X



技術的特異点/シンギュラリティ190【技術・AI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/23(木) 19:57:55.04ID:USIh+LUR
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国におけるAGI研究 最新動向』
goo.gl/eVzS7M

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ189【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1592961047/
0532オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/01(土) 11:14:25.13ID:VPAYKEtH
AGIは100年は無理だろ
もう諦めてる
0533オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/01(土) 11:32:50.20ID:4O5cC47S
Cell Press 7月30日 Immunity誌の #新型コロナウイルス の論文。
感染者で回復した人と命を失った人の血液中の抗体を詳細に解析、
回復した人はSpikeタンパク質、
死んでしまった人はNucleocapsidタンパク質に対する抗体が多いことがわかった。
https://www.cell.com/immunity/fulltext/S1074-7613(20)30327-7#.XyTRw7vzg5U.twitter
0534オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/01(土) 12:14:56.97ID:4O5cC47S
Science 7月30日 新型コロナウイルス はマウスに感染しにくいことがわかっていた。
そこで、何度も感染させ、感染効率が上がるようなウイルス変異を解析する試み。
感染3日後に肺を取り出し、抽出液作製し解析、ウイルス回収、次のマウスに感染、合計6回繰り返している。
https://science.sciencemag.org/content/early/2020/07/29/science.abc4730
0536オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/01(土) 13:30:10.16ID:u9w6/UVh
AIは機械なんだから賢いじゃなく高機能高性能使い安さでしょう。
0537オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/01(土) 14:00:20.25ID:6qnB7JK1
日本をファイブアイズ(UKUSA協定)に加入させることを英国が提案したらしい

これさえ入れば、日本が実質アングロサクソン同盟に参加したことになり、
ビルダーバーグ会議にも出席できる。
0538オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/01(土) 14:18:13.62ID:u9w6/UVh
>>537
財務省が陰謀したのかな?
0540オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/01(土) 15:48:11.62ID:+G0hztq1
>>508
え?
Google日本語入力ってネットで繋がって
他人のも学習した結果を出してくるんでしょ?
0542オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/01(土) 18:03:46.33ID:xalO6Alw
>>537
かつての日英同盟が復活し、
日米同盟が更に強化されるようなもの
横暴な中共と対峙するにはコレしかない
これまで中国に対して宥和的だったイギリスもコロナ禍を契機に反中政策へレジームチェンジした
0543オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/01(土) 18:04:47.35ID:p5jFdvei
俺の天才的な頭脳で計算したところ、汎用AIが出来るのは2125年だよ
シンギュラリティが来るのは翌年の2126年
不老不死の技術が一般に広まるのは2131年
みんなその時を楽しみに待とうね
0545オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/01(土) 18:09:27.15ID:xalO6Alw
284名刺は切らしておりまして2020/07/30(木) 00:47:08.76ID:KnxB8L6U
テレワークは思ったほど浸透しない
この間までずっと社内で一緒に働いてた奴らがテレワークすれば
そりゃ仕事もできるが、
これから毎年新入社員が入ってきて、
どんな奴かもわからない社員が毎年増えていくのにテレワークなんてできるわけない。
5年後にはテレワークなんてコロナ前と同じくらいに戻るよ



こういう昭和脳はAIプラスRPAの最新動向に無頓着なんだよな

UiPath、AIとRPAを組み合わせた新製品群を発表
https://japan.zdnet.com/article/35157445/
0546オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/01(土) 18:12:29.09ID:xalO6Alw
>>543
「これから1000年たっても、人類が空を飛ぶことはできないだろう」
https://www.life-design-partners.co.jp/column/co3/20180427-81/

実はこの言葉、驚く事なかれ、ウィルバー・ライトが吐いた一言です。



そう。





かの動力飛行機の初飛行を成功させたライト兄弟の兄が、弟のオーヴィルに言った言葉、それが、冒頭の一言でした。





1903年、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、ライト兄弟は人類で最初に空を飛びました。



この言葉はその2年前の1901年、キティホークからデイトンに帰る列車の中で、語られたと言います。
0547オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/01(土) 18:22:38.51ID:xalO6Alw
コロナショックを追い風にAI革命は急加速する
思わぬ疫禍が時代を強制的に前進させるキッカケとなった
正直、技術革新それだけでは社会を一気に変革させるのは難しいと思っていた
たとえ東京五輪や大阪万博が予定通り開催されようと、
世の中全体をひっくり返すほどのインパクトは無いからね
0548オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/01(土) 18:26:50.19ID:xalO6Alw
テクノロジーを活用し其のデモンストレーションともなる
東京五輪や大阪万博が予定通り開催されようと、
世の中全体をひっくり返すほどのインパクトは無いからな
0551オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/01(土) 19:15:52.48ID:6qnB7JK1
電子挙動の直接観察を相対性理論と対比 ※理研
──電荷保存則と電子波干渉を相対性理論の場を通した考察──
https://www.riken.jp/press/2020/20200713_2/index.html

>「電子線ホログラフィー」技術を発展させ、各種の絶縁材料表面における電荷の移動を電場の乱れから、
>またスピン偏極の様子を磁束の変化から直接観察することに初めて成功

>今回電子挙動の直接観察を通して、電子の電荷保存則がナノメートルスケールで成立し、
>マクスウェル方程式で記述される電磁場が、特殊相対性理論と整合することを証明

実験物理、量子物理の分野でまたも成果が
0552オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/01(土) 19:21:30.04ID:6qnB7JK1
物理学に一つの新しい概念、
すなわちニュートン時代以後の最も重要な発展として、
”場の概念”が現れて来ます。

物理現象の記述に対して本質的なものは、電気でも質点でもなく、
電気並びに質点の間の空間における”場”であることは明らかです。

──アインシュタイン、インフェルト
0553オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/01(土) 19:54:04.84ID:ZFrVAbur
電気というか、電子に代わる新しい物質最近発見してなかったけ。
電気より性質が扱いやすくて省エネらしい。
未来の電気。
0555オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/01(土) 21:53:31.72ID:6qnB7JK1
新型コロナウイルス治療薬の開発が進む ウイルスをコンピュータ上で生成し感染のメカニズムをシミュレーション
https://etechnologyreview.com/2020/05/01/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e6%b2%bb%e7%99%82%e8%96%ac%e3%81%ae%e9%96%8b%e7%99%ba%e3%81%8c%e9%80%b2%e3%82%80%e3%80%81%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab/

Google系DeepMind、AI(AlphaFold)で新型コロナウイルスのタンパク質折り畳みを予測&推定
https://etechnologyreview.com/2020/03/20/google%e3%81%afai%e3%81%a7%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%ae%ef%bc%93d%e5%bd%a2%e7%8a%b6%e3%82%92%e8%a7%a3%e6%98%8e%e3%80%81%e3%81%93%e3%81%ae/
0556オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/01(土) 23:23:32.84ID:6qnB7JK1
このウイルスの表面の挙動シミュレーションは、日本の富岳スパコンや、米国のSummitスパコン等で行われている。
GoogleやMicrosoft、IBMのHPCクラウドも活用されている。
タンパク質のシミュレーションだけでなく、既存治療薬の探索も行っている。
0557オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/02(日) 03:43:03.78ID:xPifJ3Wp
理研と京都大学は、富岳スパコンを使って1000種類以上の既存薬剤(化合物)から、
それぞれタンパク質全体、活性ポケットへの滞在結合時間をスクリーニングした。
https://youtu.be/482N7i3bG2o?t=1040

すると、既に臨床試験が進んでいるサナダムシ駆除薬(ニクロサミド)のほか、
数十種類の適合化合物が見つかった。

その中には、日本の製薬企業が特許を持っている治療薬があり、有効性はトップ候補に上がっていた。
まだ薬剤の名前は非公表だが、一般人が薬局等で手軽に入手することができる市販薬も含まれていた。
0559オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/02(日) 04:52:43.76ID:FWTwTnmB
>>543
お前鬼だろ

汎用人工知能が仮に遠のいたとして
万能量子コンピュータがあるしゼタスケールがあるし
そうした予想だとしてもこの2つのどっちかで完成出来るからそうはならんよ
0560オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/02(日) 05:56:12.69ID:lZCZwIS9
ハードが出来ても理論が追い付いてないから
2100年以内には>>543の三つは無理だと思う。
0561オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/02(日) 06:03:38.37ID:lZCZwIS9
鬼だろ(2100年以内に、俺が死ぬまでに>>543が起きてくれ)
って人は、汎用AIが生きがいというかアイデンティティになってるんだろうな
そちらの方が興味深い
0562オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/02(日) 06:06:04.36ID:lZCZwIS9
科学の進歩が思ったより遅く、自分は寿命を迎えて死ぬことを受け入れなきゃ
0563オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/02(日) 07:12:28.48ID:o5kH4TCM
少なくとも2045年には自動運転が当たり前で
人類は火星にポンポン行ってて、VRだかリアルだか区別が付かない娯楽があって
ニューラリンクで脳の幸せホルモンコントロール出来てるだろう
俺はそれで良いや
0564オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/02(日) 08:51:58.15ID:uF9svuTv
Cell Press 7月30日 Immunity の 新型コロナウイルス ワクチン開発では、
LNP(脂質を利用したナノサイズの粒子)をキャリアーとして使い、
1)Spikeタンパク質のプロテアーゼfurinの切断するアミノ酸配列を欠失させたもの、
2)ACE2との結合のRBDのみ、それぞれを発現させた。
https://www.cell.com/immunity/fulltext/S1074-7613(20)30326-5#%20
各タンパク質を作り出すmRNAをLNPに封入し、行先の細胞内で合成されるようにしている。
mRNA中のUを修飾したものに変更(UTP→m1Ψ-5’-triphosphateの置換を行った)。
mRNAの5’側にはCap、3’側にはpoly(A)鎖を付けた。
LNPはphosphatidylcholine、cholesterol、polyethylene glycol-lipidからなる。
0565オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/02(日) 13:10:43.36ID:XzTf+jkI
>>561
アーサーCクラークは自分が生きているうちに地球外生命の存在の証拠を知りたかったと言って死んだ
似たようなもんだろ、俺もAGIと言葉を交わして死にたいよ
0566オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/02(日) 13:13:03.05ID:XzTf+jkI
カーツワイルは夢想家とよく言われるが
21世紀中盤にはプロセス微細化は極限に達し以後コンピューターの大きさ=計算能力になる
なんて夢のないことも言ってるんだな
0574オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/02(日) 20:38:03.35ID:x0N2fkhS
>>573
こういうのがもっともっと進めばいいね

でも大手さんなら自分の工場の施設内機器配置とかも
変更したら即こういうロボットに対応させるなんてのも出来るけど
中小だとちょっと変えただけでもう対応不可、あるいは対応させるのに
何日も掛かってしまう
0575オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/03(月) 01:40:34.86ID:a+PWeGcF
人気女性声優が「シンギュラリティって知らないからWikipedia見たらめちゃくちゃカッコいいことが書いてあった」て言ってた
0576オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/03(月) 02:29:43.59ID:IwTCe64T
アルファベットのdeepmindが明日にでもポーンと
荒削りな汎用人工知能出してもおかしくないぐらい
研究は進んでると思ってる俺はおかしいのか?

一応、オライリーの深層学習本読めるくらいには
勉強した、素人に毛が生えたぐらいの実力だが

明日にでもはちょっと言い過ぎかもしれんけども
二、三年くらいで
0577オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/03(月) 03:11:35.23ID:rQwCyYb+
そもそも世に出るものは最新じゃないのが当然なので
GPT-3を遥かに凌駕するものを米軍なりGoogleなりが持ってる可能性は高いだろな
0580オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/03(月) 06:52:19.05ID:56txePIR
>>566

カーツワイルは夢想家なんかじゃないよな。良く見てみると当たり前の事しか言ってないしな。
0581オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/03(月) 08:29:32.58ID:rQwCyYb+
パソコンを宇宙に沢山ばら撒いて太陽光で無限に動かして並列に繋げたらどうなんの
冷えるし結露しないし良さそう
もしそうなら、CPU限界来ても宇宙にばら撒く方向で良さそう
0582オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/03(月) 08:34:27.88ID:aO0uGwvf
>>576> オライリーの深層学習本
読んだその先に汎用人工知能が実現しそうだと思うのか思わないのか
声優なんかよりも君の意見の方が知りたい
0583オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/03(月) 09:27:20.59ID:8uyBcZE7
>>575
人気女性声優って誰
アニメ興味ないからまったくわからん
0584オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/03(月) 10:51:33.15ID:CpUCAjJs
四年前に開発された球状タイヤとかまさに未来感あるのに全く普及しないな
0586オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/03(月) 11:13:56.66ID:FzAiRjI8
>>583
シンギュラリティと1番近くて知ってなきゃおかしい
未来ロボットのドラえもんに決まってるじゃないの
0588オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/03(月) 11:48:10.78ID:FzAiRjI8
>>587
たまこマーケットとシドニアのつむぎねぇ
とあるの滝壺くらいしか知らね
少女 Aとか園児 Aとか
2020年はド級編隊エグゼロス(ミハリ蟲)
微妙な立ち位置の役周りなのね
シンギュラリティと関係してるかも微妙
国民的に最も名の知れたシンギュラリティアニメ作品はドラえもん!
0590オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/03(月) 12:34:10.66ID:iFzs1tZs
人間と見分けが付かないほど高精度な文章を生成するAI「GPT-3」について哲学者らはどう考えているのか?
https://gigazine.net/news/20200803-philosopher-gpt-3/

>チャーマーズ氏はGPT-3がマシンと人間を判別する「チューリング・テスト」で、
>これまでに作られたどのAIよりも合格に近づいた点にも触れ、
>GPT-3が1つの分野だけに特化した人工知能(AI)ではなく、
>一般的な知性を持つ「汎用人工知能(AGI)」のヒントにもなると考えているとのこと
0591オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/03(月) 14:14:42.64ID:2yzEcMtE
GPT-3がPythonのデータ操作プログラムを人間の言葉から自動生成しまくる動画が
先週後半に出てるなあ
0593オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/03(月) 14:59:01.28ID:iFzs1tZs
5G 提供エリア拡大へ4Gの周波数を活用 総務省 通信速度は4Gと同じ水準に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596402558/

148 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/03(月) 10:27:47.79 ID:zEPEVir10
5Gは夢の技術みたいに語られてたのにどんどん化けの皮が剥がれるなw

156 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/08/03(月) 10:57:05.29 ID:XEcX8+jc0
>>148
メディアや自称専門家の持ち上げる技術は大したことないという法則

つまりメディアが取り上げない汎用人工知能は...
0594オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/03(月) 16:42:56.98ID:a+PWeGcF
最近の十代はグーグルを使わずハッシュタグで検索するんだそうな
グーグルさえ最先端とは言えない2020年夏
0596オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/03(月) 16:47:22.97ID:iFzs1tZs
何言ってんだ
19だけど未だにグーグル検索してるぞ
Twitterで検索掛けても一般人のゴミ情報しかでない
0597オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/03(月) 18:05:48.34ID:ahjyspLU
アメリカもFAXでやってるらしい。
アメリカでFAX暴走中! 原因はコロナ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/e46fd59d2f4ebc405b3bf133801d981433b59b9d
7月のニュースだからこのスレで既出かもしれないけれど、同じようなニュースが
今マイクロソフトのニュースで新しく出て来て貼ろうと思ったらURLが長すぎるので古いのを貼りました。
0600オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/03(月) 20:14:01.94ID:a+PWeGcF
861 山師さん (ワッチョイ bf29-lN/8 [119.25.41.173]) sage 2020/08/03(月) 20:03:44.76 ID:4Y0vg6Vb0
つい最近でたMITのレポートによると
既にAI開発に関しては計算リソース不足に陥っている。
特殊チップの使用、効率的なアルゴリズムの開発と対応は随時進んでいるが、開発に支障が出るレベルで計算資源が足りてない。
更に問題は、従来なら育てたニューラルネットワークを利用すること事態には
そこまで計算コストがかからなかったが
これが変わりつつある事。
つまり何が言いたいかというと、暫くはエヌビディアの株は握っていてok
0602オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/03(月) 22:30:22.43ID:hhkDVw22
これまでの深層学習において
学習時は特徴量の抽出の為の繰り返し反復計算があるのに対して
学習済みの重みを利用する場合は単なる関数の計算と同じで一方通行なので計算量は少なかったが
最近はその過程でも学習をフィードバックしようとしてるので学習プラス評価の同時計算量が
増大の一途を辿っている
0603オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/03(月) 22:33:26.34ID:cR8VnC2/
【滋賀】同居の母親(88)を背負い、橋から川に飛び込む…母親は死亡 息子(59)は重症 殺人容疑で逮捕 三重在住
0605オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/03(月) 22:45:33.54ID:hhkDVw22
そういう問題じゃなくて
あらかじめ計算(プリレンダリング)するなら計算資源を借りる時間予約をして順番に計算を済まして
あとでその結果を別の場所で実行していけば良いけど
常時計算(リアルタイムレンダ)すると
リソースを陣取ったたままになるから
0607オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/04(火) 00:07:24.20ID:FZaD5vUL
GANとかも評価用データを使って出した結果を則
学習用データにフィードバックしてるようなもんだから
どんどん重くなるか

最後はスパコン勝負になってしまうなあ
0608オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/04(火) 01:13:37.19ID:C8FWaUoe
>>576
おかしくない

イーロン・マスク氏が指摘する危険なAI あと5年で人間の頭脳を凌駕
https://jp.sputniknews.com/science/202007297651225/

米テスラCEOのイーロン・マスク氏はニューヨークタイムズ紙からの取材に、
英スタートアップ企業DeepMind社の開発する人工頭脳(AI)が
人類に最も危険な存在と指摘した。
DeepMind社はGoogleの傘下企業。
マスク氏は同社のAIはこの先5年で人間の頭脳を上回るとの見方を示している。
0609オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/04(火) 01:23:41.36ID:lSLhBCUi
汎用ai早くしてほしいけど、ホンマにできるんかな
GPT-3だって結構騒がれてたけど結局はGPT-2を拡張しただけで何か新しい技術が使われたわけではないし本当にできるのか不安になってきた
0611オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/04(火) 01:43:46.49ID:1ofybO3Y
人類からすれば、長期的に見た時に
シンギュラリティが来たときのリスクよりも、それが来なかった場合のリスクのほうが大きい
0613オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/04(火) 02:59:00.43ID:GTq3ch/f
GPT-3なんて世界トップ5クラスのAI専用スパコンを使って学習させてるらしいからな
計算量増強の手段としてハードウェアの物量ゴリ押しはさすがに極まった感じがする

ディープラーニングにはアーキテクチャレベルで高速化する余地がまだ残ってるとはいえ
量子コンピュータが実用化されるようなブレークスルーでもないと
今後はさすがに今迄のようなスピードでの計算量増強はできないんじゃないか
0614オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/04(火) 03:02:48.43ID:1ofybO3Y
用途が狭い特化型量子コンピュータをAI処理に使おうとしても意味ない

万能型量子計算に掛けるしかない
0615オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/04(火) 03:15:02.70ID:fBcPr63B
朝起きると、枕元に、息子からの書き置きが残されていたのだ。
会話が無くなって数年。
そこには「迷惑をかけてごめん、心を入れ替える」とだけ記されていた。
「急に部屋の掃除をし出して、伸びきった髪も坊主頭にして、
この非常事態でやっと、自分が置かれている現実に気がついてくれたのかもしれません。
私のためなのか、自分のためなのかなんてどうでもいいんです。
やっと息子がやる気を出してくれたから」
思えば「引きこもり」など、世の中が平和で、金のある親がいないとできない。
平和でなくなり、親にも金がなくなると、引きこもりは真っ先に死ぬしかない。
そういった危機感を、感じたのかもしれない。
「普通に生活していると、誰かと自分を比較して憂鬱になったり、やる気がなくなって投げ出しちゃう。
それは自分がやらなくても、身近な誰かがやってくれる、世話してくれるからなんです。
今、引きこもりを続けている人でも、親や家族が危機的状況になれば、
自分にできることは何か、嫌でも考える日が来ます。
誤解を恐れずにいうと、これ以上のきっかけはありません。
頑張りたいけど、普通の生活をしたいけどその資格は自分にはない、
という自己否定なんかやってる場合じゃないんですから」

新型コロナウイルスの影響で、世界中の人々たちが「生き方」や「常識」について考え直し始めている。
極端例かもしれないが、生きる力を取り戻す人々だっている。
コロナ禍後の世界は人間が決めるのだ。
0616オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/04(火) 03:17:44.86ID:fBcPr63B
第二次世界大戦時、アウシュヴィッツ強制収容所
この収容所はクリスマスから新年に大量の死者を出した
所内ではクリスマスになれば解放されるという噂が広がっていた
しかし、その日が来ても解放されることはなかった
人々が大量死したのは、なにも起きなかったため、落胆し、絶望したからだった
未来を失うとともにその拠り所を失い、内的に崩壊し身体的にも心理的にも転落したのであった
現実世界と向き合わずにいられるならどんなに楽でしょうか
でも、向き合わなければ次のステージには進めないのです。強制収容所においては生きていけません
一切の希望もない環境で、現実の苦悩を乗り越えようと考え続けたことこそが、
絶望の淵に落ちないための命綱になっていたのです
いつもヘラヘラと苦悩と向き合わずに偽の笑顔を見せている者よりも、
泣きながらでも現実を克服しようとする者のほうがよっぽど強いのです
0617オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/04(火) 03:24:48.24ID:C8FWaUoe
>>614
汎用量子コンピュータは2030年前後に完成し量子超越性を発揮する
たとえムーアの法則が終わってもネーブンの法則が加速するだけの話
なんら心配ない
0618オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/04(火) 03:49:36.77ID:ioDMnEkt
まあGPTと光量子コンピュータ見てれば直ぐ前倒しされるのだけは理解出来てしまうが
0619オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/04(火) 06:16:15.83ID:FZaD5vUL
社会スレは元々は長文改行氏専用だったか
最近は勤労嵐がお気に入りだな
1000まで行ったけど次が立つ雰囲気は無し

ttps://www.infoq.com/jp/news/2020/08/openai-gpt3-language-model/
たとえば、テキストの合成では、「GPT-3サンプルはまだ意味的にドキュメントレベルで繰り返され、
十分に長いパッセージで一貫性を失い始め、矛盾し、時々不連続な文章や段落が含まれます。」
このモデルは、「チーズを冷蔵庫に入れたら、溶けますか?」などの「常識的な物理学」の質問にも問題がある。

gpt3は1750億パラメータでもまだこの位

https://webbigdata.jp/ai/post-6070
>なお、ヒントン先生は「GPT3の壮観なパフォーマンスから未来を推定すると、生命、宇宙、および全てに対する答えは
たったの4兆398億のパラメーターであることが示唆されます」とツイートされてました。GPT-3の最大モデルは
1750億パラメータらしいので、AIは後40倍弱でデミゴッド、すなわち半神の領域ぐらいには達するのでしょうか?

ちなみに4兆だったら10年以内に行けるって試算もあるらしいので、
___

富岳からもう一頑張りするくらいスケールアップしたら、ひょっとして行けちゃったり?
まあいわゆるエクサスケールということなんだろうなあと
0621オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/04(火) 07:02:44.02ID:ZY82LMHY
カーツワイルは幾ら科学技術が進化しても、シンギュラリティに到達したとしても無限の領域、神の領域には辿り着けないと言っているが、GPT-3が出てきた今、パラメータが多元宇宙やオムニバースにまで伸びたとしても神の領域には辿り着けるだろう。
この点ではカーツワイルは間違っている。
0622オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/04(火) 08:37:33.12ID:Wc8uUkG9
悲観論者がよく言う、糸口が見つかっていないからAGIはできないとか100年はかかるとか、よく考えると別にその二つに繋がりはないんだよな。何かしらのブレイクスルーがあればトントン拍子で進むかもしれないわけだから。

囲碁を思い出してみてほしいんだけど、ほんの10年くらい前には、賢しらぶった論者がAIが人間に勝つには100年はかかる!とか人間には未来永劫勝てない!とか言ってたわけよ。計算量爆発がーとか大局観がーとかね。
0623オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/04(火) 08:46:16.42ID:R3RNDyd9
GPT-3みたいなので近い将来東大合格の見込みあるの?
0624オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/04(火) 09:37:33.08ID:LxQWkHLF
暇人がAIの様々なユースケースやロジックもどきをwebのあちこちに書いていると
そのうち実装する人もいたり

そういう暇人がいなくなるとイノベーションが減速する
0626オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/04(火) 11:12:03.42ID:R3RNDyd9
普通にプログラム作ってるのと何か違うんだろうか?
0628オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/04(火) 11:55:16.48ID:UQlyJRuN
ステージ1癌=10代ニート 十分治る
ステージ2癌=20代ニート 治る見込みあり
ステージ3癌=30代ニート 治療は困難
ステージ4癌=40代ニート 終末期、絶望的

癌もニートも、予防、早期発見、初期治療が大事
0629オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/04(火) 12:44:23.93ID:GTJlaz4x
>>622
そりゃあ未来のことは誰にも分からないんだから明日にでもAGIができるかもしれないけどさ、でもその何かしらとやらがなければ当分出来る見込みがないのは事実だしな
じゃあ100年かかる可能性も考えないといけないと思う
0630オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/04(火) 12:50:49.49ID:R3RNDyd9
コンピュータがAGIだと思えばもうできてる。
0631オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/04(火) 12:52:48.86ID:kJS3t0dS
>>622
少し前AIに不完全情報ゲームは出来ない!キリッと言ってる人がいたな。ポーカーで人間に勝ってるのに。相当な速さで進化しているのは確かだ。

>>627
彼は逆神だから治療薬は出来るのだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況