X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ105
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/01(月) 17:39:34.97ID:bSvzWl1j
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ103
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514132533/
0749オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 01:44:46.38ID:UWTwI+CE
移民など入れたら賃金が抑制される。
安易に移民など受けるリスクは途方もない。

人手不足こそ賃金上昇圧力だし、同時に自動化無人化へのインセンティブ。

高度成長期、
西ドイツはトルコからの移民導入により経済成長率は逆に鈍化してしまった。

マンパワーに頼る人海戦術では生産性向上が実現できない。
0750オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 01:45:39.80ID:UWTwI+CE
>>748
財界が欲しているのは低賃金で働く駒だよ。

そんな奴らを入れてもシンギュラリティなど起きない。
0751オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 01:49:32.52ID:UWTwI+CE
介護要員ガーというかもしらないが、
テクノロジーを駆使したオペレーションで省力化は実現できる。
現状、まったく進んでいない。

サイバーダインのハルを普及させるには介護労働者の人件費高騰が不可欠だ。

人手不足こそシンギュラリティへのインセンティブなのですよ。
0752オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 03:33:13.91ID:9RceAyWt
移民もAI化も
同様に低賃金化を進める。

移民を嫌って、
AI化を進めることの問題は理解してるのか?

昔のギリシャは奴隷を多用することで、
経済を維持していたから、
AIを奴隷の代わりだと考えればいいとか、

頭の悪いことを言ってるヤツがいるが、

それなら、
移民を入れて、
移民を奴隷の代わりだと考えれば、
経済的な問題が解決することになる。

だが別に、移民を受け入れた国家が、
安定的に経済成長するわけじゃない。
むしろ関係ない。

発生する問題は、
旧来の労働者VS移民と言う構図か、
旧来の労働者VS人工知能と言う構図の違いがあるだけで、

同等の問題を生み出す。

また、移民を受け入れようがAI化は進む。
移民を受け入れたらAIの開発をやめるなんて、
話も出てこない。
こういったものは、単なる問題の創造だ、
重要な論点から話を逸らすために、関係のない問題を生み出してる。
0753オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 03:37:35.43ID:9RceAyWt
非正規雇用を嫌っている人間が、

非正規雇用を増やしていく、
AI化を促進すると言う構図になっていることに、
気づいてるか?


AI化は止められない。
別に促進しなくても勝手に企業が進める。

重要なのは、
AI化が進んでも対応できる、
社会の構築で、

ほとんどの人は、その観点がない。


「AI化を進めなければならない!」
いや、ほっといても勝手に進むよと言う話だが、

AI化に対応できる社会を作る必要があるというのは、
ほっといたら全く進まない。
0755オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 06:01:45.54ID:qOhMBMct
>>740
オリンピック後には不動産価格は現在の1/3になる。
0756オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 06:03:22.79ID:boQ82Shl
低能経営者 VS 正規奴隷 VS 非正規奴隷 VS 奴隷移民

人材奴隷法の廃止だ!!月額年齢万円保証制度構築だ!!
0757オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 06:07:20.71ID:qOhMBMct
>>745
amazon google
0758オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 06:49:16.91ID:UWTwI+CE
>>757
アリババ テンセント
0759ウルトラスーパーハイパーモザイクドルルモンバーストモード
垢版 |
2018/01/12(金) 08:59:55.92ID:93Xtz4iy
スパーダモンの勝ち
スパーダモンの勝利
スパーダモンの大勝利
スパーダモンの完全勝利
スパーダモンの連勝
スパーダモンの全勝
スパーダモンの完勝
スパーダモンの必勝
スパーダモンの奇勝
スパーダモンの優勝
スパーダモンの制勝
スパーダモンの戦勝
スパーダモンの楽勝
スパーダモンの圧勝
スパーダモンは強烈だよ
スパーダモンは強剛だよ
スパーダモンは強豪だよ
スパーダモンは強靭だよ
スパーダモンは強者だよ
スパーダモンは強大だよ
スパーダモンは強力だよ
スパーダモンは強いよ
0760加津庸介
垢版 |
2018/01/12(金) 09:18:12.69ID:q3TqVqaC
北朝鮮の勝ち。
北朝鮮の大勝利。
北朝鮮の完全勝利。
北朝鮮の圧勝。
北朝鮮の楽勝。
北朝鮮の優勝。
北朝鮮の連勝。
北朝鮮の制勝。
北朝鮮の戦勝。
北朝鮮の必勝。
北朝鮮の完勝。
北朝鮮の全勝。
北朝鮮の奇勝。
https://i.imgur.com/1JQ2cA1.gif
0761オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 10:06:57.44ID:EpC00Z8g
移民を入れても入れなくてもAI化の進展に関係ないなら、副作用の大きい移民を敢えて入れる必要性はもっとない

ロボットの実用化がAIよりも遅れるため今後はあまり頭を使わない仕事が中心になると言われてるのに、そういう仕事しかできない移民を入れたら失業者が余計に増える
0762オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 11:03:36.45ID:9RceAyWt
まあ、
別に移民を受け入れろなんて話はしてないと思うがな?

移民の受入も、
AI化も同様の問題を引き起こすのに、


なぜ、
移民の受入はNGだと理解しているのに、

AI化はOKだと考えてしまってるんだ?


そこはおかしいと感じないのか?
0763オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 12:01:19.00ID:BUrbznSq
戦後のドイツと日本を見ればわかるだろ
生産性将来性考えてもAIに軸足を置くのは当然
0764オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 12:15:06.96ID:9RceAyWt
基本的な勘違いがあるな。

オレはAI化は、
進めるべきではないと思ってるが、

止まるとも思っていない。

AIに軸足を置く必要なんざ、
求めなくても勝手にそうなる。


オレが気にしているのは、
移民は労働者の仕事を奪い低賃金化を招くから、
ダメだと思っているのに、

同じ問題を引き起こすAI化を、
なぜ推進したいと思っているのか?

そこにある自己矛盾を
なぜ自覚できないのか?という点だよ。
0766オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 12:24:42.38ID:9cswjvI+
移民は低賃金でも働くから賃金切り下げ競争が起こって所得が減るんだよカスが
0767オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 12:32:15.19ID:BUrbznSq
産業革命も否定しそう
0768オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 12:39:37.86ID:XZqbv9OO
移民は政治的に抑制は可能だし、そもそも各種世論調査では反対の割合が多い問題なんだよね

そもそも、AIの進化、発展で生産性の向上が可能なら労働力としての移民は不用な可能性がある

しかも上でも他の人が挙げてるが、文化的な摩擦は欧州の例を見れば明らかだと思うしね

治安の悪化も懸念される(これはAIで技術的失業率が異常な事態になれば同様だが)

しかも問題は親日的な国より反日国家から、事実上の移民を大量に受け入れている点

少子高齢化も含めて考えると、文化人類学者のエマニュエルトッドの様に悲観的な見方になるのは当然だろうね
0769オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 12:46:56.52ID:XZqbv9OO
また、AI等の技術的な発展、進化を止めるのは困難であるのは歴史、特に産業革命以後の世界、近代化以降の日本を見れば明らかだろうね

不可能な事ではないかもしれないが、文明の成果を享受している現代人が近代化以前の生活で満たされるのかと云う問にも通じる話だと思うね

勿論、それを望ような人は一部にいるだろうが
0770オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 13:04:47.26ID:9RceAyWt
>>766
>移民は低賃金でも働くから賃金切り下げ競争が起こって所得が減るんだよカスが

AI化も全く同じ問題を引き起こすよね?


文化摩擦?
あんなものは、

労働者VS移民

と言う、
対立構造を煽る為の物だと思うけどね。


ただし、
重ねて言うが、
別に移民を受け入れろとは言ってない。

そこが重要なのではなく、
移民を受け入れるのと同じ問題を引き起こす、
AI化をなぜ正しいと思い込まされてることに、

違和感を感じないのか?

と言う話だよ。
0771オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 13:54:57.71ID:OzC9JC01
AIが低賃金化を引き起こす、ってどういうこと?

従業員100人のA社と、120人のB社
売上や労働分配率等は同じで、違うのは従業員数のみ
同じ人件費を100人で分けるか、120人で分けるか
100人で分けた方が、一人あたりの給料は多い
AIで生産性を向上させたのがA社、移民受け入れたのがB社
0772オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 14:33:33.59ID:ZbbLsMOC
高所得の数少ない専門職と低所得の膨大な数の低スキル職に二極化が進んでいくだけだろ
0773オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 14:38:22.58ID:9RceAyWt
あー、

企業は、
人件費のコストカットの為にAI化を進める

それは理解してる?

そして別に、
コストカットされた分は、
従業員の賃金に反映されるわけじゃない。

例えばAI化の前に、
ロボット化や自動化が工場で進んだけど、
浮いた人件費が、労働者の賃金に上乗せされたわけじゃない。


そして、当たり前だけど、
労働者がいらなくなれば、
労働者は余ってくる。

そうなると、
安い賃金で働く必要が出てくるよね?
0776ウルトラスーパーハイパープロンプトドルルモンバーストモード
垢版 |
2018/01/12(金) 17:18:31.51ID:H5FtlS+1
ガオガモンの勝ち
ガオガモンの勝利
ガオガモンの大勝利
ガオガモンの完全勝利
ガオガモンの制勝
ガオガモンの全勝
ガオガモンの完勝
ガオガモンの必勝
ガオガモンの奇勝
ガオガモンの戦勝
ガオガモンの連勝
ガオガモンの優勝
ガオガモンの圧勝
ガオガモンの楽勝
ガオガモンは強いよ
ガオガモンは強力だよ
ガオガモンは強大だよ
ガオガモンは強者だよ
ガオガモンは強靭だよ
ガオガモンは強剛だよ
ガオガモンは強豪だよ
ガオガモンは強烈だよ
0777オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 17:37:16.56ID:4FG3sX3r
>>764
同じ「仕事を奪う」と言っても、移民とAIじゃ本質的に意味が変わるよ。

移民には人権があり、人格があり、そして仲間ではないからこそ仕事が奪われることになる。
一方のAIは結局のところ人間のための道具であり、社会が効率化されて便利になった状況を
一種の比喩表現として「仕事が奪われた」と表しているだけ。

AIによる技術的失業は、最終的には分配で解決する問題だ。
一方、移民の場合、そういう解決方法は適用できない。
0779オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 19:38:46.40ID:UWTwI+CE
>AIによる技術的失業は、最終的には分配で解決する問題だ。

分配する人数が少なければ一人当たりの分配金額は多くなるからね。
移民導入など全くお話にならないトンデモ論。

堺屋太一みたいなクソ老害は
無駄口を叩かず黙って死んで欲しいね。

どうせ派遣業で儲けたい竹中平蔵と気脈を通じているんだろう。
移民導入で儲かるのは派遣屋だけ。

いま人材不足で各企業の正社員化が進んでいるから
ちょっと前と違って派遣業が儲からなくなってきた。

だからこそ新しい飯の種として外国人を養分にしようと企んでいる。
コイツらゲスすぎて虫唾が走る。
本当に悪魔みたいな連中だと思う。
0780オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 19:47:04.03ID:U8GGkIT6
デフレ下で供給能力を上げても失業者が増えるだけというのはその通り
今の日本では政府が公共投資を増やしさえすればインフレに傾く
人手不足だからと言って移民を受け入れてしまえばまたデフレに戻る
0781オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 20:03:14.81ID:UWTwI+CE
デフレ不況下で規制緩和やっても供給過剰に陥るだけ。

そういった大間違いのマクロ経済政策を財務省・日銀は20年もやり続けてきた。
0782オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 20:05:43.78ID:UWTwI+CE
【作家】堺屋太一
「欲ない、夢ない、やる気ない…日本の最大の危機は若者の人生想像力の欠如だ」



マクロ経済政策の大失政を棚に上げて、
老害ジジイがドヤ顔で若者に責任を押し付ける。

さっさと死ねよ、クソ爺。
0783オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 20:07:45.19ID:ELWafeWF
人脳超えのハードが2020年に出来ると
カーツワイル先生は言っている。
0785オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 21:10:50.37ID:UWTwI+CE
小渕政権当時、民間から経済企画庁長官に抜擢された人間でも、この程度。

ネットによってペテン師どもの素性がどんどんバレてゆく。
0786オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 21:23:57.70ID:Sm63g4v2
>欲ない、夢ない、やる気ない

若者がそうでないという想定で立てた政策だったんだろう
0787オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 21:33:39.77ID:vuXZ+Wjj
欲のコントロールに長けただけ。
若者はちゃんと時代に適応している。
0788オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 21:39:05.15ID:boQ82Shl
少なくともこのスレには、経済の話に下ネタばっかり、
金銭欲もあるわ、シンギュラリティの夢見て、性欲気力満々じゃねえか
0789オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 22:09:06.85ID:yMWVbzo0
フルダイブVRでエロゲやりたいわ
五感没頭なんだから女の快楽も味わいたい
0790オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 22:25:12.54ID:UWTwI+CE
>>788
DeNAの南場智子に勃起しまくりwww
0791オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 22:26:05.10ID:UWTwI+CE
量子コンピューターの「大衆化」が私たちの日常生活をこう変える[対談]
http://www.businessinsider.jp/post-159346

●AIの学習時間問題を解決する「仮想空間での超高速学習」

尾原
競合の話をして申し訳ありませんが、
今年、エヌビディア(NVIDIA)がカンファレンスで発表した技術で個人的に衝撃だったのが、
ロボットがパットをする、ゴルフのパッティングですね。これの最適化でした。
これが、普通の最適化ではないんです。
今までの最適化というのは、ロボットがリアルの空間の中で、
何回もパットを入れたり外したりということを繰り返していく中で学習する、
そしてディープラーニングによって「目」ができましたから、
比較的早い最適化でパットを入れられるようになる、というものでした。
これに対し、
NVIDIAは何をやったかというと、
ロボット自体をシミュレーション空間の中に持ってきてしまいました。
シミュレーション空間の中に持ってくれば、時間の速度は100倍にできますし、
ロボットを一万台だろうが、二万台だろうが、
同時にパットを打つというシミュレーションができます。
そうすると、現実空間では一ヶ月くらいラーニングにかかっていたものが、
シミュレーション空間の中で何回もトライ&エラーを繰り返すと
たったの3秒くらいでパットの名人になります。
それでも、それをダウンロードして実際にパットをさせてみると、
やはり少しずれるんですよね。
そこで少しずれたモデルをもう一度シミュレーション空間に持っていくと、
そのシミュレーションがより最適化されるわけです。
そうすることによって、
今まで最適化できなかったものができるようになるということが凄いんですね。
0792オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 22:26:11.88ID:UWTwI+CE
分かり易い例では、リアルの店舗で、実際にどのような商店になっていて、
どのような天気の時にどのような人が来てくれるかというようなシミュレーションは、
要素空間が多いので大変なのです。
しかし、どのような天気の時に、どこの店舗にどのような人が来るかという、
リアルなログデータなどはたくさん存在しますよね。
こういったものも量子コンピュータの演算ならば、
どのような天気で、どのような温度の時に、
どのくらいの店舗にどのくらいの人数が訪れるかというようなシミュレーションが
本当に作れるようになるかもしれません。
そこに、まず一つ目の破壊力があります。

高宮
極めて文系な言い方をさせていただくと、
VRの中でAIを回して何かができるということでしょうか。

尾原
そう、そういうことです。
今までVR空間が作れなかったものが、作れるようになるということです。
一つ目はそういう話ですね。
0793オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 22:26:30.31ID:UWTwI+CE
量子コンピューターの「大衆化」が私たちの日常生活をこう変える[対談]
http://www.businessinsider.jp/post-159346

●従来、細分化していた問題の最適解も一気に出せる

尾原
これの応用編が何かというと、
今までは、問題が多いと最適化が難しいので勝手に小さく最適化しているケースが、
世の中にはたくさんあるんですよね。
一番分かり易いのが受験です。
大学とは、本当は日本のため、
お国のため、地球のためになる人材を創るためのものですが、
残念ながら、どのようにこの人材を創ればいいか分からないから、
取りあえず東大という最適化をしましょうと。
その次に、
また最適化しきれないから、三菱商事という最適化をしましょうとか、
IBMという最適化をしましょうという形でステップを踏んでいるんですよね。
このステップを全部飛ばすことができます。

最終的に、企業にとってどのような人材になってほしいのかというところから逆算すると、
小学校の時にこういう部活動をやった方がいい、
というような最適化も極端な話できてしまうわけです。
上下流を分断化して最適化していたものを、すべて飛ばして、
本当にやりたかった最適化ができるようになるというのが、多分、思考のパターンですね。
西條さんのお話の時に出ましたのが、
今この小さなデータの中で最適化しようと思ったら、
いやいや上下流五段くらい飛ばした最適化でいきなり来られるというリスクがあります。
逆にいうと、そのような戦い方が最初からできる時代に既に突入しています、
という話だと思うんですよね。
0794オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 22:27:01.35ID:UWTwI+CE
Intelが量子コンピューター、量子ビット数は50目前に
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/121400163/010900018/?n_cid=nbptec_tecrs

Intel社は量子コンピューターの商用化の時期として、
「5〜7年後に産業界で使えるようになるだろう」
(同社corporate vice president and managing director of Intel LabsのMichael Mayberry氏)
と見る。



量子ゲート方式は2023〜2025年に実用化する。
ヒト・コネクトーム解析完了も2025年。
2030年時点でのシンギュラリティ到来は十分ありえる展開だね。
孫正義が投資で勝負をかけきているのも納得だわ。

今後10年以内に間違いなく
士業など高度専門職業人は総じてAIに淘汰されるな。
0796ウルトラスーパーハイパーツールボタンドルルモンバーストモード
垢版 |
2018/01/13(土) 00:03:27.14ID:nK8rciDe
サーベルレオモンは強いよ
サーベルレオモンは強力だよ
サーベルレオモンは強大だよ
サーベルレオモンは強者だよ
サーベルレオモンは強烈だよ
サーベルレオモンは強剛だよ
サーベルレオモンは強豪だよ
サーベルレオモンは強靭だよ
サーベルレオモンの連勝
サーベルレオモンの全勝
サーベルレオモンの完勝
サーベルレオモンの必勝
サーベルレオモンの奇勝
サーベルレオモンの優勝
サーベルレオモンの制勝
サーベルレオモンの戦勝
サーベルレオモンの楽勝
サーベルレオモンの圧勝
サーベルレオモンの完全勝利
サーベルレオモンの大勝利
サーベルレオモンの勝利
サーベルレオモンの勝ち
0797ウルトラスーパーハイパーツールボタンドルルモンバーストモード
垢版 |
2018/01/13(土) 00:04:49.54ID:nK8rciDe
サーベルレオモンは強いよ
サーベルレオモンは強力だよ
サーベルレオモンは強大だよ
サーベルレオモンは強者だよ
サーベルレオモンは強烈だよ
サーベルレオモンは強剛だよ
サーベルレオモンは強豪だよ
サーベルレオモンは強靭だよ
サーベルレオモンの連勝
サーベルレオモンの全勝
サーベルレオモンの完勝
サーベルレオモンの必勝
サーベルレオモンの奇勝
サーベルレオモンの優勝
サーベルレオモンの制勝
サーベルレオモンの戦勝
サーベルレオモンの楽勝
サーベルレオモンの圧勝
サーベルレオモンの完全勝利
サーベルレオモンの大勝利
サーベルレオモンの勝利
サーベルレオモンの勝ち
0798オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 00:29:40.78ID:Si8Wlc9b
ABCテレビ、取り扱い注意 ぬるま湯君 0:24〜1:59
0799オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 00:41:07.76ID:x/b5s3SO
移民反対の理由なんて治安の悪化以外あるか?黙って奴隷やってくれるなら誰でも賛成するわ、現実はそうじゃないからいろんな問題が出てくる
0801オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 00:54:04.59ID:yXGCPSnx
>>799
移民が安く働くと日本の給料の水準が下がってみんな貧乏になる。
0802オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 00:58:00.91ID:azpmG8Qd
衣食住無料になる日が来るのはいつですか?
2025年と斎藤さんは言っていますが。
0803オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 00:59:21.09ID:oJ7/pTqy
ハイパーデフレが起きれば現預金の資産価値が跳ね上がって死ぬまで働かなくて済む?
0804オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 01:16:49.24ID:yXGCPSnx
>>802
AIを動かすためにお金がいるので衣食住は無料にならない。

>>803
異次元の金融緩和でハイパーデフレにならない。
死ぬまで働かなくて済むくらい現預金を持ってる人はだんだん増えてるはず。
0805オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 01:23:34.97ID:GwqdK66u
移民とAIが引き起こす問題は、

同じ問題で、
労働賃金の低価格化を引き起こすと言っても、

理解できないのか?


移民には人権と人格がある?
あったら、労働賃金の低価格化は起きないのか?

なら、
移民を受け入れても問題ないじゃないか?

何を言ってるんだ?


AI化は最終的には、
分配によって解決する?

別に資本主義の発展は、分配を目的としていない。

それを目的とするなら、
AI化によって浮いた人件費を分配すれば良いかもしれないが、

そもそもAI化によって浮いた人件費があるということは、
カットされた人がいるという事だ。

今の資本主義の本質は、資本の集中と独占だ
だから、
上位1%の人間が99%の資産を持っているというような話になる。
0806オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 01:26:04.31ID:Si8Wlc9b
億万長者は何人に一人いますか? - 日本の人口のうち何割くらいでし ...
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp › detail
2017/07/21 · 編集あり2017/7/2117:50:19. こんばんは♪ 日本の富裕層(億万長者)は 2016 年調べで 280万人超で世界2位らしいです。
0807オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 01:30:00.94ID:GwqdK66u
異次元の金融緩和は、
ほとんどが、日銀の当座預金で死蔵されてる。

動いていない。
極一部だけ、金融市場に流れてる。


そもそもが、
今の資本主義が債務通貨制度を使っている限り、
デフレだと経済が衰退していく。
0808オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 01:34:14.80ID:Si8Wlc9b
Eテレ、スーパープレゼン ロボット技術 1:25〜1:52

ボストンダイナミクス マークレイバート
0809オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 01:37:42.13ID:rdm+RZ+D
>>805
AIによって人件費が浮くってのはデフレのときだって
インフレのときは人手不足を補える
0810オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 02:29:34.49ID:yXGCPSnx
孫さんが銀行から大金を借りて投資したくなるような会社が
日本にあんまりないのが致命的なのでは。
0811ウルトラスーパーハイパースレーブドルルモンバーストモード
垢版 |
2018/01/13(土) 02:53:16.41ID:HM77GS1K
メタルマメモンの勝ち
メタルマメモンの勝利
メタルマメモンの大勝利
メタルマメモンの完全勝利
メタルマメモンの連勝
メタルマメモンの全勝
メタルマメモンの完勝
メタルマメモンの必勝
メタルマメモンの奇勝
メタルマメモンの優勝
メタルマメモンの制勝
メタルマメモンの戦勝
メタルマメモンの楽勝
メタルマメモンの圧勝
メタルマメモンは強いよ
メタルマメモンは強力だよ
メタルマメモンは強大だよ
メタルマメモンは強者だよ
メタルマメモンは強烈だよ
メタルマメモンは強剛だよ
メタルマメモンは強豪だよ
メタルマメモンは強靭だよ
0812オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 02:58:32.41ID:y5rJwEOo
「量子コンピュータか否か」議論が問う、日本の技術政策への覚悟
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/011000990/?ST=spleaf&;P=4

今後も、長期的な基礎研究は文科省が担うことになるだろう。
万能量子コンピュータへの道は数十年かかるとされるだけに、
優秀な研究者を長期にわたって支援する仕掛けが欠かせない。

 マルティニス氏は1980年代から30年近くにわたり一貫して超電導量子ビットを研究し、
量子ビットの性能を改善し続けたことで、米国を中心とした現在のブームの立役者になった。

 量子コンピュータと同じくブームの浮き沈みを経験したAIの分野では、
ジェフリー・ヒントン氏が米国とカナダを行き来しながら
30年余にわたってニューラルネットワークの研究を続けた。
この成果が深層学習(ディープラーニング)として結実し、第3次AIブームの起爆剤となった。
米国とカナダは同分野で研究者の層が厚く、今もって研究の中心地である。

 一つの研究分野が結実するには、30年かそれ以上の時間を要することがある。
そこに息長く資金を投じ、将来に備えて研究者の層を厚くすることができるか。
「量子コンピュータ」の定義をめぐる日本での論争は、
日本の科学技術政策に長期的コミットへの覚悟を問うものでもある。



結局、財務省の財政均衡論が邪魔している訳だな。
「骨太の方針」からPB黒字化目標という毒針を引き抜かなければならない。
0813オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 03:56:05.16ID:SimK3GWy
CESのAIセクションは「中国主役」が鮮明
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/122800595/011200017/?ST=spleaf
>AI分野で中国のプレイヤーが目立つ理由について、各社が異口同音に挙げたのが政府の支援だ。
>Roadstar.aiの戦略バイスプレジデントのHarry Na氏は、「法整備は必ずしも早くないが、政府が法的なグレーな部分に目をつぶってくれる。グレーゾーンに寛容なところが、ベンチャーとしてはやりやすい」と話す。
>UFACTORYも、様々な方面から支援を得ているといい、マーケティングリーダーのCHAO YAO氏は、「金銭をサポートしてくれることに加えて、技術面や働く場所などの幅広いサポートがある」という。

おまいらの中で頭の良いプログラマーがいたら中国来てくれ
そのうち日本も中国の一部になるんだから今来ても一緒だよ
今お金いっぱいもらえるチャンスだよ
0814オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 04:24:49.21ID:GwqdK66u
>>809
AI化にメリットがないという話をしてるんじゃない。

AI化のメリットは、
資本家にとってのメリットで、

別に労働階級のメリットじゃない。


資本家は労働階級の為にAIを開発はしないが、
自分たちが利益を上げるために、
必死にAIを開発するから、

AI化を促進するにはどうすればいい、
なんて悩むまでもなく、

勝手にそちらに流れていく。
0816オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 10:03:07.70ID:0u+XW2G1
日本はスタグフレーションが迫ってるんだが
結局なにも理解してない理解出来ないってオチ
0817オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 10:50:19.76ID:InLdxqbz
CG漫画集「私が3年間されたコト。」を読んだんだが、漫画もCGで書くことがかなりできるようになってきたようだな。
ドワンゴの物語作成人工知能も桃太郎は作れるようになってきてるし。

これは、物語作成人工知能、かなり希望がもてるな。
いつ、ワンピースくらいの漫画を描き始めるか。わくわくするな。
0818オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 12:18:02.05ID:GwqdK66u
スタグフレーションか、
まあ、やってやれないことはないのかもしれないが、

通常は維持できないな。

デフレ中に原油価格が上昇し始めたら、
維持できるか?

金融的な意味合いでのインフレは、
通貨総量の増加をインフレと言って、

通貨総量の減少をデフレと言ってる。

ただし、
実際はデフレと言っても、
通貨総量は増やし続けてるから、

厳密には、デフレと言われている現象は、
通貨の増量が足りていない状況の事を言ってる。

もっと、ダイレクトに言えば、
銀行の貸出の増加が多い時をインフレと言い、
少ないときをデフレと言ってる。

つまり、
スタグフレーションは、
デフレの一種だな。

ただ、通貨量の増加が足りてないなら、
物価の上昇は継続できないから、
スタグフレーションは、
いずれデフレになるはずだけどね。
0819オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 12:25:33.41ID:qcIMtv07
やっぱなにも理解してない全部でたらめだね
なんで超品薄で物価が下がるの?
0820オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 12:41:32.45ID:uvuK1XIc
>>815
さわりたくてがまんできないんですけどwww
0821オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 12:48:25.72ID:rFA9H3tt
>>818
たまに関心するんだが、経済に関して教養になる本があれば教えてくれ
0822オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 12:59:21.31ID:uvuK1XIc
>>817
今の漫画原稿ってほとんどPCで作ってると思うんだけど。
0823オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 13:21:37.76ID:y5rJwEOo
落合陽一「AI時代、仕事を奪われないために必要なこと」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180113-00005318-bunshun-soci

貯金よりも借金ができる人間になること。
私は研究費を無駄に使うタイプではないが、
やりたいプロジェクトに対してラボのお金が足りない場合、
節約するのではなく、
調達するほうを選ぶ。ビジネスとしてスケールさせて、
リターンを返せばよいという考え方だ。
そのためには、投資に値する信用される人間であることが必要だ。



まさに孫正義タイプだな。
0824オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 13:24:58.20ID:y5rJwEOo
トンデモ経済厨を隔離する上でスレ同時進行は絶大な威力を発揮しているな。

経済キチと勤労ジジイが出没し始めたら、
ムカつく奴はもう一方へ移動しちゃえばよいから実にストレス・レス。
0825オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 13:29:13.56ID:uvuK1XIc
>>823
そのためには日本の未来技術力をファイナンス技術にも集中するべき。
だから経キチも必要だと思う。
0826オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 14:07:24.10ID:WJcfxaGZ
>>823
そんなん言われても一般人にできるわけないやろ
0827オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 14:14:41.66ID:uvuK1XIc
>>826
投資だったらやってる人数で一般人の方が多いのでは。
0828オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 14:15:05.58ID:y5rJwEOo
>>826
かく言う落合陽一にしても
落合信彦という偉大な親父殿が居てくれたからこそ
カネを心配せずノビノビと自分のやりたいことが出来た訳だからな。
0829オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 14:16:00.26ID:y5rJwEOo
>>825
ココの経済厨はイカれているから参考になんない。
0830オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 15:01:24.77ID:vGQVvz7g
>>821
インフレ、デフレを貨幣現象と捉えてる時点で、>>818 はリフレ派の亜種の様な感じだと思うけど
リフレ派、乃至リフレに関してなら↓に上がってる人の著作でも読むと良いんじゃない

経済]覚書:僕の知ってるリフレ派人名録
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20130319%23p2


とは言え、現政権の金融緩和の結果(現在)からすればリフレの理論は粗、日本では効果を発揮しない
乃至、現実には当てはまらない可能性が極めて高いけどね
(失業率の改善を金融緩和の効果と捉えるか、生産年齢人口の減少と捉えるかの見解も分かれる)

そもそも、リフレの精神的支柱とまで言われていた、レジェンド浜田が既に変節してますし
0832オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 15:43:43.21ID:vGQVvz7g
>>831
このスレ的には井上智洋の著作のが似合ってるんじゃない?
肩書き的には経済学者だしね
0833オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 15:52:56.97ID:rFA9H3tt
>>832
これかw
人工知能は資本主義を終焉させるか 経済的特異点と社会的特異点 (PHP新書)

信用の新世紀 って本が終わりそうだから、次の本探してたw
0835オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 16:52:05.95ID:ca3AewRB
もろにシンギュラリティに関係するけど、お前らこの本についてどう思う?
滅茶苦茶高いけど全ページカラーだったり写真が使われてたりするのかな?


オーグメンテッド・ヒューマン Augmented Human―AIと人体科学の融合による
人機一体、究極のIFが創る未来 単行本 – 2018/1/17
暦本 純一 (著),‎ 他60名 (著)
単行本: 400ページ
出版社: エヌ・ティー・エス (2018/1/17)
¥ 51,840
https://www.amazon.co.jp/gp/product/486043515X

内容紹介

人と機械との一体化により、身体機能そのものを拡張・強化して不可能だったことを
可能にするHuman Augmentation
筋力・知覚・記憶等の機能補完のみならず、人類の能力を遥かに凌駕する「超人」の
出現も可能にするマン-マシンの境界を感じない究極のインタフェースを目指す
イノベーションを詳解する1冊!
0836オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 17:37:43.42ID:NjWAvKpb
そんな高い本買えないよ
図書館行くのもめんどいなぁ
そもそも入れてくれるんだろうか
0837オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 17:44:52.78ID:uvuK1XIc
どうせWebでだれでも書いてそうな事を満載してるだけの雰囲気
0838オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 17:52:51.86ID:y5rJwEOo
超絶ボッタクリな予感。

こんな強気な価格設定は今どき珍しいぞ。
0839オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 17:54:37.42ID:y5rJwEOo
>>833
齊藤元章が逮捕される直前に発売された
ある意味、貴重な新書だね。

今月から国会で槍玉に挙げられそうだ。
0840オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 19:32:48.53ID:9fQoZkTH
単なる翻訳すらまともにできないAIってウンコだろ
0841オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 20:10:34.29ID:cmeEs7dv
齋藤とか言う詐欺師の話題はまだ続けるの?w
金のために利用してただけやん
0842オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 20:14:26.92ID:oJ7/pTqy
スパコンの性能は出てただろ?
問題はその一点。金云々は関係ない。
0843オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 21:01:08.97ID:Vtv+iwYd
スパコンもだが今年完成予定と言っていたAIエンジンに期待してたから開発が滞るのであれば残念
0844オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 21:08:08.78ID:dE6cCyLN
斎藤は今後どうなるんだろうな
今の勾留されてるんだっけ?
0845オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 21:26:12.87ID:SimK3GWy
齊藤さん中国来てほしいね
日本は齊藤さんを捨てたよ
技術者大事なのに馬鹿な国だね
0846オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 21:27:31.17ID:dE6cCyLN
いくならアメリカにして欲しい
株的な意味でも
0848オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 21:34:49.74ID:SimK3GWy
中国は100年マラソンに勝つよ
シンギュラリティ先に来るから
中国がアメリカより良い
株もいいよ
0849オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 21:43:52.99ID:oJ7/pTqy
投資対象が中国の投資信託、100万円分買ったわ。
10年後に10倍になっててほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況