X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ179
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/16(土) 03:10:33.92ID:cmFAwLQx
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
goo.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
goo.gl/RqNDAU
★姉妹スレ(ワッチョイ付)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ173
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1569076583/

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ178
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1573088050/
0851オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 19:20:53.74ID:FO7HxzBD
>>829
もし女がワガママなせいで結婚できないなら最後はその女自身が損するだけ
0852オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 19:23:42.88ID:FO7HxzBD
むしろ日本じゃ結婚できないと女の方が困るだろ
0853オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 19:33:21.10ID:7yjjX5qK
>>847
常温核融合が実現すれば金は二束三文。
0854オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 20:58:48.96ID:YPZiDHtd
ニック・ランドと新反動主義、これ必読じゃん
久々に知的興奮を覚えた
0855オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 21:28:42.61ID:c2e98xlm
人工意識はよ
俺は犬猫は絶対に飼わないと決めてるんだ
夢は、永遠に生き続けるペットを箱庭で育てること。
0856オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 21:40:06.32ID:Y2iZyXEF
新型aibo買って5分で飽きて売り飛ばした
犬猫の可愛さになるには20年はかかるだろうな
20年内なら犬猫の寿命が飛躍的に伸ばせるかもしれんな
人間より先にテストするだろうし需要もある

人間が先に死ぬペット問題が話題になってそう
0857オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 21:44:20.60ID:SHReIwM2
人工意識ってなんか...
開発しちゃダメな領域だよな
倫理どうこうより、本人にとっては”急に自分が発生する”っていう感覚だろう
0858オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 21:47:42.60ID:nbjdfwHn
人工意識を作ることを否定したら自然意識を生み出すことも否定することになって反出生主義に陥りそう
0859オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 21:48:36.45ID:3EI5LyHl
強化学習と人間レベルの知能を備えた汎用AIは必然的に意識を持つようになるから、人工意識を作るのがダメならシンギュラリティは起こせない
0860オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 21:54:32.39ID:YPZiDHtd
あの遺伝子編集した赤ん坊を誕生させたみたいに、
世界中が人工意識の開発をしり込みするなか、中国がさっくり誕生させそう。
そして世界中から轟轟の非難を受ける
0861オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 21:55:38.67ID:c2e98xlm
俺的にはゲノム編集より人工意識のほうがアウトだと感じてる
でも作ってほしい
0862オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 22:08:21.05ID:zibfM0k7
そもそも意識があるとないの境目ってどこなんって話
その辺の石ころと人間の境界ってどこなのよ
0864オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 22:27:24.68ID:YPZiDHtd
>>862
相対主義に持ち込んで、だから人工意識を作っても問題ないだろって主張に見える
0865オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 22:34:09.79ID:rRE23EAG
自分専用のナビゲーターが作られて、身近な友達みたいになれたら面白いな
孤独で鬱になる大人も減りそう
0866オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 22:42:21.30ID:YPZiDHtd
それは前向きな一面で、負の側面は会話とか個人情報を全部聞かれるって事だけどね
まぁそれは既に検索エンジンやら、AIアシスタントやらで起こってることだけど
さらにプライバシー空間がなくなっていく
0867オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 22:45:49.22ID:8VIYyoZu
私的には人工知能関連の研究で最も興味があるのは意識についてだわ。
意識とは人工的機械的に発生しうるのかどうか?
これって人間の存在の根源にも迫る大きな謎。
0868オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 22:49:36.19ID:YPZiDHtd
そろそろ長文君が意識なんて外部から観測できないから
議論なんて意味ないよとか否定してくる頃
0869オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 22:52:36.98ID:c2e98xlm
自意識を箱庭に転送しちゃえば、もはや現実世界の人間に会話とか聞かれても問題ないだろ
性癖から何やらみんなバレてる世界なんだし。
0870オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 23:05:42.95ID:8VIYyoZu
現在、意識の有力な理論は二つある。「統合情報理論」と「グローバル・ニューロナル・ワークスペース理論」
クリストフ・コッホによると、統合情報理論が正しいとするとコンピューター上でいくら脳をシミュレートしても意識は発生しないという。
コッホ曰く「重力の影響をシミュレートしたとしても、時空を曲げることのできる質量をつくれないのと同じ」
つまりコンピュータでブラックホールを完璧にシミュレーションしたとしても、そのコンピュータの周りで時空が曲がることはない。
意識もこれと同じってことらしい。
0871オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 23:22:42.94ID:3EI5LyHl
霊魂のようなオカルト的なものを信じない限り、人間の脳の機能をコンピュータで実装すれば意識が生じるということは確実だろう
0872オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 23:28:45.97ID:3BevY1jO
>>871
逆だよ、
人間の脳の機能をコンピュータで実装すれば意識が生じるということを信じていると言うのは、

それは、
霊魂のようなオカルト的なものを信じてるって事だよ。
0873オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 23:31:41.03ID:8VIYyoZu
>>870
ただコッホの説明には疑問が二つあって、一つはシミュレーションされたものでも重力と意識には大きな違いがあるんじゃないかと。
まず、シミュレートされたものでもコンピューター上では重力は発生していてシミュレーション空間内に影響を及ぼしている。
意識の場合もここまでは同じ。
違うのは重力はコンピューター外の現実世界に干渉する術がないが、意識にはあるってこと。
例えばシミュレーション上の意識が言葉を覚え文字を画面に表示すれば外の我々と連絡しあえる。
そのコンピューターにカメラやマイクなど感覚機器となるものを接続すれば外の様子を知ることができる。
さらにはロボットを接続すれば物理的に干渉することもできる。
こういうことではないのかな?

もう一つは、もしノイマン型でのシミュレーションでダメなら、
神経細胞を模したニューロモーフィックなチップを作ってそれを脳のように繋げて組み立てた脳型コンピュータなら意識を発生しうるのか?
0874オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 23:32:29.54ID:3BevY1jO
意識は、
意識は、
霊魂やオカルトと同じく、

客観的には存在を、
証明のしようがない。

つまり、
こんなものを再現する場合に、

本質的に同じものなんて
作り出す事なんて、
根本的に不可能だから、

人工意識を作ろうと思えば、

人間が勝手に、
意識だと思いこんでる機能を、

言語化して、
プログラム化するしか
方法がない。
0875オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 23:34:53.41ID:3BevY1jO
つまり、
どんだけ頑張った所で、

人間が生み出せる、
人工意識ってのは、

人間が意識だと思い込んだ、
機能の再現であって

意識そのものを、

電脳世界に再現する事はできない。
0876オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 23:35:26.28ID:3EI5LyHl
統合情報理論は根拠も検証可能性も薄いからなあ
0877オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 23:39:16.78ID:3EI5LyHl
人間の脳が備えてるような知能や情動といった機能をコンピュータに実装すれば、そのシステムは「自分には意識がある」と認識するだろう
人間だって自分に意識があると感じてるから意識が存在すると主張してるのであって、AGIも同じように感じるなら意識があるといえるだろう
さもなくば「人間にも意識なんてない」という結論になってしまう
0879オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 23:44:49.51ID:3BevY1jO
つまり、
人間ぽく振る舞う何かは、

作れても、
意識そのものは作れないし、

そもそも、
逆に、
そのバッタモンの人工意識が、

人間の意識に近いかも知れないと言う、
よく分からん現象は発生するのだろうけどもね。

つまり、
自由に何かを選択しうると言うのは、

人間の既知の
物理の法則に従っていないので、
意識がその第5の力として存在していると仮定するなら、

そんな学問は存在していないし、

そんな胡散臭い力は存在していないとするなら、
人間には、
意識と考えられてる物は存在せずに、

入力に対する出力が決まっている、
有機的な機械と言う事になる。
0881オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 23:50:44.61ID:9IuByEHd
改行キチガイ死ね
うっすい内容をダラダラと目立つように書きやがって
ここはお前の日記帳じゃねえよ
改行キチガイ死ね
0883安楽士 ◆TdAVjnGjB8B6
垢版 |
2019/11/23(土) 23:54:11.80ID:qRrEPQiC
安楽死には積極的安楽死と消極的安楽死の二種類があります

私は前者の立場です
0884オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 23:54:28.26ID:3BevY1jO
つまり、
人間には理解できない

複雑度で、
自由に振る舞っているかのように見える、

人工意識なら、
作れるだろうけど、

人間が意識だと思いこんでる

何か?は、

本当に存在しているのか
どうかは分からないから、

そんなものいくら観測した所で、
再現できる可能性は、
ほぼない。

ただまあ、
逆に言えば、
意識は直接観測されていないからこそ、

よく分からない力として、
存在している可能性も完全にゼロではないって、
事にはなるんだろうけどな。
0885安楽士 ◆TdAVjnGjB8B6
垢版 |
2019/11/23(土) 23:58:02.74ID:qRrEPQiC
他人による積極的安楽死を法律で認めている国

スイス - 1942年

アメリカ(オレゴン州) - 1994年「尊厳死法 (Death with Dignity Act)」成立

オランダ - 2001年「安楽死法」可決

ベルギー - 2002年「安楽死法」可決

ルクセンブルク - 2008年「安楽死法」可決

アメリカ(ワシントン州、モンタナ州) - 2009年

アメリカ(バーモント州) - 2013年

アメリカ(ニューメキシコ州) - 2014年

アメリカ(カリフォルニア州) - 2015年

カナダ - 2016年

オーストラリア(ビクトリア州) - 2017年

大韓民国 - 2017年
0886オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 00:03:21.90ID:iw/9bsb4
ちなみに、

人間の観測によって世界が確定していくと言う、
考えがあって、

人間の意思には特別な力があるみたいな話や、
創作系の作品がいっぱい作られたけど、


これに関しては、
明確に否定されていて、
つまり、
観測されていない世界は不確定ではなくて、

人間によって、
観測されていなくても確定しているのが、
通常の物理領域では一般的になる。

要は、
人間の意識に特別な力がある云々に、
観測者効果の拡大解釈等は使えない。

これは量子デコヒーレンスの話なんだけど、
分子やらに衝突するだけで、
状態は波から粒子に変化してしまうので、

ほとんどの物質の状態は確定済みになっている。
0888オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 00:12:30.64ID:9SiYfJjK
>>870>>873
あなたの意見ではないかもしれないけど、それは考察が浅い。
重力のエミュレーションと意識のエミュレーションでは、何というか
情報の演算の複雑さが違う。
重力のエミュレーションは、たとえばコンピューターを構成する電子とか、
人間を構成する粒子をエミュレーションするのに似ている。

たとえば、重力コンピューターなるものがあって、そのエミュレーションを
現実世界の計算機の中でするとして、その(エミュレーション内の)演算の
結果があって、その演算結果を現実世界に取り出せるとすると、
エミュレーション内の仮定の重力コンピューターが現実に影響を及ぼすことになる。
意識の演算というのは、それよりも上の複雑さを持ったエミュレーションの
タスクということになる。
0889オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 00:15:31.64ID:9SiYfJjK
>>873
エミュレーション内の意識を構成する(かもしれない)粒子は、直接は
現実世界に影響を及ぼすことはない。
同様に、エミュレーション内の重力は、直接は現実世界に影響を及ぼすことはない。

重力のエミュレーションや、粒子のエミュレーションは、(たとえばコンピューター内の
核実験みたいに)演算結果という形で、現実世界に影響を及ぼすという点では同じ。
0892オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 00:44:11.28ID:Xy39bGEN
金持ちのネトウヨが福祉税金逃れのためにヘイト扇動は
わかるけど、それを真に受ける底辺や人格精神障害や知的障害は
困ったもんだ。
0894オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 01:18:46.51ID:/229GPS6
相対主義で考えるならそもそも人間の言う意識が存在しないから作りようがないだろ
0895安楽士 ◆TdAVjnGjB8B6
垢版 |
2019/11/24(日) 01:32:53.21ID:LqYieJ3h
私には意識があります

生きています

人間です

じゃあ奇形児と障害者は?

意識はありません

人間ではありません
0896オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 03:12:26.26ID:J2fHcqfX
障害者の大半は意識があるわけだが
0897オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 03:12:57.80ID:J2fHcqfX
まぁ釣りに真面目に相手するのも馬鹿馬鹿しいな
0898オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 07:09:31.44ID:zCyupoX0
AIは物理学には役に立たんのか?万物の理論を求めるのとか得意そうなのにさ
0899オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 07:24:32.18ID:oECtWVUQ
日本の正社員の給与の約半分は40〜50代前半の社員に支払われている https://newsweekjapan.jp/stories/world/2019/05/4050-1.php
 「年功賃金であるうえ、世代的に人数が多いものだから、こういうことになっている。これでは企業も立ちいかなくなる」。雇用の流動性の国際比較も見てね。
 50代は不要…!大企業でいよいよ「バブル世代切り」が加速し始めた https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191123-00068441-gendaibiz-bus_all 金食い虫だからなあ
0901オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 07:42:17.89ID:iw/9bsb4
いやまあ、
人手不足って何?って話なんだけどね。
0902オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 07:56:48.38ID:iw/9bsb4
>日本の正社員の給与の約半分は40〜50代前半の社員に支払われている

そもそも、
正社員は雇用の空洞化が起きていて、
それより下の世代の正社員が
しばらくの間、余りいないってだけだろうに。

要は、
建前はともかく、
正社員を切らざるを得ない状況になってきたけど、

正社員が悪であると言う、
印象操作をしないと、

企業側が悪者になる訳で、

どうやってバブル世代を悪者にしていくか?が、
重要になってきたってことだろ?
0903オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 07:57:32.91ID:iw/9bsb4
ただまあ、
若年世代も何も安心できる話ではなくて、

いずれ、
同じ目に合わされると言う事は、
理解しておくべきだよ。

何ならもっと若い年齢層の時に騒ぎ出す可能性が高い。

企業は30〜40代で定年位の考えの方が良いのかもしれない。

ある意味、
IMFのお世話になってた頃の、
韓国みたいな感じか?
0905オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 08:34:13.72ID:rOgIDvuy
ってのは半分冗談w
ここの皆は2045か2029年までにって前提で話してるんだけどさ、この先千年、万年単位で考えれば有り得る話しなんだと思うんだがなー
マシンと生命体
科学と宗教
これらはいずれ融合するかもね
0906オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 08:57:50.60ID:1zArrFJ9
シンギュラリティまで行くかどうかはともかく2045年頃にはAIロボットの労働力だけで社会を回せるレベルにはかなりの確率でなってるだろうな
重大な意思決定が絡む局面は人間も携るだろうけどほとんどの凡人は働かずに生きる世界
0907オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 09:06:07.72ID:S2p8MW7r
beatlessみたいに実行そのものは機械にやらせて人間は責任取るだけになるんだろう
0908オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 09:11:04.62ID:oECtWVUQ
>>906
直接民主制はどうなるだろうね?
0909オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 09:51:38.52ID:UdIh/5D/
BIの時代には庶民とエリートが同じ1票の民主主義は終わるんじゃね。
0910オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 10:39:01.49ID:Hsh92Fek
アルファベット「エブリデー・ロボット」が始動、ゴミ分別から  
https://www.technologyreview.jp/nl/alphabet-xs-everyday-robot-project-is-making-machines-that-learn-as-they-go/
アルファベットの初期研究開発部門である「X」は、「一般的用途向けの学習ロボット」の開発を目指す「エブリデー・ロボット」プロジェクトを発表した。
ロボットにカメラと複雑な機械学習ソフトウェアを装備し、周りの世界を観察させて学習させることで、ロボットが遭遇する可能性のあるあらゆる状況を教えなくても済むようにしようというアイデアだ。
0911オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 10:39:13.86ID:q3VDjXjv
道の駅と集落結ぶ自動運転サービス、商用化が決定!まず秋田で
https://jidounten-lab.com/w_michinoeki-autonomous-service

顔認証でビルに“顔パス入館” 精度99%超 「SNOW」のSenseTimeが技術協力
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1911/22/news090.html

ロボットの日常化を目指すAlphabetのXがゴミ分別ロボットを公開
https://jp.techcrunch.com/2019/11/23/2019-11-21-alphabets-x-details-a-garbage-sorting-bot-thats-part-of-its-plan-to-make-robots-an-everyday-thing/
0912オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 10:49:10.07ID:eFaBy8jK
>>909
エリート=富豪・資本家じゃないけどな。
オーナーでないエリート・経営者は所詮労働者。
それから安倍や進次郎みたいな世襲政治家はエリートと言えるの?
0913オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 10:49:47.99ID:zCyupoX0
>>911
フルオープンカーなのか
でもこういう、街の自然を感じられる自動運転車が理想だよな
おらが村でも地域活性化のための無料のぐるっとタクシーが走ってんだが、スモークで中見えないし怖いというかセンスがなさ過ぎる

ボランティアが乗るってのも良いアイデアだな
責任取れないにせよ、監視ぐらいは出来るだろうしやりたい奴一杯いるはず
0915オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 11:06:12.41ID:5Abt9/zE
>>914
小泉進次郎が名君……?
0916オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 11:07:52.83ID:eFaBy8jK
>>914
金子勇氏なんかエリートじゃないんか?
0918オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 11:25:37.89ID:F/j4cmUP
汎用AIが少数の企業に独占されるって言われてるけど、近年のAndroidやChromeなどのオープンソース化の流れからして汎用AIも最終的にはオープンソースになりそう
0919オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 11:47:27.44ID:q3VDjXjv
職場のAI利用率、世界10カ国で日本が最下位 民間調査
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO52233210V11C19A1000000

AI強国・英国の存在感がじわりと膨らむ...投資額が4年で約6倍に
https://roboteer-tokyo.com/archives/15393

マイクロソフト、量子クラウド「Azure Quantum」を発表、量子コンピュータ登場前に量子アプリの開発が進む
https://etechnologyreview.com/2019/11/15/microsoft%e3%81%af%e9%87%8f%e5%ad%90%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%a6%e3%83%89%e3%80%8cazure-quantum%e3%80%8d%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a1%a8%e3%80%81%e9%87%8f%e5%ad%90%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%94%e3%83%a5/

Google、家事や介護ができる汎用学習ロボットを開発中 ブレークスルーを狙う
https://etechnologyreview.com/2019/11/22/google%e3%81%af%e5%ae%b6%e4%ba%8b%e3%82%84%e4%bb%8b%e8%ad%b7%e3%81%8c%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e6%b1%8e%e7%94%a8%e5%ad%a6%e7%bf%92%e3%83%ad%e3%83%9c%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%92%e9%96%8b%e7%99%ba/
0923オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 12:55:02.43ID:F/j4cmUP
特任…あっ
これは任期切れ再雇用なしで終わりだろうね
0924オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 12:57:02.66ID:UTFmvYBs
申し訳ないが若造の会社に限らず日本には期待してない
特異点を起こすのは米か若造の嫌いな中で確定なんで
0925オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 12:59:42.62ID:oejOlppk
インドもありえる
0928オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 13:59:03.22ID:SCCmjejI
NGワードのエラーってどの言葉がNGなのかなんで表示しないのかな?
探すの手間かかってしょうがないんだけど。
直接NGワード表示するべきじゃないからなら何行目の何文字目でいい。
0930オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 14:22:58.99ID:kcmvyASa
ここに東証一部で働いてるやついるか?
そろそろAIは入り込んできてるか?
0931オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 14:36:32.48ID:of7E0FOG
>>929
研究者で30代前半なんぞガキも良いとこやろ
しかも准教授じゃなくて特定短時間勤務有期雇用教職員(特任准教授)だし
0932オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 14:40:36.54ID:SCCmjejI
意識を作るっていうより人間と同じの意識を作るのが大変なんだと思う。
0933オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 15:12:28.28ID:UdIh/5D/
30代前半である程度の結果出してる人に、こんな場所でガキ呼ばわりとかねーおまえより優秀だろ絶対
0934オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 15:12:37.00ID:rTCf9hrp
エリートって総理大臣に使う言葉じゃないだろ
エリートは官僚に使う、総理大臣はただの調整役
名君は大名に使う言葉だぞ、大統領より上の立場だ
0936オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 16:02:05.80ID:aY2Z7aUF
>>925
現状だとインドはハードが弱いのが弱点だな。

通常の経済成長予測で行けば今世紀後半にかけてインドが世界一の経済大国になると言われてるから有望なのは間違いないが
その前に汎用AIとシンギュラリティが来て経済成長の原動力が人間からAI・ロボットに移行してしまう可能性がある。
そうなると人口の多さが逆に仇となることも。

世界がシンギュラリティ競争という、人類が独力で行う競争としては最後の競争に向うことになった局面において
中国に比べて、インドは一言で言って経済発展のスタートとスピードに遅れを取ったのが致命的に見える。
0940オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 16:06:36.66ID:v/hQ800n
ご本人様降臨中?ほかのスレでも不自然な擁護してる火消しっぽいのいたし
ダークコンドルを思い出すなあ

>つまんないレスバするなよ
まとめキッズかな?
0941オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 16:07:32.74ID:rOgIDvuy
い、いんどは人権と内乱問題がなぁ、、
資源地帯の東側掌握出来てないだろ
0942オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 16:09:41.22ID:D9w2R/Pi
インドの人権って何か問題あるの?
中国や韓国と比べてどう違うの?
昔は酷かったのはわかるけど、だんだん改善はされてきてるように思えるけどな。
0943オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 16:11:09.47ID:v/hQ800n
このスレに来てる著名人

井上智洋
難波修羅
渡辺遼遠


このスレに来てるかもしれない著名人

大澤昇平
新井紀子
0949オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 16:25:48.55ID:v/hQ800n
この人の本Kindleで買って読んでみるか
炎上商法に引っかかった感じで嫌だけどw
0950オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 16:36:05.42ID:erujGF6J
>>936
リープフロッグ現象だっけか
メカトロニクスに弱くて交通インフラがボロボロでも、IT強ければ逆転できえうっていうやつ
0951オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 17:29:35.14ID:aY2Z7aUF
>>950
リープフロッグ現象はあくまで出来たものを使わせてもらってこそだからなぁ。
世界に先駆けて汎用AIを作るとなると難しい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況