トコジラミ(南京虫) Part.11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 20:52:18.30ID:???
南京虫(トコジラミ)の特徴

●酷寒地を除いた世界に広く分布する。日本では一時激減したが、海外旅行などの影響か、近年発生例が増えている。
●吸血性の吸血性の寄生昆虫である。動物や人の血液を吸う。「シラミ」と命名されているが、シラミ目ではなく、カメムシ目。
●灰色がかった赤褐色で、幼虫は細長く、成虫になるにしたがい三角形から丸く扁平な体になる。寿命は3~5ヶ月(1年半生きた個体の報告有)。成虫は一日に2~3個(5~6個との説も)の白い米粒状の卵を産む。
●動きは素早いが、翅がないので飛ぶことはできない。壁や天井を歩くことができる。
●夜行性で、昼間は畳やベッドの下、壁の間などに潜み、人が夜寝ているときに出てきて刺す。
●刺されたときは何も感じないことが多いが、しばらくすると赤く腫れて激しい痒みを生じる。
●刺された箇所の腫れは1~2週間続く。症状は人によって様々であるが、じんましんや発熱を起こすこともある。
●一匹の虫体が一度に刺す箇所は多くて十数~数十箇所にのぼる。
●体の数倍もの量を吸血する。吸血後は体が大きく膨張し、丸くなる。
●カメムシの一種なので、危機を感じるとカメムシのようなひどい臭気を発する。この虫が嫌われる理由の一つである。
●ベッドの下や家具、押入れの中など木材や暗い場所を好み、巣を作る。家電製品に巣食うこともある。巣は不定期に移り、常住ではない。
●糞は血糞と呼ばれる吸血動物特有の血液の混じった黒いドロドロのペースト状である。このため、巣が家具や押入れである場合は汚染され、黒い染み跡が残る。
●旅行に縁が深く、ホテルや旅館での発生、被害例が多い。衣類に虫が付いたまま知らずに海外旅行から持ち帰ることも多い。
●吸血しないでも半年以上生き伸びることができる。←2週間程度など例外の報告もあり
●防虫剤の臭いを嫌うので、防虫剤を置いておくと虫除けになる。
●柱の付いた中空のベッドに寝るか、電気をつけたまま寝ると刺されないことが多い。しかし餓えたら昼間でも血を吸う。
●一般的なエアゾール等の殺虫剤は効かない。バルサンもほとんど効かない。
●スレでの推奨はバルサンまちぶせスプレー・まちぶせくんPROスプレーあたり。
●完全駆除には相当の労力が必要であるため、専門業者に頼んだ方が良い。

厚生労働省の対策マニュアル
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000074552.pdf
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000113189.pdf


※前スレ
トコジラミ(南京虫) Part.9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1614808204/
トコジラミ(南京虫) Part.10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1657536049/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 21:11:23.29ID:???
業者が使ってるカプセルが入ってるって薬剤って普通に購入できるのかな?
農薬売ってるトコにあるならハンコ持って買いに行きたい
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 21:44:36.19ID:???
前スレ979さんに質問です

吸血→産卵→吸血→産卵ってわけではなく、一度の吸血で何度も産卵する?
脱皮も産卵も一度の吸血で何度も行えるのかな
私も15匹ほどを10日飼育してみたけど産卵しなかったんだよね
脱皮後の皮も3つしかなかったし

トコジラミも熱帯トコジラミと普通のトコジラミがいるみたいし、種類によって生態や効果ある薬が多少違うのかな
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 21:59:27.89ID:73BA2ZIb
>>4
初回クールで観察してたのは、紙を入れてなかったけど、脱皮はしてて卵らしきものは産んでたけど数は少なかったし孵化しなくて2週間くらいで全滅したかな。
その次のは、3連休明けに大量捕獲した成虫で、このスレで「入れる隙間がないとストレスで死んでしまう」という助言を受けて紙を入れたところ、数日吸血しないでいたはずのトコが、ばんばん卵産んで、ばんばん孵化してます。今でも卵増えてる気がするので、メスは吸血しなくても卵産むようです。今回は大きめの個体ばかりだったので、脱皮はあまりしてないですね。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 22:43:57.36ID:dYLjHnZw
今仕事から帰ってきて、2週間ぶりに1匹発見した。わかりやすいところにいた。
今回はメス。2週間前はオスだった。
全く刺されてないんだけど、奴らはいるんだよね。
どこにいるんだろうな・・・
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 22:46:24.87ID:???
>>5
>>4です
丁寧なお返事ありがとう

