X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ149
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/11(月) 10:30:44.64ID:HtWl0hjF
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ148
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1549315166/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ147
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1548169952/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ146
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1547171604/
0277オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 11:35:45.28ID:HKbnAnbM
>>270
>AI関連ド素人のカーツワイル

???
0278オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 11:40:24.02ID:w3/g2EPD
どの時代でも人類の発展を阻害したのは常識を喚く非常識な一般市民で、人類を次の段階にしたのが非常識と言われる研究者なわけだけど

常識がどうとか言ってる奴って研究とか理論とか全く理解してなさそう。どれだけ当時非常識的だったことが実際に動いてるか、今でもありえないはずのことが実際に動いてるか
0279オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 11:40:36.52ID:MGC/ExWl
>>268
梅毒菌があそこにしかいないわけない
0280オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 11:42:13.58ID:3l44i84M
>>277
カーツワイルはAIの開発者でもなんでもないぞ?
最近はGmailの自動リプライ機能を開発したり、大脳新皮質のシミュレータを開発しているようだが、

AIの製品を出したことはまだ一度も無い
0281オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 11:49:48.03ID:qES8q+WU
>>278
それは間違いだぞニート
学問の祖と言われるアリストテレスからして常識人として有名だ
0282オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 11:53:29.96ID:kl3O6xPa
>>281
お前は専門家か東大卒なの?
0283オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 11:56:22.18ID:ykUI5bt5
ニート連呼はよGSのトレーダーの件が飛ばし記事だってソース出せや
0284オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 12:05:29.46ID:3l44i84M
まぁ平日に書き込みするようなやつに発言権は無いに等しい。

シンギュラリティに関して論じていいのは、
・研究の最前線にいる人
・高学歴 情報系の人
・実績、成果を残した人

ぐらいだな。
この話題は一般大衆が口を出すような代物じゃない。
0285オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 12:06:54.17ID:gsv7Hmz3
>>272
無限になるとは俺も思ってないけど、
aiが人間を超えることはできる。

君は来てほしくないのか?
0286オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 12:10:38.05ID:Wt+mmmZL
>>270
「AIど素人のカーツワイル」とか片腹痛いからやめてwwwwwww
自分の無知を晒してる事に気付いてwwwwwww
あとDeepMindのミッションは「知能の謎を解く」だからな、後は分かるよな?
0287オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 12:11:51.41ID:gsv7Hmz3
>>284
>>267
20〜40歳の研究者の9割が、50年までにシンギュラリティ来るって言ってるよ。
去年の12月に日経新聞がアンケート取ってるから。
0288オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 12:11:51.67ID:Wt+mmmZL
シンギュラリティに関して論じていいのは、
・研究の最前線にいる人
・高学歴 情報系の人
・実績、成果を残した人

ぐらいだな。(キリッ
↑うぜーwwwwwwwお前も素人だろうが阿呆
0289オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 12:13:04.84ID:3l44i84M
>>286
DeepMindはカーツワイルと関係無いぞ?

>あとDeepMindのミッションは「知能の謎を解く」だからな

もちろん知ってるが
まだ成果も製品も出してないぞ?
Googleの利益にもなってない
0290オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 12:15:10.09ID:3l44i84M
いつもは俺はシンギュラリティ来る派だが、
今日は来ない派に徹してみようと思う

面白そうだし
0291オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 12:19:02.80ID:Wt+mmmZL
>>289
> DeepMindはカーツワイルと関係無いぞ?
DeepMind(Google子会社)はデミス・ハサビスで、カーツワイルはGoogle所属だぞ、知ってるのか?

> もちろん知ってるが
> まだ成果も製品も出してないぞ?
> Googleの利益にもなってない
基礎研究を軽視するな
0292オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 12:25:56.90ID:3l44i84M
>>291
どちらも同じGoogle系列だが、
同じ部署ではないぞ

DeepMindはそれなりの時間、基礎研究の自由が与えられてる

一方カーツワイルが所属してるのは、マウンテンビューにあるGoogleBrainに近い場所。
製品にすぐ繋がる技術を数ヶ月スパンで開発してる。

カーツワイルが本当に優秀なAI研究者なら、DeepMindに雇われてるだろ?
0294オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 12:28:43.86ID:Wt+mmmZL
>>292
> どちらも同じGoogle系列だが、
> 同じ部署ではないぞ
>
> DeepMindはそれなりの時間、基礎研究の自由が与えられてる
>
> 一方カーツワイルが所属してるのは、マウンテンビューにあるGoogleBrainに近い場所。
> 製品にすぐ繋がる技術を数ヶ月スパンで開発してる。
んなこたぁ知ってるわ

