X



技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 211
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/29(日) 10:03:12.25ID:hv8QHdqO
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国における汎用人工知能(AGI)研究 最新動向』

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 210
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1651850587/
0640オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 16:32:23.69ID:GR5AmWgR
>>639
儲けたいなら自分でやればいいし
搾取されたくないなら利用しなきゃよくない?
何に対して怒ってるの??
0641オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 16:34:56.92ID:RtCeIm/U
本質を理解しようとしてるだけだよ
お前らは何も知らないようだからこの話は無駄だな
何も知らんのが丸わかりでガッカリだ
0642オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 16:38:23.03ID:RtCeIm/U
いつもホーキング並みの疑問をわざわざ投げてんのに誰も鋭い返ししてこないから驚く
お前らは何ならまともに語れるんだ
どの分野も何も知らんよな
深い議論にならんな
0645オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 17:22:11.27ID:+8QjMQFS
結局何も語れない奴ら
0646オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 17:29:48.29ID:3nPEsJRt
DAOはシンギュラリティと直結しないから興味持って調べてる奴が少ないだけだろ
ブロックチェーンやNFTに纏わる最先端ビジネスについて深く語りたいなら経済系の板の方がいいんじゃないか?
0647オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 17:32:12.23ID:3nPEsJRt
血の気が多そうな奴だしまた勝手に怒り出しそうだからフォローしとくが
勿論DAOやブロックチェーンやNFTはシンギュラリティと無関係とは言えないが
それらの延長に直線的にシンギュラリティがあるのか?というとそうでもないという話ね

VRとかAIとかいわゆるSF的な「未来技術」を語るのがこの板の役割であり
経済やビジネスはそれのオマケというか二の次の話題だから見誤らないようにな
0649オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 18:02:58.24ID:xcrFfGr+
639のレス読んでも何言ってるのか全く分かんねえ
悪いけど話し相手にはなれない
0650オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 18:19:39.52ID:3nPEsJRt
世の中の金持ちになっている奴はブルーオーシャンに対する先見性と行動力が凄い
だからブルーオーシャンだと思ったら借金してでも飛び込んで頑張って稼げば良いだけだと思うが
それをやるとブロックチェーン上に記録が残されデジタルタトゥーになるのが怖いって言ってるのかな?
だって大成功したらAmazonジェフ・ベゾスやSB孫、ZOZO前澤みたいに有名になっちゃうのは仕方ないよ

それともマイナンバーで管理されると資産全部が税務署にバレるのが怖いみたいな論調なのか?
どんなに節約しても税金搾り取られるから貧乏人はバカを見るみたいなこと?
もっと深い意味で答えているのだろうけど論点がよーわからんな
0651オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 18:24:45.08ID:vk9Jv8r9
サイコパス全話やっと見終わったぞ
シビュラシステムみたいの警戒してるんじゃないの?
0652オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 18:29:07.34ID:3nPEsJRt
>>651
シビュラシステムはちょっと違う気がするな
あれは行政がAIのような高度な知能を使って恣意的なコントロールで
国民を管理したり私腹を肥やしたらディストピアになるというメッセージかなと思う
0653オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 18:32:23.22ID:RtCeIm/U
web3やDAOがシンギュラリティと関係ないとか‥
ネットからスマホからメタバースへの流れの中で最重要視されてるものなのに関係ないわけないだろうに
新井先生よりアホな事言ってるぞ
0654オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 18:33:38.33ID:3nPEsJRt
>>653
ほーらすぐそうやって怒る
無関係とは言えないがって書いてるだろ
そと散歩してクールダウンして来いよ
0655オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 18:35:19.24ID:RtCeIm/U
関係あるとも関係ないともいえないな
ってのは何も言ってないに等しいんだよ
GPT-3の方がもうちょっと踏み込むぞ
0656オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 18:37:43.53ID:RtCeIm/U
安倍がバイマイアベノミクスと宣言して、無理やり国の方向性を決めたように
岸田もweb3やDAOやメタバースに、世界で唯一高らかにコミット宣言してる
となると嫌でもこの国はそっちにシフトさせられる
0657オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 18:37:57.82ID:3nPEsJRt
>>655
そりゃあんたの勝手な思い込みと判断だよ
人と議論したいなら自分が正しいみたいな感じで決めつけるのは良くない
ここの連中にわかりやすくシンギュラリティやAIとの関連性を説明しつつ
DAOの話に持っていけばいいだろ
人に意見を聞かせたいならそのための説明を上手くやれって話だ
0658オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 18:38:46.34ID:mMFkgDHB
https://m.youtube.com/watch?v=wHMzNQdf7D8
この人の動画は1年くらい前にアップされた動画だけど、
もうこの人の予測を自動運転技術は超えてしまった。
0659オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 18:39:24.44ID:RtCeIm/U
俺が意見を述べてるんじゃなくて
問うてるんだが‥ずっと言ってるだろうに
何も知らないんなら、知らないで終わる話
0661オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 18:41:42.34ID:3nPEsJRt
>>659
レスポンスがないのはあんたの論旨のわからん問いに皆が回答しづらいってだけだろ
自分以外アホみたいに思って他人に関心や敬意を払わないからそういう論旨になっちゃうんじゃないの?
そこを注意して疑問を投げかけたら?って話
0662オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 18:44:48.98ID:RtCeIm/U
まあ半日調べて大体分かった
要はグレートリセットの一旦であり、通貨の吐き出しと再構築、庶民の管理と分断、上級の金儲けが本質にあるな
結局はいつもの庶民コントロールだが
シビラシステムと変わらん
0663オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 18:52:07.66ID:3nPEsJRt
終始問いかけというより勝手に脳内で完結した持論を断片的に展開しているようにしか見えないし
そこで偉そうにお前らアホとか言われたらそりゃ回答くれって言っても来ないだろうに
0664オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 18:55:32.19ID:lPhP/dMI
岸田の「新しい資本主義」にweb3ねじ込んだのは平将明でたぶん岸田はよくわかってないぞw
0665オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 19:09:17.53ID:lPhP/dMI
岸田がweb3の説明聞いたのたった15分だからなw

木原、平の地上波いらずに最近伊藤穣一出てたよ
https://youtu.be/pfxOt6hNtUI
0666オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 19:09:19.33ID:7dzCgNuT
シンギュラリティって中途半端な知識で語らうと
混乱するから辞めて
少なくとも、Pythonでバックプロパゲーシヨンの
経験があるか、IT経営層だけにして!
0667オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 19:14:18.57ID:GR5AmWgR
人にアホっていう奴がアホだってイーロンが言ってたよ
0669オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 19:46:32.93ID:1qC9Y4oH
「時給約123円」配膳ロボットに衝撃 飲食店で導入増加...人の仕事奪う?SNSの疑問をUSENに聞く
https://news.yahoo.co.jp/articles/49dfa08bbc9d35f9892db44618acb38956f455f8

>配膳ロボットの導入数は、2022年3月後半以降から「圧倒的に増えた」という。
導入数が増えた理由としては、緊急事態宣言が3月21日に解除されて飲食店を利用する客が戻りつつある中で、コロナ禍での飲食業界の人手不足に対応するためではないかと、成伯さんは見解を示した。

SNS上の「ロボットが人の仕事を奪う」といった声に対して、成伯さんは「私たちが考えているのは『ロボットが人に置き換わる』ことではなく、『人の良さを全面的に出せるようにする』ことです」と説明した。
例えば、スタッフが客への対応を行うためのサポートをするといったことだという。
0670オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 19:50:09.72ID:mMFkgDHB
公務員400万人、年金受給者4000万人、生活保護受給者200万人
その扶養まで含めれば、人口の半数が国家からの給付で
生活している。

事実上、ベーシックインカムは実行されている。
0671オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 19:55:43.35ID:mMFkgDHB
>>668
あのロボットガストでいつも見ているが、
どう見ても人件費の削減になっているとは思えん。
0672オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 19:57:23.59ID:mMFkgDHB
間違えた>>668 に対するレスは>>669
0673オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 20:08:06.30ID:ZgV/xaTf
そもそも中途半端な知識持ってる人ほどシンギュラリティ信じてる
ガチの専門家はそんなもん信じてない
仕事が自動化されるのは知ってるけどな
0675オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 20:17:19.23ID:mMFkgDHB
>>673
中途半端にしか知識を持っていないくせに
専門知識を持っていると思い込んでいる人間
ほど間違える。
0677オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 20:50:29.47ID:1qC9Y4oH
松田先生の想像するバチャ充生活は「竜宮城」
0678オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 20:54:42.59ID:3nPEsJRt
>>669
ロボットを123円で使えるならその分を人間の時給アップに回せるし
店舗やサービスの品質向上に回したりもできるから結果的にWin-Winだと思う
むしろ低賃金長時間重労働させるような遣り甲斐搾取ブラック企業を減らせるし

直情的な奴は「ロボットに仕事を奪われた!ふざけんな!」ってなるんだろう
それこそ種もみと畑と土人の関係
0679オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 20:57:05.52ID:3nPEsJRt
>>673
「仕事の自動化の専門家」は「仕事の自動化しか知らない」とでも言っているのかな?

ここの人たち優しいからやさぐれず素直になれば色々丁寧に教えてくれるから
専門外の勉強は大変だろうけど頑張ってね
0680オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 21:07:17.99ID:m5spdI9W
>>678
注文とか配膳とか意外と難しいと思うんだよね
店員もすぐイライラしだすし、客もイライラしだす
コミュニケーションも難しい
安い店はタッチパネルとか配膳ロボットでいいと思うわ
0681オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 21:10:33.00ID:3nPEsJRt
>>680
ロボットレストランってあったよな
逆手にとってロボットがロボットらしく持ってくる店とか
いっそ回転寿司みたいにレーンで流れてくるのを一般化してもいいんじゃないか?
ロボットやレーンはアトラクション的に子供や家族連れが喜びそうだし
0684オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 22:12:25.80ID:M7HR2Ymb
>>673
いやシンギュラリティは間違いなく来る
だって、シグモイドの数がニューロンを越えればいいんだろ?
いずれ、超えるじゃん
0685オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 22:29:09.86ID:547cnWr+
長年半導体開発してたどっかの社長とかスパコン京開発者も必ず来るって著書で言ってたし信じていいよね
0686オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 22:38:02.49ID:m5spdI9W
どこのアホなアンケートか知らんけど否定的な専門家がいたとしても「分からない」が普通の回答だと思うけどな
0689オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 22:43:32.82ID:3nPEsJRt
>>687
反対派の意見だけまとめてほしい
どんな冷徹で現実的もしくはトンチンカンな希望を言っているか興味がある
0691オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 22:58:23.04ID:F9g6Rx0t
シンギュラリティ誘発スイッチ
AIに自己改良させる
AIに科学研究させる

今はAIがプログラミングを書ける
タンパク質の後続予測やプラスチック分解酵素の発見もできる
今すぐに起こってもおかしくない
0692オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 23:00:24.41ID:sz6tNO8P
>>690
バートランドラッセル曰く、哲学とは近代自然科学が解き明かしてきた領域外の未解明な残りを扱う学問だという

心の哲学や倫理は脳科学に近い将来取って代わられると思うし、シンギュラリティも実証されるだろう

科学が進めば哲学は無くなる
シンギュラリティが哲学を終わらせるかもしれんな
0693オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 23:33:06.83ID:m5spdI9W
>>692
そうそう哲学って永遠に結論が出ないんだよ
哲学に引導を渡すのは科学の役目だと思う
0694オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 23:40:12.63ID:j/OxGKTW
完全否定する人って一見現実主義で頭脳明晰なように見えるけど、無条件にスピリチュアルを信じる人と同じで、ただ自分の身の回りしか現実と捉えていないだけだよ
「絶対あり得ない」ていう人は信用しない方がいい
0695オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 23:43:44.88ID:joYN1LOs
良く言われてるけど結局シンギュラリティが起こる起こらないっていうのはどれだけ人間の意識とか思考を神格化してるかってだけな気がしてきた
まぉ技術の発展だけで言えばそもそもAIに人間のような意識をもたそうとすること自体必要ないかもしれないけど
0696オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 23:44:33.92ID:3nPEsJRt
絶対という言葉を気軽に使うやつは信用するな
特に「絶対儲かる」って話を持ってくる奴こそ嘘つきだから信用しない方がいい
だって自分ひとりでこっそりやる方が儲かるだろ?

ここの人たちだって「2045年にシンギュラリティが絶対起こる」などと一言も言っていないから
0697オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 23:51:41.29ID:Q8qhoz0f
2045ってのはあくまで2005年時点でのカーツワイルの予想だしな
実際は10年20年遅れるかもしれないし早まるかもしれない
0698オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/05(日) 23:57:57.05ID:m5spdI9W
>>697
否定派って馬鹿だよね
2045って言うのだけ取ってノストラダムスだなんだって言うから
単なる未来予測の目安なのにね
0699オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 00:27:13.47ID:V8rSU/pd
ノストラダムスみたいな適当な予言と一緒にされたら迷惑だわ
関暁夫の番組を適当に見て都市伝説や妄想と勘違いしてんだろうなあ
GAFAやカーツワイルや松田先生その他シンギュラリティ推進派にも失礼だよ
0700オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 00:48:54.86ID:b/dEsVmP
シンギュラリティは技術開発のレベルの事だから
予測じゃなく予定なのではないだろうか。
0703オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 01:49:33.16ID:Hj+ClETN
>>698
否定の意見はトンデモだけど、人格まで否定したら彼らと同レベルになっちゃうからやめようね
0705オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 02:11:52.75ID:7aAcR8Az
>>703
西暦が出てくるところとカタカナの長さが同じくらいだから取り敢えず似てたのでレッテル貼りましたって感じなんだもんw
ひらめきと感性は大変素晴らしいと思いますよ、ハイ
0706オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 02:47:01.87ID:WgwszVa8
>>693
でも哲学の懐疑主義や理性主義のおかげで科学が発達したわけだし、全くの無駄ではなかったね
ラッセルも哲学と科学は兄弟みたいなものだと言ってる
ニュートンの運動方程式は自然「哲学」の数学的諸原理というタイトルで発表されたぐらいだし

問いを立てるという意味では、思考停止に陥りやすい宗教よりずっと優れていた
0707オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 06:21:15.03ID:D7d8rhok
>>702
令和になってプログラムを勉強するのは絶対に無駄、と俺だけが言ってたが
やっぱりその通りになったな
ほんと世の中のやつはアホ
結局はアイデアが全て
0709オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 06:50:58.18ID:MbFEYSOK
学生のとき、学校の勉強なんて無駄って言ってる奴必ず一人はいたよな

今は公式や語呂合わせなんて綺麗サッパリ忘れたけど、仕事する上で論理的に考える力は勉強したおかげで身についたと感じてるわ
0710オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 07:04:00.61ID:D7d8rhok
バカだな
勉強するものは正しく選べという話
0711オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 07:04:55.90ID:D7d8rhok
世の学者がみんなプログラム勉強してんのかって話
すぐゼロイチで考えるアホの多い事
0712オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 07:16:37.82ID:x+QDc5FF
AIが人の予想を超える結果を出すようになったら
AIを解析して、どうしてそうなったかを研究する人が必要になるだろうな
0715オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 07:40:54.34ID:Hmn2Lji/
ツベにシンギュラリティ系の動画で面白い動画ない??
0717オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 08:16:01.77ID:Bdtus2rJ
今はシンギュラリティを真剣に話す人居ないから、シンギュラリティサロンぐらいしか無いな
イチゼロシステムとかたまに見るけど
もっと若手で真剣に取り組むチャンネルあっても良いのにな
0718オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 08:40:09.80ID:Bdtus2rJ
今更だけどGoogle IOをフルで見てるが、PaLMについてしっかり話してたんだな
要約チャンネルはみんな分かりやすいガジェットの話だけだからそうなんかと思ってたら

PaLM公開して1ヶ月後に、既にサービスに組み込むと明言してるこのスピード感は凄い
やはり次の覇者はGoogleか
0720オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 09:24:37.25ID:+Th6t5bB
>>658
動画で「GPSは誤差が大きい」と言っているね
5G以降ではそれが減ることも前提に入っていない
0721オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 09:27:41.46ID:+Th6t5bB
>>683
C++やRustで作った例も増えている

初期にはrubyなどで開発した人もいたらしいがすぐ停止していた
0722オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 12:24:24.78ID:JEnX8wI5
>>717
海外にはたくさんあるんだろうな
AI、ロボット、デジタルヒューマン…
動画同時翻訳が早くできないかな
0724オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 13:21:09.66ID:qWoySAcB
Teslaの人型ロボット「Optimus」、「9月30日にプロトタイプ披露」とマスクCEO https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/06/news066.html

Teslaのイーロン・マスクCEOは、8月に予定していたイベント「AI Day」を9月30日に延期するとツイート。

このイベントで、昨年のAI Dayで発表したヒューマノイドロボット「Optimus」のプロトタイプを披露すると予告した。
0726オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 14:00:36.28ID:V8rSU/pd
>>706
AIが世界をコントロールする時代になっても
まだ哲学がどうこうとか言ってたら単なる趣味ポエマー扱いされるだけだろなあ
そのぐらいAIは良くも悪くも恐ろしく進化し続けている
0727オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 14:03:41.38ID:D7d8rhok
9月はターニングポイントだな
メタのカンブリア、テスラのロボットが二大ニュースになる
今までの文明は残り3ヶ月で終わりだ
0728オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 14:20:27.36ID:wvz0Olvd
テスラのオプティマスってこのボストンダイナミクスの2足歩行ロボよりすごいの?

最新二足歩行ロボの実力 バク宙、パルクールまで…“人間並み”意外な習得法
https://www.youtube.com/watch?v=DXMOXyHvOoQ
0729オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 14:21:24.56ID:V8rSU/pd
>>707-711
でも機械学習には統計学、微分積分、線形代数が大事だろ
国語や英語がわからなければ日本語の文章も書けないし会話も成り立たない
プログラムはロジックを組み立てる理屈のために学んでも損はない
歴史はまあWikipediaでもいいかもな読む側限定なら

ID:D7d8rhokはいつも自分以外はアホだと思い込んで偉そうにしているそんなお前はプログラムはできるの?
如何にも何もできない奴がビッグマウス叩いてるように見えるんだけどもね
0730オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 14:22:28.34ID:V8rSU/pd
>>717
イチゼロの人は博識というか説明が上手いので良いな
1動画辺り平均30分と長いので10分動画に慣れた人には辛い長さかもしれんが
0731オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 15:27:52.95ID:wvz0Olvd
デジタル音痴の古参社員でも生産性は上げられる…AI分析でわかった営業成績に直結する「意外な要素」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0de1b18bf70c469f2a8da1ce4a3f362ced57796

>■働かなくていい現実がすぐそこまできている

私が予想する未来では、これから働かなくてもいい社会が始まる。

「そんなユートピアがくるはずがない」と、まだ想像しにくい方も多いだろうが、「働かなくてもいい社会」をつくるのが、第4次産業革命だ。

 この革命に向かう過程では、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)技術が普及し、人間がやるよりも機械がやるほうが圧倒的に安全で信頼できるという状況が増えていく。

 その結果、人間がやるべき仕事は、確実に減ってくる。だから、嫌な仕事を我慢して続けるよりも、好きな仕事をしながら気ままに暮らそうという人は、本能的に正しい判断をしていると思う。

 実際、働かなくていい現実は、すぐそこだ。

 タクシーの未来を見てみよう。

 まず2030年には、完全に人が関与しない自動運転レベル5が実現すると予想されている。つまり、それから先は、運転手がいないロボタクシーが急速に増えていくから、運転手は働かなくてもよくなってくる。

 だが、本当のインパクトは、その後だ。
0732オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 15:44:09.30ID:b/r7qGgA
>>728
公式からの発表ないから予想だけど、バク転なんて機能はまずないだろw
民間に出る世界初の人型ロボだから「危険性はない」「生活のサポートできる」アピールに重点置いてて機能は地味じゃないかと
目的地まで歩くとか荷物運びとかメインじゃない
0734オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 16:01:50.84ID:yhz+WF7b
>>726
逆にシンギュラリティ後は人類に残される活動は哲学や芸術などの文化活動しか殆どやることないので、好きなだけやればいいと思う
古代ギリシャ・ローマ時代は沢山の哲学者を生んだが、それは奴隷制で労働しなくて良かったから
またその時代に戻るんだよ

自由と趣味を友とする人間が最も善い生き方の時代になる
0735オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 16:03:35.75ID:wvz0Olvd
シンギュラリティ後は哲学しか残らないから
0737オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 16:13:05.49ID:yhz+WF7b
>>729
その通り
意外にも、数学者ほど国語が大事って言ってるよね

これからAIが汎用化していくのに、人間が特化的な知識しか集めなくてどうするんだっていうw
AIは伸びてくのに人間は知的に退化していく一方じゃないか
いずれ機械に負けることは分かっていても、人は学んだ経験で人生が豊かになると思う
0738オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 16:20:11.89ID:Dtq6GJkp
これからは人が提供するっていう事自体の価値が更に高くなるよ多分
0739オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/06/06(月) 18:05:15.17ID:fUIiKXsE
>>728
ボストンダイナミックスのアトラスは180センチで150キロで胴体がゴツすぎてパワーで無理やり動かしていると思う。
もっとスリムで軽く作らないと狭い所で仕事ができないし屋根の修理をさせられない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況