X



不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001トゥイードゥルダム
垢版 |
2019/05/20(月) 19:40:47.18ID:xx7sDUTn
老化と寿命に縛られない生き方を目指して、
情報交換をするスレッド
方法としてバイオテクノロジー、ナノテクノロジー、
ロボティクスなどを扱う

関連スレ
不老不死が実現した社会について
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1459947791/

前スレ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521247359/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527937900/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536405549/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1542369701/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part42
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1545318616/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1549604054/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part44
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552749705/
0512オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/11(木) 08:12:04.46ID:YeOcLloX
ひたすら健康管理して、IPS細胞による幹細胞補充技術が確立するまで待つ。
0513オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/11(木) 08:14:15.75ID:R8YUxDhu
今度参議院選挙に出ている安楽死制度を考える会って不老不死が実現したらどうするんだろう。
0517オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/11(木) 10:23:22.08ID:z+U7doWb
>>398
不老不死の世界へようこそ
0518オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/11(木) 10:28:08.53ID:z+U7doWb
いま32だけど、あと100年は生きてみたいわ
あと50年で82歳だぜ!👴
カラオケの延長時間みたいに寿命も延長していきたいわけよ
0519オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/11(木) 10:30:51.42ID:4EzpiFSA
しかし1粒5000円で凄いな
まあ年間180万円で1年とか寿命が延びるなら激安だけどどうなんだろ
ホリエモンにバズらせて沢山売らせたいな
0520オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/11(木) 10:32:52.85ID:TplcBvk7
Daigo って、運動も老化するだけって言ってるぞ
気分は良くなるから鬱病患者にはいいかもしれないと
0522オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/11(木) 16:08:56.19ID:vypC0VM2
■細胞の老化、小胞体は還元状態に 抗酸化作用が逆効果も
: 京都新聞

老化が進むと細胞内の小器官である小胞体が酸化とは逆の
還元状態となって機能低下し、細胞の老化がより進行する
可能性があることが、京都産業大総合生命科学部の永田和宏教授や
森戸大介研究員、欧米の研究機関のグループの研究で分かった

一般的に細胞の酸化は老化の元凶とされるが、
小胞体では逆の結果になった
欧州科学誌エンボジャーナルでこのほど発表した

森戸研究員は
「抗酸化作用のある物質が体にいいというのは、
少なくとも小胞体には当てはまらない
小胞体を酸化する薬剤が老化防止に効くかもしれない」
と話している

小胞体は、インスリンやコラーゲンなどのタンパク質を
細胞外に分泌する過程で働く小器官
酸化状態に保たれていることが機能の発揮に重要となっている

グループは、老化で細胞内に変性したタンパク質が
蓄積される影響を、ヒトや線虫の小胞体で調べた
その結果、小胞体の過酸化水素が減少、
酸化とは逆の還元状態になることを確認した
還元化でタンパク質の分泌量が減るとみており、
還元化のメカニズムを解明したいとしている

http://emboj.embopress.org/content/34/18/2334
0523オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/11(木) 16:09:43.42ID:vypC0VM2
よくあるキャッチコピー「2人に1人ががんになる」
実は、これには数字のカラクリがあるのだ
実際には、日本人が50歳までに罹る確率は、統計上では、なんと2%
60歳でも7%以下に過ぎない
80歳でも37%以下

90歳や100歳まで生きる人すべてを合わせて、ようやく「2人に1人」となる
(国立がん研究センターがん対策情報センター「最新がん統計」より)
0524オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/11(木) 16:10:32.77ID:vypC0VM2
昔の戦前・戦中・戦後の日本人は、みんなイモを食べてました
白米なんて大金持ちしか食べらない貴重品で庶民は誰も
食べられなかった
庶民はみーーーんな蒸かしたイモでした
お婆ちゃんやお爺ちゃんはみんなイモを食べて育った

