X



技術的特異点/シンギュラリティ186【技術・AI】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/05(日) 16:17:24.67ID:iUXrTxPJ
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換するスレッド

※社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は別スレへ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★避難所スレ(ワッチョイ付)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1569076583/

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ185【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583435188/

技術的特異点/シンギュラリティ184【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1581466149/

技術的特異点/シンギュラリティ183【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1579134861/
0734オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/29(水) 19:23:56.33ID:FRJaS6xL
ビルダーバーグ会議 2013〜2019

■出席者及び重要人物

・ピーター ティール (Thiel Capital委員長、Facebook取締役 トランプ政権政策フォーラム)
・エリック シュミット (Alphabet取締役、MITインテリジェンスクエスト技術顧問)
・サティア ナデラ (Microsoft CEO)
・ムスタファ スレイマン (DeepMind共同創業者)
・ニック ボストロム (トランスヒューマニズム協会代表、オックスフォード大学人類未来研究所所長)
・アレックス カープ (Palantir Technologies 創業者兼CEO)
・デミスハサビス (DeepMind共同創業者兼CEO)
・ハルトムート ネーヴン (Google量子コンピューター研究所所長)
・サムアルトマン (OpenAI 共同創業者兼CEO)
・レジナEデューガン (元DARPA理事長 元Google ATAP所長 Facebook Building8責任者)

10人の重要人物がこの先の世界を動かす
0735オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/29(水) 19:24:39.85ID:SSXl0P/5
>>726 >>732

興味が全く湧かない程、別次元の存在なんじゃないか?シンギュラリティ文明、収穫加速の法則ってそういうもんだろうし。勿論地球文明みたいな低レベルな文明に興味津々な「変わり者」が居るのかもしれないが。
0736オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/29(水) 19:29:24.04ID:FRJaS6xL
関暁夫は、マークザッカーバーグやイーロンマスクがこの会議に出席したと言ってるが、
俺が調べた限り、この2人が会議に出席した事実はない

なのでこの表には載せていない
0739オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/29(水) 19:58:08.96ID:w3lzqw3E
>>732
それがUFOかもしれないね。
あくまで宇宙の変わり者個人レベルだから時たま来るだけ。
正式な文明代表は来てくれない、と。
完璧なパラドックスへの回答だ。
0740オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/29(水) 20:41:16.16ID:hPe2OlfV
VR世界に精神転送するためにBMI技術を発展させるにしても、汎用人工知能を開発するにしても、

土台としてまず脳の研究が必要

なので米国立衛生研究所(NIH)やアレン脳科学研究所の予算を減らすべきではないし、トランプもそれをしないと信じてる。

2013年のビルダーバーグ会議では、「医学研究の動向」と題して脳の研究進捗が話し合われた。
0741オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/29(水) 21:38:42.52ID:oh7wkfMp
久々にOculus quest使ってみたけど、解像度も視野角もしょぼいし重い
でも一度はめるとしばらく使ってしまうし新たな世界に足を踏み入れてる感はあるんだよね
来年からのVRが楽しみだ
0742オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/29(水) 23:04:52.96ID:SE6zCWN/
>>720
まぁそうなんだろうけどさ
もっとこう包括するような物かと思ってたらこういう形で現れるんだなって
0746オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 10:28:00.04ID:GqrF/8W1
子どもが買いたいもの、首位は車 大人になったら、第一生命が調査

第一生命保険が30日発表した「大人になったら最初に買いたいもの」アンケートによると、
男の子、女の子とも「車」が首位だった。
カーシェアリングの普及など若者の自動車離れが指摘されるが、
同社は「子どもは『大人の象徴』として車に憧れているようだ」と分析している。
男の子は車が33.6%と圧倒的トップで、「ゲーム機」(14.8%)、「スマートフォン」(7.4%)が続いた。
女の子は車が14.4%で、スマホが13.0%と肉薄。
3位は「洋服」と「家」が9.6%で並んだ。
0752オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 15:47:27.03ID:3lJGpMZN
自転車で古墳巡りしてる
特に面白くも無いがやる事ねえなほんと
一昔前は、パソコン関連中心に日進月歩でワクワク出来る事が多かったのに
このスレも毎日のように良い話題があったのに最近なんも無い
0754オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 15:56:01.98ID:3lJGpMZN
>>753
古墳県のグンマーだからそれも含めて山ほどあるんだわ

日本の最古の話なんかより、未来が見たいのによ
金があっても(無いが)欲しいものすら思いつかない時代が来るとは想像もしなかった
0755オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 15:59:31.02ID:OiYEZt6U
俺も地元を自転車で古墳めぐりして写真撮ってwikipediaに写真と説明入れて頑張ってるぞ
それが終われば神社巡りだ
0756オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 16:01:45.16ID:1YQxLSbB
>>754
群馬って古墳多いのね
欲しいものが最近思いつかないのはわかる

4Kテレビを買いたいんだが、4Kで何を見たらいいのかわからない
風景とかドローン空撮映像だけ見て終わりな気がする

なのでこのスレにも挙がってたUnityエンジンPCゲームを4Kでやろうか考えてる
0757オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 16:09:21.72ID:3lJGpMZN
4Kモニタはしょぼいぞ
iMac27インチは5年前から5Kだ
当時は感動したが今や感動も無い
密度の問題でスマホの方が綺麗に見えるし
0759オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 16:18:49.05ID:3lJGpMZN
>>758
それが分かれば俺も知りたいのだがな‥
65万も出してiMac pro買ったけど何一つ感動は無かった
PCゲームも今は買い時とは思えないし
やはり何事もコンテンツ不足だな
0760オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 16:30:11.78ID:ytol/nsh
ゲームはもう限界に達してる感じ。これ以上画面をキレイにしても、見づらくなるだけ
今の所ゲームに関しては、スーファミゲームのTAS界隈眺めるぐらいしか楽しみないわ
0761オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 16:38:51.30ID:FtGQCCAD
回りからどつけるホログラム。
0762オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 16:53:34.81ID:3lJGpMZN
確かに昔のゲームのTAS動画沢山見てるわ
今は結局、ユーザーの想像力や妄想力を超えられてないんだよな
0763オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 17:08:07.36ID:MGUIXcVm
人間の脳のように学習する電子細胞開発中
https://slashgear.jp/science/8732/

これって期待できるんかね
0764オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 17:17:48.91ID:1YQxLSbB
道具の進歩が止まったということは、
人間の進歩が止まったことと同じ
0765オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 17:20:32.06ID:FtGQCCAD
アビガンで突然変異しよう。
0768オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 17:42:17.41ID:oU2DUXNd
俺の調べた限りでは、気象予測も頭打ちらしいな
予報精度はこの5年間でちっとも向上していない

気象庁は一昨年辺りにスパコンの処理能力を向上させるため、新型スパコンを導入したが、
予報時間を延長できたりしただけで、精度自体は上がっていない

雲の物理過程をモデル化した方程式や数式に改良をしたり、そういう質的な精度向上もうまくいっていないようだ

頭打ちの根本原因は、高信頼性のある初期値の作成方法に限界にあると見た

2025年までの間に、全球モデル(GSM)の高解像度化が予定されているが、
その高解像度化に伴って初期値(観測データ)も高解像度化する必要がある
それも地球全体で。

地球全土に隙間なく気温計や気圧計、降水計、気象レーダーを設置するわけにもいかない
莫大なコストがかかるから難しいのだ

これを解決するために、雲の衛星画像から降水強度を推定できる人工知能をウェザーニュースが開発中だが、
これも精度に限界がある
0770オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 17:58:11.28ID:ytol/nsh
>地球全土に隙間なく気温計や気圧計、降水計、気象レーダーを設置するわけにもいかない
端末で・・・と思ったけど気温や気圧はわからんか
0771オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 17:59:54.10ID:oU2DUXNd
長期的な予報の精度向上は見られないが、
比較的短期的で、ミクロな現象であるゲリラ雷雨の予測には精度向上が見られる
(ただし高密度な観測網がある日本に限る)

関東域の密なアメダス観測データと、新型MP-PAWRを組み合わせて、超高解像度の初期値を作れるようになっている。
この初期値を模擬実験(シミュレータ)に同化させて予測させるのが従来の手法。

しかし最近は、MP-PAWRで捉えた雲の発生、発達、衰退までの全過程を
「機械学習(AI)」に学習させて、次の雲の状態を予測できるようになった。

この次世代の手法を使えば、わざわざ手の作り込んだ数式を考えたり、模擬実験させなくても、
気象レーダーの観測値だけで気象予報ができるようになる。

しかしこれは気象レーダーの守備範囲でのみ適用できる手法で、
長期的で全地球的な予報には使えない。
0772オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 18:07:36.96ID:oU2DUXNd
>気象レーダーの観測値だけで気象予報ができるようになる
と書いてしまったが、
実は”雲が発生したあと”の状況推移を予測するだけなら気象レーダーだけで十分ってだけで、
”雲がどこに発生するか”を予測するには、やはりアメダスの観測値を使わないといけない(特に風向風速)
0773オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 18:13:03.42ID:RuqjPTE1
トヨタ プロボックス(2002年・デビュー18年目)
トヨタ ハイエース(2004年・デビュー16年目)
トヨタ ランドクルーザー200(2007年・デビュー13年目)
トヨタ プレミオ(2007年・デビュー13年目)
日産 GT-R(2007年発売・デビュー13年目)
日産 フェアレディZ(2008年発売・デビュー12年目)
日産 フーガ(2009年・デビュー11年目)
日産 NV200バネット(2009年・デビュー11年目)
日産エルグランド(2010年・デビュー10年目)
日産マーチ(2010年・デビュー10年目)
0774オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 18:13:12.32ID:3lJGpMZN
スマホとかで気温や気圧も測れるようになれば
ビッグデータが取れるな
ライブカメラとかの映像も加味して
予報ではなく、直近の予定って感じだがそれでも良い

今の天気予報ってアバウト過ぎる
隣町の予報しか見れないのよね
0775オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 18:13:25.58ID:oU2DUXNd
なぜこんな長文を投下したのかというと、
コーヒー飲んで目が覚めてしまって、他にやることがないからである
0776オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 18:16:45.74ID:oU2DUXNd
>>774
実はスマホで気圧データだけなら送れる
気温を計測するのは難しい

スマホが太陽光に当たってしまうと、それは正確な気温じゃなくなる
気温っていうのは、太陽が当たらない場所で測った空気の温度のことを言う
0778オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 18:19:24.35ID:RuqjPTE1
AKB48 2005年 15年目
2010年以来、10年連続の年間シングル1位を獲得
0779オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 18:21:36.01ID:RuqjPTE1
Windows 7 2009年 11年目
いまだに国内1400万台のPCが稼働中
0781オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 18:30:16.48ID:oU2DUXNd
>>780
少なくとも俺のスマホには気圧センサーがついてるが、
何のためについてるのかは知らない
0783オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 18:34:22.18ID:oU2DUXNd
>>782
スマホには、
バッテリーの温度を測るための温度計と、CPUの温度を測るための温度計
この二つがついている
0790オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 18:59:36.85ID:ytol/nsh
>>786
こういうの何度かあるけど、結局未確認の何かが飛んでました、終わり!で終わってるわな
0791オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 18:59:56.86ID:rRunQd4V
スマホにはそれ以外にもいろいろなセンサーは付いてるけどな
磁気センサーとかも
0792オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 19:02:17.74ID:tYHRmA9+
何階にいるかがわかる。
0794オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 19:34:35.47ID:c59qolzV
『バシャール』(Voice出版 1987年12月初版発行)
・30年以内にファーストコンタクトをする。
・30〜40年後には宗教というものが完全に消え去る。
・20〜30年すると、その後は何千年も平和に過ごせるようになる。
・20〜30年で通貨が別の交換媒体に置き換わる。
・10年程度で人類が宇宙文明の存在を知ることになる。
・10年程度で人類がテレパシーを使うようになる。
0795オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 19:35:57.05ID:c59qolzV
【文芸】伝説のベストセラー作家・五島勉の告白「私がノストラダムスを書いた理由」

五島 私がこの本を書くとき、ノンフィクション・ミステリーという手法に挑戦したことで誤解を生んでしまった。
ミステリーが最後にどんでん返しをするように、初めに全滅するんだと書いておいて、
最後になって人類が考え直して逆転して、部分的な破滅で済むんだと、
それに向かって努力しなければならないと書いたんです。だけど、ここのところをみんな読まないんです。

―― たしかに多くの人が、1999年7月に全滅するんだと信じていましたね。

五島 ただ、私はそのことをちゃんと主張できるけど、当時の子どもたちがね。
まさかこんなに子どもたちが読むとは思わなかった。なんと小学生まで読んで、そのまま信じ込んじゃった。
ノイローゼになったり、やけっぱちになったりした人もいて、そんな手紙をもらったり、
詰問されたりしたこともずいぶんありました。それは本当に申し訳ない。当時の子どもたちには謝りたい。
0796オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 19:42:00.34ID:c59qolzV
2017年01月09日
2017年になりました。早いもので、「2012年のアセンション」ブームから、4〜5年がすぎさろうとしている。
見たところ、まだ地球人類はアセンションしていないようだ(笑)。
2016年01月14日
最近は、「シンギュラリティ」という言葉をメディアで見ることが増えてきた。
「アセンション」のブームが去って久しい今、最大の注目株だろう。
2014年03月04日
2014年も、時間の流れがますます速い。気がつけば、また1ヶ月ほどブログを留守にしていた。
2013年01月15日
早いもので、2013年ももう半月がすぎた。こんな調子で時間が飛ぶように過ぎていったら、
また2014年もアッという間に来るのだろう。「アセンション・イヤー」だった2012年を過ぎても、
時間の加速感はまだ続いている。
2012年01月15日
時間がたつのが、本当に早い。もう、2012年も半月が過ぎてしまった。
気がつけば、またしばらくブログの更新が止まってた。
それにしても、地球で生きるのは、本当に大変だ。なかなか、楽にはならない。
まったく、なんとかならないものか・・・?
2011年02月25日
気がつけば、もう2011年も2月の終わりが近づいた。早いものだ。
かつては、2012年がだいぶ先のことに思えたものだったが、
今となっては、すぐそこにある。人類の意識の変容は近い。
2010年 2010年01月01日
いよいよ、今日から2010年。いつかは来ると分かっていましたが、
本当に2010年代に突入するとは、特に感慨深いものがあります。
「時間がたつのが、だんだん早くなる」というのは、多くの人の実感ですが、
これは「年をとると、時間がたつのが早く感じられる」という、年齢による心理的効果なのか、
それとも、世界全体の時間の流れが変わってきているのでしょうか・・・。
2009年01月10日
2009年になった。「地球が激変する」というウワサで持ちきりの「2012年」
まで、あと3年を切った。かつては遠い未来に思えたのだが、もうすぐそこまで来ている。
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin
0797オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 19:50:25.33ID:c59qolzV
トランプ大統領の政権でのゴタゴタを国外、つまり、
宇宙のUFOに眼を外らすことでゴマかすという、
よくある政治的手法
0798オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 20:01:30.09ID:1YQxLSbB
アセンションの次はシンギュラリティ
シンギュラリティの次はなんだ?
0801オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 20:26:39.22ID:5gZIzb6v
自民若手議員グループ 100兆円規模の第2次補正予算案求め提言
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200430/k10012411891000.html

財源は全額、国債で対応するとしていて、中小企業などに対する「持続化給付金」の大幅な拡充や、現金10万円の一律給付を追加で複数回行うこと、それに学生への支援制度の拡充などを盛り込んでいます。
0802オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 20:31:13.23ID:5gZIzb6v
赤字国債で100兆円のバラマキなんてちょっと前までは考えられなかった
すごい勢いで世界はどんどん変わって来てるけどな
0804オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 20:55:40.60ID:ytol/nsh
>>802
今は経済完全に停止中だからね、仕方ない
近所のバーは持ち帰り弁当売り出したけど全然みたいだ
0808オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/30(木) 23:52:58.88ID:nrKcCX4u
イカは自分が一番かっこいいと思っているのだ。
0811オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/01(金) 01:09:23.93ID:OAFZQ5ev
トンネル効果がどうとか言ってたけどもうアレなかったことになったのか
0812オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/01(金) 01:27:20.42ID:G+CUQ18f
>>768
なんか最近見たことある問題提起だな。と思ったら、
MinD in a Device(渡辺正峰先生の会社)のプレスリリースだった。
渡辺正峰先生はその問題に取り組むのか。

MinD in a Device 深層学習を用いた気象予測の原理検証において、従来手法に対する大幅な精度向上を達成
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000043233.html
0815オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/01(金) 01:46:34.70ID:OAFZQ5ev
>>813
「物理的に無理」は簡単に覆されるな
しかも1nmてアンタ

と思ったら4年も前の話で情報のキャッチおそすぎだわい
0817オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/01(金) 03:53:47.45ID:Y+eXTVVJ
>>722
テクノロジーで問題を解決するってことは、すっごく具体的な手段を考える必要がある。
テラフォーミングとかめちゃくちゃな力業が必要だからね?
0820オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/01(金) 08:21:16.01ID:Laitf+GE
>>818
なんか知らんけど平気でBlenderとか名前付けてるし。
0821オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/01(金) 08:32:12.52ID:EylvlGz7
>>732
それはコンタクトじゃなくて夏休みの宿題的な実験研究か
ミニ四駆に乗せたり爆竹付けたりする子供のおもちゃだから
0822オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/01(金) 08:48:28.81ID:Laitf+GE
>>821
コロナどこじゃなく大変かも。
0824オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/01(金) 12:08:08.06ID:JLAziyrZ
情報銀行、ビッグデータにより個人の情報を集め、信用スコアで格付け
それをARグラスで表示し、今目の前にいる他人が
どの程度信用できる人間かを知ることができます。
素晴らしい技術でありアイディアです。
0828オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/01(金) 12:43:06.51ID:g18j1akj
ASCII.jp:そのビデオ会議の相手はホントに本物? 進化するディープフェイク (1/2)  
オンライン会議に突然イーロン・マスク氏が闖入? ドッキリの裏側
https://ascii.jp/elem/000/004/010/4010938/
テレビ会議でリアルタイムにディープフェイクかぁ
凄い時代だ
0829オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/01(金) 12:54:16.48ID:OAFZQ5ev
違和感がある言ってもビデオ会議なら同期ズレと思ってしまうのが怖いな
これ、新しい詐欺の温床にならないか
0832オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/01(金) 13:55:51.14ID:M1PG+DRY
>>813
「エンジンの潤滑剤」をつかったら「電子が流れるようになりました」って、
ギャグみたいだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況