X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ137
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/29(土) 12:58:08.55ID:0gHWuvbt
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ136
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1537288223/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ135
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536600780/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ134
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1535868343/
0398オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 02:11:30.05ID:82R8Dp8/
その10Gという恐ろしい容量は、携帯からではなく無線基地同士のスループットという意味なのか
都内もさらに居心地良くなりますね
0400オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 02:26:43.22ID:3mUBiMz8
IoTとして組み込む機器に5Gの受信送信する機能つけるのはコスト的に大丈夫か?
0401オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 02:35:42.01ID:Gjtg48S+
Armが第1世代マシンラーニングプロセサの内部構造を発表
https://news.mynavi.jp/article/arm_mlp-1/

GoogleのTensorFlow Liteや、MLkitの登場で
エッジデバイス側にも簡単なAIを実装できるようになった。

これでクラウドとの通信が不要になり、5Gの必要性もなくなるんじゃないか?
0402オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 02:39:56.82ID:zc1bNGiM
そりゃありえんでしょ
というかデバイス側のパワーアップは、クラウド側との掛け算であって
食い合いする事はあり得ないし

AI搭載の頭の良いデバイスなら、より頭の良いコントロールセンターの指令を明確にこなせる
本気で指数関数的な進化が目の前に来ていると実感する
0403オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 03:00:13.69ID:Gjtg48S+
26: 風吹けば名無し 2018/10/01(月) 22:24:01.50 ID:tkwhuyR00
昔は暗くなったら寝れたけど今は電気があるから…

なるほど。
それで働く時間が増えたわけか。
0404オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 03:11:51.14ID:uhdZI/8A
【ノーベル賞】ノーベル化学賞、米英の3氏に たんぱく質改良手法で[10/03]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1538569768/

ディープラーニングで作るコラージュ動画(DeepFake)が精巧すぎて悪用の恐れ

逆にディープラーニングでDeepFake動画を見抜くことに成功(精度98%)

まさに矛と盾の競争

>国立情報学研究所 山岸順一准教授,越前功教授,パリ東マルヌ・ヴァレ大学Vincent Nozick准教授らが開発
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00490515
https://twitter.com/metatetsu/status/1047471201138831360

スマホの進化、行き着く先は電脳化 夏野剛氏「暗記や機械的な計算の学習はやめよう」
https://abematimes.com/posts/4973301
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0405オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 03:35:56.89ID:Y1RKs1JV
>>403
昔は50〜60で死ねたけど今は医療が進歩したから…
定年延長+社会保障費爆増=人生百年時代(笑)
0406オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 06:29:19.15ID:bIuD9CUC
>>190
連接脳 w
0407オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 06:46:06.84ID:81K2Xrc3
>>404
電脳化で入試どうなるんやろ。
0408オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 07:51:02.63ID:81K2Xrc3
>>403
電気代が高ければ働けないけど。
0411オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 08:51:58.01ID:UsSLw2J+
スマホがAIになったらGoogle 要らなくなるのでは。
0414オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 09:13:02.39ID:UsSLw2J+
>>412
スマホがGoogleの代わりをしたらGoogleはいらなくなる。
0415オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 09:17:24.56ID:UsSLw2J+
孫さんGoogle からつけねらわれて危うくなるのでは。
たいへんだ。
0416オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 09:39:21.26ID:bk1z0eW0
>>411
googleがスマホに参入するのみ。スマホ会社の買収。
0418オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 09:45:59.22ID:OjS9rNE8
>>416
スマホ用のAI チップは孫さんが仕切ってる。
0419オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 09:50:00.64ID:OjS9rNE8
スマホにAIが入れられるならandroidでなくてもいい。
0420オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 09:54:12.82ID:OjS9rNE8
無駄なCM出せなくなるからGoogle オワコン。
0424オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 10:08:53.44ID:OjS9rNE8
>>421
いなくても会社さえだませれば会社から
CM料金がとれているのではないだろうか。
0425オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 10:10:16.61ID:8L/G5CeG
そもそもAIなんて製造側がAIと主張すればAIになるし部分的にAI技術が入ってるソフトウェアも既にあるのに「スマホがAIになったらGoogle 要らなくなるのでは。」は流石に怪文書すぎて草生える
0426オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 10:20:14.17ID:OjS9rNE8
>>425
スマホのAIの能力がAI チップですごくなる。
0429オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 11:16:39.29ID:uhdZI/8A
サイモンフレーザー大学ら、自然言語を使用して3D屋内シーンを生成/編集できるモデリングツールを発表
https://shiropen.com/seamless/text2scene

産業技術大学院大学 講演会・大学院説明会
https://aiit.ac.jp/admission/guidance.html
講師:林 久志
産業技術大学院大学
産業技術研究科 創造技術専攻 准教授

「深層強化学習の発展過程から見えてくる、今後のAI社会システムの課題と方向性」
「現状のAIは単体で動作するが、将来的には社会に配置された多くのAI群がネットワークに接続され、お互いにコミュニケーションを取り始めると考えられる。そして、AI群は人やロボットや機器とも対話しながら、社会を制御し始めるであろう。」
0430オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 11:17:45.90ID:7Hl2H5uA
>>396
5G
1キロ四方、100万端末が同時接続できるんだもんな
0431オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 11:22:13.18ID:EAIJhsFd
最近は本気で意味が分からない事を書いてる人間がいるんだけど、
書いてるヤツは理解できてるの?

スマホにAIが搭載されると
Googleがいらないって、

本気で意味が分からんのだが、

どういう意味なの?

5Gになったら低遅延で情報を、
端末間送受信できるから、

みんなローカルにサイトを置いて、
サーバーサイドはなくなるって事?

一般的には逆にクラウド化が進んで、
ローカル保存が減るという話だと思うんだけど、

どういう過程でGoogleはなくなっちゃうの?
0432オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 11:40:47.01ID:XeJqHya8
ホンダとGM、トヨタとソフトバンク
自動運転界隈が急に騒がしくなってきましたね
0433オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 11:41:01.76ID:EAIJhsFd
仮にローカルにサイトを置いた所で、
検索エンジンやらは、いると思うんだけど、

動画を、
youtubeみたいな、
サーバーにデータ保存するのではなく、

個人のホームサーバーに保存するようになったら、

youtubeのサーバーは、
いらなくなるかも知れないけど、

それでも動画の検索エンジンは必要だから、
youtubeが
そのまま役割を引き継ぐというより、

そもそも外部から大量アクセスされる可能性のある
ローカルサーバーを設置と維持する事の問題と手間を考えれば、

そのまま、
youtubeのサーバーを利用する奴らがほとんどだと思うけどな。

どういうルートでGoogleが困るんだ?
0435オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 11:43:24.49ID:OjS9rNE8
>>431
Googleはサーバーを増強しても効果が上がらなくなって困っているらしい。全部のスマホにサービスしようとするからだと思う。
0436オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 11:46:13.94ID:EAIJhsFd
何の効果が上がらないのかが、
まず分からない、

何の、何に対する効果が上がらないの?
0437オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 11:48:52.22ID:OjS9rNE8
>>433
個人が賢い検索エンジンを持つので。
0438オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 11:52:14.30ID:3TMoRAOE
>>431
違うかもしれないが、スマホにAIが入れば検索する必要がなくなるという意味ではないか
0439オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 11:54:28.88ID:OjS9rNE8
>>436
個人個人に合わせたサービスを全部サーバーで計算しきれなくなるからでは。
0440オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 11:57:06.67ID:EAIJhsFd
>>437
いやだから、
質問に答えるようにしてくれる?

Googleはサーバーを増強することに関して、

増強台数に対する
検索速度上昇の効果が上がらないの?

それとも、
サーバーの増強費用に対する
広告費の増加の効果が上がらないの?


それとも別の効果が上がらないの?
0441オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 11:58:23.48ID:5jLwFp3p
>>436
googleはgoogleのサーバを増設しても以前得られていたパフォーマンスに対して年々増設するごとにコストが上昇している
つまりおこなうサーバ増設に対してコストパフォーマンスが下がってきている
なのでもうクラウドも限界ということ
従ってエッジコンピューティングに移行するだろうって話
0443オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 12:01:40.76ID:5jLwFp3p
>>440
前者もあるしクラウドサービス利用に対するAPIレスポンス速度とかストレージ容量とかだろう
後者は関係ない
0444オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 12:03:45.11ID:OjS9rNE8
>>438
個人の趣味や都合を学習するので、
こう言うのを検索して欲しい
と言った時に何を検索して欲しいか
すぐに理解してくれて検索する。
0445オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 12:06:25.65ID:EAIJhsFd
>個人が賢い検索エンジンを持つので。

これも、意味が分からない。
個人が賢い検索エンジンを持つ?
どういう事?

個人がグーグルのサーバー並の検索処理速度を持つ
スマホを持つと言いたいの?

そのスマホはスタンドアローンで毎日全世界のサイトを
クローリングでもするつもりなの?


仮にAIが持ち主にとって
最適なサイトを表示すると言う話をしたいのなら、
その最適なサイトをAIはどうやって探すんだ?

持ち主の検索したページの滞在時間や、
再訪履歴とかを分析するんじゃないのか?

なら、
その最適化するためのデータを取る前の
検索はどうするつもりなんだ?

そんで新規ワードの検索はどうするつもりなんだ?
0446オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 12:07:47.21ID:EAIJhsFd
>>441
なんでエッジコンピューティングに移行したら、
検索エンジンがいらないんだ?
0447オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 12:12:05.44ID:s/EIstz7
県内8月有効求人倍率26年ぶり2倍台 バブル以来の高水準 富山
石川の求人倍率2.02倍 2月、44年ぶり高さ、大雪が影響
県内求人倍率1・61倍 26年ぶり高水準 - 茨城新聞
17年の県内有効求人倍率、26年ぶり高水準1.15倍 0.10ポイント上昇 神奈川
有効求人倍率:26年ぶり高水準1.87倍 昨年12月県内 /岡山
有効求人倍率1.73倍 製造や運輸、需要続く 静岡県内7月
三重労働局 2月の求人倍率1.70倍 26年8ヶ月ぶり高水準
県内求人倍率、6月は1・81倍 3カ月連続で過去最高更新 | 熊本
県内有効求人2・08倍 25年10カ月ぶり2倍超 | 岐阜
8月県内求人 最高1・21倍 復帰後初の1.2倍超 - 琉球新報 - 沖縄
県内5月の有効求人倍率は1・70倍|経済|新潟
県内有効求人1.72倍 7月、3カ月ぶり上昇 群馬
高卒求人倍率2.08倍、25年ぶり高水準 - 2018年卒
<求人倍率>東北・4月は1.54倍で最高継続 秋田は17年ぶり全国上回る
2018年1月末高校生の求人倍率2.48倍、就職内定率は過去26年で最高に上昇
0448オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 12:16:51.99ID:OjS9rNE8
>>443
後半の方がGoogle は痛いはず。
スマホが自分で個人の都合を理解して
物を探せたら、GoogleがCMをしきっても
頼りなくて会社がCM料金をGoogleに
払わなくなると思う。
0449オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 12:19:57.23ID:EAIJhsFd
>>448
いやだから、
どうやって
スマホのAIが
最適サイトを探すんだ?

検索エンジンを経由してないのか?
0450オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 12:38:41.32ID:OjS9rNE8
>>445
そういうのは全部個人の都合とかの個人情報
が計算に必要だから、個人の記録を全部持ってるスマホのAIに勝てないのでは。
スマホはいつも電源入れてるし、AIはいつもは暇だろうから、5Gでいつもネットを回ったり別のスマホのAI と教えあったりできる。
0451オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 12:42:27.62ID:OjS9rNE8
>>449
Googleも自分で全部ネットをまわって
データを集めたはず。
0452オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 12:52:29.30ID:EAIJhsFd
>>451
いやそうだけど、

世界中のスマホが、
独自に世界中のサイトをクローリングするの?

グーグルがあるのに?

>個人の記録を全部持ってるスマホのAIに勝てないのでは。
ログインしてクロームを使ってれば、
検索履歴やら滞在時間やらはバレバレだけど?

>スマホのAI と教えあったりできる
個人の閲覧履歴やら
そんなものをスマホ同士のローカルで、
共有したり解析したりするの?
0455オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 13:02:10.75ID:OjS9rNE8
>>452
5Gになるとネットが回りやすくなる。
Googleのサーバーは大勢面倒を見なければ
ならないから、一人あたりの計算が負ける。
スマホ同士で教え合うのはネットの情報。
0456オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 13:26:09.42ID:EAIJhsFd
>>455
いつも思うんだけど、
自分でどういう物を想定しているのか、

説明できる?

スマホはローカルに全世界のサイトの情報を保持するの?

しないなら、
その情報はどこから引っ張ってくるの?
0457オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 13:27:32.14ID:uhdZI/8A
史上初の「商用DNAストレージ」、試作品がまもなく完成
https://www.technologyreview.jp/s/106706/the-dna-data-storage-machine-thats-the-size-of-a-school-bus/
米国のスタートアップ企業がDNAにデータを保存する商用ストレージ・デバイスの開発を進めている。まもなく完成するプロトタイプでは1日あたり1テラビットのデータをDNAに書き込めるようになるという。

レーザー核融合の実験装置、照射精度70%に成功 光産業創成大学院大、30年の商用発電目指す
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00490845

レーザー核融合実用化へ 浜松・光産業創成大学院大|静岡新聞アットエス
http://www.at-s.com/news/article/local/west/549143.html
研究チームは今回、落下速度を計測しながら二つのカメラで立体的に燃料の位置を捉え、レーザーの照射精度を高めた。
これにより、照射率は従来の20%から70%、核融合の発生率も4%から20%に向上した。
今後、燃料の動きに応じてレーザーの方向を変える技術開発も目指し、いずれの確率も100%に近づけていく。
 レーザー核融合は、米国でも高出力レーザーによる大規模な実証実験が続けられている。
同大などのチームは連続的に核融合を発生させる小規模装置の開発を進め、2020年までに中性子を使った自動車用リチウム電池の検査や医療などに活用し、30年には商用発電を実現させる計画。
0458オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 13:48:31.42ID:OjS9rNE8
>>456
Googleもサイトの全部の内容を保持してない
と思う。保持したいとすると、
個人で必要そうなだけ保持すればいいなら
むちゃくちゃ楽なはず。
0459オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 13:53:46.65ID:Gjtg48S+
おばあさんが川で深層学習をしていると大きな人工知能がシンギュラリシンギュラリと
0466オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 14:50:21.36ID:s/EIstz7
【ロシア】ロシアの年金改革法が成立 男性が現在の60歳から65歳に、女性は55歳から60歳に
0467オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 14:53:57.27ID:s/EIstz7
年金給付は平均寿命より後! 極北ロシアを「牢獄」に変えるプーチンの年金改革
0469オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 15:01:06.18ID:OZ8PkJOq
ロシア人はウオッカ飲みすぎ
0471オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 15:10:51.49ID:uoFaClxG
>>464
記事書いてるの桜の討論にも出てた人だな

しかし、財務省が糞過ぎるとはいえ、こんなデメリット探す方が難しい案件放置だからなこの国は

審議会の学者連中もかなり酷かったけど
0473オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 16:03:48.00ID:SYWFfeDC
言った通り、昨日はXデーだな
急に騒がしくなってきた
ソフトバンクは日本じゃ過小評価されてるけど、世界最大の自動運転会社だし
一挙手一投足は見逃せないぞ
0474オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 17:04:51.30ID:s/EIstz7
政府が来年度からの3年間で取り組む成長戦略の基本方針が4日、分かった。
首相が「最大のチャレンジ」と位置付ける社会保障改革では、まず雇用対策に取り組む。
仕事に就く機会を増やすため、新卒一括採用の見直しや中途採用の拡大を検討する。
経団連は大卒採用に関する指針を廃止する方向で、
政府としても2022年以降の大卒の柔軟な採用の実現を目指す。
通年採用が主流の欧米企業に対抗し、日本企業の競争力を高める狙いがある。
0475オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 17:10:11.13ID:0vfl/pLE
トヨタがソフトバンクと提携してどうすんの?
0477オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 17:31:20.83ID:+vPIzOY9
googleが要らなくなるはワロタ
ネットワークの知識がなくて、Googleがブラウザだけ作ってると思ってるんだろうな
AIが搭載されても、裏でGoogleのAPI使って検索するだけだよ
0478オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 17:32:06.95ID:IM38A0Cj
AI目的で株買う場合、どこかったら良い?
Google?
因みに、GoogleってアルファベットAという会社だと思うけど
日本で一番安くっていくらでどこで買ったらいい?
0480オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 17:50:01.65ID:8OC5p7La
>>469
アルコール度97%
0481オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 18:08:18.25ID:OjS9rNE8
>>477
AndroidじゃないOS 乗せるならGoogle のAPI は使わないのでは?
0483オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 18:31:26.17ID:8OC5p7La
>>482
市況スレあたりたろう。
0484オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 18:35:32.52ID:5jLwFp3p
>>481
現実としてGoogle並の検索サービスを使わないとしたって、googleなしで検索サービスを再構築するなんてリソースの無駄すぎないか?
Yahoo.com,Yandex.com,bing.com,baidu.comとかまぁ検索サービスはあるっちゃあるがgoogleのサービスや設備にまったく依存がないのか分からんわ
0485オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 18:44:20.38ID:3mUBiMz8
>>481
すでに存在するAPI使った方が開発コスト抑えられるだろ
iPhoneだって裏ではGoogleのAPI使ってるぞ
APIはOSとは関係ない
0487オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 18:46:29.84ID:3mUBiMz8
>>484
Yahooに限って言えば検索エンジンはGoogleを使ってる
Yahooで検索しても出てくる情報は全てGoogleと同じ
違うのはYahoo独自のソーティングアルゴリズムや、Yahoo独自のサービスを検索結果に反映するかどうかだけ
0489オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 19:08:18.39ID:OjS9rNE8
>>484
AIチップ積んでスマホの中で検索エンジン
動かすんじゃ無いだろうか。
クラウドの検索エンジンは使わないで。
0490オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 19:09:41.61ID:uSa6HXy4
>>488
いちいちうるさいんだよ。
嫌ならお前が出てけよ。
0492オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 19:23:41.39ID:orhZRfJ8
2020年東京五輪・パラリンピックに関わる経費について会計検査院が調べたところ、
大会組織委員会が最新の予算として示している1兆3500億円以外に、
約6500億円が既に国から支出されていたことがわかった。
開催までにさらに費用は膨らむ見通し
0494オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 19:27:14.43ID:BjXUV5+2
>>490
また来たのかよ
懲りないマヌケだなあ
専用スレがあるんだからそっちでやれっていうだけの簡単なことすら出来ない馬鹿なんだから、いい加減失せろよ
目障りだよ、お前の存在
0495オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 19:29:34.74ID:uSa6HXy4
>>494
聞きたくない話題ならスルーしろ。
出来ないならでてけ。
0496オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 19:30:33.66ID:OjS9rNE8
>>491
新しいAIチップでスマホ動かすなら
そのチップに最適なOS を作らないと
チップの性能が上がらないのでは。
0497オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/04(木) 19:31:18.01ID:5jLwFp3p
>>489
そもそもいくらAIチップ積もうがワット当たりパフォーマンス的に現状では絶対無理
数メガワットクラスのコンピュータが必要なのは避けられない
検索クエリの処理に必要なコンピュータパワーはお前が考えてるものより10億倍ほど大きい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況