X



技術的特異点/シンギュラリティ188【技術・AI】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/26(火) 22:52:13.91ID:2cJtp3pr
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国におけるAGI研究 最新動向』
goo.gl/eVzS7M

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ187【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1588812167/

技術的特異点/シンギュラリティ186【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1586071044/
0331オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 15:29:59.76ID:8kqkJsF+
The BRAIN Initiative 2.0
https://braininitiative.nih.gov/strategic-planning/acd-working-groups/brain-initiative-20-cells-circuits-toward-cures

経緯
The BRAIN Initiative WG 1.0 established a strategic roadmap (BRAIN 2025: A Scientific Vision) structured into seven Priority Areas.

BRAIN 2025 recognized that the fast pace and unpredictable path of neuroscience research would require that recommendations be re-examined as the BRAIN Initiative progressed.

Dr. Collins�convened a new working group (WG 2.0)�to revisit the 2025 report’s priorities to assess progress to date and to identify new scientific opportunities.

NIH BRAIN Initiative from 2014 to the present is identified as “BRAIN 1.0,” while “BRAIN 2.0” represents upcoming programming from the present to 2026.

ロードマップ「Brain 2025」で策定した重点項目の達成状況、及び「BRAIN 1.0」の実績とそれを踏まえた「BRAIN 2.0」の短期、長期目標を確認できるものみたいだ。
0332オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 16:23:25.01ID:8kqkJsF+
BRAIN 2.0(フェーズ2)の発展形プロジェクトで面白そうなやつ

TheHumanBrainCellAtlas
→This transformative project builds on technological and conceptual advances from model systems and aims to generate a comprehensive cell-type atlas in the human brain

The Mouse Brain Connectome
→nanometer-level reconstruction of an entire mouse brain

人間の脳コネクトーム復元は数十年先という意見のようだね
While many researchers see reconstruction of the entire neural network of a human brain as the ultimate goal of connectomics,
that goal is still out of reach perhaps several decades away for several reasons: postmortem brain tissue is not currently sufficiently preserved to allow full circuit reconstruction;
EM staining for a volume the size of the human brain is unattainable with known technologies;
and EM scans of an entire human brain would require approximately one zettabyte of digital storage (1021 bytes, or 1 billion terabytes)
roughly the total amount of Internet traffic worldwide in one year!
0333オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 16:31:30.41ID:8kqkJsF+
2018年4月からWG 2.0が1年半かけて作成したレポートらしいので、2019年11月頃のものかな?
次のプロジェクト全体の何らかのレポートはフェーズ2.0終了時という感じかな(不明)
0334オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 16:43:26.07ID:8kqkJsF+
1ゼタバイトのストレージはグーグルが提供してくれるとして、解析ツールの性能アップはゲノムプロジェクトと同じ感じエクスポネンシャルに伸びてくれることを願おう
0336オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 17:06:49.67ID:Ib0cEpFy
Neuropixelsプローブや、ニューラリンクのN1チップ
こういった神経プローブツールは、脳活動を詳細に計測するのに必要不可欠だな

あとは脳活動から意味を読み取るソフトウェアの開発が必要だ
0338オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 17:27:58.10ID:8kqkJsF+
>>337
重点項目1の部分である程度やってるけど、引き続き課題を消化しようとしてるみたいなこと書いてたような。
0340オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 19:12:01.25ID:F9XfpdJi
>>334
しかし1ゼタバイトは全世界の丸一年分の通信量と書かれてるぞ
途方もない量だ…
0341オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 19:32:37.45ID:8kqkJsF+
脳の研究に関するダーウィンの進化論のような成果物は、
遺伝子が脳の形成に作用する範囲やメカニズムの特定や、
コネクトームの全容解明(神経細胞群や単体種類細胞の機能や種類など)とそれに付随するSynaptomeの全容解明(単体の種類は37種?、グループで構成される種類は?)が終わった時か。

そうすると、まだ何もわかってない。
コネクトームの見た目とどんな役目をしているか分からないあるパターンの発火を擬似的なパラメーターで似せるだけでは意識は生まれないと思う。
0342オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 19:40:59.62ID:8kqkJsF+
神経細胞の種類を判別するには生き物図鑑に乗っている生物を片っ端から解剖して調べたり、
機能を調べるには1種類で何十、何百ものサンプルをとって動物実験もしないといけないだろうし。

とりあえず、
1.全ての生物の脳の中身の見た目部分をミクロまで把握して、
2.それから神経細胞の単体とグループ別に分類して、
3.神経細胞グループ別の機能調べてと果てしないぞ。

1はあと20-30年で人間のスケールまでいける。
2は低次元のものしかわかっていないから不明?
3はとりあえず今は方法がないんじゃないか?

ざっと100年いくのではないかね?
0343オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 19:42:56.44ID:F9XfpdJi
コネクトームが分かってもその4倍だか10倍だか50倍あるグリア細胞の調査がまだ残っている絶望感
グリア細胞もまた普通の神経細胞と同様に高度に相互作用し記憶、思考、感情の形成等に重要な役割を果たしているという。
0344オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 19:47:27.52ID:8kqkJsF+
それで、1-3が終わっても今度はその最小構成の神経細胞グループがマクロレベルでどういうアルゴリズムを作っているだとか、そのアルゴリズムの上の次元のアルゴリズムだとか、遺伝子が脳の形成時に及ぼす影響を調べたり、いろいろ深すぎるような気がする。
0346オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 19:54:42.80ID:8kqkJsF+
俺の感覚だと、カーツワイルは予想は甘い気がするわ。本当に核心をつく技術がポンポン出てこないとこれはなかなか強敵だぞ
0347オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/03(水) 19:55:09.97ID:Ib0cEpFy
こんな複雑な構造物が自然の造形って言うんだからすごいよな

遺伝子発現の情報が精子と卵子に格納されてるってのも凄い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況