X



トップページ一人暮らし
1002コメント443KB
☆間取り図フェチ☆ Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2016/03/21(月) 17:59:41.10ID:ZXd5IAa6
部屋探しをする時、必ず目にする間取り図。
そんな間取り図が好きで好きでたまらない人はいませんか?
珍間取り好間取りを紹介するも良し、自分の部屋の間取りを晒すも良し、
大いに語ってください。

前スレ:
☆間取り図フェチ☆ Part.2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1337617765/
☆間取り図フェチ☆ Part.3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1388749083/(DAT落ち)

過去スレ:
☆間取り図フェチ☆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1233843798/
0783774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:14:13.95ID:bLcQH3kU
>>782
変じゃん〜、どう考えてもバランスが・・・
一瞬、ノーマルに見えて全室リビング直面の間取りを見たいです!
>>780
すみません、上が北で下が南なのでリビング挟んだ
左右の居室はベランダに接してます。なので、右の洋室の
上が、納戸になるみたい、窓に接してないので
>>779
確かに、ここまで正方形でなく、もう少し南北に長いです
あと、建築家の人の韓国訪問ブログを読んだとき
必ずリビングを通る間取りで、ここが日本と違う、とあったので
面白いな、と思ったわけ
0784774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:16:52.69ID:bLcQH3kU
そうですね、24時間換気システムが当たり前になっているのですね
北の窓は寒々しいし防犯の面でも問題はあるのかもしれないけれど
ここまできっぱり開口を諦めてる?間取りに何かショックを受けたw
なんでだろうww
0785774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:19:32.09ID:bLcQH3kU
もしかすると、個人主義個人主義言われて昭和には個性がどうの、と育てられたのに
また、大家族制共同体!みたいのにシフトするのかな?という不安感とか
じゃぁ、今までの個人確立のためのがんばりはなんだったのか??みたいな?
0786774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:31:59.34ID:tyZDm9b3
>>780
元の>>769が描いてる図がどこまで正確かは分からないけど、
一番可能性が高いのは
その洋室とLDKの境い目が引き戸などで
必要な開口部の面積をLDKと2室一体で計算できるタイプなんじゃないだろうか?
(LDKに接した無窓の和室などでこのタイプの居室は多い)
0788774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:14:24.74ID:tyZDm9b3
>>783 >>785
なんでそんなに韓国 韓国 言うのか分からん。
どんだけ韓国が好きなんだよと。

玄関入ったらドーンとリビングが家の中心で
そこから付属するように各自の寝室がある、なんてのは、海外ではふつうに多いだろ。
https://i.pinimg.com/originals/a1/b5/3e/a1b53e5c4ac51197e995efcd8f1bd8a6.gif
http://yuorphoto.com/wp-content/uploads/2017/07/Floor-Plans-For-Apartments-3-Bedroom-And-Apartment-Styles-Collection-Picture.jpg
http://www.loversiq.com/daut/as/f/v/vector-floor-plan-of-three-bedroom-condo-with-den-and-furniture-save-to-a-lightbox_condo-type-furniture_furniture_affordable-modern-decor-furniture-sets-accent-furnishings-store-houston-chairs-for-bed.jpg
「日本の昭和タイプな中廊下の民家はダサい! リビング中心の欧米風住宅はお洒落!」って感じで
こういうリビング経由タイプの間取りは広まってきたような印象がある。

第一、日本より個人主義だと云われる欧米のほうが
ベッドルームは寝る時だけ行くもの、起きてる時間はリビングで家族と過ごす
という志向は強くないか? だって、「リビング・ルーム(Living room)」だぞ?
0789774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:59:03.55ID:N4uxsFku
>>783
えと、上が北で…以降ちゃんとわかってるから大丈夫
すぐ下に書いたように単純に左右書き間違っただけだから

