(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ162
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/15(土) 17:38:21.99ID:awGSfepD
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ161
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1559851720/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ160
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1558461295/

(強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ158(実質159)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556813165/
0049オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/16(日) 05:38:55.97ID:wziPMQUM
>>16
100均で汎用ロボットが売られる日。
0053オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/16(日) 08:45:03.69ID:VSqGN+WH
>>51
それ100円で8000円相当の商品が並んでるのではなく、
ダイソーに8000円の商品置いてるだけじゃん
どうでもええわ
0055オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/16(日) 09:07:45.16ID:VSqGN+WH
>>54
本当に二足歩行だけでいいなら、プラレールの車輪に針金付けるだけで完成するな
ただ、このサイズで二足歩行する意味はあまりない
0056オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/16(日) 09:10:43.87ID:LEpi43BS
>>53
だから>>50はとっくに可能で>>49も夢では無いのではないだろうか。
0057オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/16(日) 09:10:53.59ID:6zbAztIq
>>50
マブチさん頑張って。
0058オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/16(日) 09:12:41.59ID:4Rmtb4PZ
汎用の分散型AIが、30年後の「世界」をつくる:ベン・ゲーツェル
https://wired.jp/2019/06/15/ben-goertzel-atsushi-ishii-1/

ベン・ゲーツェル(以下B):わたしたちがいま目にしているのは、AI革命の第一波です。これは「特化型AI革命」と言えるでしょう。AIが非常に限定的なタスクをこなせるようになり、商業的な面でも人気の面でも目に見えるかたちで成功を収めているステージです。

さらにもう少しすると、「AGI革命(汎用人工知能革命)」が起きます。AIは想像も創造もできるようになり、開発者すら想定していなかった問題にも対応できるようになります。
そのさらにあとに出現するのが「ASI(人工超知能)」。自らのコードを書き換え、新しい理論を発明することによって人間のレヴェルをはるかに超える、次の次元のAIです。

わたしたちが現在目にしているのが、過去60〜80年にわたり世界中で行われてきた研究開発の集大成である一方で、これは今後起きるいくつもの革命的変化のほんの始まりにすぎません。
いまある特化型AIですら、すでに大きな商業的価値を提供しており、政治からメディア、一般社会まで各方面からの注目を浴びていますよね。

これがAGIになれば、AIは例えば電子機器などよりも大きな存在となるでしょう。AIは地球上で起きていることのなかで最も重要な出来事になり、最大の産業になるのです。まあ、これはいまもそれほど変わらないかもしれませんが。
0059オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/16(日) 09:14:34.70ID:4Rmtb4PZ
>>58
A:わたしも現在のAIは特定の目的に制限されていると思っています。例えば、AIで何かを理解する場合、画像・映像の理解も言語の理解も、基になるビッグデータの統計に大きく依存しています。
もっと柔軟で複雑な理解を実現するための次のステップは、あなたの言うようにAGIでしょう。あなたはAGIの実現までの時間をどの程度だと考えていますか?

B:人間レヴェルのAGIの実現には5年から20年かかるでしょう。もしかしたら30年かかるかもしれません。明日実現することもないでしょうが、100年後とまではいかないでしょうね。だから真剣に捉えるべきです。

A:これからIoTデヴァイスが急増し、自律走行車やドローンなどのあらゆるデヴァイスにAIが組み込まれていくでしょう。そしてそれらのAIは自動で接続し始める。あらゆるところにAIが存在する(AI Everywhere)世界ができますよね。

B:ノートパソコン、スマートグラス、スマートウォッチにも搭載され、最終的には脳にも埋め込まれるでしょう。
これはエッジコンピューティングであり、クラウドコンピューティングであり、オンサイトの独占的なハイブリッドクラウドでもあります。
これらがすべてつながると、中央集権型の知能をドライヴする知能ネットワークの知能ネットワークというグローバル・ブレインが完成するのです。
0060オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/16(日) 09:35:48.68ID:VSqGN+WH
>中央集権型の知能をドライヴする知能ネットワークの知能ネットワークというグローバル・ブレイン
???
0062オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/16(日) 12:05:53.21ID:qjjMiQNg
吹田市の拳銃盗まれた件、こんなの監視カメラがあれば
一発で解決するどころか、事件時代発生しないのに
何もかもが遅い
こんな体たらくでシンギュラリティとか
0065オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/16(日) 12:26:53.69ID:ceZy902U
498エリート街道さん2017/08/05(土) 16:38:32.24ID:2wjTCDmz
シンギュラリティ教徒への論駁の書 シンギュラリティは宗教だ!

