X



技術的特異点/シンギュラリティ197【技術・AI】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 00:44:40.41ID:0kk4Eb8f
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)( 技术奇异点
)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国における汎用人工知能(AGI)研究 最新動向』
goo.gl/eVzS7M

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ196【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1605918956/
0003オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 00:48:33.84ID:0kk4Eb8f
□ プログラム ── AI開発ガチ勢
【統計分析】機械学習・データマイニング29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597882603/

□ フィンテック&信用スコア
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド  64
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1605277545/

□移動通信
【次世代通信規格】 5G 総合スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1401854535/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1585143330/

□自動運転
【自動運転】運転支援システム レベル5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599829409/

□宇宙
SpaceX 総合スレ Part17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1605593849/

□仮想現実(VR)
【HMD】Oculus Rift/S Part 119【VR/Touch】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1602410242/

【ITER】核融合発電 総合スレ Part1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1586072002/

【次世代蓄電池】全固体電池 総合スレ 1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1596661374/
0004オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 00:50:05.70ID:0kk4Eb8f
【カーツワイル予言年表】

2020年代
・食事、衣服など色々なものが3Dプリンターでほぼ無料で手に入る

2023年
・1000ドルのPCが人の脳並みのスペックに

2027年
・この年までに正確な全脳シミュレーションが可能になる

2029年 
・この年までにAGI、ASI実現

2020年代後半
・VRが現実世界と区別不能に

2030年代
・ナノロボットを脳に挿入し、マトリックスのような世界が実現

・脳をクラウドに接続でき、直接ASIを利用できる

・UBI実現

2030年代後半
・マインドアップローディング成功

2045年 シンギュラリティ
・1000ドルのPCが全人類の総知能の10億倍に
0008オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 04:23:36.76ID:kavw6uF1
TRONフォーラム、μT-Kernel 3.0の仕様書とソースコードを一般公開
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/2001/07/news029.html


>2019年12月11日、リアルタイムOS「μT-Kernel 3.0」の仕様を策定し、
>仕様書とソースコードをGitHubとトロンフォーラムのWebサイトから一般公開した。

>IEEE(アメリカ電気電子学会)の定めるIoT(モノのインターネット)エッジノード向け世界標準OSの仕様「IEEE 2050-2018」に対して、完全上位互換
0011オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 07:48:02.40ID:kavw6uF1
初代はやぶさは、
純日本製の高信頼性リアルタイムOS「μITRON」が実装されていた
0013ウルトラスーパーハイパーカタルシスドルルモンバーストモードGX×9
垢版 |
2020/12/07(月) 12:42:15.73ID:4eIBkOOP
必ずサブマリモンは楽しいよ。
絶対にサブマリモンは面白いよ。
確実にサブマリモンは愉快痛快だよ。
十割サブマリモンは心嬉しいよ。
100%サブマリモンは喜べるよ。
一応サブマリモンは斬新奇抜だよ。
多分サブマリモンは新機軸だよ。
勿論サブマリモンは独創的だよ。
無論サブマリモンは画期的だよ。
当然サブマリモンは個性的だよ。
寧ろ逆にサブマリモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にサブマリモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもサブマリモンはクリエイティブだよ。
特にサブマリモンはエキサイティングだよ。
もしもサブマリモンはドラマチックだよ。
0014オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 13:12:08.04ID:y9gyIW7X
>>9
スマホはアンドロイドOSか中国の互換OSなのをガン無視してるし
組み込みシステムを使う家電はほとんど中国で作ってるんだし
TRONが組み込みシステムのOSの60%だとか言ってるのはせいぜい日本製の家電でなんじゃないの?
0015オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 13:45:29.74ID:dfLaQfQF
技術的特異点の到来時期を予測する根拠となった収穫加速の法則自体がデタラメである以上シンギュラリティもデタラメ
0016オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 14:06:14.30ID:y9gyIW7X
>>15
AIにたまる技術開発力の収穫の増え方が加速すると自動で技術開発が加速するってだけでしょうが。
デタラメとか言って否定できないと思う。
0017オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 14:11:39.90ID:WEjSy9D5
収穫加速の法則が正しいなら数ヶ月〜数年でブレイクスルーが起こるフェーズに入っているが実際にはない
0018オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 14:21:38.11ID:y9gyIW7X
>>17
収穫加速の法則がずれてるだけでシンギュラリティはちょっと遅れて起こるだけだよね?
0019オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 14:38:35.16ID:ZfAOEkeI
生活必需品&インフラの享受が国民の基本的人権になる日は近そうだな
0020オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 14:41:36.11ID:kavw6uF1
>>18
むしろ加速してるなら早まるはずだが?

カーツワイルや山川宏も、予想より早くなる可能性があるとか言ってたし
0021オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 14:47:18.01ID:y9gyIW7X
>>20
早まり方が遅い方へずれてるだけで予想より遅い速度で早まってるならでたらめにならない。
0022オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 14:49:24.12ID:Hmc5s6xk
>>19
農業の自動化
運送の自動化
が達成されればそうなりそうだな
シンギュラリティはともかくさすがに2045年にはそれくらいの世界は達成されてると思う
0024オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 15:01:03.04ID:y9gyIW7X
>>23
AGIの定義をちゃんとまともに考え直せばいいだけだと思う。
チューリングマシン=AGIでいいと思う。
0026オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 16:12:11.66ID:ZfAOEkeI
それは粒子密度100兆個/cm^3
かつ反応時間1秒をちゃんと越えてるんだろうなあ?

温度だけ高くても使えん
つーか粒子の温度なんてスピードが速いって意味だからな
0027オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 16:16:43.04ID:ZfAOEkeI
ところで中韓朝露が大変革をもたらすような技術を発表する1ヶ月くらい前は
大抵科学技術の進歩を否定するような論説が日本のメディアに載るね

日本国民へのダメージを狙う報道ってわけか
0029オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 17:37:16.23ID:qAsSLxyq
あぁ早くフルダイブの世界に逃げ込みたい
0030オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 18:26:59.24ID:2Km8u97d
カーツワイルの明確な否定は誰にも出来んわなそりゃ悪魔の証明だから

一つ言えるのは収穫加速なんてのはヤツの単なる経験則であって何の科学的根拠もないって事だけ

それもかなり恣意的な憶測を含んだ経験則
0033オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 19:46:56.64ID:rBl9lL1C
AGIが出来たとしてそのAGIが自分より賢いAGIを作れるかが疑問なんだが
そこできないとシンギュラリティに繋がらないよね?
0034オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 20:03:00.95ID:kavw6uF1
>>33
それ毎回俺が問題提起してるやつなんだけど、
誰も反応してくれない

全員が全員、「AGIさえ完成すればシンギュラリティキタも同然!」とかいって、
問題を無視する
0035オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 20:03:40.35ID:kavw6uF1
人間と同じレベルの知能を人工的に作っても意味がない

人間を超えた人工知能を一発で作る必要がある
0036オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 20:15:05.43ID:i1FornJ7?2BP(1000)

知能のない単細胞生物が人間を生み出したことを考えるとAGIがAGIを生み出すことは当然といえよう
0037オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 20:20:09.25ID:0kk4Eb8f
知性と知能の違い

「知性」・・・「明白な答えがない問いに対して、その答えを探求する能力」

「知性」の意味は「感覚によって得た物事を整理・判断して、新しい認識を生み出す精神の働き」です。 「知」は「物事を見通して考える力」という意味で、「知覚」「感知」などの熟語が使われています。


「知能」・・・「明白な答えがある問いに対して、素早く適切な答えを導く能力」

「知能」の意味は「物事を明確に理解して、判断する頭の働き」です。 「知能」は「知識」と「才能」のことです。
0038オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 20:25:07.72ID:0kk4Eb8f
自明な答えがあるかないか
自明な答えとは、言葉や数式などで記号的に表現できる学問の集合。

自明でない答えとは、
まだ自明でない未知。
未知ではないが今の科学や学問の定規では測れない領域。
0039オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 20:34:33.96ID:0kk4Eb8f
未知の中には人類がどんな道具や手段を用いても知り得ない恒久的未知と、
それ認識可能な未知があるとする。

そして、未知には深さがあって
未知の中には人類がどんな道具や手段を用いても認識はできるが定義できない不可解な未知と、
それ以外の理解できる未知があるととする。

1 永久的未知は深さも未知。
2 認識可能な不可解な未知。
3 認識可能な理解できる未知。

1、2が存在するのか証明できないが、否定もできない。

もし、全てが3であれば人類は道具やあらゆる手段で全てを理解できる。
0040オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 20:40:29.82ID:0kk4Eb8f
もし、人間とAIには決定的な認識の限界に違いはあるか?

Yesの場合

1は人間がどんな道具や手段を用いても認識はできないが、AIなら認識できるかもしれない。

2は人間がどんな道具や手段を用いても理解はできないが、AIなら人間がどんな道具や手段を用いても理解できない定義で理解できるかもしれない。

Noの場合

AIも、あらゆる道具や手段を用いた人間の理解の範囲を越えられない。

ということで理論は破綻しないだろうか?笑
0041オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 20:52:53.72ID:0kk4Eb8f
特に面白いのが2だな。

囲碁の奥深さは人間の知能において、不可解な未知なのか?
Alpha Go zero以降のAIなら全ての組み合わせをその知能をもって、マスターし、囲碁のあらゆることを定義できる。

人間の知性で認識できる範囲において、人間の知能の及ばない不可解な未知は、限界まで計算資源的に強化されたAIの知能をもってあらゆることを定義できるようになる部分もあるだろう。

AIを用いても、人間が主観的に理解できない残りの2は、AIが意識を持ち得たとして、主観的に理解できる範囲に含まれる可能性もある。

そうした場合は、AGIの知性は人間の知性を越えてると言える。
0042オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 21:00:50.09ID:0kk4Eb8f
人間の脳をそのままミミックしたAGIは人間のコピーと言ってもいい。
そのAGIは人間と同じ知性であったとしても、
知能はすでに人間のそれを越えている。
まあ、それを人間が道具や手段として利用するなら人間の知能は拡張されたということになる。

その拡張された人間の知能をもって、人間の知性はそれまでの恒久的な未知に足を踏み入れられるなら、そこから新たな道具や手段は生まれる。
0043オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 21:06:43.63ID:kavw6uF1
仮想世界や現実世界で、手足を動かして訓練してないのに、
人間の知性や知能を超えたと言えるの?

知識だけじゃ頭でっかちの高学歴無能になるだけだぞ
0044オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 21:07:29.95ID:0kk4Eb8f
その場合、AGIを道具や手段として持ち得ない人間にとってのAGIから、AGIを道具や手段として持ち得ない知能の拡張された人間にとってのAGIができるので、レベルアップしたことになる。
このループはシグモイド曲線みたいに加速や減速はするが、その限界までは伸びるのではないか?

その限界まで知能と知性が伸びた人間が改善した道具は、人間の限界を越えた認識ができるか、できないかでまた、シナリオは変わってくる。

読み返したら屁理屈みたいでワロタw
0045オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 21:09:58.72ID:0kk4Eb8f
>>43
とりあえず、AIに「知性」を実装できないことには始まらない。
それができたら、人間のように有能になるのでは?
0047オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 21:12:34.30ID:0kk4Eb8f
人間のようなAIが、人間を越えられるかという呆然とした疑問を、少し緩く定義しても、未確定要素が多くて、議論する価値があまりない。
0050オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 21:24:34.72ID:PUvDxl79
5Gのミリ波って雨が降ったら使えないってマジ?
こんなんクソ規格じゃん
0051オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 21:27:15.46ID:U4Zv81c7
スターリンクの方がいい
0052オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 21:53:39.91ID:6SY1BGFh
人間の様なAIだからって何かやると人間の様に疲れるようにAIを作る必要は全然無いと思う。
いくら考えても勉強しても修行しても仕事しても疲れないAIさえ作ればいくらでも人間の知性だろうが
知能だろうが超えるだろうくらいがなんで不明に思うのかそっちの方が不明過ぎる。
0053オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 21:58:10.16ID:kavw6uF1
だから、”汎用的な知能”って概念がそもそもあり得ないと、ヤンルカン教授が言っている
0054オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 22:23:00.49ID:6SY1BGFh
>>53
人間が思いつくくらいの問題だったら何でも解決するために役に立って使えるんだったら
誰でもそのAIを汎用だと思って納得すると思う。
汎用的な知能はそのAIが持ってる知能だと定義すればいいと思う。
0055オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 22:26:10.89ID:kavw6uF1
そもそも、人間の知能は”再帰的自己改善を起こせるようなAGI”を開発できるほど汎用なのか?
0056オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 22:34:11.90ID:6SY1BGFh
>>55
人間自身が科学や技術を進化させ続けているのに何が不満なんだろう。
0057オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 22:39:44.47ID:kavw6uF1
シンギュラリティの統合的まとめ
holicbook.blog.fc○2.com/blog-entry-270.html

そういやgoogleのクォンタムの件どうなったんだ 金あるのに無能すぎ 金あるだけの無能だからなのか
holicbook.blog.fc○2.com/blog-entry-935.html


この人まだシンギュラリティ信じてるのか
0058オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 22:44:38.60ID:kavw6uF1
>>56
ここってシンギュラリティスレだろ?
シンギュラリティに関係のない技術の発展はもうどうでもいいよ

AGIの作り方だけ議論しよう
0059オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 22:47:27.29ID:kavw6uF1
OpenAI
「あと5年で汎用人工知能完成」
イーロンマスク
「GPT-3があのまま順調ならやばいだろう」
ヒントン
「10年以内には、(GPTは)ほぼ神の領域に達する」

これマジで言ってんの?
信じていいんだな?
2025年にはAGI完成なんだな?
0060オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 23:02:24.71ID:rBl9lL1C
GPT-3自体はとんでもないものなんだけどアレがAGIに繋がるとは思えないのよね
もちろんGPTの中身は公開されてないからあの中でAGIに近い動きをしている可能性はあるけど
0062オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/12/07(月) 23:07:23.30ID:rBl9lL1C
AGIでは無いけどGPT自身がより強いGPTを作り出すのはあるんじゃないかと考え始めた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況