X



不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001トゥイードゥルダム
垢版 |
2019/05/20(月) 19:40:47.18ID:xx7sDUTn
老化と寿命に縛られない生き方を目指して、
情報交換をするスレッド
方法としてバイオテクノロジー、ナノテクノロジー、
ロボティクスなどを扱う

関連スレ
不老不死が実現した社会について
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1459947791/

前スレ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521247359/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527937900/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536405549/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1542369701/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part42
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1545318616/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1549604054/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part44
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552749705/
0002オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 19:42:02.46ID:roPzTst/
老化の抑制に重要な役割を果たす
「ニコチンアミド・モノヌクレオチド(NMN)」という物質が、
細胞内に取り込まれる仕組みを、米ワシントン大の今井真一郎教授
(老化学)らの研究グループがマウスを使った実験で突き止めた
加齢に伴う病気の仕組みの解明や治療法の開発につながりそうだ
英専門誌ネイチャーメタボリズムに8日、論文を発表する

この物質は、野菜などに含まれ、
摂取すると体内でNADと呼ばれる物質に変わる
NADは加齢とともに減少し、様々な病気と関連することが知られる

これまでの研究で、NMNを飲み水に混ぜて与えたマウスは、
通常に比べて「中年太り」による体重の増加が約1割少なく、
加齢に伴うエネルギー代謝の低下などが抑えられる
ことなどを確認している
また、NMNを与えると、血糖値を下げるインスリンの効き方の悪化や、
骨密度の低下といった老化現象も抑えられることも判明
投与による副作用はみられなかったという

今井さんらは今回、特殊なたんぱく質にNMNを細胞に取り込む
働きがあることを発見した
また、細胞の中のNADが減少すると、
このたんぱく質を増やそうとするメカニズムがあることも分かった

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190107004199_comm.jpg
0003オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 19:43:41.80ID:roPzTst/
■速報■

人体の総細胞数は37.2兆個
0004オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 19:44:30.95ID:roPzTst/
■虚偽の原因の誤謬は次のように表現できる

A『活性酸素』の発生は
B『細胞の老化』と相関している

したがって、A が B の原因である

この種の論理的誤謬では、
2つかそれ以上の要因の間の相関関係を観測しただけで、
それらの因果関係について早まった結論に飛びつく

しかし、実際には他に以下のような4つの可能性があるので、
このような早とちりは論理的誤謬である

@.BがAの原因かもしれない

A.未知の第3の要因Cがあり、実際にはAもBもCが原因かもしれない

B.その「関係」は単なる偶然か、
  事実上偶然といってもいいような複雑で迂遠なものかもしれない
  すなわち、2つの事象は同時に発生したが、直接の関係はなく
  単に同時に起こっただけである

C.BがAの原因であると同時に、AがBの原因である

言い換えれば、AとBに相関があるという事実だけで、
それらの間の因果関係を結論付けることはできない
たとえ相関関係が有意で効果量が大きかったり、
分散の大部分が説明されているとしても、
因果関係の存在を確定するにはさらなる調査・研究が必要である
0005オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 19:45:23.04ID:roPzTst/
■実際、次の3つの条件が成り立たなければ、
X が Y の原因であると結論できない

X は Y に先行して発生しなければならない
Y は X が起きないときは発生してはならない
Y は X が起きたら必ず発生しなければならない

これら3つの条件の1つでも破られた場合に、
擬似相関であることが判明することが多い

この用語は統計学で普通に使われており、
特に実験などの測定結果の判定で使われる
実験は、一般に (X → Y) という因果関係を予測し、
それを裏付けるために行われる
因果的でない関係が別の原因によって
(W → X & Y) という形で作られる場合もある
また、(X → W → Y) のように介在変数があるのに気づかない場合、
一見して直接的な因果関係があるかのように見える
このため、実験によって得られた相関は、
擬似相関を除外するまでは因果関係を表しているとは言えない
0006オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 19:46:34.12ID:roPzTst/
炎症は、あまりありがたくないものと考えられてきたが、
炎症と組織再生の意外な関係が明らかになった
東京工業大学生命理工学院の川上厚志准教授らの研究グループは、
ゼブラフィッシュを用いた解析により、組織再生が起こるには
ちょうど良いレベルの炎症が重要であることを明らかにした
0007オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 19:47:45.67ID:roPzTst/
■大人の脳細胞は増えないだなんて大嘘!脳細胞は誰でも増え続けています