● ↑ アンチの糞サイト。ブログ主はキチガイ。

ニックネーム
渡辺遼遠
一行紹介
activist, religionist
自己紹介
大学院在学中の2010年ごろから、精神的な体調不良からくる留年・引きこもりと、同時期の弟の非行を通じて教育系NPOに携わる。
2011年3月11日後から、反原発運動を通じてエネルギー・経済問題に関する活動に関わり、その後教育、エネルギー、労働、就活・若年者就労失業問題などの経済分野においてポリティカル・アクティビティに携わる。
現在はインフラエンジニアとして働く傍らで政治活動や文章書きをしている。
0071オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/16(日) 17:23:15.91ID:6r49/qdm
物騒なので室内監視用にスマートクラウドカメラを3千円で買った
自動動体監視に通知機能に赤外線探知とか鮮明動画が遠隔で全天球見れるし、これシンギュラリティ来てんじゃんって思ってしまったw
0075オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/16(日) 18:32:55.83ID:Se+6ZAEe
>>73
中国人にマンコを見せろ。
0077オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/16(日) 18:45:23.37ID:atZpZyO1
みんな誤解しているけれど、

石油の埋蔵量は10万年分あるので、

1000年後には石油なんて使われないので

核融合を待たなくても

今すぐエネルギーはフリーにできる
0079オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/16(日) 19:02:57.94ID:Se+6ZAEe
>>77
核融合が実現できれば金が大量生産できるな。
0081オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/16(日) 19:22:57.06ID:z59Qpbjm
Nvidiaが公開したお絵かきをリアルな写真に変換してくれるやつで遊んでるんだけど、精度がすさまじくて驚いてる。
近い将来、絵のうまい人は A)単純に絵描きがうまい人、B)マシンにイメージを伝えるのが上手い人の2タイプになっていきそう。

http://3.16.206.30/
https://twitter.com/kajikent/status/1139805733245968390
動画あり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0083オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/16(日) 20:40:30.91ID:iHMiAqa1
>>68
あ?俺じゃなくて>>66に言え
0084オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/16(日) 23:26:36.70ID:E0AQXYCm
>>26
AIとロボットが行き渡れば、むしろ起業するチャンスが増え
誰もが能力に応じて事業を営み、より高度な産業社会を構築することが可能になる

国民を国家に依存させるBIなど、もってのほかだ
自由主義国家は、独立した経済主体たる国民なくしては成り立たず、国も人も堕落の途を辿ることになるだろう
健全な精神と肉体を有する者に与えるべきは無条件の給付ではない

労働を通じた自立心、彼に対する周囲の尊敬、
そして自身の貢献によって作られた価値=労働所得こそが
彼に最も人間らしい生き方を与えてくれるものではないだろうか
0087オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/17(月) 00:06:40.89ID:ElTdrckK
日本語も英語も一切話せない外国人生活保護の方に、1本16万円の注射を0割負担(=100%血税負担)で投与するやるせなさ。

3割負担でバリバリ働く日本人のおじさんは、同じ薬を投与しようとしたら「今月厳しいので、来月でもいいですか?」と。

医療従事者が日常的に感じている、この国の歪みです。
https://snjpn.net/archives/137657
0088オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/17(月) 01:00:04.68ID:V0+o/9hP
>>84
はやく公的年金を辞退して中国へ移住しろよ
0090オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/17(月) 01:09:01.99ID:eXFC21p3
ビットコインはマネータワーゲームだろ
金を高く積み上げていって、どこまで高いところでドロップするかを競うゲーム
0093オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/17(月) 01:14:48.35ID:V0+o/9hP
勤労の美徳ジジイが、ヤマギシ会の農場に移住すれば全て解決
あそこはネットやテレビなどを制限されるから他の価値観に邪魔されず気が楽だぞ
0094オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/17(月) 01:22:53.79ID:IEMNpWXP
体温レベルの温度でDNAの高速増幅に成功−分子ロボットから核酸検査まで、どこでも使える増幅法−
https://research-er.jp/articles/view/80248