> カーツワイルが本当に優秀なAI研究者なら、DeepMindに雇われてるだろ?
知らんわ
俺はGoogleやDeepMindの当事者じゃない
むしろそんな事を断言できるお前の方が1000倍胡散臭いわ
0299オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 13:24:00.16ID:uIvt3mjh
>>298
ニートの妄想アンケートによればそうなんだろうな
まあ現実は違うけど
0300オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 13:36:18.01ID:ox2KEXdq
中国、室温下での量子コンピューティングに成功 エンタングル! [158879285]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1550024549/

室温下での量子コンピューティングに成功 中国科学技術大
2019年2月13日 8:02 
発信地:東京 [ 中国 中国・台湾 ]

【2月13日 東方新報】
次世代の情報技術の向かう先として重要視されている「量子コンピューター」。
しかし、量子ビットの脆弱(ぜいじゃく)性という問題を抱えているため、その特性を発揮するためには、超低雑音・極低温といった特殊な条件が求められている。
中国国際放送局(CRI)が報じた。

 この問題へのアプローチとして、中国科学技術大学(University of Science and Technology of China)研究チームは新技術を駆使し、固体スピンシステムに基づくプログラミング処理器を室温下で初めて実現させた。
この成果は、量子分野に特化した国際科学ジャーナル『npjクァンタムインフォメーション』(npj Quantum Information)に掲載されている。

 同研究チームはこの新型処理器で数種類の量子計算法に挑み、80%を上回る成功率を記録し、今後、材料性能のレベルアップに伴って、計算の成功率も高まっていくことが期待されている。
(c)東方新報/AFPBB News

http://www.afpbb.com/articles/-/3210292
0301オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 13:39:22.89ID:3l44i84M
シリコンバレーのシンギュラリティ大学はいくつかの深刻な現実の問題を抱えている
http://skeptics.hate nadiary.jp/entry/2018/02/19/003340

レイ・カーツワイルが予言した2019年はどこまで実現したのか?
http://skeptics.hate nadiary.jp/entry/2020/01/01/000000
0304オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 14:35:51.75ID:3RbUS7ZS
>>282 >>281
京大の金井良太先生ならいかんのか? 東大でも文系卒でもいいのか?
0305オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 14:51:45.43ID:kl3O6xPa
>>304
彼曰く東大の官僚なら無条件に受け入れるらしい
0309オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 15:50:25.06ID:HKbnAnbM
>>305
とんでもない権威主義だな
東大卒財務官僚が消費税を上げ続けると主張しても唯々諾々と従うのか?
奴隷根性ここに極まれり
0311オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 16:22:31.52ID:Wt+mmmZL
>>306
簡単じゃないのは確かだがシンギュラリティが来ないわけでもない
プログラムが汎化すると考えるとその強力さも理解できるはず
0312オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 16:45:49.49ID:cRh9feFV
>>311
>シンギュラリティが来ないわけでもない
シンギュラリティが来るわけでもない。根拠はお前と同一

つまりお前のそれはその程度のものだ
0313オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 17:06:06.07ID:Wt+mmmZL
え?あ、うん、そうっスね…!(なんだコイツ急にマウント取ってきたぞ…マウンテンゴリラかな?)
0315オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 18:07:14.34ID:6CQe/3Hp
うぜえから、朝生シンギュラリティは来るか来ないか議論スレ
でも立ててやってくれよ
0316オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 18:11:20.55ID:6CQe/3Hp
そもそも科学を発展させるのは今や金だから
AIが強いほどシンギュラリティに向かうわけで

世界トップクラスのAI会社となったソフトバンクの孫が
絶対来るよと言ってることの方が遥かに信憑性高いよ。下手な学者より俯瞰して見てるし
自分の金で一気に推し進められるからね
0318オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 18:50:25.73ID:C6vQPjPm
結論: 議論から生まれるものは何もない

終了!閉廷!もうやめようこの下り。
0319オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 18:52:07.04ID:kvixs8/C
労働時間短縮を考える労働者側と労働人口削減を目論む経営者側の構図が気になる
0320オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 19:02:46.44ID:m/FtHf6Q
【食糧危機を解決できるか】