大人の脳細胞は1日に10万個減っていくは大嘘でした
人の脳細胞は増え続けているものだと、すでに証明済み
脳の細胞の分裂が確認できたのは、記憶を司る海馬という部位
研究が進めば、脳疾患治療に大きく役立つ可能性があります

哺乳類の成体の脳の神経細胞は増えることはないと考えられていたが、
海馬と側脳室と呼ばれる部位に神経幹細胞が存在しており、
ニューロンの新生を行うことが報告されている
海馬の神経幹細胞は、
学習や豊かな環境下で、その増殖頻度が増加し、
またストレスを受けたり、加齢(歳をとること)によって減弱することが
報告されている
0012オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 10:43:36.49ID:Je789Qj5
>>9
なんか独島と書いてあるだけでえらく怪しく見えてしまうのは毒されてるのかなあ
0014オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/22(水) 13:17:29.27ID:jNACsSV2
アリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリ
アリアリアリアリアリアリ

アリーヴェデルチ! Arrivederci!
0015オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/22(水) 13:29:05.64ID:QquYnRcs
前スレ>>987
なんか、この本書いたの逆御用学者っぽくね?w

てか、サプリにしても何にしても、摂取しすぎはダメなんだよ
あくまでも適度、中庸がベスト
0016オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/22(水) 13:32:03.68ID:rtHkX5nF
アリババでNMNやCBDなどのサプリメントを買えば安いかな? 買ったことないけど
0017オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/22(水) 15:49:03.46ID:OfCWHe8n
ケーチャリムドラー目指して、ドーハンクリヤ(舌をバンダナでつかんで引っ張って伸ばす)を始めた。
これやると気が上気しちゃって落ち着かなくなるかも。足もびっこぽくなってグラグラする。引きずり出した
舌に向かって気が逆上してきちゃうかんじ「。
0018オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/22(水) 17:45:34.87ID:+i6iXOMa
サプリメントは体に毒やで
0019オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/22(水) 18:09:05.68ID:MHt+tSYv
>>17
いいんだけどこういうのでなんとかメリットを定量化・数値化して
説得力のあるデータにするアプローチって行われてないのかなあ
0020オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/22(水) 20:19:51.34ID:jNACsSV2
■キャノーラ油で認知症が悪化する──米研究

<安価でヘルシーなイメージで人気のキャノーラ油が脳に悪影響を
与えるという研究結果が出た>

日々の料理に欠かせないキャノーラ油について、
衝撃的な研究結果が発表された
米テンプル大学の研究グループがアルツハイマー病のマウスに
キャノーラ油を与えたところ、学習能力と記憶力が低下し、
体重増加を招くことが判明した

英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」電子版に12日7日に
掲載された論文は、私たちにとってごく身近な食用油であるキャノーラ油が、
脳にどれほどのダメージを与えかねないかについて、
新事実を明らかにしている

医学情報メディア「メディカルエクスプレス」によれば、同じ実験で
キャノーラ油を摂取したマウスの脳内では、アルツハイマー病の原因物質と
される有害な「アミロイドβ42」から脳を守る働きがあるたんぱく質
「アミロイドβ1-40」が減少
その結果、アミロイドβ42が脳に沈着した
米国立衛生研究所(NIH)によれば、アルツハイマー病患者の脳には
アミロイドβ42が発症前からたまり始め、それが沈着すると脳が
正常に機能しなくなるという