ですが、それこそが最も健康に良かったという話

皮肉なことに芋とバナナを主食にしたほうが筋肉が肥大化する
肉中心にするとガリ痩せして筋肉も削られるという皮肉

筋肉は糖質がないと機能しないし肥大化も修復も出来ない
0525オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/11(木) 16:12:14.83ID:vypC0VM2
炎症は、あまりありがたくないものと考えられてきたが、
炎症と組織再生の意外な関係が明らかになった
東京工業大学生命理工学院の川上厚志准教授らの研究グループは、
ゼブラフィッシュを用いた解析により、組織再生が起こるには
ちょうど良いレベルの炎症が重要であることを明らかにした
0526オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/11(木) 16:59:08.12ID:y+iDNzx5
>>524
それは日本人一般ではなく沖縄県民の話だろ
明治時代はあれだけ脚気が猛威をふったのは少なくとも都市部では白米常食が当たり前だったせいだし、当時はコメがろくにとれない北海道ですら芋ばかり食べていたわけではない。開拓農家の主食はクズ米や外米とイモを混ぜたのだったという話だぞ
0527オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/11(木) 19:20:16.80ID:vypC0VM2
■脳の老化予防に、「低タンパク・高炭水化物食」が有効だとわかってきた

低タンパク質・高炭水化物の食事で脳の老化が予防できる可能性
シドニー大の研究
https://www.zaikei.co.jp/article/20181204/481603.html
 
●日本の沖縄も「低タンパク質」の地域として

過去の研究では、低タンパク質・高炭水化物の食事療法は、
長寿の条件のひとつとされることが多かった
その好例として、
研究チームの1人は沖縄の食生活を上げている
沖縄の食生活に占めるタンパク質の割合は9%
魚介類、大豆、野菜、わずかな量の肉が、それに相当する

そして、沖縄の「炭水化物」に占めるサツマイモの割合の
高さが非常に特徴的だという
シドニー大学の今回の研究は、タンパク質の割合を
5〜10%に抑えた食事療法により、肥満や糖尿病などに関する
代謝が改善されるにとどまらず、心臓病のリスクの低下の
可能性があることも示唆している
0528オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/11(木) 19:58:14.17ID:4EzpiFSA
>>527
栄養学は本当めちゃくちゃだな
つい最近まで、タンパク質が足りない、炭水化物摂りすぎ!
って言ってたのに‥

結局は全て、過ぎたるは及ばざるが如しで、あらゆるものを満遍なく食う以外にないのかな
0529オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/12(金) 06:03:21.71ID:0d7sdPuy
空気の環境だけでも人体の栄養消費量が変わるから。二酸化炭素濃度の違いだけで栄養消費量変わっちゃう。
そのぶんで言えば一日の必要栄養消費量とかあくまで目安。カロリー消費量とか体重で必要量が変化するから理論上の数式の利用で一桁単位で所要量の計算とかできるだろうけど。
0531オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/12(金) 13:48:16.34ID:kHeJC9YL
腹八分というのは難しいので
体重を一定に管理すると言う事を心がけている
0533オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/12(金) 14:25:08.11ID:zzveIjmZ
性格が終わってるからモテなかったけど、18ぐらいの俺最高にシュッとしててカッコいい
何でおっさんになると顔がデカくなるのか
0534オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/12(金) 14:29:39.92ID:fRwgcGyG
プロスポーツ選手のピークは30歳くらいが多いけど
普通の人だとピークは15〜20歳あたり。
0536オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/12(金) 18:20:56.34ID:kbjXwl//
過食が体に悪いのは当然として
じゃあ自分にあった適切な栄養/食事量がわかる
技術やら仕組みというのは実現できるのかね
不老不死よりも簡単だろうしまずはこっちを先に実現化すれば
少しは時間が稼げると思う
0537オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/12(金) 20:16:31.34ID:T8ZbYIas
>>536
ヒトの歴史で飽食の時代なんてつい最近の話だし
ユニセフとかに言わせると、まだまだ飢餓に陥る人達も多いけどさ
何百万年も生き物としてのヒトは、飢餓に耐える個体がずっと選別され続けてきたから、ひょっとすると適切な食事量なんてないのかもしれない

