X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ172
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/13(金) 06:16:35.19ID:0rLVCr+0
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ170
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1566534326/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ169
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1564778477/
0964オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 22:56:05.87ID:DMFQnK2e
>>961
量子スプレマシーが実現によってムーアの法則も崩れる?
0965オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 22:59:41.24ID:FKzPmKmJ
>>963
利息を取る事?

まあ債務通貨制度において
通貨独占され利息を取られることに問題があるから、

銀行が通貨発行権を奪われて
ノンバンク化した後に、
利息を取りたいなら、
まあ良いんじゃないか?

>そしてそれを多くの国民が支持している
いやオレが聞きたいのは、

銀行が政府を借金まみれにしてるのになぜ、
政府はそれを許すのか?と、

国民はなぜそれを知らされていないのか?
だが、

君の話では、
国民はその仕組を支持してるとか言う話だから、

そんな事いつ教えてもらったんだ?と聞いてるんだが?

話がずっとズレ続けてるぞ?
0966オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 22:59:45.15ID:DqCAzqYz
>>964
ムーアの法則をもっとスピードアップできる技術の組み合わせを計算できないだろうか。
0968オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 23:03:21.18ID:DqCAzqYz
なんか量子アニーリングかなんかで債務通貨で資本主義する最適な法律の組み合わせが計算できるんじゃないか
と言う気がするwww
0969オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 23:04:31.15ID:FKzPmKmJ
>>963
>あと、君の言う銀行は具体的に誰の話をしてるの?

銀行は、中央銀行と市中銀行だが、
大筋では、国際金融資本と言う意味でも使ってる事が多いかな。


>日銀であれば国民のものであるわけで見かけ以上の借金に過ぎない

見かけ上だろうが、何だろうが、
借金は借金だからね。

仮に利息がなかったとしても、
借金で通貨を発行すること、
その事自体も問題だからね。

それは、
通貨を供給するのが、
銀行になってるという事だからね。
0970オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 23:05:34.77ID:FKzPmKmJ
>>968
技術革新や生産性の向上なんて、
関係ないと言ってるだろ?
0971オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 23:16:06.45ID:TI4FLIZ+
>>965
953で誰が日銀のものかという話を勘違いしてる
まず、それは政府のものであり、それを支持ている国民のものである
政府=銀行
どちらがどちらに借金をさせようが些末な話
差し引き(実際には不胎化なし通貨発行権行使という手もある。ま、国民が支持しないが。)すれば綺麗になくなる
故に、見かけ上であるから問題ない
また、国民の支持とのことだがこれだけの膨大な借金が見えないことはないだろ
それでも与党支持 明白じゃん
0972オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 23:18:41.37ID:DqCAzqYz
量子コンピューターがスーパーなら経済技術を開発するための計算に使うべき。
人間が昔から大勢で色々にがさがさ経済を動かしているのがアニーリングになって
うまく組み合わせのつじつまが落ち着いたのが債務通貨で資本主義の仕組みなんじゃないかっていうイメージwww
0973オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 23:27:15.41ID:FKzPmKmJ
>>971
うーん?
>不胎化なし通貨発行権行使
これは何を言いたいの?
為替介入?
日銀砲?

日銀砲と言いつつ実際は、
政府が行っているわけだが、
資金調達はどうなってるのか?と言うと、

まあ、政府の借金で引受先は、
日銀や市中銀行になってて
別に政府単独で通貨発行なんてしてないみたいだがな。

>国民の支持とのことだがこれだけの膨大な借金が見えないことはないだろ

誰が貸してるのか?なんて考えてるのか?

そしてこの仕組が、
どうしようもなく肥大化しつづけるのはなぜか?
教えてもらった事があるのか?

主権者である国民様なのに、
何で教えてくれないんだ?


そして、
政府は、なんでキレイになくせるなら、
なくさないんだ?

借金なんて消してしまったら良いじゃん?
0974オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 23:32:01.90ID:FKzPmKmJ
政府=日銀なら、

日銀の保有する借金は、
政府が貸した借金であると

言いたいわけだろ?

それなら、
帳消しにしたらいいじゃん?

何でできないの?
0976オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 23:41:42.84ID:FKzPmKmJ
ん?
ワッチョイを導入したいって話?

それならIPイジるよ?
特に意味がないから、
この板のままの方が良いと思うよ?
0978オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 23:44:33.93ID:TI4FLIZ+
>>973-974
帳消しにする理由が思いつかない
なんで帳消しにしたいの?
借金があれば資本主義を高速で回せる
例えばローンや家族を持ってる人となんの責任もない人
どちらが本気で仕事に取り組むか?そんな話
借金は富を生み出すための原動力になてる
また、日本の場合借金は銀行ではなく国債を持っている国民も多い
全員が平等に持っていればいいが偏在している
これを帳消しにすると衝突が発生する
最終的にはできるが現状今の状態で経済が回っているので帳消しにする意味がない害悪のほうが大きい

資金調達については裏付け無しでただ単に印刷するという話
通貨発行権を100%行使すれば可能
日銀=政府の取れる方策は最終的にここまで手札がある

そもそも、信用創造や銀行の仕組みなんて
教えてくれないどころか義務教育で習うし秘密でもなんでもない
知らないというのは単に学校をサボっていたからでしょ
0979オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 23:48:20.66ID:FKzPmKmJ
>>978
>帳消しにする理由が思いつかない
>なんで帳消しにしたいの?

いや政府が財政赤字で、
増税しなきゃならんとか、

君が大好きな政府が言ってるんだけどね?

増税したり、年金等の社会保障を削ったら、
支持率下げちゃうんじゃない?

何で、そんな事を言わなきゃならないの?
0980オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 23:52:41.18ID:FKzPmKmJ
>>978
>資金調達については裏付け無しでただ単に印刷するという話
証券を発行して、
それを日銀や市中銀行が引き受けるよ。

銀行の裏付けなんて本来は無いも同然なのは、
間違いないが、

借金として計上されるよ。


>信用創造や銀行の仕組みなんて
>教えてくれないどころか義務教育で習うし秘密でもなんでもない

ははっ、
教科書で教えてる信用創造は嘘っぱちだと、
イングランド銀行に暴露されてるよ。

まあ、
イングランド銀行は一般人を馬鹿にしてるんだろうけどな。
0981オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/21(土) 23:59:29.55ID:FKzPmKmJ
ちなみにちゃんとした、
信用創造を教えた所で、

なんで財政が恒常的に赤字化するかとか、
バカみたいに赤字が増え続けるかなんて、

それだけでは、
分からないけどな。


そもそも信用創造があるから、
財政が赤字化するなんて、

嘘っぱちの信用創造だろうと、
教えてないと思うんだが?

教えてもらったのか?
0982オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/22(日) 00:03:04.65ID:h0a3vuNM
国が借金大変でと主張すれば増税に賛成票が集まるよね
借金返済で忙しければ、誰もが仕方なく働く必要がある
そうすれば資本主義は高速に回転する
私はこの点を支持している

社会保障のために云々言ってるけど、もうこれは上の質問から離れてしまう 分けて考えたほうがいいだろうね
自分の受ける社会保障が、自分の収めた税金よりも大きいなら働くしかないでしょ
仮にこんなものにまでお金を印刷して配ったら円の価値を誰も認めなくなるわな
まぁ実際にはある程度行えるがその限度は比較的小さいだろうね
(どこかの途上国がそれやって破綻してたはず。ただ、その余地がまったくないというわけではない。ジンバブエだったか?借金と計上せず市中に配った。)
ま、こういった政府を支持知る人は一定層いるけど、こんなものは破綻する
そこまで国民は馬鹿ではないから支持しない

借金についてだけど君は銀行ガーといっているが、銀行だければまだいいが個人もかなり持っている
できるがやるメリットがないしデメリットが大きい

イングランド銀行?何の話?社会科の教科書を書き換えないとなw
0983オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/22(日) 00:05:50.52ID:h0a3vuNM
>>981
そもそもで言えば社会保障の充実に端を発してるだろ

あと、上で国債の直接引き受けができない理由を書いておくと公式には↓
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/op/f09.htm/
こんなこと言ってるけど、私には政府=銀行で変わらん
ただ、この回答で重要なのは、
ポーズだったとしても、このようにすることで金融市場が安定考えられることだろうね
そもそも、日銀のトップを政府が決められる時点で建前になってるのは誰が見ても明らか
また、政府の強力な日銀への介入を本音では望んでいるしね
0984オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/22(日) 00:09:43.55ID:MoLrrZsp
>>982
>自分の受ける社会保障が、自分の収めた税金よりも大きいなら働くしかないでしょ
???
今の年金世代というか
昔から払った額より貰う額が多きいのだが?
人口増加中だからといって、
賦課方式に切り替えたってことは、
そう言うことだけどな。

>社会保障のために云々言ってるけど、もうこれは上の質問から離れてしまう 分けて考えたほうがいいだろうね

財政赤字と社会保障は分けて考えたほうが良い、
素晴らしい、
是非、自民党に教えてやってくれ、

分けて考えられない程度のやつが、
政治を運営してるから、
おかしいのは確かかもしれない。

うんまあ、
話の逸し方が雑だと思うが、
どの程度、気づかないふりをしてあげたら良い?
0986オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/22(日) 00:14:39.76ID:h0a3vuNM
>>984
年金については、だから今問題になってる
分けて考えたいだろうけど、実際には今の金融システムに組み込んでしまった以上はどうしようもない
君がこのスレで何度も主張している、銀行が利息で儲けてる云々ではないところの問題が大きすぎる
少なくとも、銀行の利息や信用創造の問題について議論をするなら、今の社会保障制度とは分けて考えないと話が噛み合わなくなる
0987オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/22(日) 00:17:57.24ID:MoLrrZsp
>>982
>借金についてだけど君は銀行ガーといっているが、
>銀行だければまだいいが個人もかなり持っている
>できるがやるメリットがないしデメリットが大きい

これは単純に脱字で何を言いたいのか分からん。


>イングランド銀行?何の話?社会科の教科書を書き換えないとなw
学校で習うのは、
預金を循環して行けば、
預金通貨発行をしてるって話だろ?

アレは嘘だと、
昔から言われてたんだが、

イングランド銀行が2014年に暴露をした
https://ryusuke-m.jp/2017/06/12/%e5%9b%9e%e3%82%89%e3%81%ac%e7%b5%8c%e6%b8%88/
https://okwave.jp/qa/q9243685.html

教科書が別に正しくないなんて普通だろ?
0988オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/22(日) 00:24:39.53ID:MoLrrZsp
>>981
>そもそもで言えば社会保障の充実に端を発してるだろ

何が?
財政赤字?

それでも、財政赤字と社会保障は別に考えるべきってこと?

>こんなこと言ってるけど、私には政府=銀行で変わらん
要は、本音と建前があると言いたいってこと?

まあ、そりゃそうだろ。
ただ、それは逆の方向でも働くものだけどな。

政府が日銀と同じなんて、
建前ですらないけど、

そういっとけば、騙されるチョロいのが出てくるって話?
0989オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/22(日) 00:28:38.77ID:h0a3vuNM
>>987
暴露も何も市中銀行はバーゼル規制で自己資本比率決まってるじゃん
中央銀行については上で何度も書いてるけど、政府の求めに応じていくらでもお金出してるじゃん
暴露も何も・・・


>>988
社会保障について補足すれば
支払っている以上に単純に使ってしまってるわけでそれが問題
やってることは飲み屋のつけが溜まって困ってる程度の話
信用創造や銀行の利益云々みたいな高尚な話ではない


日銀と政府の関係については、誰が日銀の役員を指名しているか考えるといい
逆方向はありえない
0990オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/22(日) 00:34:17.26ID:MoLrrZsp
>>986
>銀行の利息や信用創造の問題について議論をするなら、今の社会保障制度とは分けて考え>ないと話が噛み合わなくなる

信用創造が行われるから、
財政赤字になるんだがな?

>君がこのスレで何度も主張している、
>銀行が利息で儲けてる云々ではないところの問題が大きすぎる

はは、
銀行の問題の方が、
圧倒的に大きいんだけどね。

年金が大きいと言った所で所詮、数百兆の話だが、

銀行の話は、
年金だろうがなんだろうが通貨は全て、
銀行の物だって話だからね。

なんでそんなバカな状況を許してるの?と言う話。

まあそもそも、
年金の問題を根本的に解決するなら、
銀行の通貨発行の問題を解決しない限りどうしようもない。

まあ1円でも支払えば、
年金は破綻しないと言う設定にするなら
持続可能かも知らんがな。
0991オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/22(日) 00:36:17.47ID:lViT1tAY
日本企業の経営陣って正真正銘アホですね
世界で生き残る資格無しです

なぜ日本のAI業界は慢性的な人手不足なのか?
https://news.livedoor.com/article/detail/17115440/


 現在、大手企業からベンチャー企業に至るまで、このAIエンジニア人材が強く求められています。
しかし、好待遇の求人がたくさん出ているものの、なかなか良い人材が集まらず慢性的な人材不足となっています。
それもそのはず、前から生息していたAIエンジニアたちは、直近の一五年にわたる「AI冬の時代」を生き残れず、淘汰され絶滅してしまったからです。
一度、命脈を絶たれてしまった職種の人材を、事情が変わったからといって、いきなり探し出しても見つかるわけがありません。
近視眼的な経営戦略が裏目に出た結果だと言えるでしょう。
0992オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/22(日) 00:37:11.65ID:h0a3vuNM
あと上で、なぜデフレが続いているかという話してるけど
人口オーナスってのが最も大きい
ただ、個人的には欲しいものがそう多くなく、購買意欲の低下に拍車をかけていると思う
昭和の頃と比べ、人々が欲するものはかなり行き渡っていると思う

>>987
借金についてだけど君が銀行がー(銀行陰謀論)と言っているが、
(債権やお金は)銀行だけならいいが個人も大量に抱えてる
できたとしても(日本円の信用力低下に繋がる可能性もあるので)現状メリットなし
デメリットが大きい
0993オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/22(日) 00:38:05.93ID:MoLrrZsp
>>989
BIS規制か、
信用創造の説明の時にBIS規制の話なんかしてるのか?

ちなみにBIS規制じゃギリシャの破綻が起きるのはおかしいんだが、
それは知ってるか?

まあ、財政破綻すると言う仕組み自体が、
BIS規制においては異常になる。

BIS規制というのは、
かなりいびつな物だ。
0994オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/22(日) 00:38:36.42ID:h0a3vuNM
>>990
>はは、
>銀行の問題の方が、
>圧倒的に大きいんだけどね。
それどうやって計算してるの?
0995オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/22(日) 00:40:35.72ID:MoLrrZsp
>>989
>日銀と政府の関係については、誰が日銀の役員を指名しているか考えるといい
>逆方向はありえない

トランプはFRBに散々文句を言ってるが、
日銀は政府のいいなりなの?

まあ、ある意味間違いじゃないんだけどな。

日銀も日本政府もアメリカの言いなりだから、
そう言う意味では、

日銀と日本政府の優位性なんて、
あって無い様なものだが、

ただ、
銀行が日本政府の言いなりというのはありえない。
0996オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/22(日) 00:42:16.64ID:h0a3vuNM
>>990
>銀行の話は、
>年金だろうがなんだろうが通貨は全て、
>銀行の物だって話だからね。
年金の話なら違うな
銀行=政府
支払っていない年金を払えば当然赤字が膨れ上がるだけの話

あと銀行が持ってるとのことだけど、それならなんで君は銀行株を保有しないの?
なんか言ってることとやってることがアンバランスだよ
0997オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/22(日) 00:44:08.74ID:h0a3vuNM
>>995
>ただ、
>銀行が日本政府の言いなりというのはありえない。
それはおかしい
じゃぁなんでそんな人物を政府が日銀のトップの吸えるって話になる
政府が人事権を持ってるのにおかしいねw
1000オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/22(日) 00:51:41.96ID:/JRYmQPE
>>991
外国とそういう競争するのをやめたんだと思う。
代わりに外国に投資して日本は実際に他の国より儲けている。
外国に働かせて日本が儲けているんだから、
日本の中では必要な最低限働けばいいし、人口が減ってるからGDPも伸びる必要が無い。
人口が減ってるのにGDPが減ってるわけじゃないから立派な物なんじゃないだろうか。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 18時間 35分 7秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況