X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ114
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/12(月) 00:21:48.19ID:gF/hRfFr
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo☆.gl/RqNDAU

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ113
http://rio2016.5ch.n...i/future/1520083864/
0078オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:31:54.38ID:TX/BJYQS
>>76
>計算リソースが増大し、AI開発が更に進む。
数学と物理学が発展しないと厳しくね。
斎藤さんの予想は当たると思ってるけど
0079オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:34:55.19ID:sa1mBZ4D
>>77
実行していないよ。
東ロボ・プロジェクトは
AIが東大合格できないことを証明するための取り組みだったとゲロっている。

>教育に問題意識が出てきて興味が移ったんだろ

>国立情報学研究所社会共有知研究センター長・教授。

所属がココだからな。
もともと文系寄りの研究者だもの。
0080オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:36:31.63ID:TX/BJYQS
>>79
文系寄りの研究者と純粋理系の研究者で役割が違っていいんじゃないか?
教育に役立つならそっち方面で頑張って貰えばいいかと
汎用AI否定されるのは困るがな
シンギュラリティが来ないという前提の世論形成に行くから
しかし週刊ダイアモンドの記事は良かったわサンクス
0081オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:38:03.62ID:sa1mBZ4D
>>78
>数学と物理学が発展しないと厳しくね。

それを見越して孫正義は動いている訳でして。
物凄いリスクを負ったうえで先手を打っている。
これぞ資本主義のアニマル・スピリット。

>アニマルスピリットは、人の投資行動の動機となる将来に対する主観的な期待のことをいいます。
0082オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:39:47.14ID:sa1mBZ4D
>>80
まぁそうだね。
新井さんはヒールとして頑張って貰おう。
0083オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:40:50.65ID:TX/BJYQS
>>82
二元論止めなよ
人類と日本にとって役立つならヒーローの面もあるだろ
教育をより良くしてくれるならそれはそれで良い事だ
0084オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:41:13.40ID:TX/BJYQS
>>81
孫さんが本気なら数学者、物理学者のパトロンになるべきだろ
0085オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:45:42.58ID:sa1mBZ4D
ときに、
例の森友問題の余波で、ひょっとすると財務省が解体されるかもしれない。
主計局と国税庁を本体から切り離して内閣府に移せば、
緊縮増税路線を旨とする、誤った財政均衡論から日本は解放される。

まさに勿怪の幸いだ。
0086オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:47:03.09ID:TX/BJYQS
内閣府の肥大化は止めろw
ロクな事にならん
0087オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:47:06.27ID:V9ngWKyq
斎藤さんみたいな人が大勢いないと斎藤さんの予想は当たらないんじゃないだろうか。
0088オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:49:31.11ID:sa1mBZ4D
>>83
この人のSNSは挑発的。
不特定多数に対して毒を吐き過ぎる。
プロレスのマイク・パフォーマンスさながら。
自らヒール役を買って出ているとしか。

>>84
ボストンダイナミクス買収なんて
パトロンというか、ある種のお大尽じゃないの?
0089オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:50:25.41ID:sa1mBZ4D
>>87
日本に居なくてもアメリカ・中国には居るからね。
0090オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:51:37.14ID:TX/BJYQS
>>88
応用の方触っても意味ないんじゃないの
そりゃ儲かるだろうけど、
本気でシンギュラリティ狙うなら、応用で儲けた金使って
基礎の数学、物理の方の学者のパトロンになるくらいじゃないと
0091オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:52:11.40ID:sa1mBZ4D
>>86
まぁ所管は何処でもいい。
主計局は歳出庁、
国税庁は日本年金機構と統合して歳入庁に。

緊縮財政を止めて、
科学技術予算を増やせるならば朗報だ。
0092オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:53:06.97ID:sa1mBZ4D
>>90
基礎研究は国が主導しないとね。

だからこそ財務省解体にワクテカ。
0093オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:53:18.38ID:TX/BJYQS
>>88
>この人のSNSは挑発的。
>不特定多数に対して毒を吐き過ぎる。
>プロレスのマイク・パフォーマンスさながら。
>自らヒール役を買って出ているとしか。
どうでもいいかな。人それぞれでしょ
0094オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:53:56.86ID:TX/BJYQS
>>92
政府にやる気があるかな
0095オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:02:32.82ID:sa1mBZ4D
>>94
もともと安倍総理は財政均衡論に反対の立場だからね。
金融緩和に加えて財政出動をしないとアベノミクスは本領を発揮できない。

佐川は大阪地検特捜部に逮捕される可能性が出てきた。
文書改竄はどうやら組織文化になっているみたいだから
ノーパンしゃぶしゃぶで激震が走った20年前の不祥事以上にダメージがある。

20年前、これを契機に大蔵省銀行局・証券局が分離独立して、金融庁になった。
今回は財務省から主計局・国税庁が切り離されると。
0096オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:07:50.90ID:TX/BJYQS
>>95
今回のは財務相では止まらんと思うぞ
内閣総辞職まで行くんじゃねぇの
0097オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:09:43.38ID:PCF5JlhL
財務省が、緊縮増税路線やPB黒字化を辞めた所で、

アベノミクスのせいで、
効果はほとんどないぞ?

赤字国債を垂れ流しても、
日銀がデッドストックをしてしまうから、

経済に対する効果はほとんどないぞ?

年間70兆円とか言う異次元の金融緩和でも意味がなく、
それが、144兆円までMAXが増額されても、
効果が、ほとんど出てないのに、

今更、PB黒字化をやめて、
数兆〜十数兆円程度、
赤字国債が増えた所で、

経済的な影響が増大するような、
仕組みになってない。
0098オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:13:11.44ID:sa1mBZ4D
>>96
詐欺師である籠池のオッサンに
勝手に名前を使われた総理やアキエ夫人が
どうして責任を取る必要があるのか?

意味がわからん。
0099オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:15:09.94ID:sa1mBZ4D
>>97
その点を貴殿と争うつもりはない。

緊縮財政を止めて、
防衛予算や科学技術予算を増額できればいい。
0100オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:17:08.26ID:V9ngWKyq
麻生さんが首相だった時に目立たないようにPBはずした前科があるので
またやるのを防ぐために財務省が肉を切らせて骨を切る作戦してるんじゃないだろうか。
0101オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:17:10.04ID:PCF5JlhL
問題点は、
経済の仕組みを理解していないフリをしている、

政府と御用学者と、後は財務省か?


消費税を増税した所で、
税収が増えないことなんて、

過去の増税によって判明しているのに、

消費税増税によって、
財政が改善するという嘘を平気でつける点だ。
0102オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:17:15.10ID:sa1mBZ4D
>内閣総辞職まで行くんじゃねぇの

これは一部のマスゴミとアホ野党4党が煽っているだけ。
0103オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:20:16.72ID:TX/BJYQS
>>98
財務相の公文書を改竄した財務省への監督責任
そして首相の、財務相の任命責任
おわり
0104オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:21:10.89ID:sa1mBZ4D
>>101
財務省内部の論理で、
増税に寄与した人材ほど省内でのポイントが上がる長年の伝統があるとか。

そういう組織文化で長年やってきた以上、
今さら過去の大先輩たちが築いたスキームを壊せない云々。
たとえ頭の中で間違いに気付いていたとしても。
ここも旧軍みたいな組織だな。
0105オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:22:31.19ID:sa1mBZ4D
>>103
民主党政権下であった文書改竄事件では、
総理はおろか大臣にさえ責任が及んでいない。
0106オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:26:30.04ID:V9ngWKyq
>>98
首相主導で森掛みたいな事をしてもいいように先に特区関係で法律ができてる
みたいな事を三橋さんが言っていたはず。
竹中さんが暗躍するので三橋さんはその法律は反対らしいけど。
0107オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:29:35.05ID:sa1mBZ4D
>>100
そこまでの深い深謀遠慮が財務省にあったとは思えないな。

佐川の言動を見ると行き当たりばったり。
それに出先機関が振り回された挙句の文書改竄なんだろう。
0108オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:30:58.03ID:sa1mBZ4D
>>106
AI・ロボット特区はやって欲しいな。
0109オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:32:48.29ID:4TgJ3INl
>>105
その文書改竄が起こったの、第一次安倍政権下の2007年だよ
菅政権はその後始末をしただけ、つまり民主党政権の大臣にも総理にも責任はない。
0110オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:34:09.45ID:sa1mBZ4D
三橋が批判しているTPPにしても
AIの社会実装を考える分には望ましい方策と思うのだが。

外資がAIサービスを引っさげて日本市場に乗り込んでくれば、
日本企業も重い腰を上げざるを得なくなる。
0111オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:35:25.80ID:V9ngWKyq
決済文書の出来が悪いから書き直しを指導した、で終了なんじゃねーの?
0112オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:37:46.49ID:sa1mBZ4D
>>109
行政には継続性があるから、それを持ち出すと双方ドローなんだよ。
裁量労働制に関する調査も民主党政権下で始まったもの。
0114オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:39:54.86ID:sa1mBZ4D
>>111
情報公開法に基づき、
過去の行政文書を虱潰しで調べれば
本件以外にも組織的に改竄が行われていたかどうかも分かるらしい。

続々と出てきたらアウト。
0115オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:41:49.49ID:PCF5JlhL
では、
アベノミクスのせいで、

赤字国債を発行しても、
通貨量が増えにくい状況下で、

PB黒字化を撤廃したらどうなるかを、
考えてみよう。

通貨量の総和に関しては、
ハイパワードマネーが増えるが、

マネーストックの方は増えない。
つまり、非金融市場の通貨量に変動はほとんど起きない。

その状態で、
PBを赤字化すると、

いわゆる特定の企業に対して、
政府からより多くの通貨が流れるという事になる。

そして、
市場の通貨の総和に変動が起きにくいということは、

結果から導くと、
通貨がゼネコン等に流れるが、
総和に変動が起きていないので、

結局、
通貨の一極集中が起きやすいと言うだけになるはずだぞ?
0116オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:42:07.27ID:4TgJ3INl
>>112
ドローにはならないだろう。明らかに今回の方が悪質だよ。
民主党政権は第一次安倍政権下の公文書改竄を後始末付けただけ。
今の自民党政権は自らの政権下で起きた公文書改竄。
全く釣り合いが取れてないね
0117オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:42:45.34ID:V9ngWKyq
理財局?に書き直させたなら少なくとも2バージョンあるはず。
理財局で決済すればいい書類なら一番偉い決済印は佐川さんでは?
0118オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:46:57.27ID:PCF5JlhL
PBの黒字化を撤廃しただけでは、

意味がないというより、
恐らくだが、
格差は拡大しやすくなる。

それだけではなく、
赤字国債を発行した分だけ、

非金融市場の通貨量を増やす必要がある。

そしてそういう仕組は、
今のところ存在していない。
0119オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:46:58.70ID:sa1mBZ4D
>>116
それはアナタの主観の問題だよね。

いま安倍総理を代えて
後任が石破や岸田じゃ話にならんわ。

今年中にも北とトップ会談やる可能性も出てきた。
0120オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:50:11.55ID:PCF5JlhL
本来ならば、

国家が赤字ならば、
その分の赤字を、
黒字として、
家計と企業が分け合うはずだのだが、


仕組みが複雑化されていて、
国家の赤字を、
日銀が吸収してしまって、

家計と企業の成長に回らないシステムにされてる。
0121オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:50:18.36ID:V9ngWKyq
>>115
なんで? 国債を銀行に買ってもらって通貨発行が起きて
その通貨で政府がゼネコンに何が注文してゼネコンは
何か工事するために給料や工事用の材料買ったりで使って
通貨は増えただけになるはず。
0122オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:50:52.85ID:sa1mBZ4D
>今の自民党政権は自らの政権下で起きた公文書改竄。

こんなことで一々トップが責任を取っていたら、
官僚は自分たちの気に入らない政権を潰すために自爆テロを起こしまくる。

第一次安倍政権を潰したのは旧社会保険庁の自爆テロ。

このロジックは反安倍勢力の詭弁だな。
0123オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:53:26.99ID:4TgJ3INl
>>119
公文書偽造は主観ではなく客観的に国家として成立するかどうかの問題だよ
軽く政権が二つ三つ倒れるレベル。
行政府が立法府を欺いたんだから近代民主主義国家の危機
政府が出す公文書も、保管している公文書も何一つ信用出来なくなった

あなたの身分を証明する公文書も改竄されずに記録され続ける保証が無くなった
つまり、いつでも国民の存在そのものを抹消出来る国になった
0124オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:54:49.94ID:4TgJ3INl
>>122
>官僚は自分たちの気に入らない政権を潰すために自爆テロを起こしまくる。
そんな事の為に懲役刑が付いてる公文書改竄をやらかす官僚なんて居ないだろ
複数人の決済印が必要なんだから。
0125オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:57:23.04ID:V9ngWKyq
書き直して前のはやめたのなら本物が新しくできただけで
偽造とは言えないのでは?
嘘が書いてあったら偽造に近いかもしれないけど。
0126オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:58:03.82ID:sa1mBZ4D
>>123
行政文書を調べれば
民主党政権を含めて過去のケースも分かる。

情報公開法に基づく開示請求でジャーナリストが早晩調べるだろうね。

安倍政権下どころか
過去何十年にわたって組織的に公文書偽造が行われていた可能性が高いらしい。
0127オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:58:31.31ID:sa1mBZ4D
>>124
村木事件
0128オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:59:23.39ID:PCF5JlhL
>>121
>国債を銀行に買ってもらって通貨発行が起きて

起きてない。
国債を市中銀行が買っても、

売買なので、通貨発行は起きない。


その市中銀行保有の国債を、
日銀が買い取れば、

一応、通貨発行されるが、
ここでも、
複雑化がされており、

日銀が国債を購入した時に発行される通貨は、
ハイパワードマネーの内の、
日銀当座預金と呼ばれるものになるのだが、

この通貨は、
日銀から、ほとんど動かないから、
基本的に意味がない。
0129オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:00:48.78ID:sa1mBZ4D
>そんな事の為に懲役刑が付いてる公文書改竄をやらかす官僚なんて居ないだろ
>複数人の決済印が必要なんだから。

文書改竄が組織文化ならば組織ぐるみで隠蔽できる。
だから事は重大なんだわ。
0130オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:02:18.82ID:4TgJ3INl
>>125
公文書改竄の打ち間違いだけど、
内容のほぼ全てが改竄された文章もあるらしいから、
まぁ偽造に限りなく近いよね。
0131オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:03:30.66ID:4TgJ3INl
>>129
財務省に責任を押し付けるのは間違ってるな。
官僚が内閣人事局制度で出世目当てに忖度するようになったんだから、
この内閣人事局の問題も遥かに大きい
0132オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:04:39.95ID:V9ngWKyq
>>128
国債って政府の借金でしょ?
新しく銀行から借金したことになるから通貨が増えるはずでは?
しかもその通貨は直ゼネコンに行って、ゼネコンから土方のおっさんと
建材屋さんに行って、おっさんと建材屋さんから世の中に出回るから
増えてから減ってないと思う。
0133オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:05:21.04ID:PCF5JlhL
>>128
まあ、当たり前っちゃ、
当たり前なのかも知らんが、

国民は、お金がどうやって、
どうやって発生して消滅しているかを知らないだけじゃなく、

お金がどうやって循環しているかを、
知らされていない。
0134オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:15:26.09ID:PCF5JlhL
>>132
国債は政府の借金かもしれないが、
政府は通貨発行ができない。

>新しく銀行から借金したことになるから

市中銀行に借用書を買ってもらっているが、
その際に、銀行は通貨発行をしていない。

まあ要は
非常に分かりにくい仕組みを作り上げてて、
単純には何をやってるのか、
よく分からないように、
してしまってる。

>しかもその通貨は直ゼネコンに行って、ゼネコンから土方のおっさんと
>建材屋さんに行って、おっさんと建材屋さんから世の中に出回るから

そう有るべきだと
思われがちだが、

アベノミクス以降の経済をみてみると、

分かりやすいロジックとしては、
そうなるはずだったのに、

結局、日銀当座預金として、
デッドストックしてしまえば、

マネーストックは増えないと言う事が、
分かったと言うか、
安倍政権自体は、最初から分かってたんだろうが、
0135オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:19:25.48ID:sa1mBZ4D
>>131
政権に忖度して官僚が文書改竄。
だから内閣に責任があるって?

それは幾らなんでも無理筋。
0137オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:23:12.94ID:sa1mBZ4D
>この内閣人事局の問題も遥かに大きい

運用の問題ならば改善すればいいだけ。
財務省解体と同時並行して進めて貰いたい。
0138オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:23:27.95ID:PCF5JlhL
非金融市場の通貨量を増やさない限り、
赤字国債をどんだけ垂れ流そうが、

経済的な成長はほとんど起きないということを、
実証した。

ゼネコンや一部の特定企業に金が流れても、
非金融市場の通貨総量が増えていかない限り、

政府による通貨の一極集中が起きているだけに過ぎない。
0139オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:24:22.51ID:sa1mBZ4D
>>136
政治家からの圧力は無いという調査結果だが?

本省が出先に圧力を掛けた。
0140オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:24:26.10ID:V9ngWKyq
>>134
銀行は通貨発行しないでどうやって国債を買うの?
国債は自己資金だけで買う?
0141オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:25:55.34ID:4TgJ3INl
>>139
まだ結果は出てないのになぜそんな事が言えるのだろう。
改竄前に公文書に政治家の名前が残ってるのに
0142オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:26:28.78ID:4TgJ3INl
>>139
>本省が出先に圧力を掛けた。
財務省にメリットがない。
0143オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:27:05.18ID:sa1mBZ4D
>>141
ヒアリングでは野党議員から、書き換えを行った動機は何か、首相官邸や政治家からの圧力があったのではないか、との質問が相次いだ。これに対し財務省の富山一成理財局次長は「それまでの国会答弁を受け、その後の答弁が誤解を生じないようにするため」だったとの説明を繰り返した。

 また、決裁文書書き換えは誰の指示だったのかとの質問には「理財局が自らの判断でやった」と答えた。
0144オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:27:34.44ID:sa1mBZ4D
>>142
佐川というキャリア官僚を守るため。
0147オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:30:14.49ID:4TgJ3INl
>>143
>>145
調べるのは検察のお仕事。
もっとも、検察のトップ人事も官邸次第らしいから
まともな調査は期待出来ないけど
0148オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:30:51.14ID:sa1mBZ4D
>>146
それは結果論だろ。

過去の行政文書を調べれば
上を下への大騒ぎになるだろうなぁ。
0149オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:32:15.34ID:PCF5JlhL
阿部ちゃんが黒か白か?

なんて、普通に黒だろ?
真っ白な政治家なんて、いるわけないだろ。


問題は、
なぜ常態化しているであろう、
文章改ざんが問題視されてかつ、
情報がリークされたか?

の方じゃないのか?
0150オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:32:50.03ID:sa1mBZ4D
>>147
>まともな調査は期待出来ないけど

それもアンチ安倍勢力がよく言うセリフ。
アベノセイダーズは妄想たくましいから。

だったら情報開示請求をして
過去の行政文書をシラミ潰しに調べればいいよ。
0151オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:34:19.47ID:sa1mBZ4D
>>149
問題は、
なぜ常態化しているであろう、
文章改ざんが問題視されてかつ、
情報がリークされたか?

同意。
だから過去の行政文書を徹底的に調べないと。
おそらく組織文化になってるから霞ヶ関解体そのものが真っ黒だろうな。
0153オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:36:00.25ID:sa1mBZ4D
霞ヶ関そのものが真っ黒だろうな。

中央省庁そのものの解体だろう。

いいんじゃないの?
明治以降ずっと続いてきた遺制がこれで終わり。
AIを大幅導入できる契機になるよ。
0154オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:37:07.94ID:sa1mBZ4D
>>152
安倍政権以前も含めて色々と出てくるんじゃないの?

面白くなってきた。
0157オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:40:19.78ID:sa1mBZ4D
十干十二支だと今年は戊戌。

>戊戌は干支の35番目に当たり、2つ似たような漢字が並んでいるが
>実はそれぞれ正反対の意味を持ち、大いなる繁栄の年になるか滅亡の年になるか、
>かなり極端な年になることを意味している。
0158オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:43:07.02ID:sa1mBZ4D
>>155
確かに政策立案に携わるキャリア官僚は居るが、
手足となる国家一般職レベルは既に要らない。

とりわけ出先機関は重複しているから無駄が多い。

ガラガラポンになるキッカケかもな。
0159オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:45:31.18ID:sa1mBZ4D
中央省庁が変われば、
これまた明治時代の遺制である
都道府県と市町村との二重行政も解消に向かう。
0161オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 07:49:59.87ID:iAbO63CE
おれにとって、坂本龍馬は超重要なんだ。
タイムマシ―ンで見てきたところ、どう考えても、おれが解釈すると、
歴史文献に残ってないだけで、明治維新の指揮をとっていたのはいじめられっ子の坂本龍馬なんだ。
0162オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 07:55:36.22ID:iAbO63CE
おれにとって、坂本龍馬は超重要なんだ。
タイムマシ―ンで見てきたところ、どう考えても、おれが解釈すると、
歴史文献に残ってないだけで、明治維新の指揮をとっていたのはいじめられっ子の坂本龍馬なんだ。

横井の船中八策を許可して、献策しているのの坂本龍馬だし、
明治天皇軍の総大将西郷隆盛を指名しているのも坂本龍馬だし、
その敵である江戸城城代勝海舟の弟子で意見を師匠に送ってるのも坂本龍馬なんだ。
どう考えても、明治維新の敵も味方も操ってるのは坂本龍馬なんだ。
0163オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 07:59:11.07ID:Amj1HAJn
>>159
AIがどうのこうの言う前にもっと整理できるよね
0165オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 08:02:48.99ID:sa1mBZ4D
数学者で国立情報学研究所教授の新井紀子氏の
『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』を精読していく。
第1回は特別編として、新井氏との対談をお届けする。
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17671

>共にクリスチャンである二人は初対面。
>だが、冒頭から話がかみ合った(撮影:大澤 誠)

なるほどね。
新井が汎用AIに懐疑的なのも納得だ。
0166オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 08:07:38.94ID:sa1mBZ4D
>>163
地方行政は
国の出先機関、都道府県、市町村の三重行政。

情報通信手段が発達していなかった時代の名残。
0167オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 08:18:34.49ID:Q3WG6D8Z
276万件の求人情報を基にしたHR領域の「単語ベクトル」を公開
http://www.bizreach.co.jp/pressroom/pressrelease/2018/0313.html
『今までの機械では、文字列は理解できても、その「意味」までは理解できていませんでした。
しかし、AIや機械学習の爆発的な進化により、真の意味で人と情報を適切にマッチングできる時代が到来しつつあります』

グーグルとLG、5月に高解像度のVR用有機ELパネルを発表か
https://www.moguravr.com/google-lg-oled-for-vr/amp/
「現実を見ているのと同等の、“人の眼”レベルのVRは夢物語ではなく、実現する日もそう遠くはありません。」
0168オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 08:23:04.22ID:cjerIxlz
>>109
そう言う言い方なら、監督責任なんて言葉に意味はなくなるね
0172オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 09:59:58.19ID:+b/A7Ara
アメリカvs中国vs北朝鮮の工作バトルで踊らされてるってこと無いだろうか
0174オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 11:46:22.71ID:vwRNrEhS
シンギュラリティ信者が勘違いしてそうなのは有効的に使えるエネルギーが無限にでもあると思ってるところなんだよな
まるで親の金が無限にあるとでも思ってるニートみたい

所詮経済なんてエネルギーの奪い合いだし、この先も人類の生活に大差はないよ
世界史上エネルギーは需要に、供給が追いついてない状態がずーっと続いてる

妄想はやめて地に足の着いた生活をした方がいいと思う
0175オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 11:49:39.54ID:snd3IN49
>>174
そうかな?
石油の値段が上がったり下がったりしてるけど?
需要を満足する値段で供給できるかどうかなんじゃなかろうか?
石炭でいいならそれこそ日本にだってエネルギーはあるしさ
サウジの石油はありったけ輸出してるわけでもないし
0177オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 11:55:11.34ID:N6DV14JO
>>174
そういう考えが日本を失われた20年にしてしまったんじゃないだろうか。
地に足が着いた生活ができて満足してしまった人同士で言ってるなら
勝手だからいいかもしれないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況