みんな木炭車に最適化され尽くしてて、そんなエンジンにガソリン吹き込んだら量の多寡に関わらず、適切じゃないとかさ、そんなことかも知らんよ
0538オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/12(金) 21:23:55.35ID:SWMCNfNr
>>516
帝人も新興和製薬も今井眞一郎教授が講演会とかしてるから同じなんだろう。
値段も闇カルテルを結んでいるかのように同じだ!
帝人が参入してんだから効果あるんだろう。
0539オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/12(金) 21:56:31.25ID:zzveIjmZ
>>538
そうなんだ
じゃあ今井教授の信憑性に全てがかかっているのか
おぼってしまわない事を祈る
実現すれば山中教授を超える日本のスターになるだろう
0542オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/13(土) 00:26:49.58ID:8ZoY+LJm
NMNは効くかもしれないけど
ぽまえらが大枚はたいて買ってるサプリにソレが入ってないかもしれない問題なw
0545オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/13(土) 02:46:02.35ID:DfVJdJPt
>>543
閉経迫ったおばちゃんは性欲MAXにならないと子孫を残せなかったんだろうね
人類700万年の悲しい物語
0547オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/13(土) 09:28:33.19ID:4ETcsMtJ
>>544
今井先生は三食食べている。一日一食なんて実践している奴はそのままの意味でトンでも医学信仰者のバカです。
0548オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/13(土) 09:35:29.17ID:IO++cpjW
大事なのは食事回数よりも
総合摂取カロリーと食事の空白時間じゃないのかね
3食だけど1回が軽食程度とか
夜食が夕方ぐらいの人だと次の朝食まで12時間ぐらい時間が空くし
1食主義の人って自然とカロリーと空白時間が調整できてるからね
0549オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/13(土) 14:55:38.44ID:XzVshFhE
女性は閉経した49歳でも性欲が強いのかな?

閉経したら性欲の消えるのかな?まだ大学生だから分からないや
0551オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/14(日) 05:35:27.74ID:DXZyRwbB
男性の場合、
老化を遅らせる薬はメトホルミンよりも、
イ◯ポの場合、
バイアグラをタマ〜に少量・服用する事が、
1番・老化を遅らせる薬だと実体験では思う。
0552オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/14(日) 05:40:58.68ID:DXZyRwbB
イ◯ポを2〜3年・放置したら老化してしまい、
バイアグラをタマ〜に少量・服用したら、
少しシワが減って・少し筋肉が増えた感覚があった。
0553オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/14(日) 05:41:02.33ID:DXZyRwbB
イ◯ポを2〜3年・放置したら老化してしまい、
バイアグラをタマ〜に少量・服用したら、
少しシワが減って・少し筋肉が増えた感覚があった。
0554オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/14(日) 05:41:58.08ID:DXZyRwbB
イ◯ポを2〜3年・放置したら老化してしまい、
バイアグラをタマ〜に少量・服用したら、
少しシワが減って・少し筋肉が増えた感覚があった。
0556オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/14(日) 11:39:11.51ID:v9zFqBnF
次々と有名人が亡くなっていく

マウスでの医学の研究は盛んだが、
実際の医療はまったく進歩していない
0557オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/14(日) 14:07:13.82ID:DXZyRwbB
老化を遅らせる感じがして飲んでいるサプリ・薬。

メトホルミン・毎日500ミリ。

7keto・トレーニング前・3日に1回。

バイアグラ少量・3日に1回ぐらい。

特にバイアグラはイ◯ポだけでなく、
身体全体の血管を拡張させてる感じで、
肩の痛みが軽減されるし顔色も良い。
0559オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/14(日) 17:11:43.27ID:qFd8f9/L
7KETO(7ケトー/改良型DHEA)

