X



現代科学ならできそうなのに普及してないもの2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0554オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/08(火) 21:55:49.48ID:roPwV7Xr
>ソーラー発電用防水ワンタッチコネクタ

これ、工学的に何が難しいのか分からん
0555オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 06:38:36.87ID:Z61rU2Nk
エネルギー、食料が自給自足できるISS
 ⇒月ISS⇒クルースンISS⇒イジュドゥバルISS
ISS協調電波望遠鏡
0558オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/12(土) 22:15:32.68ID:aK7WvDRB
発電素子とかあるんだから、クーラーとかパソコンの熱で発電して使用電力減らしてエコみたいな感じ
0559オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/13(日) 07:24:00.06ID:mZL/yjr/
ドローンボート
急流の中州でも加速度センサー、角速度センサーで自動判断して回転せずに同じ位置に静止できる。
調査船ちきゅうの小型版
0560オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/13(日) 07:51:40.23ID:mZL/yjr/
河川の流れに逆らわない流線形断面の杭打ち後、隙間を土嚢で埋める決壊部位穴埋め技術
0561オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/14(月) 08:45:57.58ID:PkziBPsY
下階が水没しても可動可能なエレベーター
最上階に自家発電。水位センサーによるカウンターウエイトの高さ自動変更。階ごとの漏電ブレーカー。
0562オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/14(月) 16:02:55.18ID:tBc8y9Is
役所業務のIT化

セガの家庭用体感ゲーム機

貧困が無く平等で戦争が無く平和な世界
0564オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/15(火) 07:13:07.45ID:7TQj5PLt
ハイブリッド発電エンジンつき、まともな屋根つき水陸両用車 
 FOMM ONEみたいな軽
0565オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/15(火) 13:26:54.66ID:vC5nWm1u
蓄光剤と太陽電池のコラボ
0566オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/15(火) 20:45:09.34ID:4MLD0I9+
ガラスより長持ち(1000年以上)する透明な素材

直射日光にさらしたら10年持たないポリカとかアクリルがクソ雑魚なだけか
0569オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/16(水) 21:22:12.92ID:ClyiiX0p
カラオケ屋で、隣の部屋の歌声(恐らく空調から音が漏れてきてる)が聞こえてこない防音技術
0572オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/17(木) 21:14:56.74ID:bgwjGwPt
成田程度の国際空港+県庁+新幹線の通る駅が路線バスで10分以内の環境
0577オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/23(水) 15:43:12.40ID:zV41/NLL
50年に一度の大雨()でもあふれない下水道
0579オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/23(水) 18:25:50.49ID:zV41/NLL
>>578
せいぜい美容分野くらいだろ
人間の平均寿命なんかオウムより短いし
0580オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/24(木) 06:38:24.95ID:0yTR5jOi
>>579
オウムは言葉を話すし知能ありそうだから鍛えれば人工知能の代わりに使えそう。
0581オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/25(金) 22:36:34.21ID:dxWScCmq
イジメやパワハラ防止に、学校や職場内の音声全てを拾い、該当する言葉を検出したら、時間と発言者を特定するシステム。

どっかのメーカーが本気出せば作れるだろう。費用がどの程度かは分からないが、いざ炎上する事を考えれば転ばぬ先の杖になるはず。
0582オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/26(土) 11:52:09.20ID:0gkdNIXq
脳波Wifi
0583オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/27(日) 12:43:04.99ID:Si+mNLtf
自己修復機能付き 〇筋コンクリート構造物と水道管
使用に支障が出ないように破壊する破壊機と破壊された痕を最新素材で作り直す改造機
0585オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/28(月) 22:35:01.17ID:H6s0filx
水没警戒区域内の診療所に設置する医療機器(X線カメラなど)は水没対策な機能が必須
医療知識があれば仕事できるのに廃業だってさ...
0589オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/01(金) 22:55:05.18ID:5DYyJImT
>>581
そんな自分たちの首を絞めるような道具を好んで導入する組織は少ないと思う
0592オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/04(月) 22:15:12.38ID:31MFA4ST
安全性能がF-15以上(片翼でも帰還可能、射出座席装備、各種レーダー完備)の旅客機

射出座席がお決まりの「機体重量増/コスト増/乗客の訓練費用ガー!」で使えないとすると、
胴体が死ぬほど長くて地上スレスレしか飛ばない地面効果翼機(とにかく地面に対して角度を付けて落ちることが起きえない奴)かな
0593オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/10(日) 19:08:55.10ID:g3bxHGcF
ワンタッチ着脱カーバッテリー 工具要らず
冬場は外して家で蓄電池として使用可能
出かけるときは車にバッテリーをカチッとはめるだけ
0594オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/11(月) 20:20:55.90ID:mTvfgETi
強制再起動を無効化できるWin10Home

ニコニコ動画とかPixivみたいな不便を回避するのには金払え商法やめろ。世界のMSのやることか?恥ずかしいなまったく
0595オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/11(月) 21:49:42.47ID:7NoA3MnF
環境ノイズリダクション型スピーカー付き天井板
古いマンションの天井板をこれに変えると足音、引き戸の開け閉め、水道の音が聞こえなく成る...みたいな
0596オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/12(火) 21:20:13.23ID:V38JqPMt
ロボット用サーボモータで信号線が2種あるやつ
 運動神経的シリアル通信線:時刻リセット、トルク、動作速度、動作時間、動作角度指定
 感覚神経的シリアル通信信号線:ベアリング&エンコーダ付き軸、動作軸角度、モーター温度
小型直動サーボモータ:腱と腱鞘がついており、腱を出したり引いたりできる
バネ関節:ねじりコイルバネとヒンジ※つま先関節
定摩擦関節:ポリキャップとヒンジ※足首ロール軸
 
0597オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/13(水) 15:19:10.58ID:Na9wXDAc
マイクロプラスチックと非分解性廃棄物だけこしとる装置
0599オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/13(水) 20:41:28.64ID:QEeahlGf
水没して扉が開かないときに浸水する車内の水を温めるヒーター。
扉が開けられる水位まで冷水につかると低体温で体が動かなくなり死亡する車ってローゼンメイデン仕様車...
0600オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/14(木) 00:20:37.20ID:p3h7HwOf
JAXAにおける有人宇宙船に尽きる
予算だけでなく、NASAの都合もありそうだ
自国の宇宙船をJAXAに使わせて使用料がっぽり取るためだ
日本は独自のミッションを作ることが出来ないので、追従するしかないようだ
0601オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/14(木) 17:28:38.75ID:UyQ9/fqN
無人駅向けの自動改札、いまだにないところあるからな
タブレット固定して認証させるぐらいできるだろ
0604オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/15(金) 21:43:36.31ID:i+tJDF7H
ねじとかIRCみたいな共通規格の中で動くLINEとかハングアウトとかwechat
0605オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/16(土) 07:05:25.70ID:blR9TRQS
ポータブルバッテリー付きで夜間以外は充電池で動くエアコン
日中はソーラーパネル充電可能
夜間電力契約時間で商用電力駆動に切替つつ、充電も可能
0606オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/17(日) 10:38:36.94ID:xMHQ+FS+
材料カットもやってくれる自動調理器

というか材料カットが人力の代物が自動調理機を名乗るなよ
0607オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/17(日) 10:38:55.73ID:hvpoO7+h
水中ロープモノレール潜水列車
水深200m付近にロープを張る
ロープの深さはところどころにブイ状のドローンが設置され水深を保つ。
列車内の深さはバラストで浮力調整を自動で行う。
潜水列車の気動車はロープを車輪でS字に挟んで引張り高速推進する。
0608オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/17(日) 19:14:02.97ID:DXdmUCFD
伊400クラスの大きさの巨大潜水艦つかっての民間輸送か海底探索ツアー、潜水艦乗りたい需要あるし、バブル期に計画だけはどっかであったと思う。
0613オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 07:08:47.97ID:/krZwq5/
360°全周囲撮影できるライブレコーダー
眼鏡型 前方、左右側方にマイクと魚眼カメラを装備。
6軸加速度センサ、気圧計、左右にスピーカーが付く
活動状態の記録を登録したWifiストレージに貯める。古いデータは自動で消去される。
GPSスマホをストレージにすると音声データのやりとりで音声ナビや音声翻訳ができる。
0614オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/23(土) 16:46:32.04ID:FpVzG1I/
洗濯物にティッシュとかシャーペンが入っていないか調べられる洗濯機
0615オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/25(月) 07:22:10.29ID:+kJe3L0C
家のメンテナンス専門の蜘蛛
侵入する害虫(ダニ、蟻、蜂、ムカデ、ゴキブリ)の駆除、害獣を追い払う。
ハウスダストの掃除。建材のひび割れを埋める。巣は基本的には張らない。
0618オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/29(金) 21:31:40.44ID:eDy42m5/
使われなくなった人工衛星を分解して使える部品を回収するゴミ資源回収衛星
高級なカメラやら太陽電池やら基板のレアメタルやら回収して貰っても良いよね
0619オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/30(土) 15:05:13.68ID:JHFZyaFD
一部に影が差しても異常発熱せず、陰った分だけ発電量が落ちるソーラーパネル
0621オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/02(月) 21:55:35.99ID:4X+o7Av9
ログイン先で勝手にタイムアウトしないアンケートページ

アンケート開始ボタンでワンタイムパスワードを発行していったんログオフしアンケートのページを表示する。
表示されるページの最後の「アンケート送信」ボタンで、
ワンタイムパスワードでログインしてからアンケート結果の送信するように仕込む。
でワンタイムパスワードの有効時間は24時間にしておく。
0623オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 07:18:14.09ID:S/yzZJAX
生物が原料のバイオプラスチックから化石燃料を一切使わないABS、POM、PS、PET、PP、PC、PPE etc.
0624オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/04(水) 20:45:53.26ID:avAM83z9
通電火災防止機能付き電気ストーブ

加速度センサで正しい向きで使用しないと切れる
天面に温度センサーがあり想定以上の熱を感知すると発熱をやめる。
 やめて尚温度上昇するなら冷却材をまく。
ケーブルがショートするとコンセントの根でヒューズが飛ぶ。
0627オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/11(水) 01:00:25.12ID:hHcaxHBy
WMA、AAC、M4A、WMV、AVIに対応してるスマホと編集アプリ
0628安楽士 ◆H8Z5AAMBMw
垢版 |
2019/12/11(水) 02:44:47.21ID:xkP47gTt
安楽死

合法化しないのは怠慢である
0629オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/11(水) 20:28:45.98ID:rRYMfWVY
すべての人間に平等に金銭を分配する
21世紀も四半世紀過ぎようとしてるのに、こんなことすら達成できないようじゃな
原始時代のほうが格差がないぶんよっぽどマシだ
0631オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/12(木) 17:44:46.53ID:rfbwOVAv
森を出たばかりの始祖人類はチンパンジー同然の体格だった
襲い来る猛獣と戦うために体の小さい猿は片っ端から淘汰された
今でも女たちは背の高い男を好む。
0632オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/12(木) 18:09:02.86ID:IQeLAEly
オリジナルの腰には世の中過酷すぎるので
そろそろサイボーグ腰を
0633オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/13(金) 22:33:27.34ID:WJL5/hpf
キャベツの千切りのようにトキトキで程よい歯触りの葉が育つキャベツ
室内棚植え用
0635オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/20(金) 18:16:34.95ID:SQQ6WObE
ポータブル電源を家で常用しソーラーパネルと夜間電力を切り替えて利用をするためのタイマー切替器が欲しい

切替は3つ
入力元
 夜 AC出力1=AC100V、DC出力=ACアダプタ充電、 AC出力2=AC100V 
 朝 AC出力1=OFF   、DC出力=ソーラーパネル、 AC出力2=ポータブル電源
 ※ポータブル電源の出力設定を50Hz固定、商用電源は60Hzの場合は切替に1秒空白を作れる設定。

AC出力1⇒ポータブル電源用ACアダプタへ
DC出力⇒ポータブル電源充電入力へ
AC出力2⇒テレビ、冷蔵庫、加湿器、電子レンジ、電気ポットなどにつなげる。

切替順序はAC出力1→DC出力→AC出力2 など 設定可能

コネクタ
 AC入力はAC100Vプラグ付きケーブルが2本(AC100Vへ1本、ポータブル電源へ1本)、
 AC出力は家庭用100Vコンセントが2口(ACアダプタへ1口、家電品への出力が1口)。
 DC入力はDCプラグ(外径5.5内径2.1)の受け穴が2個(ACアダプタ用とソーラーパネル用)
 DC出力はDCプラグ(外径5.5内径2.1)付きケーブルが1本
タイマーの時刻合わせはGPS補正付き
0640オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/26(木) 20:34:30.65ID:kk1M1yYP
ハザードマップ上で水害(高潮や大雨で水没)の危険がある線路と駅は高架にならんかねぇ
0643オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/29(日) 13:45:05.70ID:XIaoG5mC
11:30から13:30に各駅停車に追加され
弁当などが堂々と食べられる
特急と同じようなテーブル座席車両は無いものか..
0644オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/31(火) 08:45:07.44ID:eHQ6K2P2
マンションの窓がないトイレや風呂場に南面から光を取る光ダクト。
昼間でも電灯が必要な設計って..
0645オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/31(火) 23:57:44.00ID:uReae+vs
「弾力性のある物を押し付ける」以外の防水方法

磁力で液体を寄せ付けないとか
0647オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 15:52:34.04ID:aX1FNaFw
暗闇で写るカメラ
0648オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/03(金) 11:41:49.20ID:okvAeYy9
>>645
何の素材想定してるのかわからんけど、布なら高密度に織ることで防水してるやつあるよ
0650オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/03(金) 17:32:10.80ID:/RV0JrtC
ローライトでも対向車、通行人、自転車を感知しフロントガラスに輪郭投影する車
ローハイ切替速度が人より高速なオート切替。

現状のオート切替は車速に対して切替速度が遅すぎる。
0653オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/05(日) 19:43:17.71ID:leWtFCgS
階段の端に書かれた赤と黄色の段差識別マーク
斜視や乱視がひどくても判るらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況