「今回の研究で観察されたように、アミロイドβ1-40が減少すれば、
アミロイドβ42がたまってしまう」と、
メディカルエクスプレスでプラティコは説明する


続きは塩で
0022オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/22(水) 20:38:42.86ID:OfCWHe8n
舌小帯を切りすぎるとしゃべれなくなったり危険があるとも言ってますね。責任とれないので
気をつけてください。
0025オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/23(木) 17:02:28.63ID:7zRcWf4H
■スパコン「京」後継機、名称は「富岳」に決定
ITmedia-35 分前

富岳は「富士山」の別名
富士山のように高く(性能が高く)、裾野が広く(対象分野が広く)、
海外での知名度も高くなってほしい――などの理由から名付けた
各国のスーパーコンピュータの名称は山にちなんだものが多く、
発音がしやすいことも ...

■スパコン京の後継機は「富岳」 性能百倍、頂点へ期待
朝日新聞-25 分前

■次世代スパコンは「富岳」 理研が名称決定 京の後継機
産経ニュース-9 分前

■スパコン「京」後継機は「富岳」
佐賀新聞-4 分前

■スパコン「京」後継機は「富岳」 理研、21年ごろ運用へ
47NEWS-5 分前

すべて表示
0026オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/23(木) 19:01:36.89ID:UChG1mpQ
イブプロフェン少量ずつ飲んでたけど昨日から動悸が出るようになったよ
0027オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/24(金) 09:52:20.10ID:OXk32LZe
糖質制限が長生きの基本だと思う
不老不死の第一歩はまずは長生きだ
0028オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/24(金) 10:02:49.65ID:l/hnKA9R
>>27

>不老不死の第一歩はまずは長生きだ

既存の食事や美容や薬はスレチとか抜かすガイジが暴れているから無理くさくね?
0029オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/24(金) 10:05:38.77ID:l/hnKA9R
■EPA・DHA
■NMN
■バシラスF
■メトホルミン
■NR
■コラーゲン
■動物プラセンタ
■MVM(NMNではない)

古いコピペより
0030オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/24(金) 12:15:12.04ID:QXYkgHtY
>>28
それは未来技術板とは違わね?
むしろ「健康食・サプリ板」あたりのメインテーマとしてふさわしいんじゃね?
0032オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/24(金) 15:58:18.28ID:0BxZiKIb
>>27
糖質制限は今日のニュースに 早死にすると東北大学の研究結果があったけどね
0033オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/24(金) 16:24:31.22ID:QXYkgHtY
どういう問題が持ち上がってきてたかも報じられてるから
改良版をデザインすればいいんだろうな。
糖質制限スレからレジスタントスターチスレが分岐して数スレ走ってたしな。
0034オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/24(金) 16:42:21.74ID:WW8YbGMg
米やパンといった主食をとらず、たんぱく質などで
カロリーを補う「糖質制限」を長期間続けると、
老化が早まる可能性があることが、
東北大の都築毅准教授(食品機能学)らのマウスを使った
実験でわかった
静岡市で開かれている日本栄養・食糧学会の大会で19日に発表する

糖質制限は、短期間行うと内臓脂肪を減らしたり、
血糖値を下げたりする効果が報告されている
 
都築さんらは寿命が約1年のマウスを3グループに分け、
合計のカロリーは同じで内訳を「標準的」「低糖質・高脂肪」
「低糖質・高たんぱく」にした飼料をそれぞれ与えた
「低糖質・高たんぱく」の飼料は、糖質によるカロリーは2割に抑え、
残りを乳たんぱくで補った
人間が3食全て主食を抜いた状態に相当する厳しい糖質制限だ

