X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ143

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 17:21:14.20ID:aHkvFY9m
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ142
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1542753167/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ141
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ140
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1540612972/
0650オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/10(月) 13:53:11.84ID:fgWQl7tt
>>648
>>646の2.はマスターアルゴリズムなんかわからなくても、どうできてるか
さえわかれば脳は作れると言う考え。
CPUの配線図というのは茶くみ人形の設計図だと思う。
設計図だったら、茶くみ人形の部品がどういう形でどう組み合わせてあるか
が書いてあるはず。それさえわかれば動作原理とかアルゴリズムがわからなくても
作れるんじゃないだろうか。
0651オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/10(月) 13:57:18.65ID:C3XMuwFP
>>525
00もシンギュラリティものだよね
SEEDは微妙に違うか
0652オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/10(月) 14:32:56.11ID:fgWQl7tt
>>647
何億人も全国統一で中央集権ができてしまったので
知恵を出して競争しなくても中央の言う事をへいへい聞いてさえいれば
まったり生活できるようになってしまったんじゃないだろうか。
だから今はナントカ軍区だか戦区だかに分けて経済競争させて
すごいことにしようとしてる気がする。
0653オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/10(月) 14:53:22.51ID:w9D+S9EO
>>650
横からですが、
「部品の組み合わせや設計図」と「動作原理とかアルゴリズム」は同じでは無く別物

こう書き替えれば分かるかな?PC本体とOSぐらい違う。

DNAだったら、人の部品がどういう形でどう組み合わせてあるか、が書いてあるはず。
DNAさえわかれば動作原理とかアルゴリズムがわからなくても、作れるんじゃないだろうか。

動作原理もアルゴリズムも知らなくても受精して出産すれば産まれるけども、
今の場当たり的な遺伝子組み換え技術で、全く新しい生命を一から組めるわけではない。
0655オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/10(月) 15:10:25.75ID:fgWQl7tt
>>654
中国がヨーロッパや日本に遅れを取っていた原因はなんだったんだろうという流れだと思う。
0656オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/10(月) 15:20:41.27ID:w9D+S9EO
>>643
>結局 言語化する必要があるのは、 創造性 自律性 自己改善性
のうち
こちらの定義を参考にすると、http://www.soi.wide.ad.jp/class/99002/slides/10/03.html
自律:
>自分で自分の行為を規制すること
>外部からの制御から脱して、自身の立てた規範にしたがって行動すること

コンピュータの電源電力を確保した前提であれば、ゲーム機とゲームソフトは条件を満たしていると思います。

自己改善というのは善悪の判断をどうするのですか?
自己改良という事なら身体的特徴ハードウェア部分は生物のような世代交代をするしかありません。

創造性というのはゲーム機本体を設計製造、工場で生産することも含め、
ゲームソフトをプログラミングすることも内包していると思うのですが、
アイデアの言語化と組み合わせ組み換えでどうにかなるとは思えません。
0657オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/10(月) 15:23:04.56ID:fgWQl7tt
>>653
だから>>650の2.は、設計図さえあれば作るのを注文される人が
動作原理がわからなくても作れるという考えで、
そういう場合だってあるんでしょ?
CPUも茶くみ人形も設計図で注文すれば作ってもらえるかもしれないけど、
脳は設計図がはっきりしていないし作る技術もちゃんとしていないから
注文しても作ってもらえないだけで。
0658オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/10(月) 15:44:58.25ID:w9D+S9EO
>>647>王朝のリセット
中国は頭を刷新、敵は抹殺、平民は一から勉強やり直して
中国語の読み書きが継承されなくなる。漢字の読みは時代ごとに異なる。
平和な時代が長く続かずに知識が蓄積されて行かなかったのが原因と思う。
0659オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/10(月) 15:55:31.96ID:w9D+S9EO
>>657
CPUと茶くみ人形がそもそも違う。
どちらも設計図と生産技術があれば作れるが、
CPUは部品であって単体では意味を成さない。
茶くみ人形はそれ全体として動作するので意味がある。
0660オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/10(月) 16:00:12.81ID:I9D2c6iQ
https://twitter.com/mosa_siru/status/1071781219623288833

