X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ156
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/04/04(木) 16:45:39.51ID:8xZfn2TB
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ155
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1553614026/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ154
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/
0965オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/04/18(木) 10:19:27.46ID:C8gAWoj8
死の定義変わるか 死後も脳の一部機能回復 ブタで実験 
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190418/k10011887761000.html ;
アメリカなどの研究グループが、死んだブタの脳に血液の代わりとなる液体を流したところ、脳の一部の細胞が動き始め、機能が回復しているのが観察されました。 
意識や感覚など、脳の高度な機能は働いていませんでしたが、死後も脳の一部が機能していたことで、何をもって死とするのか、その定義が変わることにつながる可能性もあるとして注目されています。

Googleを巨大にした友情
https://webbigdata.jp/study/post-3276
『(Google AI部門トップの)Jeff Deanは、「巨大な」機械学習モデルを訓練し、数千または数百万の異なるタスクを実行させると言っています。Jeffは何年もの間この考えについて考えてきました。そして、最近、彼はそれが可能と決断しました』

幻の科学技術立国
第4部 世界の潮流/3 膨大データでAI判定 CT診断に中国ベンチャー 医師15分の作業を1分で
https://mainichi.jp/articles/20190418/ddm/016/040/009000c
AIは、結節の直径や位置、色の濃淡などを瞬時に識別。医師が見逃しやすい6ミリ未満の結節も高感度で見つけるという。
治療の必要のない良性か、がんに進行する可能性がある悪性かも判定する。医師が15〜20分かかる作業を、AIはわずか1分でこなす。
0966オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/04/18(木) 12:00:44.10ID:YF2tcq1A
>>939
5Gには様々な技術的障害があり短期的な普及は厳しい

5Gが破壊的インベーションにならない理由
https://www.trendswatcher.net/211118/geopolitics/5g%E3%81%8C%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E7%9A%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1/
>5Gネットワークの展開は相当長い期間、スポット的な利用に限られる
0970オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/04/18(木) 13:28:18.60ID:3EQXTabj
ドコモ、プロペラのないドローンを開発。超音波振動で移動する仕組み
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55178823.html

鴻海会長、台湾総統選出馬を表明
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55176213.html

【悲報】日本政府「これからは氷河期世代を人生再設計第一世代と呼ぶことにする」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55176038.html

Intel、5Gスマホ向けモデムの開発から撤退へ。AppleとQualcommの和解で
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55175267.html

AppleとQualcomm、すべての訴訟を取り下げ全面和解
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55174697.html
0974オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/04/18(木) 17:07:45.89ID:/aARCxor
イーロン・マスクが語る自動運転
https://myenigma.hatenablog.com/entry/2019/04/17/222913

Q. 完全自動運転のシステムについて、どう考えているか?

A. 現在販売しているテスラの車のハードウェアは実はすでにlevel4の自動運転に対応している。あとはデータを集めて、ソフトウェアをアップデートすればよい。

「将来、正しいハードウェアと、ディープラーニング、そして大量のデータがあれば、必ず自動運転車は人間よりも安全になる。そしてその進化は指数関数的に進む。」

Q. 今のDNNの研究の先に、汎用AIはあると思うか?それとも何か新しい技術が必要だと思うか?

A. 現時点では、汎用AIに関して、いくつかのキーテクノロジーは、まだ見つかってないだろう。 しかし、すぐに我々が何をしないといけないかは、わかるようになるだろう。

Q この世界がシミュレーションだとして、そのシミュレーションの管理者に何か質問できるとしたら、何を聞くか?

A (長い沈黙の後)シミュレーションの外側には何が広がっている?

Elon Musk said Tesla cars will probably be better than humans at driving by the end of 2019
https://www.businessinsider.com/elon-musk-predicts-tesla-cars-better-than-humans-at-driving-by-end-of-2019-2019-4
0975オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/04/18(木) 17:17:14.05ID:dDGqVX6Z
>>974
エレベーターと同じで人間が動かすのがおかしい、って最もだよな
リスクがあるんなら機械のせいに出来るシステムじゃないとおかしいのに、何故か自動運転のリスクを語る人が多い
0977オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/04/18(木) 17:52:15.83ID:+ereKpN0
>>975
AIに勝手に何かをさせたいんじゃなく、人間がさせたい事をAIにさせるんだから、
AIが勝手に何かやり始めるとかAIがおかしい忖度するとかのリスクは
いつまでもありそうだと思う。
0979オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/04/18(木) 17:59:57.35ID:+ereKpN0
>>978
発達していないAIだったらやっぱりリスク大きいと思う。
0980オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/04/18(木) 18:00:58.62ID:dDGqVX6Z
>>977
実際には、そんなに高度な自立AIがある時は、それを開発制御する基本AIの方が絶対に高度に上回っているよ。開発の難しさが段違いでしょ
だから心配無用
0982オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/04/18(木) 18:54:21.57ID:noV0IwiD
面倒臭くて細かくて大量の知識も必要なことをコンピュータにやって欲しいんだから、自動運転というのは適切な目標なんだろか
コンピュータじゃなきゃできないのはわかるけどさ
0983オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/04/18(木) 19:54:08.81ID:+VB0k2mL
>>973
AlphaGoのコンセプト自体が、人間のトッププロに勝つために怪物クラスのスパコンを投入するものだったから。

囲碁プログラムは今後も進化していき、最後は今のチェスプログラムと同じように家庭用デバイスで人間のトップクラスと渡り合う超強力プログラムにまで進化するかもしれないけど、Googleがスパコンを投入して開発する段階は終わりってことだと思う。
それよりも機械の力で解き明かしたい世界の謎がたくさんあるんでしょ。
0984オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/04/18(木) 21:18:25.79ID:Yesnemnm
【出演者】
遠藤誠:ニート・タケシ役
村田那緒:セールスレディ・白倉孝子役

いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)
0986オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/04/19(金) 00:36:06.97ID:4rOb0EVT
>>981
AIはただの使えるアルゴリズム実行機=コンピューターでいいはず。
0987オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/04/19(金) 01:13:48.56ID:ytyt4EIR
アルゴリズムとAIは何が違うんだい?という話だが。
「AI」なんか単なるバズワードと化していて最早使われ方には幅広さがあり過ぎて定義困難なんだよなぁ
開発者がAIと言えばAIになってしまうという無茶苦茶な段階にきてしまってる
0988オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/04/19(金) 01:17:43.46ID:Soo/DaMM
そろそろ次スレ建てようと思うけど、
次は「超知能AIが幸福正義を突き詰めたら、反出生主義に辿りつくかどうか」お前らと議論したい
0991オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/04/19(金) 01:26:55.85ID:4rOb0EVT
>>987
人間が知能を使ってする仕事ができるように作った物の知能の働きのをする部分が人工知能だ
でいいと思う。
0993オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/04/19(金) 01:29:39.19ID:4rOb0EVT
>>988
そう言う人工知能をつくりそうなマッド博士は無期懲役。
0995オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/04/19(金) 01:38:05.56ID:ytyt4EIR
>>991
漢字変換ですら昔は人工知能だったんだぜ
なんなら今スマホで出来てること全て人工知能だった
0996オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/04/19(金) 01:46:35.53ID:Soo/DaMM
変換はもちろんだけど、
昔は検索エンジンですら今のAI並みに凄い扱いされてた
Googleが登場したとき、「ロボット型検索エンジンが出た!」なんて言われてた
0997オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/04/19(金) 01:49:19.55ID:4rOb0EVT
>>995
人工知能かそうでないかをどこかではっきり分ける必要無くて、
動物から人間の知能にレベルの差が色々あるのと同じに、
人工知能にもレベルの差が色々あると思えばいいだけだと思う。
0998オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/04/19(金) 02:04:50.60ID:rsNfVoSa
今夜は満月か?
火災を除いて死人こそ出なかったが今考えればムーンショットはかなり無謀だった
50年経過しても月面基地も月旅行もできないわけだからな。
何十兆と使ってAGIを作ってはい、できましたで技術が停滞しなければいいんだが。
0999オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/04/19(金) 02:08:12.52ID:4rOb0EVT
>>998
作れるならとりあえず作った方がいいと思う。
AGIに頼めば技術が停滞しないかもしれないし。
1000オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/04/19(金) 02:20:13.58ID:Soo/DaMM
まずは、AGIを国を統治して秩序を保つ道具に利用する。
問題はその後だ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 9時間 34分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況