DHEA(デヒドロエピアンドロステロン)とDHEA-S(DHEAの塩酸塩。 デヒドロエピアンドロステロンサルフェート)は、
主に副腎から分泌されるホルモンで、血中ではほとんどがDHEA-Sとして存在します

https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/169.html


免疫力を高め、炎症を抑えたり腫瘍を予防する
インスリンの働きを助け、糖尿病を予防する
筋力を維持し、代謝を高めて体脂肪を減らす
動脈硬化を予防する
脂質異常症を予防する
ストレスを緩和し、意欲を向上させる
アルツハイマー病を予防、改善する
不妊症を改善する
性的欲求を高める
0561オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/14(日) 18:09:42.36ID:v9zFqBnF
>>559
ありがとう。

5KETOとは
青魚のDHAやEPAじゃなくて、
長芋のDHEAのことだったんだね。
すごい効果ありそうだから
長芋を食べるようにするよ。
0563オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/15(月) 06:19:05.17ID:dKL9T9Mm
>>560
ミノキシジルのが一石二鳥じゃない?ハゲにも効くし
(個人的にはフィナステリドほど効果はないと感じてるどっちも服用者である30代若半家の俺w
0564オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/15(月) 11:53:14.98ID:yDhpvpnR
宇宙人に地球を救いに来て欲しい
黄泉の世界の扉をこじ開けたい
一気に技術が発展して欲しい

…そういう人々の願いがあったから、あんなにアニメや漫画が流行ったんだろうけどさ
0565オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/15(月) 13:07:34.21ID:3y0tch0c
最近は病魔の原因である体内の炎症を意識した生活を心がけてる
まずは胃炎対策から始めることにして食生活を見直してる
他にも腸炎や肺炎や脳炎なんかの炎がつく病気を
いかに回避するかを考えてる
0566オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/15(月) 14:00:21.00ID:47n1Zzh/
NAD+は体内のエネルギー代謝からDNAの修復にいたるまでさまざまなところで必要とされていますが、
老化とともに減少し、不足してきます。NAD+は吸収されにくいため、NMN(体内でNAD+になる)やNR(体内でNMNになる)
で補充してやることでNAD+を若い人と同等のレベルまで上げることができます。

NAD+は寿命延長に関わるサーチュイン遺伝子を活性化するとも言われています。
同じビタミンB3に分類されているのですが、栄養ドリンクに良く入っているナイアシン(ニコチンアミド)は、
逆に、サーチュイン遺伝子(SIRT1)を抑制してしまうとも言われています。
0567オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/15(月) 16:09:15.06ID:as+FWSRV
          \ | /
         _ ∧_∧ プギー今年もよろしく〜
          (´・ω・`)
   ./|      (/~~~\)⊂ニ⊃  ,/|   新年あけましておめでとう
   |-|     /'〜〜〜'\     |-|   未来技術板のみなさま
  ,ノl|-|i'ヽ ⊂ニ⊃      \   .ノl|-|lヽ  今年もよろしく
  |ー||-|!-|/       ⊂ニニ⊃|ー||-|!-|  (⌒ー⌒) 
  爨爨爨. ┏┓┏┓ ┓ ┏┓ ,爨爨爨  .((^ω^;)) ゥ,、…
  [[[[[[[[[l .┏┛┃┃ ┃ ┗┫ l]]]]]]]]]   (  ∪)  
 _|_|_|_|_|_|_.┗┛┗┛ ┻ ┗┛ _|_|_|_|_|_|_  .し─J
0570オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/15(月) 21:47:04.50ID:bLQx6TQw
>>567
こちらこそ、よろしくお願い致します
ってならねーだろなんで今頃になって貼るんだy0
0571オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/16(火) 05:53:48.07ID:rld2swQ7
ガンや心筋梗塞や認知症どころか、まだハゲを治せない段階だからね
0574オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/16(火) 14:56:10.99ID:wwbRwgvX
癌細胞は不老不死。

癌研究と不老不死研究は似ている。

癌細胞を少量飲んだら、
どうなるだろうか?