ついでに今日きいたのは、
中国では中学でpythonを学び、高校では人工知能を学んで動かすのが必修になっている。
数学も小学校からはじまり、小学生で数学オリンピック勢もいる。
人口多い分、北京大や清華大はリアルに化け物揃いで、
だからトップ企業やブロックチェーンプロジェクトの人材はやばい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0661オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/10(月) 16:14:33.33ID:w9D+S9EO
>>660
日本が郵政民営化やら派遣労働者に円周率3とかゆとり教育に休日増やすとかやってる間に、日本の援助金使って教育に力を入れてた人口10倍の中国に適うわけないな。
0663オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/10(月) 17:59:56.67ID:0q1p/x0M
>>661
円周率が3になった時代はないぞ。
しかし大学法人化なんかを見ると文部科学省の内部には日本を弱体化させるためのスパイがいるように思える。
0665オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/10(月) 18:05:30.50ID:wyxGpt9m
【注目プレスリリース】スピン軌道相互作用の符号反転に成功 〜スピン電場操作の新たな自由度開拓〜 / 東北大学
https://research-er.jp/articles/view/75932
半導体結晶構造に起因した Dresselhaus スピン軌道相互作用の符号反転を観測
スピン干渉効果を用いてスピン軌道相互作用の有効磁場異方性を検出
電場操作スピンデバイスの自由度と柔軟性向上に大きく貢献

【注目プレスリリース】温度応答性ナノカプセル −ペプチド集合体とリポソームのいいとこ取りの機能化− / 埼玉大学,理化学研究所
https://research-er.jp/articles/view/75933
両親媒性ポリペプチド[1]とリン脂質を共集合させることで、温度に応じて内包分子を放出できるナノカプセルの開発に成功しました。

本研究成果は、がん治療をはじめとするさまざまな薬剤体内輸送用カプセルや有機反応・生物反応の効率を高めるナノリアクター[2]への応用が期待できます。

“ミニ腎臓”作製成功、実用化へクラウドファンディング
徳島大、創薬に期待
https://newswitch.jp/p/15569
生体に近い腎臓組織の特性を持った立体的な組織様構造体「KLS」の作製に成功した。
KLSは24時間の培養で作製可能で、尿を濾過する糸球体と糸球体を保護する細胞「ポドサイト」も再現していた。
均質なミニ腎臓を低コストかつ短期間で作製が可能になり、創薬への活用が期待される。

「人類を守る」ための技術
ハーバード大が精子の
遺伝子編集を進める理由
https://www.technologyreview.jp/s/115040/despite-crispr-baby-controversy-harvard-university-will-begin-gene-editing-sperm/
中国の科学者が遺伝子編集した赤ちゃんを誕生させたことへの猛烈な批判が巻き起こる中、ハーバード大学の研究者は今後数週間以内に、精子の遺伝子編集の実験を始める予定だという。
将来の疾患に対する防御技術であり、ひいては種としての人類を守る技術だというのがその主張だ。
0670オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 01:18:07.06ID:TGu4DnZJ
>>663誤解が広まった時代はあったということで、
円周率3⇒台形公式削除、に読み換えてください。
英語教育も理科系教育も学習塾の金儲けの陰謀に思える。
>>666ソースありがとう
塾で勉強した人達は塾に行ってない人と差別化を図り優位に立ちたい。
頭が良いやつがアホを支配するほうが楽ちんだからというのが垣間見える出来事でした。
「無党派層は寝ていてくれれば良い。」なんてのが本音でしょう。
中国の人工知能への力の入れようもひょっとして、シンギュラリティで優位に立ちたいから!?
0671オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 01:22:08.37ID:TGu4DnZJ
>>669
CNET_IDを登録したく無いので、読めない内容を要約お願いします。
0674オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 02:19:08.10ID:3K1HBY7m
どっかの国が核をぶっ放して 文明そのものが滅んで
シンギュラリティどころではなくなる可能性ってどのくらいあるの?
0675オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 02:35:25.50ID:LeDWwLbP
>>674
核で平和な世の中が約束された。少なくとも大規模な国際戦争は第二次世界対戦以降は起きていない。
エネルギー資源やら食料はお互い、貿易に依存しすぎているし、今のフォーカスはマテリアルな資源よりビッグデータやらIT技術などのソフトウェアが大きな経済的資産だから武力による戦争してもメリットがあまりない。
核とか威力ありすぎて誰も使いたくないのが本音だし、抑止力としてしか機能していないし。

ホモサピエンス全史とビルゲイツの意見を織り混ぜてみた。
0677オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 03:54:36.05ID:dtfgQ7BS
>>674
文明が滅ぶほどかは分からないが、近々大規模な戦争が起こるかもしれない。
アメリカは独立戦争以来凡そ80年周期でレジームチェンジの大戦争があった。
1775(独立戦争)→1865(南北戦争)→1945(WW2)→2025(?)

日本史にも周期性を指摘する声がある。
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226265/092600296/

米中の貿易摩擦はデジタル・サイバー覇権争いの様相を呈しており、先行きは楽観視できない。
次の戦争はAIやロボット技術を活用し、宇宙空間、サイバー空間を舞台に行われる新兵器の実験場となる。
0678オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 07:43:01.09ID:jmHbmSdg
>>677
独立戦争と南北戦争の間が90年だが、これでは80年周期とは言えんな。
それとこれは日本史じゃないぞ。
日本史で行くと明治維新1868年→終戦1945年→2022年(?)
0681オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 11:16:13.66ID:9F1isHDV
戦争するなよ
0683オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 12:36:09.20ID:jyg0/ckG
日本人以外は争い事大好きだし戦争したがってる
殺しあって絶滅するのは勝手だけど日本を巻き込まないでほしい
0687オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 13:25:12.24ID:IJr7mbMb
>>686
なりたい人やから採用者数じゃなくて応募者数が描かれてるグラフじゃないと意味なくね??
0690オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 14:42:56.41ID:Akvn2XtU
>>677
南北戦争、第二次世界大戦は終戦の年で
独立戦争だけ開戦年なのか
独立戦争の終戦は1783年だからもっと近くなる
0692オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 16:51:04.12ID:nvXvqsYe
>>691
みんなのなりたがる事務職の求人倍率は0.4倍。
介護・看護・保育・運輸・建設土木・IT土方で数値がでかくなっているだけ。
0693オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 17:28:33.44ID:QTmDDFZH
>>692
事務の求人倍率は0.4倍でそれに対してRPAで半数の事務職がクビになるのだからな
凄いことになるぞ
0695オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 17:38:01.16ID:QTmDDFZH
マジでベーシックインカムを配布するか
失業保険や生活保護の承認の容易化をしないと社会問題になるぞ
失業者が生活保護に殺到して予算が間に合わないから
水際作戦で食い止めるなんてことになったらテロが起こる
安倍政権はそこのところ取り組まないと深刻な事態になりかねない
本当に仕事がなくなった社会でどうするか対策を立てないと
0696オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 17:40:17.96ID:TMpkVBYO
そうなったらどうしようもないよ
世界中から富を集めるか、国ごと貧乏になるかの二択
0697オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 18:17:02.57ID:VNwJGqkg
>>696
日本の北朝鮮化
0700オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 18:26:25.03ID:DD97COWp
>>677
WW1が入っていないのはいかがなものか。
アメリカ以外の先進国すべてがボロボロになる衝撃的な出来事なのに。
0701オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 18:58:58.31ID:QTmDDFZH
AIマッチングのスレも立てるぞ
AIで恋人・結婚相手をマッチングだ
0702オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 20:19:01.96ID:dtfgQ7BS
>>700
WW1でヨーロッパは没落しアメリカは超大国への先鞭をつけたが、覇権国家としての権勢を確固たるものにしたのはWW2の後。
ヤルタ会談で米ソ二大国による世界秩序が生まれた。
詳細は世界システム論で検索。
0703オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 20:25:29.29ID:d3XL9Jj5
>>695
>水際作戦で食い止めるなんてことになったらテロが起こる

いや、起きると思う
日本人は悲劇惨劇が起きないと行動しない出来ない
0705オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 20:33:04.64ID:w0pvxHhR
>>702
でもイタリアンやフレンチ美味しいじゃん その他のヨーロッパの料理だって
まずいと言われるイギリス料理ですらカレーとかサンドイッチとか美味しいじゃん
0707オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 20:36:18.20ID:w0pvxHhR
料理の旨い国は栄える
食事こそ根源的なやる気を上げる手段であり
人類の文明の発展は料理の発展でもあるかと

AIが独自に提案した、今までにありそうでなかった料理とか
もしかしたら10数年後には出てくるかもな
0708オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 20:39:15.79ID:pTKlkDsu
>>700
677は米国を大きく変えた戦争という事で独立戦争、南北戦争、WW2の3つを挙げているのでは

欧洲大戦(WW1)は米国にとっても大きな出来事だったが、上記の3つの戦争に比べればインパクトは薄い。
0710オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 20:58:17.62ID:w0pvxHhR
>>709
コンビニに並んでたカレートマトメシじゃないよね?
既に誰かが思いついてそうな 発想なんだけど
無理やりAIブームに載せて名付けたとしか思えないな

もっとこう「えっ、そんなの組み合わせるの」みたいなものじゃないと
0713オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 21:29:37.45ID:BMV94d+w
【ICLR2019】Discriminatorに流す情報量の上界を考慮してくり
https://qiita.com/namahoge/items/021ddf3b5af72a780427
「汎用人工知能の作り方を考えていてまとめてみたんですが、話を聞いてくださるどちらかと言うとアカデミックな方を募集」
「一応すでに数人の東大の教授とのディスカッションが始まりかけているっちゃいます」

【宇宙】〈画像〉銀河を食し、融合の最終段階に達した「NGC 2623」[12/10]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1544505780/

【物理学】宇宙初期物質の小さなしずく「クォーク・グルーオン・プラズマ」を創成 理研[12/11]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1544506355/

AI搭載!建設ロボット登場 6人分の仕事も1台で
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000142698.html

Google Earthの衛星画像と3D画像を使って空飛ぶ映像を自分で作れる「Google Earth Studio」が登場
https://gigazine.net/amp/20181210-google-earth-studio
Google Earthの衛星画像や3D画像を使い、ブラウザ上で自分が都市や自然の中を飛び回っているようなアニメーションムービーを作ることができる「Google Earth Studio」がリリースされました。
実際に自分が飛んでいるかのような軌跡をキーフレームで指定して高度に編集できるという強力なツールとなっています。

照明や通信でも高まる関心:
量子ドットは次世代ディスプレイ向き、材料開発も進む
http://eetimes.jp/ee/spv/1812/11/news028.html
0714オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 21:34:39.61ID:d3XL9Jj5
ソフトバンク、通信障害とダブル危機…盟友・ファーウェイを米国が世界から排除
https://biz-journal.jp/2018/12/post_25834.html?fbclid=IwAR3a2ftP4wOzDfz1YU5L4TpyM91SKjOjOtND2PJi1PDEhOKPL-fPkYaNpQ8

ソフトバンク、通信障害&ファーウェイ問題でも上場“強行”は不誠実
……PayPayに懸念も
https://biz-journal.jp/2018/12/post_25890.html?fbclid=IwAR0mYGD1NVFVagpMV3iQs6m5mNZQTxx95Azshb5M_mhUe9W49XnjYBxrYsM
0715オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 21:53:36.41ID:A5II+etz
夜間無人のスーパー、カートにレジ機能 福岡で公開
0717オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 22:13:49.55ID:BMV94d+w
【注目プレスリリース】周期性とランダム性が共存する 新しい原子構造を発見 / 東京大学,東北大学
https://research-er.jp/articles/view/75947
最先端の原子分解能走査透過型電子顕微鏡法と第一原理計算を駆使し、従来知られている結晶、アモルファス、準結晶のいずれでもない第四の固体物質というべき新たな原子構造を発見しました。
既知の酸化物の構造とは全く異なり、一次元の周期性と二次元のランダム性が共存する極めて特異な原子構造を発見しました。この新構造は “一次元規則結晶”と名付けられました。
今後、より大きな一次元規則結晶体の作製、特異な機能特性を有する一次元規則結晶性新物質の開発、新規一次元規則結晶ワイドバンドギャップ半導体などの研究開発につながることが期待されます。

【注目プレスリリース】世界最速の1波600Gbps光伝送と587Gbpsのデータ転送実験に成功 〜先端科学技術研究で得られるビッグデータ転送の高速化に向けた 600Gbps波長ネットワークとそのフル活用プロトコルの実現に目途〜 / 日本電信電話,国立情報学研究所
https://research-er.jp/articles/view/75959

すぐそこまで来ているシンギュラリティとは
SFの夢物語が現実になる日
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54899

【最新脳科学ニュース:基礎研究・ニューロチップ】
スウェーデン等の研究者チーム、反強磁性材料を用いてピコ秒単位でスパイクする超高速人工ニューロンを実証。生体ニューロンが外部刺激に反応するように、制御信号が一定の閾値を越えると数ピコ秒のスパイク活動で構成される出力信号を生成する。
https://twitter.com/CAN_secretariat/status/1072418878465212416

数十ギガヘルツのクロック周波数で動くニューロモーフィック信号処理回路としての応用も期待できる。Scientific Reports誌|https://www.nature.com/articles/s41598-018-33697-0
https://twitter.com/CAN_secretariat/status/1072419233756254208

夜間無人のスーパーが開店 トライアルが日本初 QRコードで入店
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1812/11/news109_0.html
夜間は無人営業になるスーパーマーケットがオープン
入り口で専用アプリのQRコードなどをかざして入店する
有人レジをなくし、代わりにセルフレジを導入した
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0718オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 22:26:17.13ID:BMV94d+w
『直感 Deep Learning ―Python×Kerasでアイデアを形にするレシピ(2018/8/17)』 のp.287

「今回実装したゲームをプレイするネットワークは単純なものに思えるかもしれませんが、その仕組みは大量の学習データではなく自らの経験によって学ぶという、汎用人工知能の実現にもつながる第一歩です」

