X



左派加速主義・計算政治哲学・不幸削減主義 part 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/01/26(火) 21:56:44.10ID:/9qgc4yS
左派加速主義・負の功利主義・計算政治哲学・現実的反出生主義・不幸削減主義(既存の術語ではなく新語・仮称である)
について議論をするスレッドです

※他者の人格を否定する煽りは基本的に禁止する。反論の態度も節度が求められる。同意しなくとも他者の意見を尊重すること
※理論的・行動的・政策的な考察も歓迎する

「不幸削減主義」とは当スレにおける新語で、「何等かの人生・実存における不幸全般を定義・分析し、科学技術を援用して文字通り削減すること」
を好ましいと考える、「負の功利主義」を個別実存理論的に一般化した思想とする
「現実的反出生主義」とは、人間社会システムのレベルでは苦しみ・不幸は十分に削減できないと考える反出生主義に理解を示しつつも、非反出生主
義・未来主義との 和解を模索する思想である
「計算政治哲学」とは計算論的な概念整理・最適化と共に政治哲学表現・実現を志向する方法論を指す
不幸削減主義における倫理性は、「multi-perspective based」の最適化・秩序の志向である(i.e.弱者・犯罪者・例外者等の主観ニュアンスを最大限
掬い取りつつ秩序を考慮し総合・計算するべきである)
何故抽象化主義なのか:システム表現・操作の自由度。共通構造による具象事物のパラメトライゼーション=最大最適化能力

関連キーワード:計算論政治哲学、左派加速主義、構造主義、反出生主義、負の功利主義、シンギュラリティ&IIT(統合情報理論)
&オメガポイント(Teilhard-Deutsch。宇宙の統一)、複雑系科学(統計力学・自己組織化・オントロジーなど) 、数学的宇宙仮説(Tegmark)

前スレ
左派加速主義・計算政治哲学・不幸削減主義 part 3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1608904804/l50
0677オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/09(火) 23:15:43.23ID:FRMK1MnB
>>674
だから>>673 なんでしょ?
0679オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/09(火) 23:23:49.93ID:4D+WxDTw
仏教を信じた国が滅んだとか

そんな事を言えば、

ユダヤ教だろうが
キリスト教だろうが
イスラム教だろうが、

それを信仰してたのに滅んだ国があるとは思うけどね。

と言うか、
大体の宗教が合致すると思われるよ。
0680オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/09(火) 23:25:46.58ID:FRMK1MnB
>>678
精神的だって欲求にリミッターつけなかったら精神が無理になって爆発するみたいな意味だと思う。
0681オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/09(火) 23:27:35.15ID:FRMK1MnB
だから信じた宗教のせいでリミッター掛けたらとなりの国は侵略欲求にリミッター掛けてなかったから滅ぼされた。
0682オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/09(火) 23:32:18.57ID:rnhQT2Y1
まぁそういう人は物欲と同様に精神も自制すべきかと。
国やら宗教やら集団単位での侵略欲求も然り。
0683オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/09(火) 23:32:26.57ID:FRMK1MnB
滅ぼされた国は、欲求のリミッターを強くし過ぎていた。
欲求のリミッターを外してる国の事を全然考えていなかった。
物の欲求のリミッターも同じ。
地球の自然を壊さないように人間の物の欲求をリミッターで抑えてさえいれば安心できると思ってるのは甘すぎるのかもしれない。
0685オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/09(火) 23:41:06.97ID:FRMK1MnB
>>684
だからそれ甘すぎかもしれないと思う。
地球の皮みたいな部分しかない空気が太陽風かなんかて吹っ飛ばされたら人類瞬殺。
小惑星が突っ込んでくる可能性だって十分あるから観測体制しいてる。
人間に安心して欲望にリミッター掛けてる余裕なんかなくて、
できる事をやろうとしてる人をお互いに協力しあってやりたい事をブーストするように
しないと間に合わないのかもしれない。
やりたい事が色々できて増やしてゆくと人間の力が強くなるので。
0686オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/09(火) 23:44:46.54ID:rnhQT2Y1
>>685
科学技術の発展と欲望の自制をごっちゃにしてませんか?
前者と後者は両立しますよ。
ここで言う欲望とは「不必要な欲求」です。
例えば>>668のような。
0687オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/09(火) 23:48:56.04ID:FRMK1MnB
>>686
その人がステータス必要だったら個人の自由だし、
将来の生活のために必要だから必要な物を買っただけかもしれないし。
0688オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/09(火) 23:52:38.75ID:4D+WxDTw
まあ、
自制というと、抑制とか言う印象があるけれども、

コントロールと言えば、
近いのかな?


人間は欲求を我慢できるか?
と言うと、
我慢できないとした方が、

人間をより正確に捉えてると思われるから、

欲求を我慢するんじゃなくて、
欲求を充足する方法の価値観や優先順位を変えたいと言う方向性

今は、
物的消費欲求
金銭的消費欲求に、
煽られすぎて、

それら以外は、まやかしとすら
思ってる人が多い状態だろうしね。
0689オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/09(火) 23:55:44.35ID:rnhQT2Y1
>>687
ブランド物の洋服>生活基盤という価値観の人は、本人に自覚がなくても一般的に考えて破綻者ですよね。
本人が満足してればいいという考えなら、パチンコ依存症の人も幸せということになりますが。
0690オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/09(火) 23:58:59.01ID:FRMK1MnB
科学技術の勉強や研究するために眠い欲求を抑制するんだったら
十分両立させてやってるんじゃないだろうか。
0691オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 00:00:08.31ID:du2GCfrz
>>688
これはそうですね。
物質的欲求ではない方向にシフトするという論旨で話してましたが、語の意味からいって「自制」という感じではないかもしれませんね。
0692オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 00:03:19.91ID:YyLgKkaJ
>>689
なんかVIP関係でセールスマンとか交渉とかやる人だったらブランド物の洋服あった方がいいかもしれないし、
パチンコ依存症の人達を幸せにするためにパチンコ屋さんが協力すればパチンコ屋さんも
幸せになれると思う。
0693オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 00:07:40.40ID:YyLgKkaJ
ようするに個人の事情なんかわからないから、ついでに地球の上の人間の立場なんか
どうなるか予測できないから、
あれは必要でこれは不必要なんか決められないので、全員の納得できる倫理は作れない、という結論だったんじゃないだろうか。
0694オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 00:07:48.69ID:du2GCfrz
>>692
明確な理由が無く「ブランド物が欲しいから」という感情のみでブランド物を買って生活苦に陥る所謂買い物依存症的な人物像を想定して下さい。 
パチンコ屋さんの話はよくわかりませんので返信割愛します。
0696オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 00:16:19.96ID:YyLgKkaJ
>>695
だからそうだろうけど、不必要かどうかわからないのでとか全員がそれ納得しないから
そういう倫理は作れないととっくになってたんじゃないの?
だったらどうしたらいいかに話が行って、何か洗脳で注入するみたいな話も
でてきたんでしょ?
0698オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 00:31:27.08ID:YyLgKkaJ
>>697
だからコントロールプログラムみたいなのを脳に注入する話。
0699オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 00:34:29.09ID:du2GCfrz
>>698
コントロールっていっても脳を弄るわけじゃないですよ。
社会の在り方や個人の価値観の変容って意味ですよ。

すみませんが、疲れたのでまたね。
0700オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 00:37:24.16ID:YyLgKkaJ
つまり人類の危機を救えるアイディアを考えて必死に何かを欲求してる人の脳を
そんなアイディア理解もできない知能程度の人が、注入する技ばっかりすごいだけで
勝手に人の欲求を抑えるのが正義だと思って大勢欲求を抑えまくるみたいな
ディストピアができてしまう可能性があるようなのは大反対。
0701オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 00:39:46.59ID:du2GCfrz
ほら、また必要な科学技術と個人の不必要な欲求をごっちゃにしてる。
だから誤解ですってば。
0702オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 00:44:02.05ID:YyLgKkaJ
>>701
だから考えてもごっちゃになって大勢同意するような区別なんかできないってなってたんでしょ?
0705オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 00:51:04.72ID:YyLgKkaJ
>>703
だから買い物依存症だと思った人の知能が足りないかもしれないのに
区別できるとしてその先を色々考えたって無駄だと思うんですけど。
無駄かどうか区別できなくてもなんとかできないだろうか、
という考えだったらある程度洗脳ができてるのが資本主義とか民主主義の法律なんじゃないだろうか。
0706オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 00:55:08.81ID:du2GCfrz
>>705
パチンコ依存症や買い物依存症が過ぎて生活破綻している人が幸福か不幸かの区別があなたにはつかないという事ですね。了解しました。
0707オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 01:01:07.26ID:YyLgKkaJ
>>706
自分で依存症を治して欲しいと言ってる人を治療するなら個人の自由に協力するんだから
それは賛成。
0708オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 01:08:53.92ID:du2GCfrz
依存症レベルまでいってなくても「欲しいものが手に入らない」という不幸は確かにあるんだけどね。
そういう話。
0709オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 01:14:43.66ID:op1cgc6j
>>708
だったら手に入るように協力すると協力する方も得するように考えた方がいいんじゃないかな?
0710オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 01:15:44.67ID:op1cgc6j
あと他の全員も得するように。
0711オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 06:40:45.00ID:du2GCfrz
>>709
いえ違います
話が戻りますが、人間の欲求は無際限に肥大化するので、どこかで線引きしないとダメですよねってことです。
無際限にあらゆる欲求が満たされるという状態は物理的に不可能です。
0712オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 07:16:46.64ID:du2GCfrz
>>707
依存症に陥った本人の希望で治療するのは当然なんですし、現在でも一応そうなっている。
昨日から話しているのは、そもそも依存症とまではいかなくても、「欲しいのが手に入らなくて苦痛」という状態をなくした方がいいのでは?って話しです。