植物工場に対する関心は海外ユーザーの間でも高まっている
ソーシャルメディア『Reddit』には以下の様な意見が寄せられている

・トウモロコシや穀物を栽培できたら
 飢餓状態にあるアフリカやアジアの人々を助けられる
・問題は費用だ
 大規模農業と競争できるならブームになるが
 そうでないなら、ニッチ市場にすぎない
・レタスが消費者の近くで生産されるので
 輸送費が最小限に抑えられ、毎日収穫できるので
 保存費も最小化される
・保存料や殺虫剤が少ない
 健康的で新鮮
 需要をもとに栽培を調整できるので、売れ残り損を最小化できる
0321オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 19:26:28.33ID:KPVQxJpo
お前らアジア人ってホント風俗とかキャバクラが好きだよな
何で黄色人種ってそうなんだ?
0322オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 19:31:23.47ID:11PtFfe/
【愛媛】県内ひきこもり1000人 男性が7割占め、40代最多 初の実態調査 ★2
0324オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 19:36:27.33ID:na9ZsCea
>>317
シンギュラリティが来ない派をNGに入れておけば解決
論破され続けてもどうしても気になるみたいだ
0325オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 19:37:35.96ID:na9ZsCea
>>320
食糧問題は解決している
もう既に飽和状態なんだが、先進国がドカドカ捨ててるだけ
賞味期限の切れたコンビニ弁当とか途上国に送って上げればいいのにな
恵方巻きとか
0326オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 19:40:32.54ID:11PtFfe/
自宅で死亡した母親(76)の遺体を放置したとして、神奈川県警金沢署は5日、
死体遺棄容疑で横浜市、無職の男(49)を逮捕した。
署によると、男は長年、自宅に引きこもって他人と会話がほとんどできない状態で、
取り調べには筆談で応じているという。
逮捕容疑は10月中旬ごろ、自宅で死亡した母親の遺体を自宅に放置した疑い。
署によると、今月4日、自宅を訪れた男の妹(45)が遺体を発見し、通報した。
母親に大きな外傷などはなく、病死とみられる。
0327オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 19:41:33.06ID:11PtFfe/
人間というのは不都合な真実≠ノ直面したとき、往々にして見て見ぬふりをするものだ。
それどころか、気休めにもならない楽観的なデータをかき集めて、
不都合な真実≠否定しようとする人さえ出てくる。
皆さんは、「ダチョウの平和」という言葉をご存じだろうか?
危険が差し迫ると頭を穴の中に突っ込んで現実を見ないようにする様を指した比喩だ。
深刻さを増すニートひきこもり問題こそ、この「ダチョウの平和」に陥りがちな難題である。
どう自立すればよいのか分からず、現実逃避をしている間にも、状況は時々刻々と悪くなっていく。
そして、多くのニートひきこもりがそれを具体的にイメージできたときには、すでに手遅れとなっている──。
0329オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 20:09:11.94ID:kl3O6xPa
おそらく本人は荒らしてるつもりないだろ
昭和の勉強嫌いなおっさん保守はガチで思ってるぞw
たらればの話は嫌いだからな
0331オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 20:25:48.06ID:C6vQPjPm
ここはシンギュラリティを議論する総合スレだからな
肯定してもいいし、否定してもいい。
そこは自由。

否定派を荒らし認定するのはどうなのか?って話
0332オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 20:31:08.50ID:N+Z7ADDw
ニート連呼は議論とは言わんわなw
二択にして相手にレッテルはって罵倒してるだけ
0333オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 20:35:33.73ID:na9ZsCea
日本経済新聞によると、中国の商業不動産大手、
大連万達集団(ワンダ・グループ)が資産売却を加速している。
12日、家電量販大手の蘇寧易購集団へ百貨店事業を譲渡し、
同事業からの撤退を決めた。2017年夏以降、テーマパークなどを次々と売却し、
総額は少なくとも1300億元(約2兆1千億円)を超える。積極的な海外投資で注目を集めた万達だが、
中国当局の突然の締め付けで経営は暗転し、立て直しの道もなお険しい。
https://id.nikkei.com/lounge/auth/password/proxy/post_response.seam?cid=4323947

中国の動向が良く分からん
この間まで金があふれかえるバブルって言ってたような
このままAI市場からも撤退して頂けるとありがたいのだけど
0334オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 20:35:35.04ID:C6vQPjPm
627 名前:デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcd-JcLr)[sage] 投稿日:2019/02/13(水) 19:34:24.58 ID:b7Wb7/cXM
モザイク消しを試している者だけど、なかなか良い物ができた。
機械学習にあんまり詳しくない俺でもここまでの画像ができるんだから、実はみんな隠れてやってるだろ。
俺はこの重み付きのモデルを公開する事は決してないが、
ググれば初学者でもすぐに作れるようになる物なので、時間の問題だと思っている。
マジで悪用厳禁だ。これは気軽に使えるようにしちゃいけない。
0335オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 21:11:28.86ID:FokHqdJt
>>331
>未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