じゃあ吸血しなくても産卵するのは確実ってことか…
良くて産卵スピードが落ちるかも?ってくらいですね
ただ孵化したやつはさすがに吸血0で成虫にまで成長することはなさそうだけど…どうなんだろう

しかしこちらに金銭的時間的負担を背負わせや体調不良になるほどの苦痛を与えるくせに自分達はストレスですぐ死ぬとかふざけんなって感じだ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 22:55:03.44ID:???
トコジラミが家で繁殖したのは人生でも五本の指に入るくらいショックな出来事で精神的ダメージ甚大だったけどここは捕らえて生態観察してる人がいて強い
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 23:08:24.11ID:Mkk9oHbE
>>10
本当心が強い(^^)オレはもう見たくも無いのでキチガイみたいに殺虫剤ふきまくってるのに。人生色んないい事悪い事あるけどトコだけは名前も知らんままで過ごせたら良かったわ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 23:17:03.03ID:Mkk9oHbE
>>2
もしかしてサフロチンmcかな。普通にネットで購入出来るみたい。電動の霧吹きが必要でコツがいる。人間に多少副作用が出たりするのでもし使う時はよく調べて使うほうが良さげ。自分も使おうと思ったが数日家を空けたりしないといけないみたいなので今回は評価の良いゼロノナイトGにします。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 23:26:59.21ID:???
前スレ982へ
幼虫の死骸を見つけて以降トコ本体は成虫も幼虫もみかけていない(更にその後すぐ薬剤散布もしてしまった)ので刺されたのが幼虫か成虫かの判断が微妙ですが、痒み自体は眠れなくなる程ではありませんでした代わりに酷い赤みと水膨れに悩まされました刺された数が多くて露出部は最終的に顔以外くまなくやられて見た目が悲惨でした
幼虫と成虫の痒みの違いあるなら知りたいですね虫自体を見つけられない時の目安になるので
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 23:27:25.03ID:Mkk9oHbE
>>4
一度の交尾で卵をずっと産み続けるみたい。脱皮は血を吸わないと出来ないみたい。熱帯トコジラミはまだ珍しい種類ではあるが今現在存在するあらゆる薬剤が効かなくて熱か凍らすしか無いらしい。特徴はちょっと形が長いらしいです。スーパートコよりだいぶ厄介みたい。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 23:31:12.28ID:Mkk9oHbE
ちょっとうたた寝してたんだが数カ所刺されたみたい。やっぱ居るわ。勘弁してくれよ。酒飲んで寝たら刺される確率が増えるらしい。酒は控えめに。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 23:42:53.42ID:Mkk9oHbE
>>13
返事ありがとうございます(^^)全く同じ様な状況です。成虫幼虫全く姿を見なくなったんですが
刺され始めたみたいです。そこまで今回は痒くはないですが刺された場所が前と同じで腕足首です。
常に長ズボンと靴下をはいているので特には腕の肘から先と首ですね。電気をつけてうたた寝して起きたらやられてました。服に付いてそうなので洗濯機に全てほりこんでシャワー浴びて対策考えようと思います。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 23:47:28.31ID:Mkk9oHbE
ここのスレで勇気をもらってる自分が居る。今更だけど自分はネットショッピングしか思いあたる事が無いけどみんなは何でトコをまねいてしまったんだろう?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 23:57:47.98ID:???
>>13
>>16
私はトコに噛まれたら蕁麻疹みたいな症状出るけど、幼虫2匹に噛まれた時は何も出なかった
たぶんだけど幼虫に噛まれた時は成虫に噛まれた時より症状軽い人が多いんじゃないかな

でも人によって差はあると思う
うちは家族みんな刺された時の炎症の出方が違うんだよね
このまえ中学生の娘が幼虫に噛まれたけど、その時は痒みも腫れもあった
それでも成虫に噛まれた時よりは全然マシだったけど…
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 00:03:06.17ID:???
>>17
私はホテル
出発する日の朝に部屋のソファーに透明な1ミリくらいの虫(トコの幼虫)がいたのに気づいたけど、そのときはトコの存在なんて知らなかったからダニだと思ってた
あの時にトコのこと知ってたらカバンごと捨てたのにと後悔でいっぱいだよ…
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 00:09:02.31ID:???
前スレ982へ
幼虫の死骸を見つけて以降トコ本体は成虫も幼虫もみかけていない(更にその後すぐ薬剤散布もしてしまった)ので刺されたのが幼虫か成虫かの判断が微妙ですが、痒み自体は眠れなくなる程ではありませんでした代わりに酷い赤みと水膨れに悩まされました刺された数が多くて露出部は最終的に顔以外くまなくやられて見た目が悲惨でした
幼虫と成虫の痒みの違いあるなら知りたいですね虫自体を見つけられない時の目安になるので
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 00:19:07.51ID:pokqcvK2
ゼロノナイトG使おうと思うんだけど、
衣類や布団にはカバーしましょうって書いてあるけど、それにトコジラミがついててカバーしたら意味ないんじゃないの?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 00:54:29.11ID:5fNEyhXl
>>22
今取説見たけどクレーム処理の為に注意事項は色々かいてるみたい。衣類は洗濯するし布団はこまめに乾燥機かける方が良さそう。自分ならベッドならマットレスは立てかけてマットレスの下にも煙行くようにするかな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 01:04:06.69ID:5fNEyhXl
>>19
自分はネットショッピングで購入した多分服かなと思ってますがトコの存在なんて普通は知らないですよね。自分もなぜUSの服何回も買ってしまったかと後悔でいっぱいです。ダンボールもなぜすぐに捨てなかったんだろうと。1ミリの幼虫なんて入ってもわからんですよね。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 02:40:42.30ID:5fNEyhXl
トコに出会えて1つだけいい事があるとしたら
小さな悩み事ちょっとした悩み事は全て綺麗に吹っ飛ぶってトコかな(^^)
今悩んでる人虫に耐性無くてパニックになってる人
寝不足出費ストレス喧嘩など色々な大変な思いしてる人居ると思う。いくら気をつけても気をつけなくてもまさかや偶然などが重なって被害に合う事があるのがこの害虫の嫌な所。精神的に病んだりウツになる人も居ると聞きます。ここは気持ち大きく持って1つずつ乗り越えていきましょう。こんな5ミリ程度の虫に自分の心壊されたり未来や時間を邪魔されるのはもったいないと思います。被害にあってる人は気持ちを強くもって被害にあって無い人は気をつけて下さいね。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 08:27:31.90ID:???
旅先のホテルでやられて幸い自宅に持ち帰ることはなかったけど
シーツで大量の虫が蠢いている光景が忘れられない
自分は吸血されたダメージは少なかったが家族は何か月も痒みに悩まされた
もう二度とその観光地に足を踏み入れたくないほどのトラウマになったわ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 12:32:49.90ID:???
>>22
うちはベッドが1つあって、子供の冬服を保管してる5畳の洋室(フローリング)をやったけど、布団と洋服には薬剤がかからないようにしたよ

寝具→敷き布団は処分、掛け布団や枕、毛布はコインランドリーで洗濯&これでもかというほど乾燥機にかける

洋服→子供の冬物の服をハンガーに吊るしていたので、小分けにして黒のゴミ袋に入れ密封
今は西日が当たりまくるベランダに置いて日光消毒中
一度袋を開けてみたけど、中はかなりの高温になってたのでトコに効果あると思う
寒くなって冬服を使う時に洗濯&乾燥させようかなと思ってる

布団や洋服よりベッドに薬剤をかけることを考えたほうがいいと思う
布団や洋服は乾燥機使えるし、最悪買い換えもできるけどベッドは簡単には買い換えられないし
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 18:38:43.09ID:nnVMz0Wt
おすだけアースレッドと同じ成分(ペルメトリン)で園芸用キンチョールEがほぼ同じ価格で大容量やで
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 22:57:51.60ID:???
人間が思う「トコが好きそうな隙間だな」って場所はゴキブリが好きであろう隙間で、実際にトコが好きな場所って人が隙間と認識しないような狭いスペースだよね
パッと見、何もないように見える襖の木枠がすこーしだけ浮いてるとことか
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 23:41:43.42ID:pokqcvK2
>>23
>>27
ベッドは持ってなくて、敷布団をフローリングに直置きしてる。
近くにコインランドリー無いし、車も持ってないから、コインランドリー行くとしたらタクシーに積んで持っていくしかないんだよね。
だから、寝具はとりあえずは天日干ししようと思う。これでも50度くらいいくみたいなので。
最悪の場合、処分してもいいけど。

週に1匹見つかるくらいなんだけど、今のところ刺されてないのが不思議。

アースレッド(この中でも複数ある)とかゼロノナイトGとかどれが一番いいんだろうか?
多すぎてわからん。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 00:22:48.35ID:+0igsFgV
>>31
23です。このサイトで色々な情報頂いたんだけど
ゼロノナイトGが今はおすすめみたいです。自分は気づいたのがだいぶ遅くてある程度増えた所からだったのと気づいた時の対策が良くなかった。
ここでゼロノナイトの情報頂いたんで明日まいつみようと思っています。まだ刺されていなくてたまに1匹見つける位なら初期かも知れないですね。
トコがあちこちに散るので普通のバルサンまいたりはしない方がいい見たい。殺虫剤はバルサンまちぶせやゴキジェットプロ黒缶やトコジラミアースなどが良いみたい。刺されないまま死滅できるよう願ってます。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 01:25:30.03ID:???
>>31
27だけど、うちはベッド使ってるのは子供だけ
私は和室に夫はフローリングに敷き布団敷いて寝てた
最初の頃は毎日何十匹も駆除するくらいいてたし、>>31のところとは比べられないほど大繁殖してたから敷き布団は処分するしかなかったんだよね
夫の敷き布団なんて布団カバーのファスナーのところにトコがびっしりくっついてて、それを見た私はショックで全身蕁麻疹出たくらいだしw

うちも今は誰も刺されてないけど、それでも毎日2、3匹新しい死骸が見つかる
血も吸われないし生きてるやつは全く見かけないのに死骸だけあるから、ほんと生きてるやつはどこにいるのかと思う

あ、うちは27に書いた洋室にゼロノナイトGを使ったけど、他の部屋はトコジラミアースを使ってるよ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 02:17:01.14ID:+0igsFgV
>>33
ファスナーで思い出してしまったけどうちは気づいた頃は本当無知でテンパっていたんですが購入してそんなにたっていないお気に入りの布製のソファの端をなんとなくめくってみたらそんな感じでした。
割とデカくてすぐに外に出せないからノコギリでバラして粗大ゴミの日に出しました。服もダウン1枚以外はゴミで出して。今思ったら熱湯につけたら良かったと思ってます。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 08:33:00.86ID:???
最初にコロニーを見つけた時の衝撃ったらないよね
ソファの脚のネジのほんの少しの隙間にびっしり卵があった時は本当に声出たわ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 10:13:20.64ID:+0igsFgV
トコと気づいてYouTubeでトコ特集見た時はマジひよった( ・∇・)
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 10:21:31.97ID:+0igsFgV
>>37
続きです。トコと気づいてすぐYouTube見てひよったのが自分では良くなかった。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 10:24:33.18ID:+0igsFgV
あの時に戻れるならまず掃除機をフル活用しながら落ち着いて対策が良しやったわ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 11:03:12.59ID:???
盲点になりやすいのは掃除機の吸い込みのアタッチメントの裏側の隙間だよ
それと吸い込んだ中にトコが居るから
しれないからゴミも捨てたほうがいい
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 11:44:18.45ID:sJua6PIM
>>32
>>33
31だけど、ゼロノナイトG使ってみる。
3ヶ月前くらいに起きたらかゆみが出るようになって、当時は敷布団の下にマットを敷いてたので、
それをひっくり返したら8匹くらい見つけてギャーッてなったんだ。あの時がピークかな。
それ以降、たまに刺されるなーと思って、マットを処分して敷布団のみにしたら落ち着いた。