【要点】

体温(37°C)でDNAを100万倍まで増幅する新しい等温増幅反応を開発

等温増幅反応の実用化を妨げる非特異増幅を人工核酸で抑制できることを発見

従来法では難しい分子ロボットのセンサーや核酸検査への利用に期待
0095オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/17(月) 01:30:13.49ID:/u5QBjUU
>>93
言ってることからすると農業が一番お似合いなのになぜか肉体労働はやらないんだよね
0096オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/17(月) 02:09:56.46ID:V0+o/9hP
>>95
農業、林業、漁業といった一次産業こそジジイの天職
言行不一致なんだよな
ジジイにありがちな上から目線で説教したいだけの老害
0097オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/17(月) 05:13:17.64ID:iZ51Xbnq
>>77
探索、採掘と輸送と加工、貯蔵のコストがフリーにならんと使う側からフリーとは言えない。
0098オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/17(月) 05:53:03.18ID:sCuIjjzD
>>80
常温核融合による元素変換。
0099オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/17(月) 06:01:28.97ID:TURk5KKg
MIT Tech Review: グーグルが常温核融合の追試に1000万ドル提供も、再現できず  
https://www.technologyreview.jp/nl/google-has-been-funding-research-into-cold-fusion-for-years/

グーグルが資金提供した研究チームはこの4年間、科学において極めて議論を呼んだ実験の1つの再現に取り組んできた。
テーブルトップ実験(実験室で実施する小規模な実験)で太陽の力を再現するというものだ。
グーグルはここ数年間、このアイデアに1000万ドルを投資してきた。5月27日にネイチャー誌に掲載された記事で、
グーグルの科学者らは「常温核融合の可能性を否定するには、時期尚早なのではないかと判断していた」と動機を語っている。
4年間に渡り、グーグルの科学者チームは研究室で常温核融合を実現するための3つの異なる方法を探ってきた。
残念ながら、どの実験においても実現の兆しは見られなかった。
0102オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/17(月) 06:25:17.92ID:aH+9LshB
>>99
4年じゃ技術開発できなかったってだけだよね?
0103オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/17(月) 06:29:10.38ID:aH+9LshB
>>101
不可能の証明ってどういうの?
0104オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/17(月) 06:42:51.55ID:TURk5KKg
>>102
違うよ
成果が発表された研究グループに追加支援だしてきちっと再現性のある手法でもう一度やらせたら再現不可能だった、
って話やで
どれだけ常温核融合がいい加減な物かがよく分かるよな
0105オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/17(月) 07:01:57.41ID:aH+9LshB
>>104
青色発光ダイオードがいくらやってもできなかった時とどう違う?
0107オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/17(月) 07:14:11.83ID:hxTO+9i3
来年のハード革命まで右往左往しても仕方ないよ。
0108オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/17(月) 07:30:30.52ID:Aj+mgWtt
>>106
新井紀子の再現かもよ。
0111オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/17(月) 10:12:01.60ID:T64aFN1H
さよなら肉!「2040年にはほとんどが植物性の“フェイク肉”に」
https://courrier.jp/news/archives/164294/

「フェイク音声」時代到来か、FB研究員が作ったゲイツそっくりさん
https://newspicks.com/news/3978586
フェイスブックのAI研究者グループは、深層学習のアルゴリズムを使って、あらゆる人の声を本物そっくりに複製できる音声合成システムを開発した。現状のシステムよりもずっと人間に近い形でやり取りを自動化できるようになる可能性がある。
0116オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/17(月) 13:16:53.04ID:T64aFN1H
7500ドルで買える協働ロボットアーム。一式10万ドルは下らない従来産業ロボットから圧倒的に値を下げた。パワーや精度は値段なりだが、「やろうと思えば無人化出来る単純作業だが、ロボットが高すぎてバイトにやらせてる」雑用へ向く
https://www.technologyreview.jp/s/146986/anyone-can-program-this-cheap-robot-arm-in-just-15-minutes/
https://twitter.com/metatetsu/status/1140125524066332673

あくまで心理学の実験でも、機械学習技術の発展を前提にしたもの(利用したもの)が増えてる感がある。自分の実験もそうなってる。昨今のGANの発展とか、BERTみたいな自然言語処理の発展を活用して課題を作るし、解析もする。
機械学習やる人が情報専攻である時代は終わりつつある。
https://twitter.com/hir_kurashige/status/1140439458875002881
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0117オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/17(月) 16:04:36.26ID:ObpetVyD
>>116
>7500ドルで買える協働ロボットアーム。一式10万ドルは下らない従来産業ロボットから圧倒的に値を下げた。パワーや精度は値段なりだが、
>「やろうと思えば無人化出来る単純作業だが、ロボットが高すぎてバイトにやらせてる」雑用へ向く

これヤバイんじゃないのか?
人間より高速に動いて休みが不要なら、
製造業の単純作業員が大幅に削られる?

汎用性がある程度は、
あるって事だろうから、
対応できる動作が増えていけば、
製造業から一気に人を削れる様な。
0119オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/17(月) 16:22:35.40ID:agsfLhzO
>>118
あとばっくれるのにもっと手間かかるよね?
0120オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/17(月) 16:31:49.20ID:REfCR4q+
大島いると思って来たがいないな( ・_ゝ・)ツマンネ
0124オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/17(月) 20:01:52.75ID:z9auAlN9
RPAのセミナー行ってみたが結構おもしろかった
うちの企業で導入するにはもっと安くなってできることが増えないと費用対効果が悪くて難しいけど
0127オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/17(月) 23:41:16.59ID:SLpNuQ8N
DNA用の「プログラミング言語」をMITが開発。望みの機能をコーディング〜コンパイルし、細胞へインストール
https://japanese.engadget.com/2016/04/05/dna-mit/

ヒトの細胞がプログラミング可能に:米研究チームが109通りの「論理回路」の作製に成功
https://wired.jp/2017/06/24/biologists-made-logic-gates/

DNAに書き込まれた悪意あるコードがそれを読み込んだコンピューターに感染した
https://jp.techcrunch.com/2017/08/12/20170809malicious-code-written-into-dna-infects-the-computer-that-reads-it/

DNAプログラミング界隈の進展は今どうなってんのかな?とふと思った
こっち方面に詳しい人いる?
0128オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/18(火) 00:09:26.30ID:2Qk/aCil
分子単位で好きなものを作り出せる機械ってなんて言ったけ?
確かカーツワイルが言ってたよね
0129オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/18(火) 00:21:40.00ID:VcwR9uDJ
>>127
>DNAに書き込まれた悪意あるコードがそれを読み込んだコンピューターに感染した
しゅごい
0131オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/18(火) 01:16:27.65ID:h/kiWrA+
サムスン電子、スマホと半導体の需要減で今年の営業利益「半減」の可能性
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55460111.html

コメダ珈琲が人気。喫煙できて最高の居心地、情強はスタバよりこっちだよね
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55459914.html

【悲報】老後2000万円必要な日本、還暦の25%が貯蓄額百万円未満の衝撃。恐ろしい未来が間違いなくやってくるぞ…
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55459673.html

Amazon、ゲーム開発部門で従業員を大量解雇
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55458968.html
0132オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/18(火) 04:05:05.97ID:/8LqZC7h
未来の家、配線不要に?=部屋中どこでも無線充電−東大
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019061700814

東京大は、部屋中どこでもワイヤレス充電できるシステムを開発し、17日に実証用の部屋を公開した。
スマートフォンの充電や照明の点灯などが部屋のどこにいても可能で、将来的には「電池が切れないIoT(モノのインターネット)」システムの実現につながるという。

100ワット程度であれば安全上問題はなく、将来的には数キロワットの電力を送ることも可能だという。
 笹谷さんは「人が意識することなく、身の回りの機器が勝手に充電されるような世界を目指したい」と話している。

楽天と西友、ドローンで離島に商品お届け 7月に商用サービス開始
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1906/17/news105_0.html

一般利用者向けにドローンで商品を配送するサービス

楽天と西友が7月4日から

観光地「猿島」へ食材や救急用品などを届ける

声だけで人相がわかるようになったんだって!
https://www.gizmodo.jp/2019/06/speech2face.html
0133オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/18(火) 07:01:47.54ID:6QqDou0Q
>>122
レイ先生の肝は来年のビッグイベントだね。
0137オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/18(火) 09:18:22.63ID:SPP/wjVe
シンギュラリティ論者の斉藤氏が微細化や省力化の物理的限界をどう解決しようとしてたかマジで知りたい
夢のような話に騙された口だが、無駄に詳しくなればなるほど展望が見えなくなってつらたん

NTTは光コンピューティングの開発でスパコンをパソコン並のサイズに収めようとしているようだが
0138オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/18(火) 09:46:44.12ID:4VSytotD
>>137
スマホサイズに希望。
0139オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/18(火) 09:49:21.07ID:/8LqZC7h
経頭蓋磁気刺激法 (TMS)による脳細胞への効果は1細胞レベルで生じ、実際にサルの行動変化を引き起こしたことを示した論文。

TMSは非侵襲的なので人間への応用も可能で、既に精神疾患の治療にも用いられている。
今後はNeuroTech, BrainTechという形での応用も期待されます。
https://www.nature.com/articles/s41467-019-10638-7
https://twitter.com/Daichi__Konno/status/1140745601996357632

Facebookなど、現実的な3D環境でエージェントを高速訓練できるプラットフォーム「Habitat」と写実的屋内3Dデータセット「Replica」を公開
https://shiropen.com/seamless/habitat-replica

「エネルギーがゼロ」の束縛状態を観測
−マヨラナ粒子による次世代量子計算への第一歩−
http://www.riken.jp/pr/press/2019/20190618_1/
「マヨラナ粒子は電荷を持たず、エネルギーが厳密にゼロの奇妙な粒子で、トポロジカル超伝導体の端部や超伝導電流の渦である量子渦に局在すると考えられています」

こんやのジャーナル特集は近未来について。AIが浸透することで世の中はどのように変わるのか、そしてわたしたちはどう対応したらいいのか考えます。ゲストは駒澤大学経済学部准教授の井上智洋さんです(山) #NHKジャーナル
https://www4.nhk.or.jp/nhkjournal/
https://twitter.com/nhk_radio_news/status/1140592446490853376

NHKジャーナル
2019年6月17日(月)放送
2019年6月24日(月) 午後11:05配信終了
▽AI時代にどう備えるか・井上智洋
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=0045_01_28298
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0140オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/18(火) 09:53:41.51ID:/8LqZC7h
Facebookがロボットを学習させるための本物そっくりな仮想の家を提供
https://jp.techcrunch.com/2019/06/18/2019-06-14-facebook-is-creating-photorealistic-homes-for-ais-to-work-and-learn-in/
「コンピューターの最大の演算速度でもって超高速に訓練を重ねることができる。つまり、何百何千時間を要する訓練が、コンピューターの高速な処理速度により数分で完了するということだ」
0142オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/18(火) 10:05:41.47ID:qozTr3uM
「特徴抽出」による50年来のブレークスルー
https://www.nttpc.co.jp/gpu/article/knowledge02.html

節目は汎用人工知能が登場する2030年
http://ja.catalyst.red/articles/talk-ai-tomohiro-inoue-1/

>東京大学の松尾豊先生は、2030年よりも前「2025年」に節目が来ると言っています。
>人工知能が人が話すことの意味を理解し、異なる言語であってもそれを翻訳できるようになるタイミングです。
0143オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/18(火) 10:09:45.01ID:/YRd7m7r
>>137
> 省力化の物理的限界
省電力化ってことかな?齊藤氏は特に何も言ってないけど物理的限界自体はまだ先にある
具体的にはランダウアーの原理によると「室温で1W消費当たりで1秒間に実行できる操作数は 3.5×10の20乗回が上限である。」らしい。
微細化についても言っていないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています