X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ142
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 07:32:47.69ID:RLyrQ/EA
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ141
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ140
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1540612972/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ139
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1539667923/
0750オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 18:00:48.86ID:AYRZD25p
横浜市の住宅でおよそ10か月間、母親とみられる遺体を遺棄していたとして、
49歳の女が逮捕されました。
死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、横浜市金沢区の無職・佐藤陽子容疑者(49)で、
1月下旬ごろ、母親の京子さん(当時81)とみられる遺体を、
自宅の和室の布団の上に遺棄した疑いが持たれています。
佐藤容疑者は両親と兄の4人暮らしで、京子さんと面会ができなかった区の職員が
警察に相談し、事件が発覚しました。
「扉が開けっ放しで、ちょっと見ただけでも、すごい異臭でした」
(佐藤容疑者の自宅の屋根を修理した人)
取り調べに対し、佐藤容疑者は「冷たくなって亡くなっていたのは分かっていた」
「母が死んだことを受け入れられずに放置してしまった」と容疑を認めているということです。
0752オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 18:51:39.08ID:AYRZD25p
【神奈川】「女性が嫌いだからやった」 公明党・佐々木さやか参院議員のポスターを破った疑い、51歳無職の男を逮捕…茅ケ崎市
0753オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 19:27:45.03ID:Hc3g1MF/
半導体量子ビットによるハイブリッド量子計算手法の実証−半導体量子コンピュータの主要な課題解決に指針−
http://www.riken.jp/pr/press/2018/20181129_2/
半導体量子ドット[1]デバイス中の電子スピン[2]を用いて、異なる二つの方式のスピン量子ビット[3]を結合させることに成功しました。

本研究成果は、半導体量子ドットを用いた量子コンピュータ[4]の実現に必須の要素である「高精度制御」と「高速読み出し」の両立に道筋を示したといえます。

今後の期待

本研究では、異なる利点を持つ2方式のスピン量子ビットを結合させることに成功し、初めて両方式の互換性を確保しました。
さらに、異なる利点を生かせるように、コヒーレンス時間に対して十分高速に両量子ビット間での量子もつれ状態を生成可能なことを実証しました。
この量子もつれ状態を用いることで、実際にスピン1/2量子ビットの主要な課題であった読み出し時間を1,000分の1に改善することに成功しました。

この成果は、従来の半導体量子コンピュータにおける主要な課題の解決につながる基盤技術となり、半導体量子コンピュータの大規模化に向けた開発をさらに加速させるものと期待できます。
0754オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 19:31:08.97ID:AYRZD25p
【キャッシュレス】貧困層や識者が憤り「キャッシュレス化は、低所得や低知能で銀行口座でクレカや口座持てない人に対する隔離政策」
0755オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 20:01:07.81ID:VOG7HNMo
>>754
今の決済がクレジットカードなだけで、今後は現金不要にするんだからデビットカードの親戚が使われるのに?
0758オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 21:31:13.99ID:NE+MjqD2
もういい加減このスレで
経済の話とかニート批判とかやめてくれないかな。

シンギュラリティと何の関係があるんだ?
0759オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 21:58:18.11ID:TonRXrxV
>>753
やっと来たか、おせーよ
どうせこんな量子コンピューターが発明されると思ってたわ
さすがにこんな早いとは思わんかったがなw

これで100万Qbitをこのハイブリッド量子コンピューターにぶちこめば最強量子コンピューターの完成
ハイハイ知ってましたーつまんねー
0760オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 22:27:55.89ID:39fgcv8o
まさか平成が終わる前にデザイナーベイビー誕生とはね....

ほんと激動の時代だわ
0761オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 22:52:27.29ID:oFA9K+mC
>>759
遅いのか早いのかどっちだよw
0762オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 23:26:18.78ID:TonRXrxV
>>761
すまん、内心スゲー!って動揺しながら強がって見たらモロに文面に出てしまった
これは恥ずかしい
0763オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 23:39:02.20ID:oFA9K+mC
こういうことやな
「やっと出たか遅せーよw」(こんな早いとは思わんかった・・・)
0767オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 00:14:35.11ID:i1duPdyW
>>765
ツンデレすぎるだろ…
0769オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 01:09:13.21ID:Dae14Jdp
「遅いわよキョン! 今日はすぐ来なさいって言っておいたじゃない!」
0770オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 01:19:04.43ID:bT04YwkM
Siriみたいな人工知能がもっとしっかりしてほしい
パスタがカルボナーラが食べたいと言って付近のレストランを検索したのはいいが
なぜ和食系の店が出てくる?

飲食店にしても、人工知能の検索のため、どれだけの情報を渡せるのかにかかってくるな
メニューと値段は当たり前として、仕入れによって今日だけ可能なメニューなどの
情報も渡す必要が出てくるかもしれない。飲食店の事務作業はITとの連携という側面は
日々大きくなって来ている
0771オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 01:21:50.44ID:bT04YwkM
人工知能が全知全能になるには
世界の情報を全て集める必要がある 「本当に全て」
世界の情報を全て知ることで、かなり正確な予想を立てることが出来るようになる

曖昧な情報しか手にしてないなら、それ相応なことしか出来ない
0774オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 02:42:09.23ID:yM+HyY58
世界の情報をすべて集めるというのは不可能
そもそも世界の情報とは具体的に何?
気象データなら観測点増やすことはできるだろう
その程度で世界の情報とは言わないだろう
0775オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 02:44:38.15ID:AsrhJxOv
この宇宙がほぼ無限である以上、
”全知”なんて存在はあり得ないんだよね
0777オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 04:20:38.97ID:dL6WbuVo
https://twitter.com/ML_deep/status/1067741843616542720

DeepMindの公表しているYoutube動画だったり、AWSが公開している機械学習の講座だったり、
精神論は嫌いなんだけど、「この分野の勉強はその人がやる気次第でいくらでも動けるよね?」ってくらい恵まれた環境になってきました。

要は頑張る人とそうでない人の格差が正当に開いていくってことです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0778オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 07:10:32.63ID:fwz2GFeU
海外量産プラント建設決定のお知らせ
https://www.spiber.jp/archives/1934

当社は、人工構造タンパク質素材の本格的な量産化に向け、発酵・精製プロセスを担うマザープラントとして、タイ国のイースタンシーボード工業団地に量産設備の建設を決定したことをお知らせします。
0779オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 08:02:53.74ID:TvNky4/5
>>775
別に原子一個の位置まで調べなくても良い
宇宙の法則全てを知っていればそれで全知だよ
0780オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 08:43:25.50ID:s5EVN9+W
>>779
なんだか意味がわからない

初期状態全て知ってたとしても、未来が予測できないことなんか沢山あるよ
カオスとか、神様でもない限りズレが出てきて予測不能になるし
位置と速度も原理的に正確に求められない関係にあるし

なんで全知全能なんて事と関係があると思ってんの?
0782オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 08:59:12.46ID:TvNky4/5
>>780
ミクロな視点ではそうだね

マクロな視点では多少の事はどうでもいいよ
法則さえ全て把握していれば未来は予測できる
0783オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 09:01:59.80ID:g1wsEMmY
化学計算の量子アルゴリズムで知られるAspuru-Guzikの講演を聞いた。化学計算の人から見れば今の量子コンピュータなんておもちゃだろうと思っていたが,予想以上に熱いプレゼン。「これは我々の2年前の結果だが,今や歴史だ。この分野の進展はもの凄く速い」と。
https://qiqb.otri.osaka-u.ac.jp/en/perspectives-of-quantum-computing/
https://twitter.com/ayafuruta/status/1068171019603664898

現在人類の進化は史上最速ペース起きている 
https://theconversation.com/amp/human-evolution-is-still-happening-possibly-faster-than-ever-105683
DNAを調査するとラッサ熱やマラリアに強い人間の自然選択が進んでいることが判明。特にチベットで起きている突然変異は地球最速。高原で有利な血液に酸素を増やす遺伝子の所有者が増え続けている。
https://twitter.com/Kelangdbn/status/1067792264783585280

イーロン・マスク氏:人間は人工知能に対抗するために機械と融合することになる
https://jp.sputniknews.com/amp/science/201811285637545/
テスラ社とスペースX社のイーロン・マスクCEOは、ニュースメディア「アクシオス(Axios)」のインタビューで、人工知能は遅かれ早かれ人類を滅亡しようとするだろうと述べ、人間は人工知能に対抗するために機械と融合することになるだろうと語った。

「アクシオス」によると、マスク氏は、多くの人はまだこれを理解できないが、未来の技術進歩は生物学的進化よりもはるかに強力だと述べ、結果的に人工知能は人間の能力を超え、人間を不愉快な状況に導くと語った。

マスク氏が立ち上げたニューラリンク社は、人間の脳のためのハードディスクドライブの製造に取り組んでいる。マスク氏によると、ニューラリンクでは、神経生物学分野における世界最高の専門家85人が働いている。ニューラリンクは、人工知能と脳の共生を目指している。

顔認証で入店し、決済もできるコンビニエンスストアの「無人店舗」。実現に向けて動き出します。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38359910Z21C18A1MM8000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0785オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 09:07:49.97ID:TvNky4/5
ロボットを全面的に打ち出しすぎてる
もう少し小売店っぽくしないと入りづらいわ
0786オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 09:37:13.89ID:s5EVN9+W
>>782
ミクロじゃないんだよ
カオスなんてマクロに予測がつかないの
無限の精度で計算できれば良いけれど、そんなことできないから未来はわからないの
それがカオス
不確定性原理だって同じこと
0787オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 09:37:24.47ID:2kAy0SkG
>>782
少なくとも今は枯れ葉がどこに落ちるかさえ予測できないんでしょ?
法則がわかっても予測するだけだって技術開発は無限に必要になるんだと思う。
法則がわかるなんかは知能の初歩の初歩なんじゃないだろうか。
0788オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 10:15:34.21ID:g1wsEMmY
量子コンピュータの最大の問題であるノイズをどこまでアルゴリズムで低減できるか,という話が面白かった。参加者も化学者・コンピュータサイエンティスト・物理学者が1/3ずつで,素人目にもそれぞれ見ている所が違う感じ。こういう場が増えると研究が進むだろうなあ。
https://twitter.com/ayafuruta/status/1068173919327272961

暑い晴れた日に電源なしでも気温より大幅に低い温度まで冷却可能な装置をMITの研究者が開発
https://gigazine.net/amp/20181130-cooling-without-power
冷蔵庫の中には、放射冷却を利用することで電気の力なしでも中のものを冷やせる「非電化冷蔵庫」があります。MITが作った「非電化冷蔵庫」は、理論上、周辺温度よりも20度低い状態での「冷蔵」が可能だそうです。

Google Brainなど、単眼カメラの映像だけから深度とエゴモーションを推定する教師なし学習を用いた手法を発表
https://shiropen.com/seamless/depth-prediction-without-the-sensors
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0789オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 10:26:28.24ID:tgChkVuu
フィジカルは物理的と言う意味と身体的肉体的という2つの意味があって、
機械もPCもハードウェアーもソフトウェアーアルゴリズムも数学であり、人工知能が機械である以上フィジック、物理的な物である。

カオスは一見乱雑に見えるが一応法則がある現象なので混沌。

落葉の予測なんて雲の形がどう見えるか位に何も意味ない。
0790オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 10:43:41.10ID:tgChkVuu
>>784
あらゆる万引き想定はイタチゴッコだから、
簡略化と死角を排除するフレーム問題を考えるお手本みたいな店ですね。
0791オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 10:52:01.91ID:oOm7Xweg
>>777
どうせTensorflowやpythonのライブラリを読み込んでコマンド一つで実装出来るようにすぐになる
0792オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:04:31.38ID:DXMsyV88
別に全知の人工知能なんて特異点以降に実現するかどうかという代物だろ
現時点ではタイムマシンと同列の荒唐無稽な発明品

そんな事より、街の情報を大体でいいから万遍なく知る人工知能があれば
結構便利になるのでは? 旨い飯屋の情報とかメニューとか
飲食店の事務作業は、店の情報を人工知能に渡すのが業務の一部になってくるだろうけど
0793オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:09:04.52ID:DXMsyV88
>>772
情報ソースは一本だけとは限らない 複数から取得して矛盾が無いか判断する
歴史でも ある国の歴史書と周辺の国の歴史書を見比べて判断する
嘘を見抜くとはそういうこと
0794オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:12:06.36ID:tgChkVuu
>>792>街の情報を大体でいいから万遍なく知る人工知能があれば

人間を越えたカーナビが既に在りますけど?

>旨い飯屋の情報とかメニューとか
ホットペッパーグルメや食べログやGoogle+と何が違う?
0795オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:14:20.62ID:n38XWrWo
各社RPA導入でホワイトカラー人材だだ余り
時代は肉体労働
0796オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:16:41.92ID:n38XWrWo
>>792
>そんな事より、街の情報を大体でいいから万遍なく知る人工知能があれば
>結構便利になるのでは? 旨い飯屋の情報とかメニューとか
>飲食店の事務作業は、店の情報を人工知能に渡すのが業務の一部になってくるだろうけど

これについてはちょっと前に俺が書いた。
ARがクラウドに繋がり、世界中の情報を収集して人類を支配すると。
そしたら低知能の馬鹿がそんな事は絶対にならないとか言い出した
0797オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:19:15.07ID:DXMsyV88
>>794
まだ情報が弱い 街の様子が変わって それが反映されるまでに
タイムラグがあったり 載っている情報に齟齬があったりなど弱い部分はある
そこをいかにして強化していくか

それは各店の広報が、人工知能に迅速に情報を渡したり更新したりなんだろうけど
0798オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:24:28.79ID:tgChkVuu
>>793
矛盾はProlog 的に判断出来て、
嘘もTRUE トゥルーFALSE フォルス判定するには真偽の情報が必要
0799オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:24:30.58ID:n38XWrWo
308:オーバーテクナナシー2018/11/22(木) 18:40:06.45ID:5nvpf8EN
ARがクラウドに繋がり世界を把握し支配する社会が来るぞ
みんなARに頼るようになる。
非現実の手段としてVRを使うようになる
0800オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:28:04.79ID:tgChkVuu
>>797
テレパシーレベルで情報共有更新なんて不可能だよ、
永遠にタイムラグは解消されないと思う。
0801オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:34:07.11ID:tgChkVuu
>>799
車のフロントガラスに投影するのが厳しいのと同様で
日本では、歩きスマホ禁止って言われるくらい歓迎されないんじゃないのかな?
0802オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:45:24.00ID:kR4bNplR
>>792
エッジコンピューティングだよりかな?
POSの情報から売れ筋需要推定してスコア化してランクつけるとかやれれば速いし稼働もリアルタイム監視できるが普通は情報提供しないだろうな
0803オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:46:04.89ID:2kAy0SkG
>>789
落ち葉の位置は芸術作品で重要くらい
かもしれないけど、雲の形は飛行機や
ミサイルなんかで重要だと思う。
法則さえわかればいいのは技術開発が
必要ないならってだけだよね。
0804オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:46:29.23ID:g1wsEMmY
「AIが1秒で契約書をレビューする「LegalForce」が5億円を調達、β版は約3ヶ月で70社が導入」
https://jp.techcrunch.com/2018/11/30/legalforce-fundraising-500m-yen/

人間によるジャーナリズムを守る。 
それには、AIを使うしか道はない。
https://wired.jp/waia/2018/17_katsuhiro-yoneshige/
最終的には、少なくともファクトの伝達に関して99パーセントまで機械化できるところへ、50年くらいかけてもっていきたい。
最後に誰か人間が責任をとる、その手前までぜんぶ機械が作業できるような世界にしたいと思っています。

機械化によって本来やらなくてもよい仕事をやらずに済むようになれば、調査報道や評論といった、人間にしかできない仕事に集中できるようになる。
人間によるジャーナリズムを守る、残すためには、やはり非効率な部分を機械に任せるしか道はありません。

キャッシュレスの無人コンビニが東京でオープン
ロボットセキュリティポリスが開業、店内の様子は遠隔監視
https://newswitch.jp/p/15455

ホワイトハウス、テック大企業トップと‘世界を変えるアイデア’で話し合いへ
https://jp.techcrunch.com/2018/11/30/2018-11-29-the-white-house-will-meet-with-tech-execs-to-talk-transformational-ideas/
‘円卓会議式’のミーティングは5GからAI、量子コンピューティングに至るまで、ホワイトハウスの電子メール言うところの‘未来の産業において米国がリーダーシップを確保するのを手伝うような’幅広い最先端技術について話し合われる見込みだ。
0805オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:53:18.51ID:tgChkVuu
電脳メガネサミットin2018の発言をみると期待薄
https://logmi.jp/business/articles/275816

津脇慈子氏(以下、津脇):経済産業省の津脇です。本日はよろしくお願いいたします。

私はたぶんここにいらっしゃるみなさんの中で最も電脳メガネから遠く、知識がものすごくない人間なんですけれども。
0807オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 12:09:52.51ID:tgChkVuu
>>803
芸術性の場合はその場に無いものを産み出すので意味があるかもしれないけど、
飛行機やミサイルには現実に目前にある雲に対処する瞬間ごとにシミュレーションで予測生成されるARの雲の動きなんてどうでも良い。
0808オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 12:22:42.72ID:2kAy0SkG
>>807
??
だからどうでもよくないんでしょ?
急旋回しなくて済むかもしれないし。
0809オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 12:40:05.16ID:tgChkVuu
>>808
無人偵察機のプレデターにそんなものは必要ない。
0810オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 12:47:00.88ID:g1wsEMmY
5Gで「分身ロボット」をワイヤレス化、トヨタとドコモが成功
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1811/29/news147_0.html
ドコモとトヨタが「分身ロボット」を5Gを介して制御
トヨタのヒューマノイドロボット「T-HR3」で実験に成功
操縦者の分身になったかのように「やさしく、しなやかな動き」
0811オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 12:47:02.49ID:tgChkVuu
>>806
電脳メガネはMRですけど??
0812オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 12:51:03.18ID:tgChkVuu
>>810
ニコラテスラのリモコンロボット預言
ドローン戦争技術が現実に。
0813オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 12:55:02.45ID:I3sPJLTg
>>791
Tensorflowよりpytorch
0814オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 12:56:09.48ID:2kAy0SkG
>>809
無人だったらなおさら有ったほうが
いいと思う。
第二次大戦のときは燃料が無駄にならないように
前方に積乱雲発見で爆撃中止したらしい。
予測できていたら始めから飛ばないから
もっと燃料が節約できた。
0815オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 14:22:01.89ID:yM+HyY58
>>782
何もわかってないね
未来予測するならニュートン力学で十分だよ
でも今でも未来予測できないでしょ
ミクロのズレがマクロの予測に大きな影響を与えるからだよ
天気予報が1週間しかできない理由もそこにある
未来予測には多少の事はどうでもいいでは済まされない
原理的に不可能なのだよ
0816オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 14:34:00.05ID:IqdARGsZ
>>736
>これについてはそのうち某人から論文が出るだろうけど、

その某人が日本人なのか外国人なのかだけでもいいから教えてくんない?
0817オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 14:51:31.93ID:oOm7Xweg
>>815
天気予報の精度の低さは単に計算負荷の問題だよ
全球レベル且つ分子レベルで演算可能な電子計算機があれば1ヶ月単位の天気予言も可能だ
0818オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 14:51:49.47ID:IqdARGsZ
たまに2ちゃんに事情通が現れるけど大体偽物なんだよなあ
冷静に考えたら専門家が2ちゃんに重大情報リークするわけないし
0821オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 15:07:16.90ID:s5EVN9+W
>>816
査読付きの論文じゃないだろ
本人が論文と称してる何か
どう考えたって、頭おかしい奴じゃん。
君が対話してる奴
そんな奴が言及する論文書いてる人なんか、恐らくは実在の人物じゃないし
0823オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 15:11:30.52ID:s5EVN9+W
>>820
あのさ
全球で分子レベルとか言ってる馬鹿に、そんなこと聞いて何かまともな答えが返ってくるとでも思ってる?
0824オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 15:20:07.60ID:5FvhFiLp
難しい文章を理解して反論 ディベート大会で人間がAIに敗北
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15665809/
IBMのAIシステムと人間のディベート大会で、敗北を喫したのは人間だった
テーマに基づき両者がスピーチや反論をしたが、聴衆の大半がAIを支持
いまやAIは難しい文章を理解し、反論できるまでに進化を遂げているという
0826オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 15:37:43.55ID:j3Sg5dku
>>824
AIに論理的に説得されたら何でも従ってしまいそうで怖いw
目的は人の意思決定を支援して、フェイクニュースへの対策になるとか書かれてるけど
フェイクニュースに洗脳されるようなリテラシーの低い人たちは、AIにも簡単に洗脳されると思う

>>804のwiredの記事にはジャーナリストは人間がやるべきとあるけど
世界中でメディアへの不信感が強まってる昨今、AIを利用した世論誘導は危険かもしれん
0828オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 16:01:16.31ID:s5EVN9+W
>>826
インターネットからのデータでディベートしたと書いてあるから、言ってみれば物凄く賢く要求を理解できる検索エンジンが作れたってことなんだろか?
何が重要な論なのか、どうやって重み付けをしてるんだろね
どうやって相手の言うことを理解して、トンチンカンな受け答えしないで済むようになったんだろ?

グーグルそんなに賢くないよね
もともとゴミデータや広告があるからやりにくい時代でもあるんだろうけど
0830オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 16:09:14.00ID:Vh2hC9xK
h t t p : / / skeptics. hatenadiary. jp/
このサイトってここでは取り上げられた?

要約するとカーツワイルの未来年表に出てくる技術は理論的には可能かもしれないが、未来年表の技術の進展が急激すぎてありえないって批判だけど。
0831オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 16:12:38.07ID:ehFq8YuC
>>829
まだNEC社員限定の実験かよ
中国アメリカに比べて遅い…

経産省は無人化店舗の格付けやるらしいけど、国も早く自動化を推し進めたい意向なんかね
それにしても民間が遅いのはやっぱコスト面かな
外人店員さんに不満はないけど早く自動決済やってほしい
0832オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 16:18:35.57ID:bW64VvLr
>>820
世界中にある気象衛星から送られてくる気象データを基に気象モデルを作成し、更に気象衛星から送られる気象データでリアルタイムで補正し続け、限りなく真値に保つことで高い予測精度を達成する。理論的には誤差が少なければ少ないほどより長い期間の天気を予測できる。
0833オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 16:29:46.39ID:AsrhJxOv
ムーアの法則を凌駕する人工知能の開発競争
https://webbigdata.jp/ai/post-963

@人工知能を訓練するために使われた計算量は3.5カ月毎に2倍との試算をOpen AIが発表
Aコンピュータの性能予測に使われるムーアの法則は1.5年毎に2倍
B今後も潤沢な投資を背景にこのペースでの開発競争が続くと見込まれる
0834オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 16:57:51.15ID:SxCPQa8m
ムーアの法則を凌駕する人工知能の開発競争
https://webbigdata.jp/ai/post-963
@人工知能を訓練するために使われた計算量は3.5カ月毎に2倍との試算をOpen AIが発表
Aコンピュータの性能予測に使われるムーアの法則は1.5年毎に2倍
B今後も潤沢な投資を背景にこのペースでの開発競争が続くと見込まれる

OpenAIの発表
AI and Compute
https://blog.openai.com/ai-and-compute/

『2012年以降、人工知能の学習に使われた計算量は300,000倍になった。もし、ムーアの法則ベースで計算するとわずか12倍の伸びに留まる事になる。
この計算機パワーの改善はAIの進歩にとって重要な要素であるため、この伸びが続く限り、現在の能力をはるかに超えた人工知能の出現に備える価値はある』

【IT】ヤフオク、スパコン使い偽物検知 安全利用促す
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1543528425/
0835オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 17:19:51.00ID:3SyhyffT
連想記憶、エピソード記憶のシステムが実装できない限りは汎用人工知能の実現は遠い
ディープラーニングの発展のめざましさに比べてこっちの分野はHopfieldの時代からほとんど進展がない
0836オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 17:37:40.55ID:s4ITZfpR
>>831
中国ってもう店舗展開してるんだろ?
ただ、どの程度の精度かは知らないけどw
香港、深センと、北京行ったけど見かけなかった
0839オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 17:51:40.23ID:dL6WbuVo
>>832
だから
大気中の分子とやらを、全世界レベルでどうやって把握するの?

って聞いてるんだが
0841オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 17:57:00.91ID:s4ITZfpR
>>838
3カ所合わせて2、3週間くらいしか居なかったから細かくは分からないけど見かけなかった
例えば華強北や中関村とかITの強うそうな所へ行ったけど人がやってた
他にも大手町みたいなオフィス街、イオンモールみたいな店、原宿、銀座、皇居みたいな所、住宅街色々歩いたけどそれっぽい所は無かった
Alipayで使える自転車やバイクは大量にあったけどね
0843オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 18:12:02.79ID:5FvhFiLp
【注目プレスリリース】ナノスケールの光による新しい電子輸送現象を解明 〜プラズモニックナノ構造体を用いた可視光の効率的利用に向けて〜 / 京都大学,科学技術振興機構
https://research-er.jp/articles/view/75680
金属ナノ構造体の表面プラズモン共鳴は効率的な光の利用を可能にする技術として応用が期待されているが、ナノスケールの超微小空間に閉じ込められた光による電子輸送現象は十分に研究されていなかった。
物質と光の相互作用をナノスケールで直接調べられる低温走査トンネル顕微鏡(STM)を独自に開発し、可視光域での表面プラズモンの励起を介した共鳴トンネル型電子輸送の観測に成功した。
今回開発したSTMの先端計測技術を駆使することで、ナノスケールの光と物質の相互作用に関する新たな現象の発見も期待される。

クオンタム・ビジネス――量子コンピューティングによるインパクトと可能性
https://www.ibm.com/think/jp-ja/business/quantum-computing-for-business/
0848オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 20:00:01.19ID:tgChkVuu
マイクロソフトVS. GOOGLE
0850オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 20:37:58.05ID:5FvhFiLp
MITと共同でニューロン単位での脳解析を目指す東芝メモリ(Impress Watch) - Y!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00000135-impress-sci
目標としては、脳まるごとのニューロンの高速全解析だが、今はマウスの海馬の断片で5TBになり、マウスの脳全体で1EB(100万TB)のデータサイズとなる。人間の脳に至っては、3ZB(30億TB)という途方もないサイズになる。

 目標実現に向けて、両者は毎秒TB超の転送速度を持ったストレージ環境の構築を目指している。

 石井氏は、ストレージ技術は、データセンターやクラウドなど直接連想できる領域だけでなく、科学研究分野にも貢献していると延べ、ストレージ技術の進化が、科学分野でもエポックなターニングポイントを作るのではないかとした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況