そして、韓国の家がどうとかに関係なく、「その間取りでは日本でも昔からよくある間取りだよ」ってだけだから
韓国の家がどうであるかをいちいち力説してもあんまり意味がなくて
韓国説を補強する為には、昔の日本はそうで無かった事と、
何か韓国様式が影響を与えた形跡(韓国系のデベロッパーが大々的に売り込んでた跡とか)みたいなのを挙げないと
0791774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:12:09.88ID:N4uxsFku
>>784
本当の間取りを見てないからそもそも窓や通気がどうなってるのかこっちにはさっぱりだけど
マンションなんかだと、一方がそもそも外に通じて無くて開口自体にあまり意味がないってのも結構あるよ
部屋自体が個室のように廊下にドアだけで並んでるタイプとか
あちこちのマンション回ってると、間取りはほんと場所や周囲の状況、方針によって千差万別で色々あるから

>>785
もう随分前(10年以上?)から、有名大学に合格してる家では子供はリビングで過ごしてたとか
リビングを介さずに個室に入れる家は教育に良くないなんて言われてて、住宅業界の方もそれに合わせて
教育に良い家みたいなのを売り文句にしてるから、新築ならば韓国云々なんかじゃなくて
むしろそっちの影響のほうが大きいと思うよ

というより、本当に韓国の家を目指してるなら、堂々と売り文句としてそれを使うよ
競争の激しい住宅業界で差別化はとても大事だから

>>786
あー、なるほど。それは可能性ありそう
0792774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:18:39.49ID:N4uxsFku
>>788
日本では家に入れない事が子供のお仕置きだった
欧米では子供を自室に閉じ込めるのがお仕置きだった
みたいな話を昔聞いたの思い出すw

日本では集団に入れない事が、欧米では出歩く自由を奪う事が罰になるみたいな話
まぁ、この手の話はどこまでほんとか微妙なのが定番だけどねw
0797774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/22(月) 04:08:09.80ID:CXBEXTTa
韓国韓国うるさいのはアホな自称右翼の言葉を真に受けて嫌韓拗らせた未成年なんじゃねーの(てきとう)
わざわざ訂正してやらなくてもほっとけばそのうち黒歴史になるでしょ
0798774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/22(月) 05:28:44.07ID:H5+ClIh0
その韓国式?の間取りを初めて見たのは80年代のトレンディードラマだったな
間取り図が出てたわけではないけど、六角形のような形のリビングで、ドアがいくつかついてて、そのドアの向こうが各部屋になってるような感じで、シェアハウスしてるという設定だった
当時昔ながらの田舎の田の字の家に住んでたから、東京って変わった造りなんだなーと思ってた
0799774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/22(月) 08:18:50.62ID:V7slW+QP
断熱の寒天から窓が小さいのはかまわないのだが、
いざという時に人間が通り抜けられないような小さな窓の部屋はなんとなく怖いというか危機感を感じる。
たまにビジネスホテル泊るとあるんだ、窓ぶちやぶったとしても人間通れないような窓の部屋が。
0802774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/22(月) 17:15:42.64ID:ce4N0H0l
>>795
リビングでテレビ見ながらお酒やお茶飲んだりしたいから
ダイニングとこんだけ離れてると不便だわ
0804774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/22(月) 21:31:06.70ID:LbEjGBMD
ここ一人暮らし板だよね?
なんかファミリータイプの間取りばっかみたいだけど?
0805774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/22(月) 21:54:28.31ID:EDiklLzG
間取りだからいいんでない?気にしたことなかった
0807774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/22(月) 22:49:54.36ID:4AlaAGxF
フェチだから、面白い間取りのスレかと思ってたw
0808774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/23(火) 09:59:14.77ID:oqe3dzTC
自分は何もしないやつが、勝手に定義を決めて
自分の見たいものじゃないとケチをつけ始める
このスレもついに乞食が湧くようになったんだなぁ
0810774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/23(火) 13:22:29.36ID:0AbgUWCs
自宅仕事や場所を取る趣味やペット多頭飼いなら一人暮らしで2DK以上あっても何も驚かないわ
世の中いろんな人がいるからね
0812774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:11:28.58ID:6MNfddtJ
本は重いから、本を集める人は床を強化しなきゃならんからね。
0814774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/24(水) 00:00:53.81ID:g4LXI/kU
>>802
そういう人は、LDKが一体の物件を選べば良いだけ

世の中には、リビングからは料理の匂いや汚れ、害虫などをシャットアウトしたい
って需要もそこそこあるんだよ
0815774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/24(水) 17:56:47.86ID:Vpeb5jaY
>>814
うん、勿論自分が個人的にこの物件をどう思うかについて書いたんだけど...
「個人的に」って書かれてないレスは全部もっと大きい主語で捉えちゃう人?
0817774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:48:24.76ID:kza5Hp/N
>>816
注文住宅は千差万別だから、こんなもんってのは存在しないかと

見た感じ他人に間貸しするってよりは、配分の異なる三世帯住宅って感じかね?
大きな玄関と家の大半を使う主世帯と
左の小さいスペースの複世帯+複世帯と生活を同じくする個人
みたいな印象を受けた
入れ子式の二重二世帯住宅といった方がいいかな?
0819774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/24(水) 22:43:42.98ID:y3bQd422
>>816
一階左の部屋は間貸しでもよさそう
住み込み家政婦さんとか
キッチンもお風呂もあるから、そこだけで生活できる
0820774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/25(木) 07:51:08.26ID:HzhN5RLk
二世帯住宅で、親世帯、子世帯に加えて、子世帯世帯主の兄弟姉妹がいるパターンでは?

たとえば、親夫婦、息子夫婦+こども、息子の未婚or出戻り姉とか
こんな感じだと、姑に加えて小姑まで同居だからお嫁さんは気詰まりだろうけど
0821774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/26(金) 09:49:01.24ID:mkCuiv6V
もともとは賃貸併用で壁を出入り口にしたのかもね
浴室がもう一個あれば3戸にできるのにね
0822774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/27(土) 07:35:12.91ID:koEW6AaH
ttps://bukkenfan.jp/e/6077898741870763038

これ今の季節とか震えながら橋渡るってことかな?
雨とか雪とか吹き込んでこないんだろうか
0825774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/27(土) 08:43:51.67ID:OK8G85cj
離れの洋室は寝室には使えないな
トイレが付いていればよかったんだが…
0826774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/27(土) 13:05:29.75ID:r7s1bToc
昔母親の実家がこういう感じだったなあ
じいちゃんだけ書斎が離れにあった
最初から離れだったわけじゃなくて
リビングを建て替えた時に「俺はこの家で死にたい」
っていうじいちゃんの要望を聞いてその部屋だけ残した結果の離れだったけどね
0827774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/27(土) 13:22:51.26ID:0hgpLykf
スカスカのフェンスだけじゃなくて、一応閉められる窓なりがついてたらな〜
それか、離れを小部屋にしてリビングにももう一部屋あったら
隠れ家っぽくて好きかも
0828774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/27(土) 20:27:41.78ID:koEW6AaH
ほんとね
なんで壁と窓じゃなくてフェンス?にしたんだろ
別の部屋はどうやっても両方使わせる間取りになってるし
(そもそもそういうコンセプトなんだろうけど)
外から見られたりしないのかね?
0829774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/27(土) 20:48:58.07ID:gLgsx2OA
ベランダの代わりか、確かにそんな雰囲気だ
住むならフェンスに日光を通す目隠しシートつけて観葉植物並べたい

でも真冬や真夏が辛いからあんまり住みたくはならないなw
0831774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:41:25.09ID:ZkNgi59f
デザイナーズだから、普通じゃない事を重視した結果じゃないかね……
0832774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:59:40.97ID:hcvCTztq
>>822
渡り廊下の天井からピラッと出ているこの黒い革紐みたいなの何だろう?
https://photo.roomhub.jp/media/2/6077898741870763050.jpeg

引っぱればシャッター状のビニールカーテンとか下りてくるのかな、と、一瞬思ったけど
説明にそういった内容が一切触れられていないので、違うのかな。

フェンスの内側にあるこの梁、外観から見ても
強度を保つのに必須な構造物とは思えないけど、何の為にわざわざあるんだろう?
「この輪っかに簾でも吊るして使ってください」程度の配慮?
https://photo.roomhub.jp/media/2/6077898741870763041.jpeg
0833774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:10:18.56ID:hcvCTztq
>>824
ベランダって、物干し竿を掛けられたり布団が干せたり
って用途のために有ったほうがいいという人が多いんであって、
上から下まで嵌めごろしのフェンスなら無用の長物な気が…。

まぁ、デザイナーズなら
そういう「大多数」の意見はどうでもいいんだろうけど。
0837774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:08:27.65ID:hcvCTztq
>>835
自律神経うんぬんより…単純に狭いわ!w

居室でまともに立って歩ける空間ってどの程度だろう?
これで居室扱いって、天井高とかで何か違法にならないんだろうか?
0838774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:11:24.37ID:a7s+/pso
>>836
岡江久美子と綿引勝彦とその他大勢の子供たちが住んでそう
0839774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:27:10.67ID:hcvCTztq
>>836
堺市茶山台、域外転入の若年家族なら向こう5年間は家賃5.8万円。

土地勘や近隣の相場状況が全く分からないので判断しかねるけど、
1戸分では今時手狭だからニコイチにするにしても、
これ、下手にインナーテラスとか変な設備にリノベしなくとも
部屋数を残して子供が大きくなったら個室を持てるようにしたままで
ちょこっと内装を小綺麗にリフォームする程度の方が、
ファミリーでその家賃なら入居希望者 多いんじゃない?

…と素人目には思ったんだが、
やっぱり何か「売り」を作らないと見向きもされない古い団地なんだろうか?
それとも、子供の成長後もそのまま老夫婦に居着かれないように
幼児期から学生になったあたりでとっとと出て行ってもらって、
また新しい若夫婦が入居するよう回転性を高めたいんだろうか?
0840774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:35:59.40ID:V8o5zZdx
>>836
絶対貼られてると思ったw
主に左側半分で暮らして右は物置と客用寝室とかになりそう
以前築古鉄骨住宅のリノベで似たような構造の部屋見た時は
大家の息子を住まわせるために2dkふた世帯ぶんを真ん中の壁ぶち抜いて繋げてあったな
左右の行き来は一応可能になってたけどそれでも住み難さは想像ついた
0841774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:13:42.44ID:INwYPwiJ
インナーテラスを居室にする為のリフォームが捗るな
0842774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:59:50.24ID:iPbJYAw9
>>836
アーティストとかが右側を作業部屋兼事務所にするぐらいしか思いつかない
0843774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/30(火) 09:04:58.85ID:IVxuqpmG
>>835
屋根裏みたいで楽しそうではある

>>838
同じこと思った

カップルでも寝室別がいいタイプは
こういうほうが長続きしそうではあるけどな
成人とその親の二人暮らしとかでも
0844774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:43:08.72ID:SjBJjWCW
ttps://bukkenfan.jp/e/6077898741870763109
ttps://photo.roomhub.jp/media/2/6077898741870763122.jpeg

ニコイチでもこっちのがいいね…w
0845774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:37:21.75ID:Q259XWvD
>>844
LDKのとこの畳空間要らないなぁ
そこのベランダ側の斜めの飾り棚?は特に無駄w
そこなきゃ広々リビングなのに
0846774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/30(火) 13:09:16.87ID:YMiwyJEA
>>844
あー断然そっちの方がいいね!
自分はその畳コーナー好きだな
他の部分も十分広いし
そこで昼寝したい
0848774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/30(火) 13:20:51.88ID:T+PPqCgU
>>845
畳空間は小さい子供がいるとそこで遊ばせたら階下に響かないとかメリットがあるよ
客間とかでも使える
0851774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:29:23.05ID:m4gJHFSu
どーせエレベーターなしの5階とかなんじゃないの?
いくら安くても・・・
0852774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:42:43.25ID:bXh1FrVo
>>844
洗面所はあっても脱衣所はなく、廊下で服を脱がないとw
リビングの畳はそのままでいいから、他を洋間にした方が良かったかも(個人の好みです)
0853774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:50:00.13ID:yaHVB4EK
1人か2人暮らしなら>>836
3人家族以上なら>>844で住めそう
インナーテラスにテントやハンモック貼っておうちでアウトドアごっこしてやるぜw
0856774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/31(水) 00:44:00.29ID:+oeAByey
>>854
構造的に取り払えない壁があったりでこうなってしまったんだろうけどね
通路やホールが無駄に広いし
浴室と洗面を90度動かせたら収納も充実させられそうなところが残念

> このお家賃で90平米ですから…。
この一言は本当に便利だなあw
0857774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/31(水) 03:05:19.68ID:QCRqjjQN
>>854
あ、ほんとうだ
風呂の扉を洗面所に向けて作られてたらよかったな〜
後洋間についても同意
0858774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/31(水) 03:43:20.80ID:epg9iGVx
>>856
2軒ぶんを無理やり1軒にしたリノベの場合
どうしても無駄空間や通り抜けし辛い謎スペースができやすいのかもね
変形間取りと同じく住む側で工夫する感じかな
個人的には試しに1年くらい住んでみたいけども
0860774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/31(水) 11:58:39.44ID:eaTZABgc
玄関の位置が難しいね
でも27平米なら
上手に作ったな
ひろく見える
0863774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/31(水) 13:32:50.00ID:VL3+FWLn
このスレだけDAT落ち表示だ
他のスレ変わりないのに同じ板でも
0864774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:14:15.36ID:b2FB13N3
建築されたのは1984年、専用庭付きの58.99uで3,380万円、一応、世田谷区
売主がリフォームしているけど趣味に走りすぎw
玄関を開けてすぐのドレスルームをどう利用すればいいのか解らないwww

https://www.realtokyoestate.co.jp/estate.php?n=3202
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/3202_1516087902_2_ORIG.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/3202_1516087332_4_ORIG.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/3202_1516087193_6_ORIG.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/3202_1516321163_0_ORIG.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/3202_1516087198_0_ORIG.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/3202_1516087202_2_ORIG.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/3202_1516087218_5_ORIG.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/3202_1516087225_6_ORIG.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/3202_1516243722_4_ORIG.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/3202_1516087324_6_ORIG.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/3202_1516243852_1_ORIG.jpg
0865774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:52:34.89ID:+oeAByey
ごめんよhttpsだと表示されない專ブラなんで
>>864
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/3202_1516087902_2_ORIG.jpg
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/3202_1516087332_4_ORIG.jpg
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/3202_1516087193_6_ORIG.jpg
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/3202_1516321163_0_ORIG.jpg
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/3202_1516087198_0_ORIG.jpg
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/3202_1516087202_2_ORIG.jpg
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/3202_1516087218_5_ORIG.jpg
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/3202_1516087225_6_ORIG.jpg
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/3202_1516243722_4_ORIG.jpg
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/3202_1516087324_6_ORIG.jpg
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/3202_1516243852_1_ORIG.jpg

間取りはしょーもないと思えるものだがインテリアセンスがいいね
地震がきたら本に埋もれるが
玄関からの流れを見ると、何かの番組で海外のお針子兼若手デザイナーが
ワンコと一緒にこんな感じのに住んでたのを見た気がする
0866774号室の住人さん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:52:25.26ID:eknG7hAd
>>859
柱うんぬんというか、根本的に
面積の割にはLDKも寝室も幅が細くて
8畳の正方形部屋みたいな広々感が好みな人には向かなそう。

柱自体は、細長タイプが好みな人なら
ドア無してDKとLがゆるやかに分かれた間取りとして利用できそうに思う。
リビングが玄関から丸見えの位置なんだよなぁ…。
0867774号室の住人さん
垢版 |
2018/02/01(木) 00:09:01.52ID:+icIE3Ga
>>864-865
うわーおしゃれ
多色使いだけど落ち着いた色調に抑えてて素敵だ
広々贅沢なスペースの使い方も海外っぽいね
0868774号室の住人さん
垢版 |
2018/02/01(木) 00:10:35.50ID:2Za6Cuvl
>>864
まぁ、玄関開けてすぐと思うと奇妙だけど、
LDKやベッドスペースのあるワンルームを明るいベランダ寄りに持ってくると
風呂・洗面やクローゼットがその反対側の残ったスペースに来た、って感じなのだろう。

玄関前とはいえ、鍵かけておけば誰も開けない訳で、
風呂前の脱衣所であり
ワンルーム部分からのウォーク・イン・クローゼットであり
玄関前のホールかつクローク(コートとか掛けてる収納部分)であり
といった、案外ごく普通の用途なんだと思う。
鍵さえちゃんと不用意に開けられないように掛けておけば。
0870774号室の住人さん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:24:12.74ID:D9AHorTE
玄関→ドレッサーは
コートの着脱、手荷物もすぐ片づけられる
でも浴室近いと服がカビそう
0871774号室の住人さん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:32:06.75ID:nCoXu+iS
>>869
こういう普通に取りにくい位置の本ってディスプレイ用の偽物だったりするよね。
家で見た目専用の本(ディスプレイ)って自分にはちょっと考えにくいけど。
0872774号室の住人さん
垢版 |
2018/02/01(木) 16:29:59.13ID:+icIE3Ga
どちらかというとコレクションじゃない?
持ち主にとって日常的に頻繁に出し入れして使うものじゃないなら
踏み台がないと取れないけど一応目が届くくらいの位置に収納するのは理に適ってる
本棚にせず雑貨のディスプレイ棚として使うのもありだと思うね
0874774号室の住人さん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:30:32.63ID:xi5xGVV+
本って超重量物だよ。それを吊り下げることに何の合理性があるのか・・・・

というのはおいといて、ショールームや事務所、ホテルでたまに泊まるならいいけど、
住みやすい部屋ではないな。
0876774号室の住人さん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:19:26.42ID:K/9iH9HH
>>864
ドレスルームは広い土間と見ると自転車いじったりするにはいいな
0877774号室の住人さん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:22:03.08ID:uJNjgrLG
>>876
ドレスルームは広い土間と見るとちんちんやマンコいじったりするにはいいな
0878774号室の住人さん
垢版 |
2018/02/02(金) 07:22:59.14ID:tmsUYlS4
>>870
メインバスルーム横の主寝室までの通路がウォークスルークローゼット
ってのは、欧米の間取りでちょくちょく見るから、
そんなに湿気の多くない気候の地域だったり
換気設備の整った住宅ならイケるんじゃないだろうか?
その家がどうなのかは知らんが
0879774号室の住人さん
垢版 |
2018/02/02(金) 07:27:48.74ID:tmsUYlS4
>>872
でも、動かさない本って
どっちみちこまめに踏み台に登ってハタキ掛けしないと
数週間ですぐに埃をかぶるよ

バサバサ服を脱ぎ着して繊維が飛ぶそばならなおさら
0880774号室の住人さん
垢版 |
2018/02/02(金) 07:38:25.65ID:ZyLJmQ13
天井近くってそこまで大々的に埃積もらないけどな?
少なくとも壁一面本棚よりはずっと少ないと思うし
それ以前に本棚にやけに固執してる人たちはそもそも売り物件だってこと忘れとらんかね?
どうせリノベ時の後付けなんだし気に入らなかったら棚外すなり壁塗り替えるなり土間に床材貼るなり
好きに弄りゃーいいじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています