X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ134
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/02(日) 15:05:43.30ID:iuuO1YC0
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ133
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1534904728/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ132
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1534382966/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ131
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1533596683/
0900オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 08:13:34.12ID:kTKIhUXD
>>887
そういう意味なら韓国は滅びの危機だな
若者の職が用意できないからって、大卒の外国語喋れる優秀な人材を海外就職させようとしてるんだから
0901オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 08:37:01.36ID:G8YLVa6w
>>898
へー。下手すりゃ日本一人負けか。
気合いを入れて法整備してもらわないといけないね。
0902オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 08:40:12.61ID:u+HVv7Qz
>>897
常温核融合まだできんのかな?
あれをできたら金や白金の大量生産が可能になるから湯田金が邪魔するのかな?
0903オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 08:57:58.28ID:hlLDkUdv
5Gって、データ量爆増するけどサーバーとか耐えられるもんなの?
それとも速度があるから分散コンピューティングで処理して無限に行けるのかな
0904オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 09:07:02.72ID:Xzag1Kzh
宇宙空間、粒子同士は触れずにエネルギーやりとり 初めて直接観測
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1809/10/news053.html
地球周辺の宇宙空間で、粒子から粒子へ電磁波がエネルギーを運ぶ過程の観測に成功したと、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などの国際研究チームが9月7日に発表した。
高エネルギー電子の加速メカニズムや、電子機器に悪影響を及ぼす「磁気嵐」が発達する過程の解析などに応用が期待できるという。

 粒子が電磁波へエネルギーを渡していることを直接観測したのは世界で2例目。電磁波から粒子へエネルギーを渡していることを直接観測したのは世界初。研究成果は米科学誌「Science」に9月7日付けで掲載された。

iPS細胞治療の最新フェーズ 「がんを殺す」細胞を無限量産、腎臓まるごと再生で「人工透析」不要に
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/life/dailyshincho-548233.html

微量液体でも成分分析 血液応用へ 岡山大院准教授らイオン計測成功
http://www.sanyonews.jp/sp/article/785283
「体への負担が少ない血液検査が実現する可能性があるという。分析も瞬時に終わるメリットがある。日米両国で特許を取得済み。」
「血液に含まれるあらゆる成分を一度に分析できる装置を今後3年間で完成させるのが目標。さらなる改良や分析実験を進めたい」と話している。」
0907オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 10:52:47.98ID:uWzgPQHn
確か2000年代にも不老不死はあと10年か20年で手に入るみたいな
ニュースがあったんだけど 最近のシンギュラリティに伴う不老不死は
その焼き直しかな?

俺は今4歳だけど、あと20年30年経っても同じようなニュースが流れてそう(呆)
0911オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 11:05:26.94ID:M7II5TKA
>>909
2月29日生まれか?
0912オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 11:07:59.13ID:uWzgPQHn
40歳なんて爺さんじゃないよ パパずっとより年上じゃん
4歳だよ 今日は具合悪くて幼稚園休んだの

パパのパソコン貸してもらって書き込んでるの
0913オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 11:20:40.92ID:jp4ago9L
4歳で漢字も間違えずに打てるとは神童じゃん
将来が楽しみだな AGI開発者になりなさいな
0915オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 11:31:43.73ID:G4lwriE8
>>914
近藤龍一なんかも読んでたのかな?
0917オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 11:56:03.13ID:NjQ/PMUF
東大、物質を分光計測したデータを人工知能(AI)技術で解釈するシステムを開発
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00487620

「ググる」「エモい」も理解、NTTコムがAIエンジン
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35015790V00C18A9X30000/

DGISTら、ヒトの脳の機能(ニューロンやシナプス)をシミュレートする人工シナプスシステムを発表
https://shiropen.com/seamless/dgist-artificial-synaptic

日本人が考案、量子アニーリング方式の逆襲
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00419/090200006/

ハイテク産業で日本を追い抜く、AI大国化する中国 音声・画像認識で大躍進
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/18825
0919オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 12:43:48.55ID:zgGy3AUt
>>1
空飛ぶ車はもうじき出来るのかな。

あれってもしかしたら、現在の車よりも燃費がいいのでは?

ドローンの集団飛行はもう出来ているから、衝突の問題は大丈夫だし。
0920919
垢版 |
2018/09/10(月) 12:46:29.61ID:zgGy3AUt
5年以内に空飛ぶ車が発売されるんじゃないかな?
1台50万円だろう。
地球上で渋滞という現象がなくなる。
0921オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 12:52:41.82ID:N0wMfD1d
>>920
墜落事故は?
0922オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 13:05:19.80ID:fhUuxjRh
>>921
ドローン式で安定していて既に実用化段階。墜落なら車体にパラシュートを付けとけばいいだろう。

あとは燃費がどれくらいかだろう。
0925オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 13:19:01.24ID:N0wMfD1d
ドローンは時々墜落してるよね?
たぶん駐車スペースを庭にして屋上から飛ぶのがはやると思うけど
二階の屋上くらいの高さだとパラシュート間に合うんだろうか。
0928オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 13:36:28.07ID:N0wMfD1d
>>926
下を歩いてる人は?
0929オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 13:45:43.72ID:FcGoy5p+
>>920
50万は無いかと。
5年以内の発売は有りそうだが、法整備が間に合わないな。
0930オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 13:54:29.52ID:N0wMfD1d
ガードレールだけじゃなくガード天井を全部設置する法整備が必要。
0931オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 13:58:44.72ID:c0OwwtDU
道路の真上だけ飛ぶとかは?
追い越しなど最低限の高度を自動運動で制御
道路の上に高度別に設定された仮想レーンを走行とか
シュールだが
0934オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 14:03:41.43ID:lE4q/LAz
>>933
そう。だから自動運転もいつか廃れると思うよ
一度ハッキングテロが起きたら手動運転に回帰するだろ
フィンテックしかり無人商店しかり、AI頼みのシステム全般に言える事だな
0935オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 14:07:18.20ID:6bg/a3PK
>>932
大量生産で価格が10分の1になるなんてよくある現象。
さて、かつての3C(車、クーラー、カラーテレビ)はいくらだったでしょうか。
0936オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 14:08:23.32ID:xjf0itPy
>>934
そんなこたないだろ
自動化されたシステムが元に戻るなんてことはない
六本木ヒルズで自動ドアでも死傷者でる事故があったし、エレベータでも死傷者でる事故があったけど、未だにずっと世界中で使われてるだろうに
アホか
0938オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 14:39:41.83ID:OTafwJDx
そこで、量子暗号通信ですよ。
0939オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 14:41:37.96ID:lE4q/LAz
>>935
モータリゼーションで車はパーソナルな移動手段となったから大量生産された
田舎じゃ一人に一台なんてザラ

規模の経済は膨大な需要あってのもの
自動運転車もそうだけど、シェアリングカーサービスの登場で一人一台は不要になり生産も下火になる
エアカーも同じだろ
シェア用と金持ち向け高級機に分かれる

>>936
数千数万台のエレベーターが一度にハッキングされて大量の死者が出たことが今までにあるの?
妥当な比較をしてよ
0940オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 15:07:39.52ID:xjf0itPy
>>939
お前は一度でもあったら手動に回帰するって主張してんだ

>一度ハッキングテロが起きたら手動運転に回帰するだろ

自分の主張したことくらいちゃんと理解しろ、アホ
0941オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 15:14:04.11ID:rjQiGihO
自動運転のAIが通信しなけりゃいいんじゃね?
自動で運転するだけなら通信する必要無いよね?
0942オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 15:14:07.87ID:4rBdGuXS
>>939
震度2の地震で原発の電源が喪失して
一カ所の火力発電所が停止したら
道内全土がブラックアウトした
死者は大量に出ていないと思うが
どれほど慎重にやっても大規模に起こるリスクは
常に存在してるだろうね
0943オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 15:27:05.77ID:lE4q/LAz
>>940
>>935は自動運転が普及し、手動運転に回帰しない前提でスケールメリットが働くと書いてるだろ?
そのパターンだよ

俺の予想通り手動運転社会に戻った場合、エアカーは普及しない
何故ならエアカーは自動操縦を前提にしているから
手動操縦で事故が頻発しちゃかなわない

どちらのパターンでも50万円は無理だよ
0944オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 15:35:26.11ID:lE4q/LAz
>>941
エッジで完璧に処理できるほどAIが発達したら出来るかも
だけどそんな人間並みのAIが出来るまで何年かかるのかな
現状交通標識を物理的に書き換えるだけでハッキングできちゃうわけだし

>>942
ハードウェアに頼って戦争に勝った試しはないと某元帥が言ってた
サイバー戦争は遠い未来の話に聞こえて皆実感がない
中国や北朝鮮のサイバー軍のレベルが年々上がってると聞くが大丈夫だろうか
0945オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 15:38:08.79ID:4rBdGuXS
>>944
そうか?
WWIIなんてハードウェアというか技術力勝負の戦争じゃん
サイバー戦争は既に起こってる
海外では銀行や医療機関がダウンして大問題になってる
0947オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 15:58:17.25ID:fNC4SaEW
>>945
過去には大艦巨砲主義や戦闘機無用論、ミサイル万能論などがあった
どれもハードウェアを過信していた例
0948オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 16:17:35.04ID:xjf0itPy
>>943
>俺の予想通り手動運転社会に戻った場合、エアカーは普及しない

そんなことは指摘してない

手動運転になんか戻らないって言ってるんだよ
テロだろうが事故だろうが原因はなんでもいいが、一度自動化されたシステムが手動に戻った事例なんかどこにあんの?
事故の対策として一時的にならあるだろうけど、恒久的に手動に戻った事例なんかないだろ
0949オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 17:05:39.53ID:spaFAZe2
借金がガチで20億ぐらいあって何もかもぶん投げたくなる
良いも悪いも含めてもっと変革すればやりようもあるのに、
この世界特に日本は数年何も変わらなすぎる
0950オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 17:12:50.05ID:lE4q/LAz
>>948
だから今までの「自動化」とこれからの「自動化」を同列に扱えないんだよ
規模も影響もまるで違う

ハッキングやサイバー戦争で何万人もの人命が短時間に失われる事態はまだ起きてない
自動ドアに挟まれて死ぬのとわけが違うでしょ?
社会はコトが起きてからでないと動かない以上、これまでの常識が通用するとは限らない
0951オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 17:18:11.86ID:SSLz7lgs
>>950
どうせ天才ハッカーがあらゆる監視カメラをハッキングして犯人を追跡したりとかする手の漫画でも読んだんだろう?
あの手の漫画は発想は面白いけどこういう風に本気にして何の根拠もない悲観論を流すのがいるのが欠点だな。
0952オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 17:20:19.10ID:SSLz7lgs
そんなの事出来るんならその前に核ミサイルの発射装置ハッキングして発射するよ。
0953オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 17:51:16.59ID:dD2ea/Cy
空飛ぶドローンが3500万?
安すぎだろ
35億でもいいくらい
0954オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 17:53:23.51ID:Xzag1Kzh
鎮痛効果がモルヒネの100倍かつ副作用が殆どない化合物「AT-121」が開発される 和歌山県立医科大学などのグループ [402859164]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1536551988/

ハーバード大、「音」を使って液体の粘度に左右されない印刷技術を研究[09/06]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1536561275/

頭骨と脳を結ぶ「秘密のトンネル」が発見される:脳障害時に免疫細胞を送り込む経路[09/04]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1536563462/

「こころの個性」に関わる遺伝子とその進化過程を解明 個性や精神疾患について進化学的な意義[09/07]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1536561684/

東大・松尾研発AIスタートアップ代表、働き手不足の解決に挑む
https://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/18/00054/00001/
0955オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 17:59:28.36ID:spaFAZe2
空飛ばないドローンとは
0956オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 18:32:58.09ID:/ELVwzBO
>>912
小4サイト詐称 青木大和
0957オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 18:38:57.55ID:hMdO2c5F
>>952
実際に米は議会の公聴会で有名なハッカー数名呼んで諸々質問した際には、銀行も電力もダウンさせられるし、核の起動キーが納められてるケースの暗号も取得可能と答えた、と言う話があったな

まだサイバーテロとか言われる前、15年以上前の話

既にこの頃、米はハッカーの有用性と安全保障に重要である認識ももってた訳だけど、対して日本は...

この頃から米はIT、バイオ、金融に注力してた
金融は以後、リーマンショックにも関連する訳だけど...
0958オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 18:51:43.16ID:K8oVtjgO
好奇心を持ったAIの記事があったけど、好奇心と不安は関係が深いようだね
ペットショップで客に寄ってくる好奇心の強い犬は見張り番に適している。
好奇心が強い=いろいろな不審物をサーチする、ってところか
不安が生まれれば、自己の生存に関する不安が生まれ、生存本能が自然発生する
何かって言うと、特異点は近い。
0959オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 19:04:54.22ID:SSLz7lgs
>>957
最も危険な核ミサイルが乗っ取られる危険があるならまっ先に手放すはずだが一向に手放す気配がない。
それが全てを物語っている。
0960オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 19:07:35.16ID:5z0b1Bv6
核ミサイルって発射シークエンスは手動でやらないけないんでしょ
ミサイル基地に自分の足で行ってキー差し込んで自分で配線繋があかんとか

ホモゼウスの序章でサイバー戦争について触れられてたなそういや
今日のアメリカの交通、電力システムは地雷だらけとか書いてあった
0962オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 19:17:57.73ID:SSLz7lgs
新技術にリスクあるのは当たり前だが、だから導入しないなんてのはまず起こらない。
もしかしたら危険だからと導入しない国もあるかもしれないがそういうとこは落ちぶれていくだけ。もしかしたら日本がそうなるかもしれないな。
危険があるからこそその対策のために新たな技術を開発するの繰り返しで今日に至ってるから逆行するのはまあありえんよな。
0963オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 19:27:31.25ID:ym7C1qp6
空飛ぶ自動車はパイプの中を通らせれば安全。
0964オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 19:28:07.53ID:8Ovj4HoG
>>950
なんで自動運転の被害だけが特別扱いで、短時間に何万人も死んじゃうのかなんにも理由説明できないじゃん
俺はそう思うってだけでさ
0965オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 19:39:35.29ID:J2ATMJ4o
ご飯に大量の浅漬け乗せて一気食いしたらうんめぇぇ
生きてて良かった
日本人に生まれて良かった
0966オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 19:45:08.41ID:eOZcAk2C
>>957
〉実際に米は議会の公聴会で有名なハッカー数名呼んで諸々質問した際には、銀行も電力もダウンさせられるし、核の起動キーが納められてるケースの暗号も取得可能と答えた、と言う話があったな

これって新しいシステムを導入する際には必ず行うリスクを洗い出す作業だけど、何も知らない人はこれだけ聞くと「電力や核までハッキングされる可能性があるのかよヤバイよヤバイよ」と受け取ることから誤解が起こるのかもしれないな。
0968オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 20:37:12.62ID:lE4q/LAz
>>964
>>934に書いたが自動運転以外にも被害は起こりうると思うよ
無人操縦の航空機や電車もそうだろうね

何万人も死んじゃう理由を説明しろって、あんたその程度の懸念も理解できないの?
0969オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 20:45:43.33ID:L1dVa/ws
問題提起してくれてるのはよく分かった
ハッキングされない技術を、AIによってもたらさせる事を切に願う
0970オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 21:31:32.50ID:y9CxPZNK
>>968
俺がなにを想定しようが、君が何一つ合理的な理由を説明しないことと関係がないだろ?
アホか?
0971オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 21:42:21.77ID:tDpDj2GV
空飛ぶ自動車とか寝言を抜かすな
普通の自動運転ですら1000万はする
あと10年で一般に普及するかどうかも怪しい
空を飛んで渋滞がなくなるのは数台だけの話
全部が空飛ぶとカオスになって手がつけられない
0972オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 22:00:28.23ID:ym7C1qp6
自動車を飛ばすと危ないから
なんとか人間だけ飛ばせないだろうか。
0974オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 23:18:58.74ID:7stuOhlW
>>515
1、今のうちに人工知能を育成していく
2、それらの人工知能に「最大多数の最大幸福」「可能な限り多くの命を救う」ことを絶対原則としてインプットする
0975オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 23:20:58.64ID:spaFAZe2
エロ方面で言うと、この世界の進化は明らかに嫌がらせの因果律が組まれてるよね

なんでwinny全盛期に5GやiPhoneや16Kが存在出来なかったのか。
たった少しの歯車の違いなのにさ
それがあれば、陰キャでも楽しく生きてられたのに。
今はなんの希望もない

性格悪い神というプログラマーの存在を確信せざるを得ない
0976オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 23:39:57.98ID:rBsCx56W
>>973
948だ。
自動化されたシステムが手動に戻るとかいうたわごとの根拠がテロなんだろ?
で、それは、なんでだか全然説明しないが、短時間で大量死を招くんだろ?

大量死も、それがあるから手動になるのも、なんの根拠も説明しないじゃん

アホか?
0977オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 23:52:32.41ID:8nQ4aaEG
自動運転がハッキングされるされない以前に
AIは「公然の秘密」というものを白日の下にさらけ出して問題提起してくれるんだろうか?

もしも自動運転が実装されるならば、「法律通りの速度」で運転するだろう
それが最近始まったタクシーだけでなく、運輸のトラック、一般車など多数に利用
されるようになれば 今より交通や物流が鈍るんじゃないかと思う

今、車を運転している人の何割がいかなる時も法定速度を守って運転してる?
実際に運転してみると法定速度をいつも守っていたら渋滞が起きてしまう
多数の運転手は警察に見つからないように速度を10〜20キロほど超過して
運転している 法定速度を守る自動運転は実際にどう評価されるんだろうか
そういうところが気になる
0978オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/10(月) 23:56:55.24ID:eOZcAk2C
>>977
そもそもその法定速度が変わる可能性を考えないか?
自動運転がミスがないのであれば少しくらい速くても問題はないだろうし。

今の法定速度はそこまで合理的理由もなく警察の都合だからね。
0979オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/11(火) 00:13:19.22ID:28rmiq/c
法定速度が変わることもあり得るかもね
自動運転が本当に無事故で信頼を得るなら
実際はどれだけの人柱が立つことやら
0980オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/11(火) 00:48:10.81ID:F9CFAtay
法定速度を超えて走る車が多いから
走れる車の数を超える所ができて
渋滞すると思う。
だとすると、交通AI が命令する速度を
自動運転AI が守れば、渋滞は無くなるはず。
0981オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/11(火) 01:25:41.39ID:QYX7mDyY
自動運転車と普通の自動車が混在する時期は渋滞が続くのでは?
0986オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/11(火) 05:31:20.15ID:D1ok26Kl
>>980
自動運転車に法廷速度を超えている車を警察に動画で通報できる機能をつければいい。
0987オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/11(火) 05:51:12.65ID:t0qlq45k
モノを拾えるロボットがまた前進
英文ソース
http://news.mit.edu/2018/mit-csail-robots-can-pick-any-object-after-inspection-0910

カメラでモノを多方向からスキャンし、掴める場所を特定
教師なし学習でデータを学ぶ。人間によるラベリングが不要
見たことないモノが拾える
モノを方向、左右が区別できる
人間が拾うモノとそれを掴む部分を指定できる

https://m.youtube.com/watch?v=OplLXzxxmdA
0988オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/11(火) 06:20:30.71ID:F9CFAtay
>>981
自分だけ得しようとする車をリアルタイムで公表する。
0989オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/11(火) 06:28:37.59ID:F9CFAtay
>>984
できるだけ「多く救う」のはやって欲しい。
0991オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/11(火) 07:27:23.85ID:5wT5fFvw
>>976
理解力に乏しい上に人にモノを尋ねる態度じゃねえな
なんでID変えまくってるんだろう?
一応、分かりやすく整理するからね?

まず、サイバー攻撃はテロ組織だけでなく国家の正規軍や単なる犯罪組織も引き起こす
次に、機械に依存した社会になるとサイバー戦争でインフラも人命も破局的な壊滅状態に陥る恐れがある
IoT化が進むと交通機関や発電所等の膨大な人命を預かる設備がハッキングの対象となるからだ
これは俺だけでなく各国の防衛当局者も懸念している

根拠とはそういうこと指すのだろ?
子細は>>973を見るなり自分で調べるなりしろ
0992オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/11(火) 07:28:32.25ID:5wT5fFvw
スタンドアローンのシステムが設計されるとしても、人間並みのAIが開発されるのはずっと先だし、
人が作ったものである以上、ハッキングを受けるリスクは常に存在し続ける

ドイツが脱原発に舵を切った福島の一件と同様に、大惨事をきっかけにして
利便性を犠牲にしてでもハイリスクのテクノロジーを放棄する可能性がある
自動化はまだこれから進むわけで、実際にそうなってみないと誰にも分からない
0993オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/11(火) 07:59:24.31ID:VSCowRKD
>>991
そんな暇人いないよ
結局なんの根拠も示せず、俺はそう思うってだけじゃないか
なにがサイバー攻撃だよ

馬鹿じゃね?
0994オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/11(火) 08:09:48.18ID:VSCowRKD
>>991
意図的に回答しないようだから論点を明示するなら
自動運転だけ、サイバーテロとやらで短時間に何万人も死傷者がでる恐れがあるということの根拠をまず示せ
それができたら、次は、なぜそんな事が起きると自動運転システムの改善ではなくて、廃止して手動運転に戻ると判断すると予想されるのが妥当なのかの根拠を示せ

お前がやってるような定性的で根拠レスの戯言は、普通の人には説明とはみなされなくてな、ただの思い込みに過ぎないんだよ

馬鹿じゃね?
0995オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/11(火) 08:27:44.21ID:5wT5fFvw
>>993
だから>>934に廃れると「思う」って書いてるじゃねえか
未来人でも預言者でもないんだから未来予想を断定できるわけないだろ
そんな無茶な要求してるのならお前の方が馬鹿だよ

>>994
>自動運転だけ、サイバーテロとやらで
「自動運転だけ」とも、「テロに限定して」とも言ってない

>短時間に何万人も死傷者がでる恐れがあるということの根拠
参考文献を示したら暇じゃないとか言って無視したのは誰?

>なぜそんな事が起きると自動運転システムの改善ではなくて、廃止して手動運転に戻ると判断すると予想されるのが妥当なのか
>>992に書いたけど理解できないのかな

もう始業だから切るよ人工無脳さん
0997オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/11(火) 08:38:08.05ID:n/oU8QBR
>>995
想像を絶するほど馬鹿だよな、お前
持論の根拠を示せと言って、端的に示せない馬鹿なんて初めて見た
めんどくさい証明をしろとも、レポートまとめろとも要求されてなくて、自分がそう思うことの根拠を示せ、推論が妥当であることの根拠を示せと言ってるのに、リスクがあるって事だけが根拠としてあげられてて、それで充分なんだとさw

豆腐の角に頭ぶつけても死ぬリスクがあるんだから、お前は豆腐の近傍100キロに接近禁止な
洗面器に溜まった水ですら水死する事例があるんだから、お前液体が存在する場所の近傍1000キロに接近禁止な
地球住めないじゃん、お前みたいな馬鹿w
0998オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/11(火) 08:47:25.53ID:PaRAOAPI
どっちも馬鹿だな
二人ともこれ以上発言するな
分かったか?
0999オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/09/11(火) 08:48:10.13ID:PaRAOAPI
二人とも地球から出て行けよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況