X



技術的特異点/シンギュラリティ195【技術・AI】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/04(水) 01:07:30.64ID:aR2VMEwH
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)(技���_)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国における汎用人工知能(AGI)研究 最新動向』
goo.gl/eVzS7M

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ194【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1602728979/
0649オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 15:43:30.88ID:teWUH78c
>>645
確かにその可能性はある
そもそもシンギュラリティをどの地点に置くかという根本的な問題はあるやね

ただまあ、ノーベル賞レベルの知能のAIが100倍の速さで動いて、それを1000台フル稼働させるだけで今とは比べ物にならないくらいの早さで技術革新は進むだろうし
その程度をシンギュラリティとは呼ばないかも知れんが、それでも素晴らしいことにはなるだろうね
0651オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 15:53:04.97ID:5pgMjT9G
これは今即席で作った画像だから
おかしなところがあったら先に謝っとく
0652オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 16:12:59.37ID:DXBmXnDI
現時点でもう20年進化してないわけで
歯の治療なんか40年進化してない
0653オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 16:13:23.55ID:mFRugyM4
この板にいる基地外ニートの将来予想。

1年後、母親死亡。
2年後、収入0になり、わずかに残った貯金をも使い果たす。基地外のフリして病院に行くも、テストでバレて追放。路上生活開始。
3年後、冬。ダンボールの家で凍死。溝鼠の餌になる
0654オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 17:36:29.76ID:h7Eo54Xq
偉くなって年取った人が増えて、そういう人達がいいかげん満足してやる気が無くなって
これ以上豊かになるのが幸せではないみたいな事を言いって色々抑えてしまう。
0655オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 17:45:03.66ID:5pgMjT9G
全ての学問は、
哲学の”なぜ”の追求から始まった。

その後、科学革命が始まり、
0656オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 17:46:37.82ID:5pgMjT9G
ものごとや現象を”どのように”という問いで解明していった。

そこに、新しいアイデアを付加して、”使える技術”として発展させていった。
0657オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 17:57:27.33ID:h7Eo54Xq
>>656
それは技術のシーズができる場合。
ニーズの方が技術開発を引っ張った。
戦争のニーズでものすごく技術開発が進んだ。
0658オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 17:59:39.75ID:gp2QL9XD
>>585
それを教師なし学習でできるからすごいんだよ
今まではこれが1でこれが7みたいなラベルを人間が与えないとできなかった
0659オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 18:04:24.10ID:xiOlrsSX
最初の蒸気機関は2000年前に発明されたがニーズがなく後世に伝わらなかった。
0660オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 18:29:22.44ID:h7Eo54Xq
>>657
区別できるだけだったら別に一々これが1でこれが7とかラベルつける必要が無い。
0661オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 18:31:03.62ID:h7Eo54Xq
>>659
ニーズが無いのは技術開発にとって致命的だよね。
0662オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 18:56:37.24ID:fSmPmRz+
>>620
原始時代どころか文明もそこそこ発展している江戸時代くらいの頃ですら火起こしはけっこう苦労したぞ。
要は原始時代ってたまたま山火事になった火を保存したりとかそんなのだろ?

現代でもそこらの一般人が道具もない無人島に放り出されたら一から火起こしするってけっこう苦労すると思うな。
0663オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 19:36:56.95ID:L8IgmMT3
思考の柔軟性が乏しく、同じことをしつこく繰り返して理解力に欠けるのは発達障害の特徴的な症状だな
議論しても時間の無駄だ
悪いが生きてる世界が違うと思うぞ
0665オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 19:43:27.87ID:5pgMjT9G
いきなり論点をずらし、
全く見当違いのレッテルを貼って書き逃げ。
しかもIDコロコロ。

まさにADHDの特徴だなw
0666オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 20:20:17.29ID:uBgoxeJM
MNIST
数字の読み取り

VGG16
画像判別

iris
アヤメ科各種の花の各パーツの長さが書いてあるデータ
0667オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 20:48:01.07ID:9jHP2iov
>>620
真の意味では使えた事にならないだろ
たまたま落雷とかで発火したのを使っただけ
馬に乗ったからといって車が出来たとは言わないだろ、それと一緒
0668オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 21:11:02.32ID:eJKkFu3I
なんの意味があって火とAIを比較対象にしてんの?
経験的に再現可能なことと、理論の積み重ねでしか到達しえない技術の結晶を同列で語るという馬鹿さ加減に気付かないのかな。
無限の猿定理みたいなバカ話。
人間が無限に打鍵する猿同様に突如、理論もなく偶然にAGIが出来ると?
それって逆説的にAGIはほぼ永久に作れないってことにならないか?
0669オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 21:12:47.72ID:+wDGmGQv
木をこすって火を付けて魚を焼いたり縄文式土器を作ったら火を使えてる。
0670オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 21:42:08.42ID:5pgMjT9G
AGIに繋がる発見、つまりきっかけ「X」が無い限り、AGI開発には繋がらない

全脳シミュレートで脳を解明しようとしたヘンリーマークラムは、EUのHBP委員会から追放された
コネクトームに関するデータが揃っていないのに、2030年までにHBPで全脳シミュレートを実行できるわけないだろう
と、大勢の科学者から批判があった。
0671オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 21:43:28.12ID:5pgMjT9G
問題は、この「X」が何なのか。
脳をただ再現するだけでなく、知能の本質を理解し、それを超える知能を作る。

これがシンギュラリティを実現するただひとつの道。
0672オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 21:49:04.65ID:1Gn0HjZh
>>668
それで出来るならこの宇宙、また別の宇宙を考えればどっかで出来るだろう
0673オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 21:49:23.65ID:dqwYIy9/
ほんとこのスレも終わってるな
全く面白いニュース無くなったから話す事もない
指数関数的どころかピタッと進化が止まった
印刷したいからレーザープリンタ探したんだけど、5年前の数倍の値段になってる
インクジェットも高くなってしょぼくなってる
身近なカイゼンすら無くなった
0674オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 21:52:23.59ID:+wDGmGQv
日本のコロナのXはたぶん一人一人の地道な用心だと思う。
AGIのXも、色々な知能の地道な入れ込みだと思う。
0675オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 21:55:31.60ID:+wDGmGQv
>>673
紙を廃止して電子化する陰謀が進んでるからだと思う。
0676オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 22:00:24.76ID:5pgMjT9G
2chなんて雑談しかできないよ
何も生産性が無い

でも、一つの問題に大して大勢で議論できる場所といったら、
ここしかないのも不幸っちゃ不幸だが
0678オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 22:09:41.73ID:+wDGmGQv
腹話術で?
0679オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 22:40:52.10ID:6Iegmtc9
腹話術で言い争いの巻
0680オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 23:12:06.34ID:1Gn0HjZh
コロナで在宅がもっと捗るかと思ったら
コロナが沈静化したでござる・・・
0681オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 23:29:04.68ID:GvccZPzD
>>673
このスレは元から終わってるが、記述開発が完全にストップしたのは本当に悲劇だな
この先は既存の技術の小型化のフェーズ 意味もない日々の繰り返しだ
0682オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 23:36:56.84ID:5pgMjT9G
そう。
今思えば、AI関連ばっかり進歩して、その他は殆ど進歩していないんだよな。

カーツワイルは科学技術全体の進歩が加速するとか言ってなかったっけ?
0683オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 23:38:56.74ID:dqwYIy9/
そもそもAIって何?何が進化してるのか
何に使われたのかと
きゅうりの選別以外で教えてくれ
0684オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 23:44:43.14ID:xM8LNS/g
>>652
歯の治療は進化してる気がするけど?
削るしかないっていうならはるか昔からそうだし
0685オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 23:50:56.85ID:5pgMjT9G
>>683
翻訳が改善した
画像認識が高精度になった
ロボットがモノを掴めるようになった
文章を生成できるようになった
会話機能が改善した
きゅうりを選別できるようになった
囲碁や、アタリのゲームを神レベルに攻略できるようになった
0686オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/16(月) 23:51:20.35ID:GMRipwE/
俺の興味あるところでは、今日はspacexが初有人飛行達成したし、火星行きのスターシップの実験が進んでる
世界的に時速1200kmのハイパーループがそろそろ実用段階に入ってきた
マスクのボーリングカンパニーも実用化間近
空飛ぶ車もちらほら出始めた
テスラのFSDも年末には一般に拡大しそう
と進歩が目白押し
面倒くさいからいちいち粘着反論はいらないからな
0688オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 00:03:19.63ID:1tMXmV4I
書いてないだけでamazonのリビアンとかブルー・オリジンにも興味があるがな
0691オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 00:17:56.16ID:1tMXmV4I
amazonはあまり情報出さないからわかりにくいんだよな
自動運転でもEVでもダークホースなる可能性が高いと思う
ものづくり太郎の言ってた自動車産業のレイヤーマスターを狙ってるマグナ・シュタイアとかも面白いよな
0692オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 00:18:24.85ID:cb/dwCbT
>>684
削らない歯科治療は保険対象外
0693オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 00:28:55.85ID:1tMXmV4I
乗り物以外は社会に実装され始めたブロックチェーン技術も面白い
この技術は色々使えるからこれから先が楽しみだわ
0694オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 01:27:06.08ID:8/1+dDb0
俺らのアイアンマン イーロンマスク
0695オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 01:58:36.58ID:a5QBhIN1
>>683
きゅうりを選別できるようになった

以上
0699オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 03:40:29.96ID:liIwXFLX
>>683
物流センターでピッキングが出来るようになった。
0700オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 03:49:18.15ID:7UnMOI1J
Connectomes: Mapping the mind of a fly
https://elifesciences.org/articles/62451

気になったので、調べたら進歩していた。
先月に新しい論文が発表されてる。

蝿の脳の全容量
the brain of a fruit fly contains over 100,000 neurons with around 100 million synapses.

最新の解析状況
they have created the largest high-resolution connectome in any animal to date (Scheffer et al., 2020).

The researchers generated a connectome for one half of the largely symmetrical fly brain, comprising over 25,000 neurons and 20 million synapses.

残りの半分は?
Many of the tiniest twigs that are difficult for both human and machine eyes to trace may have been missed or lie ‘disconnected’ from their true parent neuron, which may reside in the other unmapped half of the brain. This could potentially reduce the number of synapses between two cells.

after all,�another�half of the fly brain remains to be analyzed.

まとめ
今できる限界までやって、半分解析した
新しい解析ツールや手法待ちなう
0701オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 04:00:31.01ID:7UnMOI1J
ネズミをやっても今の技術で解析できない部分があっても不思議ではないのだが、どうなんだ?
0702オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 04:05:11.29ID:7UnMOI1J
>>700
ほぼ対称性のある脳の部位なので、
2倍の5万のニューロンと4000万のシナプス攻略というものか。
大雑把だなw

他のところの33%の進歩状況はきちんとやっているからだろうか?
でも、半分が限界か、もしくは、新たな技術を持っていてもっと行くかは不明だが
0703オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 04:09:56.55ID:7UnMOI1J
不明なところは確かに有効なAIが解析したらしいが、AIは電子顕微鏡を使っての人間の目より細かいの分析できるのはすごいな。
人間の目視のみだと、半分も解析できないのか、、、
0704オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 04:14:59.72ID:7UnMOI1J
AIでも電子顕微鏡でも解析できないとなると、
どういった糸口があるんだろう。
たとえば、途切れて良くわらいレベルのシナプスの繋がりを、染めたり、膨張させたりで部位をもっと分かりやすくする新しい薬品とか。
AIの精度を高めるとかかな?(妄想)
0705オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 04:18:27.31ID:7UnMOI1J
今まで、人間の脳はスケールと複雑すぎて無理という認識だったが、もはや物理的、それを飛び越えた"今"のAIでも確認できないレベルも含まれているのかな。
0706オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 04:25:04.61ID:7UnMOI1J
逆に、これの状況をベースに脳のアルゴリズムを解析するのはかなり難易度高いな。
半分の見えないが、電気が通っている部分の解析はどうするんだろう。
生きている脳を解析できれば可能なのだろうか?
メスをいれずにできるのだろうか?
脳解析の難しさを垣間見れた気がする。
0707オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 04:36:34.11ID:7UnMOI1J
あとこれ>>567
人間の知能活動の数学的表記の限界。
これについて細かい情報がほしいな。
>>615と関係あるのかな。


>>615について
この人をインタビューしたお気に入りのLex Fridmanのポッドキャストによると、
自由エネルギー理論は、大枠を提供するもので細かい数値やダイナミクスは未来の手に委ねていると本人が言ってる。
他にも興味深い情報多々。
https://podcasts.google.com/?feed=aHR0cHM6Ly9sZXhmcmlkbWFuLmNvbS9mZWVkL3BvZGNhc3Qv&;ep=14&episode=aHR0cHM6Ly9sZXhmcmlkbWFuLmNvbS8_cD00MjUx

今日はこの辺で(^^)
0708オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 04:41:36.35ID:7UnMOI1J
Mindscapeも上に似たようなポッドキャスト。
マジで一番のお気に入り。
物理学者がいろいろな分野の人にインタビューしているLex Fridmanを広く浅くした感じ。
未来についても扱っていて、おすすめ。
(どちらもある程度英語力が必要だが、、、)
https://podcasts.google.com/?feed=aHR0cHM6Ly9yc3MuYXJ0MTkuY29tL3NlYW4tY2Fycm9sbHMtbWluZHNjYXBl&;ep=14
0709オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 05:47:24.10ID:tmNVx1ot
最新版2025年〜2040年予測動画が見たい。
0710オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 06:08:55.17ID:0SfuFUSU
数学で表せないから人間を超えられないとか、AIが人間を襲ってくる事はあり得ないとか
いかにも年喰って脳がスカスカに固まってしまった感じで嫌だ嫌だなりたくない。
0711オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 06:52:53.73ID:HoS2V081
>>696
何がすごいって素人が親御さんのためにAI活用したことだよな
発想次第では今のAIっでもかなり色々な事ができるはずだ
0712オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 07:50:12.94ID:1tMXmV4I
>>710
殺人ロボットが襲って来る可能性が高いからこそ、特定通常兵器使用禁止制限条約(CCW)の枠組みで自律型致死性兵器システム(LAWS)規制の世界的な動きがあるわけで、どこの世界で生きてるんですか?って感じだよね
0713オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 07:56:46.22ID:HoS2V081
規制とか結局AI自信が解除できるようになるんだからあんまり意味ないんだけどなぁ
0716オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 10:24:39.82ID:N0/kjzVA
エリックシュミット
「今後20年で、世界はより多くの問題を抱え、世界はより大きくより複雑になると私は断言します 」

https://www.fastcompany.com/90575018/eric-and-wendy-schmidt-launch-global-talent-corps-for-teenagers

ビルダーバーグ会議の主催者であるシュミット氏は、
今月、個人で設立した慈善財団による新しいプロジェクト「Rise」を開始

世界中に埋もれている若い才能を発掘し、投資するという計画である
対象は、15歳までのティーンエイジャー
0719オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 12:14:15.91ID:aI/efaya
親ためにきゅうり選別する事とシンギュラリティは関係がありますか?
0722オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 14:34:36.42ID:rFLsz2GO
【社会】「僕は就職無理なんやー!」大声で暴れ、近所から噂される引きこもり息子との地獄のような毎日
0723オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 15:13:10.86ID:vNQ/8gwC
イーロンマスクとジャックマーの対談はここの否定派みたいなことをマーが言って馬鹿にされまくってたな
0724オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 16:23:33.23ID:EyhEtsRz
>>698
グーグルの予測だと2200年までにはチンパンジーやオランウータンなどの霊長類の脳の解析が終わると言われてる
そこまで行けばあとは比較的早く終わるだろうから2300年頃にはヒトのマッピングも終わるかも
0725オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 16:39:56.60ID:4gsDpMxw
それマジ?
それがホントだったら、全脳エミュレーション方式でAGI作る道は切り捨てたほうがいいな
0726オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 16:49:40.48ID:7UnMOI1J
>>724
マジ?
じゃあ、BMIが本命か。
まあ、GPTの順当進化も期待できるが、、、
新たな機械学習テクニックもあるな
0730オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 18:15:26.78ID:rVLRqxIv
スーパーコンピュータ「富岳」
TOP500、HPCG、HPL-AIにおいて2期連続の世界第1位を獲得
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2020/11/17-1.html

AI計算に用いられるHPL-AIでは驚異の2.004EFLOPS(エクサフロップス)!
このアドバンテージを宝の持ち腐れにしないように早くAI研究を進めてほしい。
0731オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 18:17:48.59ID:N0/kjzVA
ハードの計算速度ばっかり追求して、
ソフトウェアには全く投資していない

残念ながら、これが日本の現状
0733オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 18:58:40.74ID:rVLRqxIv
ぶっちゃけアメリカのIT企業がBERTとか最新研究を発表してくれてるから、それをありがたく利用すればいいと思う。
日本でハードにもソフトにも大金つぎ込んで勝負しようとするのは予算的に米中に敵わないんだから得意な方に集中するのも手。
もちろんソフトが得意で勝てると踏んでる企業はやったらいい。
0734オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 19:01:45.33ID:H/0LQd2k
【大阪市】「パソナ太郎」失業者向け履歴書見本が物議…市「適切でない部分はあった」 内容見直しへ
0735オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 20:24:16.07ID:a5QBhIN1
>>724
それだってかなり楽観的な予測だけどな
ハエとオランウータンでは規模が違い過ぎて正確な予測は建てられないのが現状
0736オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 20:57:35.50ID:1tMXmV4I
解明できないならBMIが本命決定だな
さすがイーロン・マスク
後は量子コンピュータ待ちぐらいか
0737オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 20:59:16.08ID:N0/kjzVA
BMIでどうやってシンギュラリティに達するの?
つっこみしなかったけど
0739オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 21:17:39.52ID:7UnMOI1J
なんとか自分の頭でまとめた。(不確実)

太陽と高等生物の違いはなんだろうか?

太陽は内側も核融合などの作用が働いており、作用している。
また、外側も光やフレアを放出している。
外界から隕石が落ちれば、内界で融解し、外界にエネルギーとして放出される。

高等生物の内側はエネルギーの消費活動が行われているが、外界の情報を内界でシミュレートして、複雑な計画を立てて、それに基づいて外界に対してアクションする。

自由エネルギー原理とは、外界に適した生成モデル作り、能動的に処理するもの、つまり、意識を持つ生物の機構を示したものである。

これに基づいてAGIには何が必要が必要なのかというと、外界に適した生成モデル作り、能動的に処理する機構である。

人間の赤ちゃんも予想できない事象が、外界で存在することを認識し、それに注目して、触ったりしたりして、反応をテストする。
このような自分とは異なる相手の認識ができるものが、生物の意識につながるのである。
0740オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 21:21:31.77ID:7UnMOI1J
>>737
人間とAIを直接つないで、AIをチューニングするらしいよ。

おそらく>>739の生成モデルになるように。
そうすると、命令があれば能動的にいろいろなことを試行錯誤して、複雑なプランニングができるようになる。
そうすると、人間と同等の知能活動とAIもともとの強みが合わさってASIの誕生になるのでは。

個人の意見として、そこからさらに自己改善できるかは分からないというか、想像できないな。
0741オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 21:26:15.11ID:1tMXmV4I
>>740
それそれ
汎用性や能動性、意識みたいのものがもし人工でできないならつないじゃえってこと
そうすれば自己改善も可能になる
0742オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 21:27:55.37ID:7UnMOI1J
でも、脳とAIを繋げて、そこからAIをチューニングするにはそれなりのバックグラウンド的な技術や知識は必要だよな。
そこのところをないがしろにしていると、脳のコネクトームみたいに半分はやり方分かりませんというオチになりかねない。
しかし、BMIができたら、相当飛躍するビックホープとLex FredmanがMIT講義で話していた。
実際にそのように機械学習界隈で言われているらしい。

機械学習の動向(2020)
https://youtu.be/0VH1Lim8gL8
0744オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 21:44:53.03ID:7UnMOI1J
>>739
もうちょっと、物理的に言うと、内界のモデルの結果と、外界のモデルのエントロピーのギャップを埋める一連の作用を言うらしい。
この大枠を自由エネルギー原理で構築できた。
人間に例えるなら、腹へったから目の前の食べ物を食うなどの短期から、将来の夢に向かって計画の通りにこの時にできることを実行する複雑な長期まで多岐にわたる。
これらを詳細にモデリングするのは、未来の手に委ねた。
0745オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 21:46:36.38ID:7UnMOI1J
これを元に本を読めば、少しは理解が進むと思う。もっとも、良い解説動画や資料は既にあるかもしれないが、俺の説明も間違いはあるかもしれないが、分かりやすい方かと思う。
0746オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 21:48:46.09ID:7UnMOI1J
そもそも理系だったら、もっと計算式の意味も解説できたと思うが、なんせ文系なんで(^^;
今日はこの辺で(^^)
0748オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/11/17(火) 22:22:49.42ID:N0/kjzVA
数学でも、暗算の能力を鍛えるのは意味がない
それより、線形代数や微積分、確率統計といった重要な基礎部分を学んだほうがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況