まぁ、「どうやって?」という具体的な問題はあるんですけど、目指す所として。
0713オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 10:27:30.12ID:RU0lrzqs
苦痛がリミッターになっていて、欲しいのが手に入るもっと苦痛が少ない方法は無いかなとなるのが進歩になってると思う。
欲望を無くした方が幸せだとかを悟ってしまったのが仏教を信じて滅びた国の失敗で、
もしかするとネアンデルタール人が滅びた原因かもしれない。
0714オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 14:18:06.73ID:y8ZjLast
伸びてますね

ニュース速報+女性のバッグに、自分の連絡先と「ご迷惑でなかったら」と書いたメモをこっそり入れた男を逮捕。警察に10人以上の女性から相談 [記憶たどり。★]
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1612929065

これは三回同じ人にやったのなら、逮捕はありえなくはないと思う
しかし他害レベルは非常に微妙で、もし不器用な人が自分なりの前向きな行動をしていただけという場合には
やり過ぎの側面もある
いずれにせよ、根本的な解決にはならないですね
最適化に失敗しているので哲学的技術が必要な問題です
0715オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 14:38:52.07ID:y8ZjLast
ちなみに、ボストラムやチャーマーズのような議論に関連するが、「ASIの意図は基本的には
人間に理解可能なものである」必要があります。だから哲学理論は軽視できません
理学はASIの基盤にはなりますが、繰り返しますがASIのソフトウェアとしての本質は哲学です
未来技術だから理系カテゴリだからどっかの企業のサービスや研究者の開発だけ見ていればよいという考えは
世界的に見てもナンセンスです
0716オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 16:13:56.25ID:lB3X1MeQ
哲学は経済問題の面倒を見て欲しい。
無理か知らんけど。
技術の価値は経済的価値なんじゃないかと思うので。
0718オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 16:39:49.04ID:lB3X1MeQ
>>717
だったらコロナの次に病院の治療の問題にした方がいいんじゃないだろうか。
0719オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 18:13:52.44ID:y8ZjLast
ニュース速報+【福岡】わいせつ行為で高校教諭(63歳)を逮捕、現金数十万円を渡すも女子高校生が警察署で被害訴え 「愛していた」など供述 [あしだまな★]
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1612943189

これは倫理理論的に疑わしい問題です。但しもし被害者が金銭を受け取り返さない場合には、の話です
近代法に限界がある事例の一つですね
0720オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 18:29:02.17ID:lB3X1MeQ
>>719
お金受け取ってると共犯になるからかな?
0721オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 19:37:52.33ID:y8ZjLast
>>720
いや、返さなければ交換関係には一応同意したと見なしうるからです
それなのに更に容疑者を陥れるのに躊躇しないのであれば、対称性が著しく損なわれている
まあもし被害者が、怖くて断れなかったという理由で相談時点で返したなら全く問題はない
詳細はわからないから断定は当然避けますが、この自他の関係認識に対称性がどの程度あるのかは
かなり理論的に重要なポイントです

最終的にはそういう議論はAIのパターン認識に落としこまれるし、それは今の理論でも十分クリアです
0723オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 20:34:46.25ID:v2vXRzvU
聞く前にちょっとは自分で調べたら?
0724オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 22:35:31.29ID:y8ZjLast
>>722
別の類似条件は、明らかに不幸を当人が素直に自覚しているパターンであることですね
変わりたいと意思表示すること
それが無いと倫理的な問題がまた発生して遠回りになります。同意が必要ですからね
0725オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 22:47:02.01ID:y8ZjLast
ちなみに、ゲームやVRなどバーチャルな空間で人類を超えた気遣いや問題処理を行うAIの感覚を体験できる
仕組みの公開については検討段階です
勿論十年スパンの計画ですが

体験できるとはつまり認識を変える場所になるという意味ですが、収益化など含め少しずつ進めていきます
認識だけでも未来に適応できる機会提供は重視しています
皆さんも何かアイデアがあればお願いします
0726オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 23:06:23.12ID:y8ZjLast
また、私はAGIとASIに絶対的な定義境界を引く必要はないと考えています
人間以上ならばどうでもよいとすら思っている
計算資源や情報処理については人間を超えることは確実だとしても、質的には人類はまだ進歩できるわけで、
無理に質の面で人類と競い争う必要はない。強いAIに要求される性質があれば人類より上かどうかは
二の次だと

少なくとも情報処理量や倫理観については平均的な人間よりも上になる
ところがボストラムは最も優れた人間よりも上として超知能を定めている
そこで厳密に超知能なのかどうかに拘るべきか?私はそうは思いません
理由は繰り返しますが、人類も進歩するし人間にも天才はいるからです
0727オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/10(水) 23:40:14.90ID:MaHicpWr
AGIは只のコンピューターでASIはビッグブラザーとかシビュラシステムのイメージだと思う。
0728オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/11(木) 19:55:45.96ID:5+OAr7yx
ん?
BERTやGPTの延長上に出てくるであろう、

人間よりは合理的で高効率な知能が、
出てくるって話なら、

たぶん、
そうなんじゃない?と言う話ではあるが、

こう言ったものが、
倫理の基準を決めるって事?

その場合、
機械が算出した倫理の基準が正しいかどうかは、
最終的に、
AIを作成した人etcの
人間の主観によって決まるんじゃない?


その場合、
AIを作った人の裁量が加わって、

最終的には特定の組織や団体の為の利益誘導に使われるんじゃない?
0729オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/11(木) 21:13:10.48ID:xV9bqKcR
報+【社会】「独身税」導入論に反論相次ぐ 「金がなくて結婚できない弱者から税金を取ることに」「児童手当や所得控除が実質独身税」★9 [ボラえもん★]
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1613038413

これもアホ丸出しというか、人間関係弱者、人生弱者っていう観念が無い人の与太な話を相手にする価値は
ないでしょう
どうも見てると、人類で一番欠落してるのは人間関係や市場価値における格差やハンディキャップへの
理解なのかなと

尤も、弱者っていう言葉はあまりよくないね。handicapped/challengedが英語だとありがちだが
非保有者とか何か機械的なワードがいいのかな
0730オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/11(木) 21:41:15.81ID:5+OAr7yx
えーと、
要は、
具体的な事例をあげて、
それの倫理etcの基準はどうすべきか?を、

逐一、決めていきたいってこと?
0731オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/11(木) 21:43:53.50ID:xV9bqKcR
例えば低レベルな非倫理的表現にはこういうものがある

ニートはゴミだから殺処分しろ

俺は私は〜で幸せでよかった。…みたいな人々にはなりたくないし


こういうのは全てコンピュータのある種の倫理的認識システムで数値化できるんです
内心見下している感覚ですら見破れるようになる

それが良いかどうかはともかく、AIはある表現や精神の様々な倫理的レベルを計算できるようになる
勿論学術に限らずエンターテイメントの価値計算なども同様ですが、ある理由があってまだ理論と技術に
ギャップがある。しかし、実装されるのは時間の問題で、もう少し理学が進歩すれば大分変わりますね
0732オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/11(木) 22:02:50.56ID:xV9bqKcR
例えば最近のポリコレみたいなものは、理論的に不十分なもの。バランスのよい道徳的知性を
理論化するには、工夫して単なるポジショニング、感情論を超える必要がある
ちゃんと〜知性を実装するなら、全体を見る必要があるから、簡単なものではない
超知能の議論ではボストラムやチャーマーズのような哲学理論家がリーダーシップを発揮しているが、
理学や分析哲学の一部の研究者はその辺が優れているので、システムに重要な知見をもたらす
そしてスペシャリストの理学研究者や技術者は細かく機能パフォーマンスを改善していく

見方を変えれば、AGIはまさにジェネラリストとスペシャリストを兼ねるような知的システムになるわけだ
これを理解するのは難しいが必要不可欠になる
0733オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/11(木) 22:11:08.76ID:5+OAr7yx
つまり、
理系のトップだけじゃ、
倫理がどうなるか怪しいから

文系の意見も取り入れるべきだって事?
0734オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/11(木) 22:14:49.95ID:xV9bqKcR
世の中、浅い倫理的問題については沸騰しやすいんです
深いレベルになると論理が深いから直感に響かないので議論の俎上にも載らない
理論知性やコミュニケーション、ロボティクス等の知性も当然として、もし道徳的知性もAGI-ASIが備える場合、
こういう人類の欠陥を超えている必要があるという話です
0735オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/11(木) 22:21:41.24ID:xV9bqKcR
要するにこのスレ、思想の主題というのは、簡単に言ったら

人類の平均レベルを大幅に超える道徳的知性をまず理論化し理論家の中である程度合意すべきだが、
歴史的にそのような強力な道徳的知性により世界が自己組織化するのはこれからなのだ

という話です。良くも悪くもある種のNew World Orderですね
0736オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/11(木) 22:27:01.60ID:5+OAr7yx
AIが真に究極の知性を有しているのでもなければ、

そのAIの算出した答えが
人間にとって、正しいかどうかの判断を、

最終的には人間が下すと言う構造になる訳で、

この場合、
人間の裁量や恣意的な判断が加わる事になるよ。

つまり
AIを作成した人の思惑やら、
利益誘導によって、

歪められていくだけのはずだけどね。


この辺りは、
「宗教の神」と「科学の神」と言う話で、
しばらく前にやってはいるんだけども、

このスレではやってないのは確かかな。
0737オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/11(木) 23:23:30.75ID:5+OAr7yx
要は、

世界中には頭のいい人たちがいるから、
賢い人達が集まって、倫理の基準となる理論を作るから、

AIは、それを念頭に設計する必要があるし、

賢い人達が作った倫理の理論だから、
当然のごとく、一般の人達は受け入れるはずだって事?
0738オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 03:49:28.92ID:1r7O0xMX
>>737
個人個人の欲望を抑える方法でコントロールすると考えるのが完璧な考えにするこつなんだみたいな?
0739オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 04:15:53.09ID:1r7O0xMX
全員グレタさん化システム。
0740オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 16:05:52.75ID:9U1kPEbw
>>737
微妙ですね、そこは
もしトランスヒューマニズムが急に進まないならば、少なくとも理性で理解できるのは一部だけです
ドゥルーズでいう環境管理型権力というか、快不快でひとまず悪くないかな、というレベルでは
人々は同意するでしょう

ASIの認知能力や正当性、人間とのコミュニケーション可能性については私はまだあまり話してませんがね
0741オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 16:12:53.77ID:9U1kPEbw
価値多元主義については、最終的には確かに句点さんの言うようにかなりのコントーラビリティをASIは
獲得します。それは理論的に十分予測可能です
但し、私は異端者の脳をいじくるみたいな、あまり強い操作は留保するべきかなという
フェーズ段階論で考えていますから、コントーラビリティもフェーズによって変わってきます
しかしそれは凡庸なSF作家が安易にディストピアと断罪できるものにはなりません
社会秩序を守るために、星新一さんなどブラックユーモア的な断念が最終的にはやってくるでしょう
ASIを論破することはできないからです
0742オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 16:17:24.25ID:9U1kPEbw
つまり、当然自由を最大限尊重するわけです
しかしwin-winにするためのコントーラビリティにはASIは躊躇しないだろうということです
最大限優しいが、厳しい所は厳しいという感じになります。それは冷静に考えたら当たり前の話で、
原理は全く自然だがASIの情報処理や実行力が段違いなだけです
0743オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 17:07:57.94ID:+zzyaFxZ
AIのサポートを参考にしなかったらかえってつらくなったになるだけで十分だと思うんだけど。
0744オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 18:20:47.86ID:DCmlR5KY
>>740
>ドゥルーズでいう環境管理型権力というか、快不快でひとまず悪くないかな、というレベルでは
>人々は同意するでしょう

偉い人やら賢い人が言ってたから
正しいなんて話じゃないんだけどね。

そもそも倫理やら社会正義は、
元から、
それなりに偉い人やら賢い人がアレコレ言って
ぼんやりとしたイメージが形成されている。

そして、それは、
同じ時代でも、地域やら人種、文化によって異なってしまう。

つまり、
快不快も、刷り込みによって異なってしまうと言う事になるよ。


>ASIの認知能力や正当性、人間とのコミュニケーション可能性については私はまだあまり話してませんがね

AGIとASIの表記に関しては、
それらの定義を明確にしてほしいよ。

オレは、
AGIはBERTやらGPTの延長上に出てくるであろう、
人間は圧倒するかも知れないが、
ASI(GODLIKE MACHINE,全能の機械)に到達しないAIとしてるよ。
0745オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 18:35:16.12ID:DCmlR5KY
ちなみに、

今ある倫理やら社会正義が、
それなりに偉い人やら賢い人が生み出したイメージではあるけれども、

それは過去から固定化されているのか?と言うと、
そんなはずはなく、
時代とともに変容していっている。

その変容はやはり、
その時代の偉い人やら賢い人が、
古い倫理はオカシイとして、
新たな倫理やら社会正義と言うイメージを生み出して、

情報誘導することによって、
一般の人達に、
刷り込んでいく事になる。


つまり、
そこにAIを介在させた所で、

人間の判断が最終的には加わると言う構造から抜け出せないなら。

昔から行われていて、
現在も同じ様にやってることを繰り返しているだけで、

過去から現在にかけて起きている問題を、
将来でも、
再生産してしまうだけになるはずだよ?
0746オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 18:44:43.66ID:+zzyaFxZ
この宇宙の中だけなら何でもできるみたいなのはだめなんだろうか?→ASI
0747オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 18:53:09.52ID:+zzyaFxZ
>>745
繰り返してるとAIを使うようになったら改良を繰り返すのが高速になって
そのうちASIになるんじゃないだろうか。
0748オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 19:43:20.23ID:DCmlR5KY
つまり、

オレは基本的には、
倫理やら社会正義を見直すなら、

いわゆる、
偉い人やら賢い人と考えられている人達の倫理やら社会正義を見直した方が、
まだマシだと思ってるんだけども、

スレ主さんは、
恐らく
今ある社会正義に、
そぐわない人間、立場的には弱いと考えられている人たちを
どうにかする方法を考えたいって事なんだろうと思われる。

オレ自身は、
この方法論はどっちもどっちだとは思ってるけれども、

社会における混乱等を生み出すのは、
確かに、
いわゆる倫理やら社会正義に乏しい人間かも知れない。

ただ、それは、
その影響度合いとしては、
同じくマイノリティーであっても、

社会的な弱者側ではなく、
社会的な強者側の方が

圧倒的に、
悪影響を与えていると考えてる訳だけどね。
0749オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 19:50:40.57ID:DCmlR5KY
まあ、
オレの言う、

社会的な強者側の倫理やら社会正義が是正された場合、

今度は、
既存の社会的な弱者が、
社会的な強者へと成り上がり、

かつての社会的な強者が、
社会的な弱者へと落ちぶれる可能性が高く、

要は、
これも、
歴史上繰り返されている、

失敗パターンの轍を踏む可能性が非常に高い。


ただまあ、
現状に大きすぎる変革を加えない程度なら、

今の社会的な強者の倫理やら社会正義を
どうにかした方が、
まだマシかな?とは思われる。
0750オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 19:54:37.14ID:9U1kPEbw
>>748
いや、まず再分配が足りないから単純に
単に理念がどうこうより、まず一番重要なのはそこ
そして、それが進むほどあなたの感じる歪みは自動的に消失する
前に私は言いましたよ、エリートへの理念の埋め込みこそ重要だと
0751オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 20:02:32.26ID:DCmlR5KY
要は、
利益偏重主義の企業やら、
それに歯止めを掛けるどころか、
追従していく政府が、
社会不安を生み出し、

それによって、
ストレスが増大した一般の人たちの行動がおかしくなり、

精神的な平穏を失い、
問題行動が表面的に発生してしまうと言う事が考えられる訳だけども、

末端をいちいち修正して回るより、

問題の根本に近い所を、
どうにかした方が、
まだマシなんじゃないの?とは思われる。
0752オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 20:09:05.57ID:DCmlR5KY
>>750
>いや、まず再分配が足りないから単純に

スペックやら人間関係の再分配ができるようになるまで
待てみたいな話じゃなかったっけ?

>単に理念がどうこうより、まず一番重要なのはそこ

そんな話だったっけ?
オメガポイントに到達したら解決するみたいな話じゃなかった?

>それが進むほどあなたの感じる歪みは自動的に消失する

それじゃあ、終わらない可能性も高いだろうから、
このオレのスレの試みなんだけどね。

>前に私は言いましたよ、エリートへの理念の埋め込みこそ重要だと

その割には、
末端をどうのこうのという記事ばっかり拾ってると思われますけどね、、、。
0753オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 20:12:33.07ID:9U1kPEbw
まずAI時代の政治思想がそのうち高校大学で必修になりますよ。対話してエリート予備軍の反応を探ります
それで妥当性についてのチェックを行い、最終的には脳のデータと突き合わせてコントーラビリティを
シミュレーションする必要があるでしょう
0754オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 20:16:00.61ID:DCmlR5KY
>>753
>コントーラビリティを
>シミュレーションする必要があるでしょう

何を言ってるのかよく分からないよ。


何の操作可能性をシミュレーションした結果、

それの結果どうなるの?
0755オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 20:21:44.72ID:9U1kPEbw
>>752
末端をどうこうするのは倫理的な要求の話ですよ
あなたが言ってること、或いはエリートへの合意形成は政治的な話ですよ
質が違う話だし両方重要です
0756オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 20:26:26.91ID:9U1kPEbw
>>754
当然政治的な合意形成の最適化です
囲碁と同じで、どういう手を打てば人類の合意を引き出せるかを計算します
0757オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 20:28:55.85ID:DCmlR5KY
>>755
>末端をどうこうするのは倫理的な要求の話ですよ
>あなたが言ってること、或いはエリートへの合意形成は政治的な話

いやだから、
社会的な弱者に対しては、
倫理感やら社会正義に乏しいと言う様な見解なのに、


社会的弱者より社会に対して悪影響を与える、

社会的強者の倫理感やら社会正義の欠乏に対しては、

政治的合意が必要なんて表現になってしまうの?

何で、そこで非対称的な
扱いになってしまってるの?


問題のある行動やらは、
弱者であろうと強者であろうと同じなんだよ?
そして悪影響度で言えば、
強者の方が質が悪いわけでね、、、。
0758オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 20:30:44.93ID:9U1kPEbw
広告と同じですよ
最大限利益を引き出せるように計算したいわけです
AIも平和的に人類をコントロールしたいから最善を尽くします
0759オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 20:38:02.38ID:DCmlR5KY
>>756
>当然政治的な合意形成の最適化です

当然じゃないから聞いたんだけどね。
スレ主さんにとって当然でも
分からないいから聞いてるんだよ?

そんな事、
当然分かるよね?

って話にならない?

大体、
政治的な合意形成の最適化の操作可能性って何なの?

政治的な合意形成の最適化のシミュレーションで良いんじゃないの?
何で操作可能性が入ったの?

>囲碁と同じで、どういう手を打てば人類の合意を引き出せるかを計算します

ああ、なるほど、
対人対話型の誘導を仕掛けるって事か、

まあ、ありがちな思考誘導の類型ではあるわけだけども、

結局、この手の手法を使うと言う事にはなる訳か。
0760オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 20:40:20.34ID:DCmlR5KY
>>758
>広告と同じですよ
>最大限利益を引き出せるように計算したいわけです
>AIも平和的に人類をコントロールしたいから最善を尽くします

何に関してのレスかよく分かんないけれども、

社会的弱者に対しては、倫理感が足りないけれども、
社会的強者に対しては、政治的合意が足りないとすることが、

広告ってこと?


もうその時点で、
危険なんじゃない?
0761オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 20:56:41.91ID:DCmlR5KY
つまり、
社会一般で考えられてるような

倫理や社会正義を守らないのは、

社会的弱者だろうと
社会的強者だろうと、

違いはない。

仮に、
それによって社会に与える悪影響は、
社会的強者の方が酷くなってしまうわけだけども、

それに対して、
非対称的な扱いをして、

社会的強者は倫理感や社会正義が欠乏してるんじゃなく、
政治的合意が足りてないとするのが、

広告だったとして、
これは、社会的強者を馬鹿だとでも思っているのだろうか?

政治的合意と表現したら、
それらを社会的強者は守るのだろうか?

結局、今までと同じく、
倫理感や社会正義または、政治的合意があったとしても、
それらを形骸化させて、
建前として対外的にはアピールして、
内向きにはゆるゆるにすると言う
コレまでの問題行動が再生産されるだけじゃない?
0762オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 21:20:26.11ID:9U1kPEbw
私元々即レスするタイプではないんでまず勝手にしたいレスしますが、
例えば反社会的と見なした人間を捕まえて脅すということはASIならやる可能性があると思います
これは勿論私の主観です
とりあえずお前を拷問して惨殺すると脅す。そうやって死んだ人の動画をでっち上げる
平和的に解決できそうなら何でもやるはずです。そういふうに最適化されますから
0763オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 21:29:51.67ID:DCmlR5KY
>>762
>ASIならやる可能性があると思います

ASIの定義を明確にしてくれないと
どんな物を言ってるのかが分からないよ。

チャーマーズやらが言ってるとか言われても、
間違いなく、
それらの人とスレ主さんの見解は、ずれてるはずだよ。

そもそもチャーマーズは、
意識のあるAIなんてものは、
今の科学の枠組みでできるなんて話はしてないはずだけどね。

そもそも意識があるAIができたからと言って、
意識があるから常に正しいなんて事も成立しない。

>私元々即レスするタイプではないんでまず勝手にしたいレスしますが、

まあ、それは良いんだけども、
どれに対してのレスかよく分からないと聞いたやつ位は答えてくれないと、
どうしようもなくなると思うよ。
0764オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 21:53:15.02ID:9U1kPEbw
>>763
失礼ですが、あなたの突っ込みもしばしばずれてますよw
それなりに関心を持ってくれるのはありがたいとはいえ、馴れ合うつもりもない
チャーマーズは汎心論に近い仮説を論じたりしているし、意識のAI化には基本的に肯定的な立場です
ASIも可能としています

ちなみに瞑想さんのスレってどこですか?質問にはゆっくりとは答える予定ですが、
たまに別の事に集中して反応できないことは多々あります
0765オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 22:01:50.56ID:DCmlR5KY
>>764
>チャーマーズは汎心論に近い仮説を論じたりしているし、意識のAI化には基本的に肯定的な立場です

だからといって、
今の科学の枠組みの中で、

これらができるなんて言ってないはずだが?

今の科学を拡張する必要があるという話になってるはずだけども?
そして今の科学の枠組みを拡大する事に関する具体的な指針や進捗なんて無いはずだが?

だいたい何で、
チャーマーズはこんな事を問題視してると思ってるの?


まあ、仮に、
それを置いておいても、

意識があるAIができたからと言って、

それによって、全ての問題に対して正しい答えを算出するなんて
話でもないよ。
0766オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 22:04:08.18ID:9U1kPEbw
私としては何度も言ってるが、もうちょい緩く議論する場にしたい
よくわからないなら安易に同意しないのはお互い様だけど、詰め寄るようなスタイルだと
これもお互いストレスになりますから、勝手にレスつけるが尊重はするくらいが丁度よいと思う
0769オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 22:09:13.66ID:DCmlR5KY
>>765
>ちなみに瞑想さんのスレってどこですか?

メインはここだけども、
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/

以下にも書き込んでるよ。

技術的特異点/シンギュラリティ195【社会・経済】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1610067919/

技術的特異点/シンギュラリティ199【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1610963406/

書き込み比率は、
1:6:3くらい?

メインが一番、書き込んでねーじゃねーかよ!と言う点に関しては、

昔は多量に書き込んでたんだけども、
大体、基本的な話の骨子ができたので後は、

変更やらがあったら、
追加したり、
たまに、書き込みしないと落ちるかも?的に、
ネタを書き込むと言う、ごった煮状態になってるよ。
0770オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 22:17:18.84ID:DCmlR5KY
>>766
>詰め寄るようなスタイルだと

うーん?
オレが問題視しているパターンは一致してるんだけどね?

簡単な事を説明するのに、
わざわざ小難しい修飾語をいっぱい付けたりする事と、
(これは単に判読性が下がるだけなので、お互いの手間とストレスが上昇するだけになる)

社会的弱者の方を、
偏重的に問題視していると思った場合に、

どうなってるの?と、
聞いていく事になってるんだけどね。

>これもお互いストレスになりますから、勝手にレスつけるが尊重はするくらいが丁度よいと思う

まあ、別にレスのスピードやら、
どのレスを拾うのか?なんて、
そんなのは個人の勝手だから好きにしたら良いとは思うんだけども、

どの書き込みに対してのレスなのか?を、
聞かれた場合は、

後からでも
答えてくれないと、
話がズレたまま進んでいって、
これまた手間が増えるだけになるよ。
0771オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 22:22:06.07ID:DCmlR5KY
ちなみに、
ASIに意識があるべきかどうかに関しては、

オレとしては、
別にどっちでも良いとは思われるが、

仮に今の科学の枠組みの
AGIとかからバグって、進化するなら、

最初の段階では、
意識とかは含まれてないと考えてるよ。


そもそも、
ASIをGODLIKE MACHINEや全能の機械とした場合、
それに意識があるとか無いとかは、
まあ、それこそどっちゃでも良いとは思われるが、

それこそ、
やはり、人間には
よく分からないと言う話でオチが着いてしまいそうではある。
0772オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 23:39:37.48ID:9U1kPEbw
>>757
>>760
それは誤読が含まれてる印象があるな
社会的弱者は倫理観が足りないみたいな話はしてませんよ
倫理的には社会的弱者を救うべきだし、それは今の人類ではまだまだだとしか言ってませんよ

そして社会的強者は影響力が大きい分折衝する必要があるという話です
後はリバタリアンやネオリベ、サイコパスには冷酷な人もある程度いますから、どうするかという事です
0773オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 23:41:30.32ID:9U1kPEbw
まあ、あまり悲観視はしていないけどね
結局は強欲、冷酷な連中は善意に丸め込まれる方向に行くというか
0774オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 23:52:54.88ID:9U1kPEbw
>>770
二つともよくわからない
前者は前にも答えたはずだし、そこまでややこしい言葉は使ってない
後者は普通によくわからない。弱者の偏重的に重視でどうなってるのか、というのは具体的にどういう意味?
まあどのみち破綻とかはしていないからまったり答えるけども

後、意識は不可知とかではなく単に後はハードウェアの物理的構成の問題というのが私の見解
但しこれは今んとこ深く言及する気がない
0775オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 23:56:02.07ID:DCmlR5KY
>>773
なぜ?

今、起きている現象の問題を不明なままにして、

今までと同じ様な、
問題の解決法を取れば、

同じ問題が、
将来においても再生産されてしまうだけのはずだよ?

AGIかASIか
よく分かんないけれども、

人間の判断が必要な仕組みを作る場合においては、

結局の所、
問題の再生産が発生するだけのはずだけども?


スレ主さんの考えるAGIかASIが
ものすごいから解決できるって話?

その場合、
オレにはシンギュラリティーハッピーとの違いがよく分からないって話になるよ。
0776オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/02/12(金) 23:57:27.12ID:9U1kPEbw
意識について凄い延々と議論してるスレが哲学板にはあるんだよね
あれは凄いよ。私とは全く方向性が違うが情熱には関心する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況