感情は動物的な反応だから、
実装は難しくないだろ?

パラメータを割り振って、
時間の経過か、
特定の行動で減少する様に設定して、

逆に、別の特定の行動で、
パラメーターを増加か回復する様にすれば良いだけだろうに。

人間の脳も、
脳内麻薬が分泌される行動に依存しているだけで、
依存している行動や思考によって、
快楽物質が出れば、
嬉しいとか、幸せとか満足を感じているだけに過ぎない。

逆にストレス物質が多量に分泌されると、
嫌だとか苦しいとか、逃げ出したいとかを感じる。

まあストレス物質に依存するタイプもいるから、
一概にストレス物質=負の感情とも限らないのだが。

通常はストレスを感じるとストレスを回避しようと動いて、
逆に脳内麻薬が分泌される行動には、
依存しやすくなる。

タバコやらグルメやら飲酒やら、
今話題の窃盗も依存の対象になる。
まあ報酬のみによって依存が生み出される訳でも無いのだが、
感情の仕組み自体は単純であっても、
神経伝達物質の分泌のトリガーを修正できるから
それが色々とややこしくする。