X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ169
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/03(土) 05:41:17.78ID:7w4ncLsq
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※
※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ167 (実質168)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1564064841/

※前々スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ167
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1564044623/
0502オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/18(日) 21:06:32.20ID:9cuaWcuV
>>488
会社にしろ家庭にしろ、責任を負うということは大きなストレスなんだよ
それに負けて沢山の人が自殺してる訳で適度なんてないんだよ
わかってんの?
0503オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/18(日) 21:16:25.05ID:9cuaWcuV
結婚すれば自分の人生の半分は無くなる
子供が一人生まれていくごとに残りの自分の人生の半分が無くなっていくんだよ
0505オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/18(日) 22:14:05.39ID:qRNEobqa
>>500
金がかかってもいいんじゃないか
それより時間がかかることと肉体の寿命の方が気になる
0506オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/18(日) 22:14:17.94ID:kvUCvezI
>>503
いわゆるリア充でーす 一般常識ありまーすって人ほど、どうしても技術系の情報に
疎くなるのはまあ、家庭があると仕方ないよなあ

実家住まいの独身者にその辺をキャッチアップして貰うしかない
0507オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/18(日) 22:17:45.75ID:+ejo3V5h
>>502
あはい……ヒキニート最高っす……
0509オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/18(日) 23:12:32.14ID:/H14zQMS
愚鈍君がまたくだらない根拠もない書き込みするけど、ホントに見るべき意見ないな
愚劣君はどうにもならんな
0514オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 00:36:43.31ID:3h64FowX
認識とか判別とかの作業
それを多層化して選ぶ基準を自動的に構造化する

そして判別したものに対して働き掛ける作業内容を選ぶけど
その選ぶ過程でも1対1でなく、多層化した学習過程が要るなあ
0515オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 00:43:49.53ID:Z7vg6G3Q
人工無脳のシャオアイスですら中国人を虜にしてるんだから
本格的にNLPが完成したら廃人続出だな
0517オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 05:51:52.39ID:pX44mHkA
日本の女はバカが圧倒的に多いからな
0518オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 07:05:09.60ID:8behtS63
シャオアイスもりんなも、話し相手の話をディープラーニングしてそうなった。
0519オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 07:15:27.24ID:sufv1rB6
>>517
特に新井紀子は。
0521オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 08:06:40.55ID:Yl2smfoE
五毛党(ごもうとう、ウーマオタン、拼音: wǔmáo dǎng)とは、中華人民共和国における中国共産党配下のインターネット世論誘導集団を指すネットスラングである。
正式名は網路評論員(インターネットコメンテーター)であり、2005年ごろまでは書き込み1件当たり5毛(英字で50セント)が支払われていたことからこの蔑称が名づけられた。
網軍と呼ばれることもある。

通常は一般人を装い、インターネット上のコメント欄や電子掲示板などに、中国共産党政権に有利な書き込みをする。
または共産党「それに関連する事」を批判する人に対する集団攻撃をする。
ネットを通じ、世論誘導をする役割を担っている。2015年時点で、約1050万人程度いると見られている。
中国政府が世論操作のためにSNSに投稿させている「やらせ書き込み」は、年間で4億8800万件に上るという。
0525オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 11:43:57.61ID:iN+eyNUv
米アマゾン社は、人工知能(AI)が女性を差別したため、人事を決める際にAIを使用するのをやめる。ロイター通信が報じた。
https://jp.sputniknews.com/science/201810145456063/

この記事なんだけど
ただ単にAIが男性の方が適してるって判断だったんじゃないの?
それとも過去のデータに偏りがあったってことなんかな?
もともと男性職員が多いからサンプルに偏りがあったとか
0526オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 11:51:28.15ID:MJskQeyw
>>525
やはり人数的に男女平等にせにゃあかんのかな?
0527オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 11:51:31.54ID:B1qjwiiv
スプートニクなんだから、まずはその記事が本当かどうか確かめるのが先じゃないか?
0528オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 11:59:55.04ID:H/OI+uXX
ロシア人とハザール人と朝鮮人は裏でコソコソやるから嫌われる
フェイクニュースつくってるのもこいつら
遊牧民がルーツの民族は総じてクソ
0529オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 12:00:35.18ID:iN+eyNUv
>>527
元はロイターだからそのあたりは大丈夫そう

URL貼ろうとしたらアマゾンの英語表記が引っかかったってるのか貼れん
0530オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 12:00:49.62ID:BjHI57+4
人間の意思がいつも最優先になるAIの管理技術を開発中に違いない。
0531オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 12:04:18.04ID:H/OI+uXX
5chで煽りコメしてるのは朝鮮人
今の運営はしばき隊の関係者だから当然対処せず放置
もう5chは利用するべきではないのかもしれない
情報抜いてるだろうし
0534オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 12:12:20.08ID:iN+eyNUv
文末適当に読み流してた
アマゾンみたいな大企業にそんな偏りあるとおもわなくて…
ちょっと樹海逝ってくる
0536オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 12:20:00.04ID:kAYjS5XR
AIが電車の「混雑予報」、西武鉄道とヤフーが実証実験開始
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/01/news138.html

「今日は試合があるので17時から混雑」 西武鉄道とヤフーがAIによる混雑予測
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1908/05/news036.html

>「Yahoo!乗換案内」などでの路線検索履歴や
>西武鉄道の駅の「時間帯別降車人数データ」といったビッグデータを利用
0537オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 12:23:44.48ID:pX44mHkA
もはや、ただのアルゴリズムがAIと呼ばれる事が定着してしまったな
シンギュラリティは遠い
0538オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 12:27:17.06ID:kAYjS5XR
『08/19』

5Gで実現期待のアイデア、総務省が試験する21件を決定
https://newswitch.jp/p/18879

NTTテクノクロス、大量の画像を効率的に転送できる「SmartFileUploader」 8kの高精細画像にも対応
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1201900.html

リチウムを超える!全固体電池の展望とは
https://newswitch.jp/p/18841

中国政府、深?の金融機能強化で新方針 香港に圧力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48694330Y9A810C1FF8000/

イエメン武装勢力、ドローンでサウジ油田を攻撃
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48688000X10C19A8FF8000/

OKじゃない、グーグルが抱える大問題
https://www.businessinsider.jp/post-196475
0540オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 12:34:26.59ID:kAYjS5XR
A

東大院卒「ITの秀才たち」がAIスタートアップに入る理由
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48646460W9A810C1X11000/

NTTデータ、AIで渋滞予測 事故など5分ごとに反映
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48494080T10C19A8000000/

分散型世界の実現とブロックチェーン技術の活用の狭間
https://cc.minkabu.jp/column/1294

活用広がるRPA、AIと組み合わせたら何ができる?
https://newswitch.jp/p/18866

米リフト社長「人々は車を所有しなくなる」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48083480R00C19A8X30000/
0541オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 12:37:07.65ID:dN71QTe7
ロボ兵器の攻撃、AIでの判断は禁止 国際ルール採択へ
https://www.asahi.com/articles/ASM8K7X69M8KULBJ009.html
AI翻訳が人間超え、言葉の壁崩壊へ
1人に1台、自動翻訳機、多言語“通訳”がポケットに
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/ne/18/00046/00001/
アマゾンAIが顔の表情から恐怖を読み取る
https://jp.sputniknews.com/science/201908186593214/
中国が「ロボット交通警察」を正式導入
https://forbesjapan.com/articles/detail/29106
スパコン「京」運用に幕 後継機「富岳」設置へ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/19/news058.html
0543オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 12:58:33.67ID:xqbzXWjb
>ロボ兵器の攻撃、AIでの判断は禁止
乗る必要ないのにわざわざ人間を乗せて死なせる戦闘機とか出てきそう。
これもある意味ディストピア
0544オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 13:01:03.33ID:9KG9ZjIM
どの程度からプログラムで、どこからがアルゴリズムで、どこからがAIなのかわかる奴居るか?

AIと言うからにはかなりの状況に対応したプログラム積んでないとそれっぽくならないしな。
0545オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 13:03:45.39ID:BjHI57+4
>>537
なんで只のアルゴリズムがAIじゃないの?
人間の知能をアルゴリズムとして理解するんじゃないなら、オカルトで理解するの?
アルゴリズムがわかったらそれは知能じゃないとか言い出す概念なの?
0546オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 13:11:02.31ID:BjHI57+4
>>544
そういう区別しようとするのがおかしいんじゃないだろうか。
複雑さのレベルが違うと考えるだけにしておけばいいはず。
0547オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 13:14:25.81ID:sapGZioF
深層学習とか強化学習積んでたら、それはAIでいいんでない?

機械学習はアルゴリズムっぽい
その他は全てプログラム。
0548オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 13:15:52.78ID:yiP/mBti
計算機による知的な情報処理システム

までAIと定義できる

でもプロシージャが並んでるだけでAIと呼びづらい風潮がある
何か学習しなきゃだめみたいな

でも学習だってforぶん回す手続きじゃねって言われたらそうだしなあ
0549オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 13:25:07.10ID:BjHI57+4
それ以上学習する機能は無くても、学習済みの情報をコピーしてそれで動いている機械は
AIじゃないとか言い出すんだろうか。
0550オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 13:35:28.62ID:43GaoJgY
アルゴリズムにインテリジェンスは無いだろ
作ってる奴はあるかも知れんが
つまり創造出来るかどうかだよ
0551オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 13:44:26.17ID:BjHI57+4
>>550
じゃ昔そろばん使って売り上げ計算していたのは知能じゃない?
0553オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 14:00:41.21ID:pX44mHkA
知能(ちのう)は、論理的に考える、計画を立てる、問題解決する、抽象的に考える、考えを把握する、言語機能、学習機能などさまざまな知的活動を含む心の特性のことである。
0554オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 14:01:20.02ID:nnnWR7j4
>>474
10年前も40才未満は間に合うような事言われてたろ。
10年後も同じと言ってそうだな。
0555オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 14:05:50.64ID:BjHI57+4
>>553
それ一つ一つどういうアルゴリズムなら実現できるかを考えるのがAIの研究だよね?
0557オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 14:33:07.77ID:B1qjwiiv
>>555
そうなのかもしれないけど、どれひとつ取っても難しいんじゃないの?

問題解決するなんて、括りがものすごく雑だから人類の知恵の結晶見たいに思えるよ

きっとどこかで決めた知能の定義なんだろうけど
ロボット三原則みたいなもので、まだまだ役には立たないんじゃないかな、そんな括りは
0558オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 15:34:38.47ID:exTTy1lT
>>552
>人工知能(AI)はこの10年間で目覚ましい進歩を遂げたが、
>言語理解についてはまだお粗末としか言いようがない。
>試しにちょっとアレクサと機知に富んだ冗談を言い合ってみれば分かる。

>数多くのAIアルゴリズムを実行しているコンピューターチップの
>製造メーカーであるエヌビディアは、この状況はもうすぐ変わると考えている。
>爆発寸前である言語理解の分野で利益を得ようと狙っているのだ。

この状況はもうすぐ変わるって所が重要だな。
さも人間と話してるような応答ができるようになるなら
すごいのだが。
0563オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 17:05:44.42ID:sapGZioF
>>561
今は電話予約に使ってるだけ
Duplexの自然言語処理技術は、営業やゲームAIに使える。
0564オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 17:48:28.45ID:pX44mHkA
人間と変わらぬ応対が可能になるのは間違いないけど、実感として想像付かないな
AI相手に人見知りしたり惚れたりしてしまうのかな
0565オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 18:03:36.21ID:qnIFJDb9
そういうのは出来てから悩めば良いと思うけどな
0566オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 18:38:26.68ID:Ie0WDDas
>>562
現状のグラボでは植物の葉がうまく再現できない。
攻殻機動隊のVRのクオリティには程遠い。
0569オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 19:08:30.48ID:Ie0WDDas
それでも初めて720pのゲーム映像を見たときはひっくり返った。2005年ごろ。
今から15年後が楽しみだ。
0572オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 21:01:29.53ID:pX44mHkA
Oculus買ったけど完全に1日で飽きて置物になってる
後10年もすれば色々凄いのは分かるけど、待ちきれないよ
0573オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 21:09:09.78ID:EuknHLK1
>>568
じわじわ同じくらいになるだけな気がする。
0575オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 21:31:18.39ID:bIMfCMgx
情報技術を進展するのもいいけど、そろそろ人間も進化しようぜ
このままじゃ人間は機械に操られてしまう
0578オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 22:49:58.88ID:gOO/rFKx
五毛党(ごもうとう、ウーマオタン、拼音: wǔmáo dǎng)とは、中華人民共和国における中国共産党配下のインターネット世論誘導集団を指すネットスラングである。
正式名は網路評論員(インターネットコメンテーター)であり、2005年ごろまでは書き込み1件当たり5毛(英字で50セント)が支払われていたことからこの蔑称が名づけられた。
網軍と呼ばれることもある。

通常は一般人を装い、インターネット上のコメント欄や電子掲示板などに、中国共産党政権に有利な書き込みをする。
または共産党「それに関連する事」を批判する人に対する集団攻撃をする。
ネットを通じ、世論誘導をする役割を担っている。2015年時点で、約1050万人程度いると見られている。
中国政府が世論操作のためにSNSに投稿させている「やらせ書き込み」は、年間で4億8800万件に上るという。
0579オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 23:02:39.86ID:gOO/rFKx
>>568
中国のGDPはほぼ捏造だからな。

かつてソ連はアメリカを追い抜き世界一になると言われたが、
今ではロシアは小国韓国と同じGDPでしかない。
0580オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/19(月) 23:08:51.69ID:EuknHLK1
>>577
キュービットを遠くへ送るには中継器がひつようで、
中継器の中では普通の信号になっているから
普通にハックされる可能性があって、
だったら量子の縺れを使おうになって、
あれ?量子の縺れって情報が送れるわけじゃ無かったんだよね?になって
わけ分かりません。
0582オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 01:06:17.08ID:+xESf0/5
>>581
やってない。匿名でロムれない社交界みたいなもんで、あんなん俺には出来んわ
話したくないし。陰キャ用のゲームが出ないとダメだな

フルダイブ化した時、同じようにコミュ力が無いと楽しめない世界だったら地獄かも
0583オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 01:25:11.68ID:CIl2kWKg
技術的失業とはどのようにして起きるのか?
少し前までは無くなる職業のリストが発表されていたが現在は議論が成熟し
どの職業のどの作業が無くなるのかが明確になってきている

例えばスーパーやコンビニなどのレジが自動レジ、もしくは支払いのみ自動化され
店員さんのレジ作業が軽減され、代わりに品出しや接客などが増えるもよう

職業が丸々無くなるのではなく、ある作業のみがAIなどに置き換わる

https://www.youtube.com/watch?v=x_GU2r1yHS8
0584オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 01:32:39.45ID:RZiQjfk6
>>579
今の中国は冷戦時代のソビエトと違う.
社会主義より洗練されたデジタルレーニン主義による統治で,世界で最も早くシンギュラリティを迎えるでしょう.
それは次回の戦争の結果によって変わって来ますが,おそらく中国が勝ち,中国の主導する世界秩序が形成されるだろう.
0585オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 02:05:29.29ID:bpxQNt7a
>>584
中国はアメリカに勝てない
0586オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 02:23:48.74ID:ZVNu3hmx
>>582
>匿名でロムれない社交界みたいなもんで、あんなん俺には出来んわ
ジャップさんww

>>585
宿主のアメリカが負けたら死ぬもんな寄生虫ジャップランドはw
0589オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 03:19:51.70ID:+xESf0/5
AIにも色々あるけど、エロ系は絶対止まらない
翻訳や会話も順調だし、まあそれらだけで十分とも言える

それ以外は大概ただのビッグデータからのアルゴリズムだからそもそも期待するものもない
需要予測系とか、ただの最適化デフラグじゃねーかと
0591オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 03:39:41.69ID:24BMs7Ek
>>590
今の低金利下だからこそビジョンファンドが資金調達出来てる面もあるし、
景気後退が来たらそういうリスク取れるマネーはさっと引いて行くと思う
Uberの赤字上場が評判良くないみたいに、金融緩和バブルの末期感はある
ビジョンファンドの金の出し手が赤字ユニコーンの成長を気長に待ってくれるかどうかだね
0592オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 03:42:25.99ID:24BMs7Ek
ビジョンファンドに資金が余ってるなら、
DeepMindみたいなAI企業を見つけてそこに投資して欲しいわ
なんかビジネスに利用できるだけのパチモノばかりに投資している印象
まぁビジネスで稼いで、汎用AIに投資する企業もあるのかも知れないけど
それならGAFAの株を買えばいいわな
0593オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 03:51:14.75ID:+xESf0/5
むしろ孫のせいでAIが遅れるよ
リスクと実りがある基礎研究の段階とかシードには絶対投資しない。
粗悪な技術でも、市場を制圧するなら絶対そっちに投資する奴だからな

基礎研究とかシードラウンドには全く興味ない金儲けの権化だよ
0594オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 03:53:48.15ID:+xESf0/5
資本力のせいで、優れてる方が市場を追い出されるのは度々あるが
PayPayなんがまさにその典型だ
決済システムとしては本当にゴミクソだけど市場を取ってしまうかもしれん
Suicaから20年遅れてるわ
0596オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 06:53:05.71ID:mdWS16cF
孫氏は俺も興味ない
0597オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 07:15:05.71ID:xqKq6PSN
>>582
ガンダムビルドダイバーズみたいのは無かったの?
ああいうのだったらギャラリーだけもできるしガンプラ作る人大勢来そうだし。
0598オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 07:16:20.88ID:+TWHULXF
『08/20』

NEC、ディープラーニングに必要な学習データを半減、中間層で得られる特徴量を意図的に変化
https://it.impressbm.co.jp/articles/-/18399

低賃金から脱却 AI・RPAは日本の生産性向上の救世主か?
https://newswitch.jp/p/18870

こうして大手テック企業は、「AIの規制」に影響力を行使する
https://wired.jp/2019/08/19/how-tech-companies-shaping-rules-governing-ai/
0600オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/20(火) 08:08:04.56ID:tEUrtZse
中国スゲー
GPSで受信者の位置を特定できるんだ
プライバシーゼロwww

中国版GPS網、世界最大 130カ国で米国製抜く https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48360820Y9A800C1SHA000/

GPSなどは地上に信号を送るのみで、受信した端末の位置情報は特定できないが、北斗はメッセージを送受信できる機能を持つ。
米ヘリテージ財団のシニアリサーチフェロー、ディーン・チェン氏は「カーナビで北斗を用いる場合、理論的には(信号の受信者側から)位置情報を送信できる」と指摘する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況