その結果、「低糖質・高たんぱく」のマウスは、「標準的」と比べて
寿命が約2割(8〜9週間)短かった
腸内で乳酸をつくる細菌が減っており、腸内環境が悪化して
がんなどになりやすかったとみられる
短期の記憶力を測ると「標準的」のマウスに比べ、半分程度だった
0035オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/25(土) 09:28:10.84ID:IlVUDhiF
百パーセント糖質カットじゃなくサツマイモとかカボチャなど食べているから大丈夫
大豆食品なども
0037オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/25(土) 10:22:03.90ID:/syMu9ii
メトホルミンはNASHに使われることがあるそうだ。
脂肪肝10年間放置していたらNASHになった。甘いもの一切食べなくなった。
そして運動して必死にダイエットしています。肝硬変だけにはなりたくない。
肝硬変はさすがにヤバい。肝硬変になったらもう治らない5年〜10年くらいでお陀仏だ。
不老長寿も糞もねーな。
0038オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/25(土) 13:15:07.87ID:6eIYr6eg
結局、『不老不死』は実現できるのか?(前編)−生命科学者がひも解く「不老」と「不死」
https://www.euglena.jp/euglenastance/archives/1400

結局、『不老不死』は実現できるの?(後編)−「死」がもたらすメリットってなに?
https://www.euglena.jp/euglenastance/archives/1416

【不老不死の要点まとめ(前編&後編)】
・「不老」と「不死」は分けて考える必要がある。
・「不老」は既にある程度実現しており、これからも実現し続ける。
・「死ぬことが選択できる不死」は今後実現可能性がある。
・死という仕組みが生物にもたらすメリットはある。
・死をデザインする、という未来があるかもしれない。
0040オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/25(土) 15:52:20.80ID:C8tHTPDC
>>38
せやな不老と不死は別門
分けて考えた方が良い
不老の行き着く先は不死なんだろうけど
0043オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/26(日) 06:23:43.41ID:crC735YO
>>11
因果関係が逆だぞ
0044オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/26(日) 06:24:30.50ID:crC735YO
>>11
他にも体の状態から体の中がわかる指標がいくつかある
0045オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/26(日) 09:05:48.39ID:ADFtgqpv
ニュートン別冊
死とは何か
死ぬとき,私たちの体に何が起きているのか
https://www.newtonpress.co.jp/separate/back_biology/mook_190510-1.html

 この世に生まれてきたものがみな,さけられない宿命が「死」です。そして,死にいたる過程に「老化」があります。
 年をとると,外見,健康,体力,記憶力などさまざまなところに変化があらわれてきます。いったい,このような老化現象は,なぜ生じるのでしょう。老化現象とうまくつきあう方法はあるのでしょうか。
 老化の先にある死は,生きている人間がだれも経験したことがない未知の世界です。生から死へとうつりかわるとき,体や意識には,いったいどのような変化が訪れるのでしょうか。
 本書は,人類の永遠のテーマともいえる「老化」,「死」,「寿命」について,徹底紹介した一冊です。ぜひご一読ください。
0046オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/27(月) 00:57:18.74ID:U5jqK636
自分結婚願望も恋愛感情も一切無いんだが、それって不老不死願望を持っているせいかな?と思う
子を残したい、という欲求は、自分の死を受け入れる事はとどこかで結びついているのでは?
自分の中には、生殖は緩慢な死への道筋というイメージがどこかにある
0047オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/27(月) 06:37:07.41ID:kFYUf0Ug
人類は不老は獲得していないが、
本人の努力次第で老化を5歳〜10歳ぐらいまで遅らせる事は可能にしている。

ダイエットも殆ど食べなくても余り痩せる事は出来ない。

5歳ぐらい老化を遅らせるのも、
5キロぐらいダイエットするのも難しい。
0048オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/27(月) 14:22:15.95ID:2arItwCD
iPS活用、がん細胞攻撃 理研チーム、初の治験へ
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14031355.html

健康な人のiPS細胞から免疫細胞を作り、頭頸部(とうけいぶ)がんの患者に移植する臨床試験(治験)を、理化学研究所と千葉大のチームが来年2月にも国に申請する。
iPS細胞を使って、がんを攻撃する治験は国内初という。認められれば3月にも始める方針だ。
0049オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/27(月) 14:56:22.85ID:GoFFAgXj
長いこと適度な運動と野菜中心の腹八分目の食事を20年続けてるけど
実年齢が45歳が30半ばにみられる(それか年齢不詳)
白髪はちらほら出てきたけどハゲる様子はまったくない
感覚としては食事よりも運動の効果じゃないかと思う
運動は細胞の活性化にも繋がってるし
0052オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/27(月) 16:08:15.84ID:kFYUf0Ug
>>51

イチローは白髪以外は若いヨ。

打つ方はダメになっても守備と走塁はまだ超一流だと思うヨ。
0053オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/27(月) 19:03:58.14ID:z811FtKA
>>46
私も同じような考え
恋愛感情は無く死ぬのが怖くて不老技術が出来るのを願ってる
子供を作る=自分の役目は終わりになるのかなと
子供作ったオスが体力尽きて死ぬ生物もいるしね
0055オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/27(月) 20:01:55.16ID:gaasA8vM
◆20万種近い未知のウイルスが海で発見される
これまで発見されていた既知のウイルスの数を上回るほどの数

海はまだまだ秘密を隠し持っているようだ
海中で19万5728種ものウイルスが発見されたことが
その証左だろう

専門家によれば、その大多数がこれまで知られて
いなかったものだそうだ
これまで、
既知の海のウイルスが1万5000種程度だったことを考えれば、
今回の発見がいかに重要なものかわかるというものだ 

研究は、2009年から2013年の間に調査船タラ号に
よって収集されたサンプルを調べたもの
その成果は海洋生物の進化から温暖化の影響まで
さまざまなことを知る手がかりとなる
0056オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/27(月) 20:03:43.32ID:Vga0R8Ri
平成は、バブル期に積み上げた塔の瓦礫を
後世代が20年以上かけて処分させられる誰得な時代と化してしまった
こんな時代が大正よりも長いなんて嫌や
0057オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/27(月) 20:09:21.82ID:kS0+Wtpd
ウイルスって謎だよな
宿主を不老不死にさせるウイルスとか普通にありそうなもんだけどな
0060オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/27(月) 21:45:22.41ID:dQaiOgjl
不老不死の技術はほとんどの人類にとって永遠の春かはたまた永遠の冬となるか。
0061オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/28(火) 05:25:25.52ID:lQ51FFtw
わたしとは、この身体が作り出した幻影
身体は有限なので、不死はあり得ない

しかし、わたしというものは実は幻影であるがゆえに
本質として、不老であり、不死である。

わかりやすく言うと、テレビアニメのキャラクターの様なもの

わたしは存在しない、これを仏教では無我と言う
0062オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/28(火) 09:52:31.79ID:SGGTe6X0
>>52
イチローが白髪以外特に体力面で若々しいのは
彼のトレーニング法じゃないかと思ってる
筋肥大よりも柔軟性や酸素を取り込むストレッチに近い筋トレをやってるけど
どちらも細胞活性(血行促進)に繋がっているし
まずは人間の健康や寿命を考える基本は細胞の活性化だと思う
0063オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/28(火) 11:29:45.81ID:tHm/qZbJ
イチローのトレーニング方法は、初動負荷トレーニングと呼ばれている方法
非常に理にかなっていると当初から注目している。
これによって50歳まで出来た山本昌投手がいる

これと真逆なトレーニングをしたのは清原選手
0064オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/28(火) 11:33:43.44ID:tHm/qZbJ
イチロー選手が引退となったのは、反応スピードの問題で
これについては、どうしようも無いところがある。
特に打者について、これが低下すると対応のしようが無い
ある意味老化の問題とも言える。
0065オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/28(火) 15:51:57.11ID:bYt9Uf/0
バカほど長生きするのが腹立たしい
能天気だからストレスないんだろうな
死ねよ
0066オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/28(火) 16:55:30.19ID:SGGTe6X0
イチローは極度の偏食家で
朝昼食兼用でずっと奥さんのカレーばっかり食べてたり
球場内のピザ屋で同じピザばかり注文したり
知り合いからおごってもらった冷やし讃岐うどんに感動して
カレーの代わりにずっとそればっかり食べてたり
もちろん栄養面はちゃんと考えてその範囲での偏食なんだろうけど
そんな食生活でもあれだけの活躍できて若々しいけど
実は食生活ってその程度なのかねー
それよりも運動のが大事なのかねーとか考えてしまう
0068オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/28(火) 18:46:58.51ID:lg1o3T88
>>65
あなたは頭がいいんですよね?
ではその頭の良さで、ストレスを少なくしてみてはいかがでしょうか
優れているならば、できるはずです
0071オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/29(水) 07:31:49.83ID:OUahlxqi
>>63
大リーグで59歳で投げたサチェル・ペイジもそんなトレーニングをしてたのかな?
0072オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/29(水) 11:49:33.22ID:8iUkKnz9
今の天皇陛下が不老不死になれれば日本で不老不死処置が普及するきっかけになるかも
陛下は今59歳とカーツワイル氏より若いから寿命回避速度には入ってると思うんだけどな
0073オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/29(水) 12:23:12.03ID:cF7oLJZ4
がんゲノム医療 本格的に開始へ 遺伝子検査に医療保険適用
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190529/k10011933391000.html

患者の遺伝子を調べてその患者に合った抗がん剤を探す新しいがん治療の手法、「がんゲノム医療」のための遺伝子検査に公的な医療保険が適用されることが、29日に開かれた中医協=中央社会保険医療協議会で決まりました。
国が推進する「がんゲノム医療」がこれで本格的にスタートすることになります。
0075オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/29(水) 13:39:00.28ID:gkJ7H+2y
糖質制限が寿命を縮めるってわかってきて、ライザップの業績が急速に悪化してるなw

ライザップ潰れるんじゃね?
0076オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/29(水) 13:53:59.80ID:Y8ecAUlF
そりゃ、ライザップの片棒担いで広告出していた芸能人が簡単にリバウンドしちゃえばね

あれだけ短期間でダイエットすると、リバウンドしてしまうと
高確率でダイエット前よりもさらにデブになってしまう

意味ないじゃんそれじゃ
0077オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/29(水) 13:55:31.11ID:RUfPx6KZ
そもそも痩せてれば健康みたいなのが間違いよな
有史以来、痩せ型が健康的と言われるようになったのはここ50年だろ
0078オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/29(水) 13:57:15.85ID:46+h0dN8
>>74
説明が的確、論文の提示がある、わかりやすい

腸内細菌(善玉菌)を爆発的に増やす食べ物

1位キダチアロエ
2位ゴボウ
3位バナナ
4位玉ねぎ
5位にんにく
6位サツマイモ
10位リンゴ
0079オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/29(水) 16:07:52.31ID:DrRGhSiY
マイクロ心臓を作る
−自発的心筋ブリッジ現象の利用−
http://www.riken.jp/pr/press/2019/20190529_1/

本研究成果は、心筋細胞が集まって心臓を形作る際の実験モデルとして、あるいは創薬分野で行われている心毒性[1]試験や薬効試験のための系として、さらには拍動そのものを利用した微小動力源としての利用が期待できます。
0081オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/29(水) 18:42:58.71ID:YEmbCEJv
IQ192の元ストリッパーの人は毎日たくさんサプリ飲んでいて、
その中にはメトホルミンも入ってる
リック・ロズナーでググれば出てくる
0082オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/29(水) 20:45:34.65ID:tqYysPm1
成長ホルモンがテロメアの寿命に大きく影響している
一番手っ取り早い成長ホルモンの分泌は運動である
もし外部から運動効果以上の成長ホルモン成分を注入し続ける仕組みがあれば
不老は難しくとも長寿の仕組みは作れるかもしれない
0083オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/30(木) 05:31:43.39ID:cbPiSYE1
例えば運動すれば骨が微細に破壊されて成長ホルモンがそれを修復したりしてるから
分泌だけで解決しようとしたら骨太になったり難しいような気がする
0084オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/30(木) 09:09:25.72ID:a5DMz8xX
>>65
バカになる能力も身につけよう 社長なんて馬鹿が多いぞ失敗しても気にしないからな
0085オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/30(木) 09:10:57.83ID:a5DMz8xX
筋トレは確実に寿命を伸ばすから

成長ホルモンと男性ホルモンは大事だよ 一週間で1時間程度の筋トレで十分効果がある 通常の人間の2倍の筋力を維持することができる
0086オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/30(木) 09:12:08.57ID:a5DMz8xX
>>76
あれは自分でやってないからリバウンドするんだよ 結局他人任せになるとそういうことになる

トレーナーがいなくなれば終了ってことだよ
0090オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/30(木) 11:08:25.10ID:jpdQOjVe
1年ぶりに歯医者行ったら悪いとこあって鬱
いつかシンギュラリティが来て肉体を捨てる日が来るとしても、外科的な手術は免れないわけで辛いな
痛覚と、体が損傷する恐怖
死にたくねえ
0091オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/30(木) 11:15:14.09ID:ZvdF6ZFs
>>90
あんた汚い奴だな。普通は虫歯なくても歯石を取るために定期的に2〜3か月に一回は通うぞ。
0092オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/30(木) 11:36:32.26ID:ZAMYVjM0
市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM5X6HTMM5XULBJ01H.html

白血病の治療で重要な細胞を大量に培養することに、東京大と米スタンフォード大などのチームがマウスで成功した。
これまでは高価な培養液でもほとんど増やせなかったのが、市販の液体のりの成分で培養できたという。
白血病などの画期的な治療法につながる可能性があり、専門家は「まさにコロンブスの卵だ」と驚いている。
0093オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/30(木) 16:16:25.90ID:yp1NaEIF
>>77 食べても食べてもやせ細ってしまう病気っていうのもあるしな。餓鬼道という。
0094オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/30(木) 16:18:18.00ID:yp1NaEIF
>>82 成長ホルモンは家畜にも与えられてるし、ボディビルダーや背を伸ばしたい人も注射してるよ。
ただ末端肥大症になるよ。
0095オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/30(木) 16:22:50.09ID:2Tkxpbo/
>>91
歯医者ってそんな行くもんなのか
たまたまフィステルという膿の症状が見つかって行ってよかった
歯は器官の中でもかなり大切だし行かなあかんな
0096オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/30(木) 18:52:05.18ID:w8BQyFkh
>>91
安いから定期検診はみんな行って当たり前
フッ素はみんな塗ってて当たり前みたいな風潮にしないとな

毎月ネトフリ見るよりは安いでしょ
0097オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/30(木) 18:53:53.65ID:w8BQyFkh
フッ素は最初、身内が歯医者で貰ったものを使ってて
「あー、待って待ってー」
「あんな簡単なものどこに売ってるのー?」
「なんで親は家族全員が毎日使うようにフッ素を洗面所に置いてくれないのー?」
と焦りに焦ったのを覚えてる
0098オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/30(木) 19:24:43.61ID:vCuzrq2t
目の悪い子が噛んだ豆を〜のように、偶然がんの治療薬が出来る可能性はないか?
0100オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/30(木) 21:31:46.08ID:rM+gPJH4
>>94
通常の22kdaタイプではなく20kdaのhghアイソフォームが存在してそっちだとそのへんの困った副作用が出にくいらしい・・
実験室レベルの「量産」システムが一旦は稼働したらしいのだが商品化はできなかった模様アレは惜しかった。
0101オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/30(木) 22:28:47.23ID:G7WCG1Bu
成長ホルモンの過剰投与/分泌って
巨人症とかの影響に繋がるんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況