胃腸の中で癌細胞の大好物のブドウ糖を食べまくり、
サノレックスを超えた最強のダイエット薬にならないだろうか?
0575オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/16(火) 15:22:01.97ID:nbeBKvLo
>>573
歯医者が仕事なくなっちゃうから虫歯根絶は絶対ない

同じように、抗がん剤作ってる製薬会社が困るから以下略
0576オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/16(火) 17:00:05.24ID:3TwuwxPt
幹細胞を歯に成長するようになるのかな
またはものすごく進歩した入れ歯か
0577オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/16(火) 17:55:14.68ID:vAPD83Tm
>>572
水虫は自分も10年前に経験アリだが、抗真菌薬で簡単に治ったが。
難治性の水虫もあるのだろうか?
0578オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/16(火) 17:56:55.98ID:vAPD83Tm
>>571
ハゲはフィナステリド飲んでたら治らないまでも進行しないんだからガンよりずっとマシでしょ
0579オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/16(火) 18:08:38.33ID:j24TrNlz
背中のニキビすら何やっても治らないのに
不老が実現するなんてバランス悪すぎるし
やっぱ無理かな
死にたくないな
親の死も迎えたくない
0580オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/16(火) 18:48:25.68ID:s22BjRFV
不老のことはわからないけど
病気や老衰で死ぬことを避けるのが目的なら
あらゆる病気を予防することはもちろん大事だが
最終的には老衰で死ぬことになるので、老衰も予防しなければいけない。
老衰で死ぬことについて解説した記事があります。

老衰で死ぬとはどういう状態を指すのか 最新研究で明らかに
https://www.news-postseven.com/archives/20151021_357540.html/2
0581オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/16(火) 18:51:26.28ID:VzBepnZr
虫歯が第二段階になったらもう根っこを取るしかないのが30年前と変わってなくて戦慄した
まるで成長していない・・・
0582オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/16(火) 18:52:14.65ID:s22BjRFV
体内の細胞の数を減らさない、炎症性サイトカインを発生させないようにすれば良いのでは?
0584オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/16(火) 22:41:19.79ID:VQzi5IoT
>>577
あるよ  いずれ耐性を獲得する
緑膿菌なんかもそうだけど
院内感染すら未だ人類は防げないんだよ
0586オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/17(水) 07:46:37.21ID:wcptJhak
人類は、ガンや心筋梗塞や認知症どころか、まだハゲや入れ歯や老眼難聴でさえ治せない段階だからね
0590オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/17(水) 17:05:12.34ID:42Krngs8
まだいろいろやってみたいことはあるけど
大体は寿命とか老化がボトルネックになってしまうからなぁ
何とか生きてるうちに不老が実現してくれるとありがたい
0591オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/17(水) 18:24:51.75ID:a7Q7ZY2k
ハゲは京セラや資生堂ががんばってくれてるから
いずれ克服されると思います(`・ω・´)

同様に健康寿命も飛躍的に伸びる時代が来るでしょう
0592オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/17(水) 18:27:52.72ID:YlVrhyPk
>>591
2018年度に事業化の予定だったのに、資生堂の有価証券報告書に記載がないのだよね
0594オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/17(水) 18:55:17.51ID:wtbzI4Oc
「なんじゃ この光は!」
「毛無(モウム)・・腐海があふれた髪の谷に向かっている・・」
「なぜどうやって毛無(モウム)を? だれかが群れを呼んでる・・」

「なんだ あれは?」
「ああっ!なんてひどいことを・・
 あの子をおとりにして群れを呼び寄せているんだ」

..           ''';;';';;'';;;,.,    ドドド ・・・
             ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ドドドド・・・
              ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
       彡⌒ミ 彡⌒ミ 彡⌒ミ彡⌒ミ
      ヽ(゚д゚)vヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っ
   彡⌒ミ  彡⌒ミ 彡⌒ミ 彡⌒ミ  彡⌒ミ
 ⊂( ゚д゚ ) と( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )っ( ゚д゚ )つ
   ゝηミ彡⌒ミ  ミ) 〃ミ 彡⌒ミ  (彡η r
    しu ( ゚д゚ )っ彡⌒ミ ⊂( ゚д゚ ) i_ノ┘
      (彡η r⊂( ゚д゚ ) .ゝ.η.ミ)
.       i_ノ┘  ヽ ηミ)しu i_ノ┘
           (⌒) .|
            三`J

