X



技術的特異点/シンギュラリティ186【技術・AI】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/05(日) 16:17:24.67ID:iUXrTxPJ
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換するスレッド

※社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は別スレへ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★避難所スレ(ワッチョイ付)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1569076583/

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ185【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583435188/

技術的特異点/シンギュラリティ184【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1581466149/

技術的特異点/シンギュラリティ183【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1579134861/
0501オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/20(月) 21:17:41.59ID:3FKa6WHM
>>498
AI研究ではアップルがほぼ一人負け状態
Siriの開発にカーツワイルが関わったときがAppleのピーク

Googleは2012年にヒントン教授がCNNのブレイクスルーを起こしてから買収戦略を強化
DeepMindとGoogle Brainとの2つでAGI開発を推進

IBMは昔から統計処理AIとニューロチップでAGI開発に取り組む
Numentaと提携して以降、三本柱の体制でAGI開発

MicrosoftはGoogleに追いつくため昔からあったMSRでのAI研究を強化
去年辺りにOpenAIに出資

AmazonはあまりAGIに対して積極的ではないが、クラウドサービスを充実させるために特化型AIの研究を強化

Facebookはヒントンの弟子、ヤンルカンをAI研究の所長に
AGIの開発をしているかは不明
0503オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/20(月) 21:21:06.83ID:3FKa6WHM
なぜGoogleはAIに強いのか
それはAlphabetの社長がラリー・ペイジだった時代に、ペイジが人工知能に対して全力を注ぐ意思があったから。

カーツワイルの妄想を聞きかじったペイジがすぐさま興味を示し、AIで成果を上げているベンチャーが無いか徹底調査した。
0504オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/20(月) 21:29:30.42ID:3FKa6WHM
>>502
日本のIT企業は、AGIに対して興味ないっぽい

ただ特化型AIの研究には強い
NECだったり富士通だったり

AGIの開発を目ざしている唯一の組織に、WBAIってのがあるが、
このWBAIに対して興味を示してるのが、なぜかIT企業じゃないTOYOTAやPanasonicといった製造系の会社
0506オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/20(月) 23:39:41.35ID:XUp7DxcQ
>>504
googleだっけ、100万の特化型AIを束ねて汎用AIを作る計画とかあったよね
日本もそれくらいはやって欲しいもんだ
0507オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/20(月) 23:53:15.54ID:o//KgwTU
日本のIT技術者の大半はサーバーへの入出力の円滑化とセキュリティ増強や
クライアントサイドのきれいな表示のためだけに時間を浪費している次第

人工知能のアルゴリズムの大まかな部分を説明できる人はごく少ない
IT技術者の8割以上は、工業高校の情報科出身とか
文系選択で大学に行ったがIT技術者としてとりあえず就職した、という人ばっかりで
数理科学をバックグラウンドにしたIT技術者がほとんどいない、というか

大学の情報科まで行くような人は、IT関係なんてやったらこき使われて消耗するだけって考えていて
そちらに進まずに、なるだけ手を汚さないごくごく上流の工程だけをやるんだよなあ
0508オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/20(月) 23:55:46.61ID:ZP1Rqgoz
上流は、ITというよりもコンサルタントだからな・・・
0509オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/20(月) 23:58:13.48ID:ZP1Rqgoz
>>500
日本が「アスペ」とか言って、身内同士で差別し合ってる間に、
彼らは「その資質の有効活用をするにはどうすればいいか?」を、考えてた。

もう既に時遅し
0510オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/21(火) 03:47:43.58ID:NIaqmSqg
>>507
世界初で世界最大のギネス認定された日本のiモードが
アロガントなOracleに振り回されて
モバイルとサーバーサイドに2極分裂してしまった
0511オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/21(火) 07:58:45.90ID:z/bzQ6xI
しかしなんだってこうも進まない?
世界中の天才たちがこぞって開発しているんじゃないのか
0512オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/21(火) 08:36:43.88ID:UVQAvQoy
一般のAI企業はAIを使って何かをする
googleはAIを使ってAIを進化させる、これは勝てない、近い将来恐怖の対象となる
0513オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/21(火) 09:38:33.61ID:nNARxewi
DeepMindは700人規模の神経科学者と天才プログラマ、数学者を雇って、
莫大な金を次ぎこんで開発中
0514オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/21(火) 09:46:16.09ID:uL3CUPgo
>>511
自分をリストラするようなものまともに作ろうとしないんじゃないかな?
他の人がなかなかできないなら自分も適当に好きな事やって予算もらい続けられる方がいいだろうし。
>>511が独裁者になって〇すぞかなんか言いながら天才をしばき倒せば早くできる気がずる。
0515オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/21(火) 10:27:06.34ID:nNARxewi
儲かるAIと儲からないAIってのがあって、
日本の大企業がやってるのは、儲かるAIのほう

DeepMindがやってるのは(今すぐには)儲からないAIってやつね
0517オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/21(火) 12:02:33.86ID:uL3CUPgo
>>515
だとすると、TOYOTAやPanasonicが目を付けてるWBAIのAGIは儲かりそうなくらいにできてるってことかな?
0519オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/21(火) 12:37:38.32ID:WAkA+Ovn
>>497
なぜかリベラルメディアはテック業界とテクノロジーに否定的ですよね
朝日やワイアードとか

>>498
グーグルはブレイン・イニシアチブに参加してるし期待できる
あとディープマインドはイーロン・マスクも投資してたはず
オープンAIは将来性を感じなかったから切り捨てたのか
0520オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/21(火) 12:51:12.17ID:WAkA+Ovn
>>503
ラリー・ペイジはグーグルの経営から退いたわけではないみたいですね
【ラリー・ペイジ氏退任】クリエイティブ力を育てるGoogleのリーダーシップ
https://news.yahoo.co.jp/byline/suenagayuta/20191204-00153598/

>>504
そのNECと富士通ですが
AI人材の獲得に超本気 NECが新人事制度を9人に適用、富士通は最大年収3500万円へ
野々村 洸 日経クロステック/日経エレクトロニクス
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/07622/
ちょっと遅すぎやしませんかねぇ

>>515
テクノロジーに限らず日本は目先のことにとらわれてばかり
怒りを通り越して呆れる
0521オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/21(火) 14:34:27.84ID:UBbJyrLq
でもGoogleのすすめてくる広告とかニュース記事とか全然AIの凄さを感じられんけどな
0522オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/21(火) 14:54:20.64ID:i5lTab3G
ユーザー全員の都合なんか計算しきれないから。
0524オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/04/21(火) 15:39:15.29ID:nNARxewi
Googleは2012年〜13年にAI研究のためのアベンジャーズ計画みたいなものを組んだ
それがいつ実るかはわからない

米国政府は米国政府で、脳を研究するためのアベンジャーズを組んだ
その計画がIT企業を後押ししている状況

脳を模倣しないAI研究と、脳を少しだけ模倣するAI研究
そして完全に脳をエミュレートする研究 この3つが同時並行で進んでいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況