シンギュラリティが来る来ないを議論するスレじゃない
シンギュラリティが来たらどうなるのかを議論するスレ
0336オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 21:28:47.53ID:S4rmk78v
統合失調症患者はシンギュラリティなどという妄想を信じています。
統合失調症罹患者はその病質から自力での治療は困難です。
またご家族の負担も計り知れません。
行政も率先して取り組もうとはしません。

彼らは人知れず苦しんでいるのです。

ならば地域で協力し合い、正常な生活に戻れるよう協力してあげましょう。
古き良き日本のようにご近所同士お互い助け合うのが人道というものじゃありませんか?
困ったときはお互い様です!
0337オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 21:39:59.33ID:6CQe/3Hp
世界が賞賛するハラリも、シンギュラリティも来るしホモデウスが誕生すると言ってるのに
なんなんだろうなこのバカは
0339オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 21:43:32.34ID:MKGGBrRk
シンギュラリティが起こってAIがすべての仕事をするようになったら、人間はどうやって生活するんだ?

食べ物ほしいときとか、店に行けばAIから無料で貰えるのか?
それともベーシックインカムみたいなので月に30万くらい支給されてそれを使うとか?

AIはタダ働きで壊れるまでずっと仕事してるの?
0341オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 21:47:55.85ID:6CQe/3Hp
このスレは、板のフラッグシップスレという事もあって
どうしたってキチガイが荒らしに来るから
大体となるスレが欲しいな
0342オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 21:48:06.22ID:na9ZsCea
>>337
承認欲求が肥大化している

バイトテロに代表されるバカッターは承認欲求が満たされていない事に起因する
誰にも相手にされていないという心理が根底にある

未成年の場合、犯罪にならないという後ろ盾があるので好き放題しているが
(民事では犯罪になり、親が肩代わりすることになるんだけど)
成年の場合、前科リスクを考慮してなるだけ犯罪ギリギリの線まで頑張ってしまう
要は、匿名掲示板などでレスを貰うため、抑圧された状態での表現の自由を最大限発揮する
だから絶対に「お前は死ね」というレスができないため、それに気づいた時点で更に抑圧が溜まる

韓国では魚介類でノロウィルススパイラルが発生しているが、
これも精神的なウィルススパイラルとでも呼ぶべきじゃないだろうか、と思う
0343オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 21:52:47.07ID:na9ZsCea
>>339
第一次産業をすると良い
俺は土地と水源を持っているので農業だけど、
釣りの練習をしておくのはいいと思う
釣りは本来漁業権の関係があるのでアレだけど、どこでもいつでもできるのが猛烈な強みだ
肉植獣を狩るほどの大変さもない
0344オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 21:53:57.49ID:na9ZsCea
しかし皆、貨幣経済に毒されすぎじゃないだろうか
道具→食
はそんなに難しくないぞ
最初の技能は必要だけどね
0345オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 21:55:54.42ID:NTTynSHG
>>339
> それともベーシックインカムみたいなので月に30万くらい支給されてそれを使うとか?
お金の概念は壊れてると思う
もし全員が同じだけお金を持ってたらただの紙屑にしかならない
> AIはタダ働きで壊れるまでずっと仕事してるの?
人間を養うためにな!
0347オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 21:56:47.52ID:3l44i84M
https://twitter.com/ShinShinohara/status/1094952019742412802

「人材獲得競争」なんて言われたりしてる、最優秀な人間はGAFAにみんな行ってしまう。
大きなところがますます大きくなり、もはや勝ち目がない、と嘆く声も。
私は妙な気になる。
その昔、最優秀の人材は鉄鋼に就職。次には造船。次に家電。

最優秀の人間は、産業の没落を変えられなかった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0348オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 22:01:35.64ID:MKGGBrRk
>>343
一次産業かぁ、俺も実家が農家で山とか土地は父親が持ってるけど、荒れてるし場所も悪くて利用価値なくて残念。
てかそれだと餓死者続出するだろうな。

>>345
美人AIに泣きながら「もう疲れたよ、休みたいよ…」って言われたら休ませてあげたくなる
0349オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 22:06:33.54ID:na9ZsCea
>>348
予想できてるじゃないか
自分がその餓死者にならないようにするんだよ
「貨幣が信用できる社会」を信用できるかどうか
食と水は最も肝心なんだ、そこはテクノロジー関係なく抑えておいた方が良い
金がなくても、せめて浄水器を作る知識とかね
0350オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 22:11:33.46ID:na9ZsCea
>>347
大昔も同じ事を言っていたのだろう
・ギリシャには勝てない。神話から続く強さがある
・スペインには勝てない。xxだから
・ドイツには勝てない。xxだから
多分100年毎ぐらいに全く同じフレーズが繰り返されている
そして、凋落している

個人的には嫌いだけどイギリスだけは別格。
0351オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 22:13:51.96ID:m/FtHf6Q
人間の5大欲求とはよく言うが、
実は知られていない6つめの欲求がある
それが「自動化」だ
人間の歴史は自動化の歴史と言い換える事が出来る
如何に楽をしてより多くの仕事量(ジュール当たりのパフォーマンス)を
増やすか人間は苦心してきた
その究極形となるのが汎用人工知能である
これは人間の働きを全て代替する
0352オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 22:21:22.89ID:b+vGYdNA
自動化を生む感情は怠惰だろう
怠惰は古典的にキリスト教の七つの大罪の一つであって、人間を罪に導くと見做されてきた

AIは雇用を奪い社会を混乱させ、いずれ核兵器をも凌ぐプロメテウスの火になりかねない
自動化は人類最大の罪なのかもしれん
0353オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 22:23:13.95ID:LbNNXo89
>>240
「わざと負ける」ようになったら手遅れだな
0354オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 22:29:01.46ID:LbNNXo89
>>339
フリエネと3Dプリンタがあればかなり低所得でも現在の庶民レベルの生活だけはしていけると思う
いや、働かなくていいから生活レベルの価値は今以上か
0355オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 22:30:33.90ID:na9ZsCea
>>352
当時は自動化の範疇や情報のやり取りが少なく、致し方ない部分がアたのかも知れないけど
今思えばブラック企業の社長みたいだな
0356オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 22:36:41.04ID:MKGGBrRk
>>354
3Dプリンタがあったって食べ物は作れないやろ?
材料とかどうするの?

>>349
そもそも食べ物自体が必要なくなる可能性もあるんじゃないかと今思った。
0357オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 22:37:14.81ID:MoWKgwTb
狩猟から農耕に変わり食料が安定した事と同時に「仕事」が産まれた
長期保存の為と運搬に粉末化やデンプン化の工業も必要だが、
結局の所、食糧の備蓄管理がやがて腐らない金銭管理となる
金銭管理と仕事が結びつけられてしまっていて
食糧生産は本来みんなで生きるためにあったはずなのに。
「金銭管理」を人工知能で管理すれば良いだけ
銀行の代替を自動化すれば管理事務で他人の食糧を奪う事はない、
本来の食糧再分配の管理で済むはずじゃないか
0358オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 22:38:39.67ID:xpOeSVGV
カドカワの川上量生社長が辞任、ドワンゴの業績不振で引責か
https://japanese.engadget.com/2019/02/13/kadokawa/
ヘイトと暴言に満ちたGoogle社員用匿名掲示板
https://www.gizmodo.jp/2019/02/harassment-transphobia-and-racism-googles-blink-chatting-forum.html
マイクロソフト「HoloLens 2」ティーザー動画公開。2月24日にプレス向けイベント
https://japanese.engadget.com/2019/02/11/hololens-2-2-24/
アップル、ARマーケティング責任者に「iPhone」担当幹部を任命
https://japan.cnet.com/article/35132630/
IBM、Watsonを“どんなクラウドでも”実行可能に Kubernetes対応
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/13/news091.html
サムスン、折りたたみスマホの新ティーザーを公開。2月20日にお披露目か
https://japanese.engadget.com/2019/02/12/2-20/
「おカネをただで配りましょう」ベーシックインカム実験の結果はどうなった フィンランドからの報告
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20190209-00114248/
欧州の研究者団体がFacebookに政治広告の透明性を調査できるAPIを要求
https://jp.techcrunch.com/2019/02/13/2019-02-11-facebook-urged-to-offer-an-api-for-political-ad-transparency-research/
金属3Dプリンタ製部品の市場は2兆円、日本が強みを発揮するには
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1902/13/news051.html
ヒトロタウイルスの人工合成に成功
http://www.sankeibiz.jp/business/news/190213/prl1902131232085-n1.htm
もしも銭形警部が人工知能を使いこなしたら、警察はルパンを逮捕できるのか? (1/7)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1902/13/news018.html
乙武洋匡氏、義足歩行挑戦も弱音「本当に悔しい」
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201902090000203.html
0359オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 22:39:29.54ID:LbNNXo89
>>352
物事を一方の側面から見過ぎなんじゃないかな?
自動化は合理化でもあり、元来手動に充てられていたリソースを、更なる発展や創造、知識の拡大に配分する行為でもある
その場合は怠惰とは言えないでしょ
俺的には人がボーッと過ごすのさえも怠惰とは思ってないけど
0360オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 22:46:51.12ID:LbNNXo89
>>356
3Dプリンタにまとめたけど、フードプリンタ、樹脂・繊維プリンタ(生活雑貨、衣服など)があれば大体の生活はできると思う
あとはホームセンターみたいなとこに大型の金属プリンタと建築プリンタがあればそれで十分かな
そしたら原材料さえあればいい

フードプリンタ用の材料はなにも農作物じゃなくてもいい
近年スポットが当てられてる虫とかならAI管理の工場養殖も可能でしょ
0361オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 22:52:50.97ID:FokHqdJt
俺も保守派で昔の価値観は大事にする方だが、旧来の価値観でしか社会を見通せないとしたらこれから生きていくのは非常に辛いだろうね
0363オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 22:59:34.01ID:LbNNXo89
>>361
保守派にも色々あるよね
変化を捉えつつ価値の保存を目指す保守派と、視野の狭さや利権にしがみつく保守派
本来のいみとしては前者であるべきなんだろうね
0364オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 23:03:23.71ID:MoWKgwTb
本当に必要な情報というのは、「食糧」の情報であって、
資本主義という名の‘他人の安心=富豪の資本‘に利用されているのが実情
何処にどれだけの食糧が何処に運べるかを
インターネットで最適化するマッチングはそれ程難しくないだろう
0365オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 23:05:46.17ID:MKGGBrRk
>>360
なるほど。

話は変わるけど、
例えばAIがそのホームセンターを運営するんだろうけど、そんなに人間に都合よく働いてくれるのかが疑問だ。
自我もあるんだろうし。制御しきれるのかな。
0366オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 23:07:16.48ID:na9ZsCea
>>356
俺も同じ事を考えたことはあるわ
恐らく実装当時は今のソイレントみたいなもんで、とりあえずエネルギーが得られるようなものだと思う
そのうち「微量元素」や「噛むという行為、それに付随する肉体への影響」の重要性が浮き彫りになるのかなと思う
ただ、それらをサプリなどで代替できるようになれば、食という行為が全く違うものになるのだろう

>>357
色々飛躍している
金銭は食料だけじゃなく、土地、ひいては利息なども発明してしまった
0367オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 23:08:41.88ID:MoWKgwTb
ネットで食糧の再分配が進めば
仕事が無くなるだとか、ベーシックインカムだとか、小さな変化に過ぎない
0368オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 23:09:22.12ID:8g/4HwNq
もう間もなく現実世界の発展は止まる。
厳密には、建造物が繰り成す景観の進化は止まる。

ネットやVR空間に世界の構築が始まる
https://i.imgur.com/CUIQJfr.png

都市機能は地方に分散され、衣食住を提供するためだけのインフラが構築される。
0369オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 23:10:26.92ID:kOWEbsk6
>>364
食料の場合富豪ってだれ?
0371オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 23:11:43.38ID:na9ZsCea
>>362
日本はじめアジアは凄い近いからな
コンテナで運んだらすぐ。大型・大量なら陸路よりも近い
0372オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 23:12:07.12ID:MoWKgwTb
私は食糧再分配のその時をもってシンギュラリティというなら来てほしいし、大賛成だ。
0373オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 23:17:57.71ID:MKGGBrRk
>>361
保守派には仮想空間で古き良き日本を体験させるとか。
その頃には現実と仮想の区別がつかないレベルになってるだろつし。
まぁそんなんじゃ満足しないかw
0374オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/02/13(水) 23:18:26.08ID:LbNNXo89
>>365
ほぼオートメーション化はできても、やっぱ最終的な管理や意思決定は人間だと思うんだ
各家庭、各人のニーズをAIで統合して施設を管理するんじゃないかな
店や施設に管理職や従業員がいるんじゃなくて、一人一人それぞれが遠隔操作で施設を管理、共有するイメージ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況