毎日見つかる新しい死骸は、ゼロノナイトGの残り効果かトコジラミアースの効果なんだろね。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 19:20:15.46ID:???
トコジラミが湧いて駆除できないベッドをジモティーで売ったとかいうTwitter投稿が話題になってて草
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 19:38:02.79ID:+0igsFgV
>>42
そうやって広がるパターンもあるんやなぁ
他人はどうでもいいって人が一定数いるからな
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 22:04:28.33ID:???
部屋から出せるとかベッド周りに余裕があれば
ベッドの枠はドライヤーとコードレス掃除機(ワット数に余裕があるなら普通のでも)1~2台で巣から追い出しながら捕獲できるのに。
卵は残るけどドライヤーで中まで乾燥させたら孵化しない。
トドメにアルコール吹きかけて終わり
マットはアイロンがけ。
生地の隙間を通れる程は小さくないから
マチや角に注意してしっかりかければ卵も処理しきれる。

以前のスレに「卵はライターの火を近づけるとパチンと割れる」
ってあったけど
虫除けスプレーや殺虫剤の揮発成分で引火もあるからどーだろ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 22:21:26.90ID:???
>>42
そういうことする人って本当に腹立たしいわ
けどよくそれをSNSで発信しようと思ったな
叩かれると思わないのかな
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 22:35:18.72ID:+0igsFgV
>>45
本物のドMなんだろう
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 22:39:21.84ID:???
スシローのあの彼とかもね
叩かれることや問題になって後々自分に降りかかってくるかもしれないことがわからない想像力のなさが恐い
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 23:13:37.19ID:+0igsFgV
買った人災難やな
トコとわからんと売ってたりリサイクルショップ持って行く人も恐らく居ると思う。家に入った経緯が全く分からん人が7割とか8割とからしい。
新入経路はホテルやネットショップだけじゃ無いみたい。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 23:20:30.30ID:+0igsFgV
今年駆除し切れんかっても秋頃にはトコ冬眠しますか?洗濯だけでも毎日着替えて大変なんだけど。今は夏だからまだかさばらんけど冬が今から心配です。
0051ブックエンダー
垢版 |
2023/07/31(月) 00:04:23.71ID:???
>>50
ある程度冷えたなら冬眠モードに入るよ
15か10度かそれぐらいだったと思うけど詳しくはググってくれ
そのせいで越冬してしまうが

耐えられるなら冬は暖房無しの方がいいと思うよ
冬眠するし卵も孵らなくなるから繁殖は抑えられる
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 01:11:38.09ID:vjRgkhvz
>>51
なるほどありがとうございます。
暖房は無しで頑張ります。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 07:16:34.61ID:???
5月初旬から噛まれたであろう症状が現れたけど、虫刺されっぽくなかったし、元々家族みんな蕁麻疹や汗疹で夏場は皮膚トラブル多いので、まさかトコの攻撃を受けてるなんて思いもしなかった

6月半ばから和室に血糞が見られるようになったけど、湿気が多い部屋なのと梅雨時なのとで黒かびと思い込んで掃除してた

7月初旬にトコを見つけたんだけど、その時にはもう大惨事
和室なんて家具の下はコロニーだらけで、深夜におとりになってみると最初は100匹近く出てきていた


我が家のトコの経緯はこんな感じなんだけど、これ、いつ頃トコがうちに入ったんだろう?
被害が出始めた5月初旬と思ってたけど2か月でこんな大惨事になるかな?
去年からうちにいて暖かくなるまでどこかに潜んでたのかな?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 07:24:59.95ID:???
>>49
電車でも目撃報告あったからな
混雑した電車でインバウンド勢が近くに居たら
服やバッグにくっ付いて持ち帰る可能性もありそうだ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 08:44:52.45ID:???
真夏でも部屋の温度ずっと20℃くらいだとトコって出てこなかったりしますか?
2週間くらい前にゼロノナイトGやったんですけどゼロノナイトGのおかげで出てこないのか除湿してて寒くて出てこないだけなのかわからなくて2週間刺されてないのに不安で仕方ありません
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 09:14:53.07ID:vjRgkhvz
>>53
全く同じ事考えていた。自分の所も症状が出た時が侵入した時じゃなくだいぶ前から実はずっと前から被害にあっていて散々刺されてやっと反応が出たんじゃ無いかと思っている。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 09:29:45.12ID:???
>>55
死骸ない?うちは待ち伏せスプレーもゼロノナイトも使ったけど、トコが好きそうな隙間や襖のさんの部分に死骸がいくつもあった
朝にはなかったとこに夜にはあったりもしたから、徐々に効いてきたんだと思う

ゼロノナイト使ってからは生きてるやつは1匹も見てないから、55のところも薬の効果なんじゃないかな
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 09:42:45.94ID:vjRgkhvz
>>55
20度は活動余裕でするみたいですね。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 10:07:10.28ID:vjRgkhvz
>>58
続き。家に入った数にもよるかもだけど、一匹か卵か持ち帰って倍々増えるとしても自分の所は少なくても去年からいたんじゃ無いかと思ってる。多分だけど。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 12:16:10.38ID:???
>>54
わずかな可能性としても確かにありそう。可能性としてはよそで叩いた布団に着いてる幼虫が風に乗って部屋侵入する位かな。フランスの10軒に1軒は被害にあってるらしいし。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 12:30:06.11ID:???
前のスレで誰か言ってたけどダニのせいだと完全に思い込んでる人は結構な数居てると思う。ダニの駆除いくらしても何してもダメな人は調べたほうが良さそう。自分もたまたま分かっただけであの時分からなかったら多分今もダニと思ってる。結構繁殖してても昼間は探せないから。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 12:43:33.73ID:???
トコジラミがいると思ってあちこち探すとわりと簡単に何びきかは見つかるけど、いると思ってなかったらほんと見つからないよね…
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 12:54:37.67ID:???
夜更かしよっぽど好きじゃ無いとなかなか気づかないかな。ダニと思い込んでる時はなかなかベッドひっくり返したり隙間探したりしないもんな。自分は鈍感だから今回たまたま見つけて発覚したけど
もしかしたら来年もダニだと思い込んでバルサンしてると思う 笑
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 13:33:56.41ID:???
>>57
待ち伏せスプレーをやった時は次の日起きて布団と同じ部屋にあるパソコンの前の床に座ってしばらくして下みたら自分が座ってるとこに死骸が落ちてました(座る前はなかったと思います)

ゼロノナイトGの方は巣になりそうな隙間とかの周りを結構探してみたりもしましたけど生きてるのどころか死骸すら1匹も見つかりませんでした
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 14:13:33.12ID:7+7hoy+6
最初ダニかと思ってダニ取りロボやダニアース使うって、きっと皆、通る道。
自分は皮膚科で「ダニは主に体幹をやられることが多いから、手足っていうと多分ダニとは違うな」って言われて、視点を変えてトコにたどりついた。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 14:34:18.09ID:???
>>68
オレは謎の蕁麻疹で皮膚科に行って薬もらい
痒みで寝にくい思いしながら暗闇の中スマホ使ってたらスマホの光でなんか動いた気がして電気付けたら布団と枕の下に数匹いて気づいた。もちろん気絶しそうになった 笑
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 14:40:43.37ID:???
>>66
もともとそんなにいなかった?
うちは気づくの遅れて大繁殖してたから死骸も多く見つかったのかも
それでもうちにいたであろうトコの数と死骸の数は合ってない(死骸が少ない)
このまえ襖と木枠の隙間に爪楊枝を刺して、そのまま1周してみたら小さいトコの死骸がいくつか出てきたから、小さいのは考えつかないような隙間で死んでるんじゃないかな

ゼロノナイトした後、コロニーいっぱいあった部屋を真っ暗にして深夜に1時間寝転んでみたけど1匹も出てこなかったから、うちは間違いなくゼロノナイト効果あったわ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 15:54:45.35ID:???
ゼロノナイトG使用してまだトコ被害にあってる人います?
うちは2週間前に使用してからは今のところ被害ないです
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 16:16:21.93ID:???
ワイのとこは最初ダニかと思ったけど潰した幼虫が蟻に見えてちょうど県内で蟻の大発生がニュースになってて蟻対策しまくったわ
ようやくトコジラミと気づいて待ち伏せスプレー買ったけど今も使い道のない蟻対策グッズが家にある
待ち伏せスプレーお店でほんとみかけなくなった
トコジラミアースも売ってない
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 16:35:08.88ID:???
>>74
うちも使うこともなさそうなダニ対策グッズが大量にあるわw
あとトコジラミを粘着テープでくっつけようと高いテープを2つ買ったけど全く使えなかったのでそのまま残ってる
結局コーナンが出してるゴキブリ用のシートを細長く切って使うのが一番よかった
あの高いテープ、ベタベタして使い道なさそうだしほんと誰かにあげたい
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 16:43:31.01ID:???
>>73
うちは1、2日おきくらいに数カ所刺されて敷き布団の隅っこに血糞が何箇所かできてたくらいで大量に見たとか大きい巣を発見できたとかはなくて巣になりそうなとこ徹底的に見てみたけどトコすら発見出来なかった感じでした
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 17:15:11.64ID:vjRgkhvz
>>78
ほんとの初期やったかもですね。そのまま駆除しきれる事願ってます(^^)
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 17:19:53.65ID:???
>>62
今の政治の国民ないがしろっぷりを見てると上級役人が何人もトコ被害に遭うまでは見て見ぬふりで対策しないでしょうね
やれやれインバウンドが増えても恩恵があるのは一部の限られた人たちだけなのにこんな被害だけはしっかり被ってしまうなんて
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 17:25:40.41ID:???
まあトコ被害増えすぎてもはやインバウンド関係なく日本人同士でも広めあってる段階に入ってるか
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 17:30:11.40ID:???
映像や写真で人の部屋を見ても「ここにはトコがいないのかな…」って想像するようになってしまった
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 17:44:01.36ID:vjRgkhvz
>>81
入ってると思う。じゅじょに。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 17:55:05.21ID:???
そろそろ有名なYouTuberとかインフルエンサーの家に発生して話題になって欲しい
その人には悪いけど
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 18:01:50.16ID:???
ホテルも電車もピレスロイドで殺虫してるから、
トコジラミには一切ノーダメージで全く抑制できてないという
なのでこれから先も増えていく要素しかない
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 18:05:15.23ID:???
>>84
同じこと思ってる人がいた
どのへんにいるかわかるしトコが好みそうな場所もわかる
コロニー見つけてもビビらず立ち向かえる
業者目指せるなとw
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 18:10:07.20ID:???
中古物件見に行ったときはトコジラミの痕跡がないかしっかりチェックした
>>82
粗大ごみの日に家の前に家具が沢山出されてるのを見るともしかしてryと思ってしまう
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 18:15:11.15ID:???
業者に駆除してもらった時いらないものをメルカリで売ろうとした人が被害を広めるかもしれないからやめた方がいいと業者の人に言われて売るのやめたってツイッターでつぶやいてたな
ここで何度か名前の出てる関西の業者だった
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 18:27:55.54ID:???
うちのマンション少し前に机が粗大ゴミで出されてた…1年のインターバル置いて再出現…まさか…流石にないか……
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 18:30:47.53ID:???
>>91
粗大ゴミに出す時に殺虫剤はまいて出すんだけど
誰か持って帰るんちゃうか?って思って紙に不良品ですって書いて出したオレはいい人(^^)
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 18:42:30.90ID:vjRgkhvz
>>91
新築でも出たってネットで見た。輸入木材に付いて来る事があるとか。レアなケースだとは思う。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 19:50:34.95ID:???
駆除していなくなっても病気の免疫みたいにもうかからない(もらわない)というわけにはいかないところが辛いです
一度この恐怖を味わうと一生気をつけて暮らさないといけない
気をつけても運が悪かったらもらってくる
家族が多いほどリスクも高まるし
トコジラミ検定があったら余裕で合格する自信があるくらいコイツのこと調べまくったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況