「毛無(モウム)の怒りは大地の怒り・・」
「ババ様、みんな髪の毛抜かれるの?」
「定めならね・・従うしかないんだよ」
0595オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/18(木) 00:00:50.41ID:V9JJOtUA
>>585
本人はよく「東京都の水で洗顔してるから」とギャグをカマしてるが
実際は漫画家は室内で仕事してることが多いから日光に当たらないんで
それで紫外線を受けない=皮膚の劣化を回避=若く見える、じゃないのかと
あとストレス感じない性格みたいだしね
石仮面かぶって吸血鬼とか波紋パワーとかスタンド使いだからというネタもあるけど
0598オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/18(木) 12:02:50.43ID:BiWva8Ge
利権禁止ですべての病気がなくなる。たったそれだけ。
0599オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/18(木) 16:36:45.53ID:BiWva8Ge
e NAMPTという酵素を含有したカプセルをミライラボとか出しそう。
0600オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/18(木) 17:41:57.43ID:EPIGc6og
年金受給者1000人にNMN配布とか大規模な実証実験をやってほしいな
0602オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/18(木) 19:25:12.79ID:cQlGYxcY
>>592-593
中止ですかΣ(゚д゚;)
こういう新技術の開発は遅れるのが常らしいので
気長に待つつもりでしたが…
0604オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/19(金) 00:48:03.04ID:/TScfRks
不老関係ないやん
あんな事があったら若かろうが体鍛えてようが助からないわ。実際死んだ人は若い人が多かったろうし
0605オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/19(金) 02:09:19.13ID:bJ5BIAjD
京アニの惨劇が起こる度に
死んだ人の分まで長生きしなければと思うようになる
生きてる間に少しでも社会の役に立ち
その仕組が自分の死後も残りさらに発展していくのを見届けることができれば
自分が死んでもその想いや魂はこの世に残る
つまり不死を手に入れたと同じことだ
と考えるようにしている
0607オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/19(金) 04:55:33.46ID:scpG3TMj
人間の年齢とかの要素が意味を無くす世界ナントカの時代への移行期間現象とかじゃね?
0608オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/19(金) 09:39:37.48ID:I1OzdZW+
でも地震や津波のような自然災害で命落とすのはやはり高齢者が多い
逃げるのにも体力が要る
0609オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/19(金) 09:45:18.07ID:5NTXTyeB
この「私」という存在は、よくよく突き詰めていくと
非常に変な部分がある

この私たるものは、実は今もってよくわからない存在
永井均の独我論がそれにあたるものだけど
0610オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/19(金) 10:31:19.70ID:v186zMNm
>>608
今回の事件も死んだのは女性が多くて、生存者は男性が多いんだよね
体力の差かな
0611オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/19(金) 11:07:10.19ID:jTHa7bL1
この論文必読。
早期緩和ケアTemel先生の困惑。
「すごいの!緩和ケアが難しくなってるの!余命8ヶ月と思って今後の見通しの話してたら、新治療開発されて5年とか延びるの!で、いよいよって話してたらまた新しい治療で数年とか!すごいの」
っていうのが学術的に書いてる。
https://ascopubs.org/doi/full/10.1200/JCO.2016.67.8573
https://twitter.com/tonishi0610/status/1151806667765374976

今の時代、数ヶ月で治療体系変わるし、昔のように抗がん剤で体力落とすから、もうそろそろ治療諦めて緩和ケアに…みたいなのが減ってきた。

古い緩和ケアは淘汰される。
私たちは新しい治療体系に合わせて、新しい緩和ケアの形を開発しないと、ニーズに合わなくなってきている。
https://twitter.com/tonishi0610/status/1151807846922641409
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況