったんで、それにのってシャーーって移動してるw w w
0249774号室の住人さん
垢版 |
2020/02/10(月) 03:11:29.07ID:JbZ7qGed
私も7年前に購入したけど、めちゃくちゃ値段が上がって嬉しい反面
売りたくても他が高すぎて買えない状況に陥ってる
0254249
垢版 |
2020/04/21(火) 08:26:40.14ID:4VCPDADb
>>253
補足
おうちダイレクトに登録してある購入したマンションの価格推移グラフね
オレンジのラインが私の希望価格(かなり高めに設定してる)
0257774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:45:05.79ID:SWyafwX4
15畳LDKで55型の有機ELテレビ買ったんだけど大きすぎたかな
なにも考えずに買ったから今までのテレビ台が小さい
0258774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/08(金) 00:42:32.93ID:SYn1U3FI
>>257
見る距離によるでしょ
うちは48型だけど小さく感じる55型羨ましい
0259774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/14(木) 16:34:51.46ID:QS0Ax8tI
50m2のとこ申し込んできたぜ
審査通るといいなあ
家具も買わなきゃなあ
ワクワクするな!
0260774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/14(木) 16:56:42.04ID:dtGmZ/6T
>>259
おめでとう
ワクワクも大きいけどこれから役所に行ったり銀行に行ったりいろいろ大変だぜーw

今俺は新居に住んで1ヵ月 やっぱり快適だね
ここぞとばかりにいろんなものを買ったんで結構予算オーバーしてしまった
給付金はとてもありがたいよ
0261774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/14(木) 18:11:30.91ID:ulIyRnWW
うちもエアコンと洗濯機冷蔵庫テレビだけで100万越えてしまい思考が停止した
家具全く持ってない
0263774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/16(土) 05:42:34.63ID:iZsQBuqO
家具はダイニングテーブルと電子レンジや炊飯器を置くキッチンラックしか買ってないや
3LDKに1人暮らしだと十分に収納場所があるからね
0264774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:33:00.50ID:iZsQBuqO
>>261
自分はリフォームを含めても80万ぐらいで済んだかな
クレジットカードの限度額では足りなくなって急遽1ヵ月だけ40万にしてもらった

リフォーム 25万円
冷蔵庫 82000円
エアコン 71000円
カーテン 53000円
電子レンジ 37000円
ダイニングテーブル 24000円

2万円以上だったのはこれぐらいか
カーテンは予想外に高かったのでリビングと寝室にしか付けてない
リビングの14畳用エアコン(12年製)は前の住民が置いていってくれたので助かった
まだいくつか買いたいものあるけどボーナスまで待機だなw
0265774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:55:50.30ID:H2JrXreK
>>264
買い物上手だな
ヤマダ電機はまとめて買うとお得と言われたけど一つ一つが高かった
価格.comで見たらそれぞれは最安値より引いてあるのはわかったけど
セレクトされたやつが全部フラッグシップモデルのだったよ
冷蔵庫なんかはイオンの家電コーナーで売ってる型落ちのやつで十分だったのになあ
0266774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:54:25.50ID:H2JrXreK
家電で赤字を出したため
リビングの掃き出し窓につけるカーテンで悩んでるのでご教示願いたい
ベランダの向こうは海しかないからニトリのバーチカルブラインドにしようと思ってる
ただ東向きだから遮光つけたほうがいいだろうか

今の部屋は南向きで普通の布カーテンとレースカーテンなんだけど
東向きに住んだことなくて状況がわからないところなんだ
東向きに住んでる人のカーテン事情聞きたい
0267774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/16(土) 12:53:32.29ID:iZsQBuqO
そういえばテレビ(5万円)も買ったんだ

>>265
自分はケーズデンキのネット通販で買ったよ
実店舗が近くにあったのと3万以上なら3年、5万以上なら5年の保証が付いたのがうれしい
ヘルシオは型落ちの安いヤツでさすがにケーズにはなかったからアマゾンで購入した なので1年保証だ
0268774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:00:10.51ID:iZsQBuqO
>>266
遮光だけでなく断熱、遮熱という面も考えたほうがいいんじゃないかな
0269774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/16(土) 21:27:33.13ID:MBkzRSwA
カーテンって意外と盲点だよな
0270774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:28:04.63ID:CYOHySFh
俺は引っ越して2年たつけど、引っ越しで力尽きて家具と家電の買い替えに着手しないまま来てしまったわ。
リビングの大型エアコン(12年くらいモノ)は前の住人のものをそのまま使ってるけど、その機器に合わせて
壁紙も張替えているので、最近の小型機器に買い替えた時に壁紙の日焼け跡が目立つたりしないか心配になってきた。
0271774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:22:11.50ID:H2JrXreK
>>268
ヘルシオいいなあ
もう電子レンジには手が回らないから魚焼きグリルを駆使するつもりや

日光アレルギーあるからガラスにUV遮熱フィルム貼ってもらう予定なので遮熱はあんま考えてなかったな
布カーテンをタッセルでまとめる生活をしてないから布カーテンだと絶対閉めっぱなしになる自信がある
0272774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:50:29.44ID:J9RgMocb
日の出と共に目覚めたいから東向きの物件ばかり住んでる!
いいなー海の見える東向きなんて!

午前中は部屋の奥まで日が差し込んで、テレビとかも見えにくくなるから、ブラインドにするなら閉めてても採光できる明るい色の方がいいと思うよ
開けると部屋中シマシマになってかなり目にくるw

うちは目隠し用の遮熱遮UVの白いカーテン一枚を閉めっぱなしで過ごしてる
夏は5時前からめちゃくちゃ明るくなるけどw
朝型だから性に合ってて気に入ってる
0273774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:52:37.80ID:EUB214K9
今転居先探してて3LDKでもいいかなと思うんだけど
カーテンとかエアコンのこととか考えると
結局同じような間取の1LDKを選んでしまいそう
0274774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/17(日) 03:31:57.51ID:fyJnUAFQ
2LDKで1部屋とジムにした

東南リビングでニチベイのバーチカルブラインドの遮光だけど
テレビを見るためで(ないと画面が反射する)
気にならないなら遮光にしなくてもいいんじゃない
私なら海見たいから開けてることのが多そうw
0275774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/17(日) 07:45:39.32ID:2mKGQr8f
家電赤字の者だけどレスありがとう
東向きの人いて嬉しい
>>272
ネットで見るブラインドと日光のくっきりシマシマかっこいいとかおもってたけど
よく考えたら僕晴れた日の横断歩道の白で頭痛起こすから危険な気がしてきた

>>274
実は今テレビない生活してて今回うっかり自分のなかでは大きなテレビ買ったのでテレビの見辛さとか全く考えてなかった
薦められるまま有機ELテレビとかいうの買ったんだけどキラキラしてたから反射するよね

引っ越してしばらく住んでみてから決めた方がいいかな
0276774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:30:03.79ID:B1KKNccn
>>271
俺もまだヘルシオの良さには気付いていないw
すでに製造していない安い型落ちのAX-CA400-Rなんだけど
その上のタイプがやたら高くて在庫があるうちに買っておこうと急いで買ってしまった
さっき見たら1ヵ月経ってもまだ売ってたw

>>273
うちは3LDKだけどリビングと寝室しか使ってない
だから残りの2部屋はエアコンもカーテンもないよ
1LDKでもよかったけど長く住むなら一応2LDKはあったほうがいいかもよ
少なくとも引越しのとき一時的に荷物を置いておくのに便利w
0277774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:36:38.02ID:B1KKNccn
>>269
カーテンのサイト見たら2500円とか3000円とかだったから安いと思ってナメてたけど
実は最少単位の価格(幅1m×高さ1〜1.5m)なんだよな
実際に測って見積もり取ったら54000円でビックリした次第でございます
0278774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/18(月) 02:10:06.18ID:TSO7ToTp
窓なんかリビングの南面に1つあれば十分
角部屋だと窓が多くても夏冬の断熱に苦労するだけだ
転勤多いからその都度替えるとカーテン代もバカにならないし

昼夜逆転で生活することがよくあるから部屋の明かりが目立たないように
雨戸があるところは全部閉めてる
遮光カーテンでも隙間からちょっと漏れるからね
リビングも完全遮光カーテンでさらに上から1/4まで雨戸降ろしてる
0279774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:36:19.94ID:MsRC5V9W
ワイの寝室のカーテン

和室だけど95%はこの部屋で過ごすので断熱、遮熱のカーテンを取り付けて省エネを考えた
ドレープは1級遮光で締め切ると昼間でも結構暗くなる
朝は明るい部屋で目覚めたほうが気持ちいいのでちょっと失敗した感

レースのほうもあまり光を通さない
南向きの部屋だけど直射日光は当たらないのでもっと薄くてもよかった
現物を見ずにネットで買ったからそのへんはしょうがないか

http://iup.2ch-library.com/i/i020654499415874911249.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i020654500515874011250.jpg
0280774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:40:46.58ID:2jlPU5xL
>>279
緑のレース珍しいし綺麗だね
レースだけで寝てみたらどうなるんだろう
0281774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:51:41.72ID:1IOchQLg
>>280
レースだけでもそれほど明るくはないですね もうちょっと色が薄ければよかったかも

ちなみにドレープよりレースのほうが高かったです
0283774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:59:43.34ID:VEu1SvAD
みんなの部屋見てみたいものだね いろいろ参考になる
0285774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:57:10.67ID:anUQRii/
部屋の写真ってなかなか見せられるものではないよな
0286774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/21(木) 02:18:29.51ID:aqDlJORH
朝の光って夏は朝4時 冬は7時とか
雨の日は遅いとかで時間がまちまちで睡眠に悪影響を及ぼすから
真っ暗な部屋で自然に起きる方がいい
それかタイマー調光のスマート照明

レースカーテンは白に限る
室内で出品物とか開封の撮影したときに色物を引いていると色被りする
ホワイトバランスでもレタッチでも調整しきれないことが多い
開けてしまうと直射日光でこれもよくないことが多いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況