9章 総括 p.290
「最後に、アーケードゲームをプレイするディープラーニングのモデルを、強化学習を利用して構築しました。これはいわゆる汎用人工知能への、小さな一歩となるものでした」

神経信号を読み取りコンピュータを操作できる非侵襲型リストバンド「CTRL-kit」実際に手が動いているように見えなくても機能
https://shiropen.com/seamless/ctrl-kit
本システムは、実際に手が動いているように見えなくても機能するため、手を抑えた状態や腕を組んだ状態、ポケットに手を入れた状態でも操作することができます。

将来的には、腕時計ほどの軽量で小型なフォームファクタでキーボードやマウスの代替えインタフェースとして活用できることを目標としています。

Amazonが開発する独自CPUはIntelのチップビジネスへ暗い影を投げかけている - GIGAZINE
https://gigazine.net/amp/20181211-amazon-owned-chip
世界最大のECサービスであるAmazonですが、実は収益の大半はサーバー事業AWS(Amazon Web Service)によって稼ぎ出されています。
そんな稼ぎ頭のAWSで使うサーバー向けに、Amazonは独自チップを開発したことを発表しました。
Amazonなどの巨大企業が独自チップを開発する動きは、サーバー事業で大きな利益をあげているIntelのビジネスが岐路を迎えたことを意味しているかもしれないとNew York Timesが指摘しています。
0719オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 23:49:17.20ID:g7tutqJt
>>717
北海道のトライアルなんだけど、夜はレジがワンオペになるから、それが0人になっても然程違和感がないかも。
0721オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 23:54:32.49ID:Pd+R48B6
【日本のお家芸「材料科学」が揺らいでいる理由】
「マテリアルズ・インフォマティクス」の衝撃
https://toyokeizai.net/articles/amp/250601
マテリアルズ・インフォマティクスはこれと同じように、過去に作り出された材料の各種データをコンピュータに「学習」させることで、新たな物質の性質を予測しようというものだ。
これにより、たとえば今まで数年かかっていた新材料探索を、わずか数カ月で終えることができるようになっている。いわば研究者の勘と経験を、ビッグデータの高速解析によって置き換えてしまう技術だ。

この手法が発展するきっかけになったのは、2011年にアメリカ・オバマ政権が打ち出した「マテリアルズ・ゲノム・イニシアティブ」という政策だ。
2億5000万ドルを投じ、新材料の開発速度を2倍に上げるというこの計画は、見事、図に当たった。
2012年10月には早くも、蓄電池に用いる固体電解質という材料の長寿命化に成功した。
ずっと前から研究していた日本のチームに、わずか数カ月で追いついてみせたこの成果は、新手法の威力を知らしめるに十分であった。

「光格子時計」のネットワークがダークマター発見に貢献へ 史上初の試み
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181211/483174.html
史上初となる試みにより、光格子時計の誤差を除去し、より多くの観測が可能になるという。この研究からどのような発見があるか、今後が注目される。

AIが長文を3行ぐらいにギュッとまとめてくれるエンジン「IMAKITA」を使ってみた
https://gigazine.net/news/20181211-imakita/
「長文読解」という言葉に反応してしまう人もいるように、あまりに長い文章は読む人の意欲を削いでしまうこともあるもの。
「文章の中身をできるだけギュッとまとめて短くしてくれるものがあればいいのに……」と思っていたら、AIを使って長文を3行ぐらいにまとめてしまうエンジン「IMAKITA」がリリースされたというのでさっそく使ってみました。

最後はイジワルな内容にしてしまいましたが、通常の文章であればかなりの精度でまとめを行ってくれることがわかりました。
0722オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 23:55:37.48ID:Pd+R48B6
AIによる小説執筆、実用化に近づく Books&CompanyのAIが文章生成に成功
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181211/483111.html
電子出版ベンチャーのBooks&Companyは10日、カンボジアのキリロム工科大学と提携し進めているAI(人工知能)による小説執筆プロジェクトに関して、文章を生成できるまで開発が進んだことを明らかにした。

7月に実施された村上春樹著「象の消滅」の自然言語理解のトライアルでは、物語の解釈指標である「正解釈率」が88%、ファクトに関する「正答率」が84%と好成績を記録し、人工知能らしく、抽象的な質問にも明確に答えたという。

10月からスタートした「自然言語生成」の行程では、ある名作小説の続編を書くためのプログラムを開発。今回、11月下旬にその文章生成に成功したことが発表された。
17秒間で原稿用紙約5枚になる、75文を生成する成果を挙げたという。これにより、実用化に向けてまた一歩近づいたと言えるだろう。

アメリカでは、AIが描いた絵画が、43万2,500ドル(約4,890万円)で落札されたという。小説や絵画、映像、音楽の分野で、AIクリエイターが活躍する未来はそう遠くない。

介護業界の救世主になるか、「アイオロス・ロボット」が日本で来夏稼働
https://www.bcnretail.com/news/detail/20181211_96870.html
介護施設内の日用品・食事・洗濯物の運搬、転倒や体調不良などの安全監視、公共施設内のパトロールや配達など、幅広い業務のサポートが可能だ。

ロボットハンドは「ベイマックス」化する? イチゴも卵も素早くつまむ“柔らかい指”の実力(動画あり)
https://wired.jp/2018/12/11/soft-robots-air-driven-grippers/
空気で変形する柔らかい“指”で、どんなに繊細な物も優しく素早くつまむことができる──。そんなロボットハンドを米スタートアップが開発した。
これまでロボットハンドで柔らかいものをつかむときは、「どうつかむか」を教え込む必要があった。
まるで「ベイマックス」のように物体を柔らかく包み込む指先は、こうした問題を一気に解決する可能性を秘めている。
0723オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/11(火) 23:59:52.61ID:Pd+R48B6
DNNの学習を成功:
IBMの8ビットAIに向けた取り組み (1/2)
http://eetimes.jp/ee/spv/1812/11/news037.html
IBMは、「8ビットの浮動小数点数を使用して、深層学習モデルとデータセットのスペクトル精度を完全に維持した深層ニューラルネットワーク(DNN)のトレーニングを初めて成功させた」とするAIチップを披露した。

Welser氏は、「AIが、インターネットでAIを使ってネコを特定するような“特化型人工知能(Narrow AI)”から、医療画像の分析や、テキストと画像の情報を統合して解を導き出すような“より広範なAI(broader AI)”に移行する中で、これは非常に重要なことだ」と語った。

Welser氏は、IBMが今週発表した2つの論文を、業界が“より広範なAI”という未来に向かって進むことを可能にする“素晴らしく、興味深い進歩”と表現した。

 米国の市場調査会社であるThe Linley Groupでプレジデント兼主席アナリストを務めるLinley Gwennap氏は、
「機械学習は急速に進化し続けている。既存のハードウェアでは、研究者が構築した大規模なニューラルネットワークを効率的に処理できなくなっている。そのため、性能と効率を向上させるあらゆる手段が検討されている」と述べている。

ロボットが畑監視、除草、肥料やり 英スタートアップが農家で試験
https://newsphere.jp/technology/20181211-1/
イギリスを拠点とする上述のスタートアップ企業は、来年、人工知能で制御されたもう2台のロボットの試験導入を計画している。
この2台はトムと共に働き、種まき、肥料の注入、除草といった作業を自動で正確にこなす。

 これは肥料と殺虫剤の使用量を劇的に減らすことで、苦境に立たされている農家の費用削減、収益増加の実現を目指すものだ。
こうすることで経済的な効果が得られるだけでなく、農作業による環境への影響も抑えることができる。

果物農家を営むティム・チャンバー氏は、最終的には農家において「すべてのものを自動化できるといっても過言ではない」と言う。
全英農業者連盟の会員でもある同氏によると、細心の注意を必要とするため、手作業で行っているラズベリーやいちごの収穫など自動化が比較的困難な作業もあるが、それさえも自動化できる見込みがある。
0724オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/12(水) 00:19:31.98ID:WEzMHHul
NASAの探査機ボイジャー2号、太陽圏を脱出し星間空間到達。打上げから41年
太陽風が届かなくなりました
https://japanese.engadget.com/2018/12/10/nasa-2-41/

NASAの探査機 着陸予定の小惑星に水の成分発見
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181211/k10011742641000.html
NASA=アメリカ航空宇宙局は、探査機が着陸する予定の小惑星から水の成分が見つかったと発表しました。
NASAは、この小惑星から、46億年前に太陽系ができた当時のままの有機物など、貴重な資料が得られる期待が高まっているとしています。

「AbemaTV」がAIで瞬時に字幕表示、テレビ朝日とシステム共同開発
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/03581/
出演者の音声を認識し、表示するまでの時間はわずか1秒。現状のテレビ局などで導入されているリアルタイム字幕に比べて、表示にかかる時間を大幅に短縮できているという。
今後は最新の機械学習アルゴリズムを使い、日々の配信から固有名詞をコンピューターが習得するなど、音声認識精度のさらなる向上が期待できるとしている。
0725オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/12(水) 00:21:55.61ID:6pl3AVbm
>>711
そういうのあったんだ
まだ日本に浸透してきてないみたいだけど
10年後どうなるか推移を見守りたいな
0727オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/12(水) 07:55:45.27ID:9WUIraWC
消費税増税で福祉も充実するし水道民営化で水道代も安くなる
大阪万博やる頃が楽しみ
0728オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/12(水) 09:01:05.27ID:Y/tlnxVE
10 Mind-Blowing Theories That Will Change Your Perception of the World – Learning Mind  
https://www.learning-mind.com/10-mind-blowing-theories-that-will-change-your-perception-of-the-world/
Some of the things that we accept as true and take at face value are notoriously wrong.

Scientists and philosophers have made every effort to change our common perceptions of it. The 10 examples below will show you what I mean.
0729オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/12(水) 09:40:20.56ID:A9o0xy4O
建設業と物流業の統計メモ
0730オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/12(水) 09:41:16.87ID:A9o0xy4O
建設業と物流業の統計メモ

AI搭載!建設ロボット登場 6人分の仕事も一台で
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000142698.html

建設の市場規模:52兆円
建設の会社数:47万業者
建設作業員:492万人
技術者:32万人

ロボットの導入によって、今後の十年間で建設労働者を100万人削減する予定だそうです。

物流業の市場規模:25兆円
物流業の会社数:62万社
物流業の従業員は、統計が見つからないですが、
トラック運送業者(物流の9割を占める)の人数:185万人

これらの数字が自動化によってどのように推移していくのか、これから見ていきたいです。
0731オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/12(水) 09:58:04.22ID:A9o0xy4O
建設の市場規模:52兆円
建設の会社数:47万業者
建設作業員:492万人
技術者:32万人

ロボットの導入によって、今後の十年間で建設労働者を100万人削減する予定だそうです。

物流業の市場規模:25兆円
物流業の会社数:62万社
物流業の従業員は、統計が見つからないですが、
トラック運送業者(物流の9割を占める)の人数:185万人

これらの数字が自動化によってどのように推移していくのか、これから見ていきたいです。

製造業の市場規模:不明
会社数:不明
製造業の従事者人数:1006万人

製造業の全体統計は見つかりませんね。
0732オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/12(水) 11:45:51.80ID:A9o0xy4O
ブルーカラー(現場労働者)の1700万人の仕事を自動化しなければならない。
先は長いが、がんばりたい。
0733オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/12(水) 12:38:33.74ID:WJgmfOt0
俺はホワイトカラー撲滅を目指して、取りあえず会社でRPAの導入進めるわ
0734オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/12(水) 13:13:40.61ID:A9o0xy4O
>>738
おお、がんばってね。
日本のホワイトカラーは331万人。
0735オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/12(水) 13:32:15.86ID:FQ5w9ST7
>>731
物流は高速道路のみの自動運転で30万のドライバーの削減とか言ってた。
0738オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/12(水) 13:58:55.25ID:iH4fq9/b
今こそ知っておきたい「ゲノム編集」の大きな可能性
「ゲノム編集ベビー」発表が私たちに突きつけた課題(前篇)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54910

量子力学的なプロトン移動による電流生成
https://research-er.jp/articles/view/75958
量子力学を指導原理とする高効率な電気化学的エネルギー変換を可能とする技術が開拓されることが期待されます。

結晶界面の安定構造、時間コスト0.3%で発見 名工大がAI開発
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00499257
0739オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/12(水) 15:32:26.42ID:A9o0xy4O
>>735
自動運転はあまりうまくいってないと思ってた。
その記事は見つからない。
たぶん、実現はもっとだいぶ先だよ。
0740オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/12(水) 16:30:25.57ID:Tlx0TZXR
Supercomputing Is Heading Toward an Existential Crisis
https://www.top500.org/news/supercomputing-is-heading-toward-an-existential-crisis/

荒い要約

ポストエクサスケール(エクサスケールの先)にあるものは、スパコンの絶滅

Frontiers of Information Technology & Electronic Engineering宛てに10月に提出された論文は、
ポストエクサスケールに関するものだ。
これによると今のスパコン分野の景色は全く違ったものになるということだ。
論文は2020〜2030年の現在開発中のエクサスケールスパコンのその先に焦点を置いている。
これとは別に様々な論文がエクサスパコン時代のゼタスケール構想を見出している。
この論文ではゼタスケールスパコンを64ビット浮動小数点で機能する1000エクサflopsのことを指している。
その他、次の事項も定義している。

・消費電力 100 MW, 電力効率 10 teraflops/watt
・ノードあたりのピーク性能 10 petaflops
・ノード間の通信 1.6 terabits/second
・I/O bandwidth 10 〜 100 petabytes/second
・ストレージ 1 zettabyte
・敷地面積 1000 平方メートル

TOP500の1位の推移をもとに算出した結果、最初のゼタスケールの操業は2035年あたりになる。
10年前はもっと早い時期と予想されていたが、最近の性能向上の遅れでこのマイルストーンが数年伸びてしまった。
それとは別に、2025年にはCMOSのムーアの法則(もどき)が限界を迎えるというより正確な予想もある。
この時期はmetal-oxide-semiconductorsに頼っていたスパコンが、光コンピューティング、量子コンピュータ、
バイオコンピュータへとシフト・共存する時代になる。これらの技術はアクセラレータやコプロセッサとしての
役割を担うと予想している。
この前に、CMOSベースのスパコンからCPUを導入する動きがあるとのことだ。実際、GPUやFPGAをAI学習などの
ために導入する動きはすでに行わている。
バンド幅向上、低遅延、省電力化のための3Dスタッキング(トランジスタを3次元に積む動き)もDRAMを始めとして実施されている。
0741オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/12(水) 16:32:49.90ID:Tlx0TZXR
>>740
・・・
AIの導入により、新材料の発見や創薬が以前よりかなり少ない計算リソースで可能になったこと、
また、将来的に数的シミュレーションやモデリングをメインで、そしてサイドのタスクとして機械学習やデータ解析
を行うことが明白であることから、
2035年には64ビット浮動小数点を必要としない、今とは全くことなったスパコンが登場するだろう。

(中国のアカデミー機関に提出された中国研究者チームによる論文でした。)

終わり
0742オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/12(水) 16:37:25.69ID:ZAnbRf/7
(1時間7分〜)
宮内庁警察本部で72億なんですよ、何なんだろ、たかだか22人の皇族を警備するために、年間72億。
消防士世も病院も持ってるんですけど、天皇は宮内庁病院には入らないですよね。
東大病院とか、この前は順天堂でしたっけ心臓のバイパス手術。
だから宮内庁病院のレベルというのは町の診療所でいらないですよそんなもの。
https://youtu.be/gBikuU-l2AE
【平和を実現するために】 武器調達の中止、格差拡大の抑止、労働移民の禁止、国政からのバカウヨ排除
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544586377/l50
0743オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/12(水) 16:43:24.22ID:t1NfZ63p
>>739
高速道路限定だからな。
0745オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/12(水) 17:25:57.96ID:Tlx0TZXR
AI開発競争の現状(論文数などに基づく)
中国vsヨーロッパvsアメリカ

2006年
アメリカ>中国
現在
ヨーロッパ>中国>アメリカ
5年後
中国>ヨーロッパ>アメリカ
しかし、アメリカが一番質の人材を集めている。

中国の過去5年のAI市場の成長率 12%
世界平均 0.8%

要因
莫大な政府により教育・投資支援。
監視社会で得た膨大なデータを国として利用できる。
最近、国内の数百万台の電気自動車のデータの取得も始めた。

課題
国際的に孤立しているが、その中で上手くやっている。
自動車もハーウェイと同じように封じ込められるかもしれない。

出展
https://datacentrenews.eu/story/china-to-usurp-europe-in-becoming-ai-research-world-leader
https://qz.com/1490376/chinas-electric-cars-are-government-spies/

らしい。
0746オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/12(水) 17:32:32.38ID:D+fQJUKS
他スレにシンギュラリティ否定派の人がいたが
その人はひたすら「意識を持っても道具は道具。AI(道具)がどうやって文明を持つんだよw」と言い続けるばかりだった
頭がダイヤモンドより硬いねえ
0748オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/12(水) 17:58:11.71ID:SpceN6g6
かってなことを学習して役に立とうとしないAIを作っても会社が儲からない。
だからそういうAGIの開発には予算が出ないのでできない。
0749オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/12(水) 18:10:10.42ID:WEzMHHul
IonQのロードマップ
https://i.imgur.com/PUoDA7h.jpg
https://twitter.com/TenninYan/status/1072647562275024902

IONQのロードマップの通りに行くと10年以内には人類はとうとう第二の量子超越を迎えることになるわけですね。皆元気で安心しました。
元気過ぎる?でも、プレスキルの前で言ったんだから自信が全くないわけではないんでしょうね。
https://twitter.com/TenninYan/status/1072647562275024902
https://twitter.com/makoto0218ne56/status/1072649961492361217

その次のスライドで分散型の話してたんで、上の僕の10年後のポジティブ発言は詳細がわかるまで撤回します。
https://twitter.com/makoto0218ne56/status/1072650988513910784

外野から不十分な情報でコメントをするより、Quantum Native Meetupで良く考えて議論します。
https://qunasys.connpass.com/event/109307/
https://twitter.com/makoto0218ne56/status/1072652843713208320
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています