X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/01(月) 17:39:34.97ID:bSvzWl1j
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ103
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514132533/
0717オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/11(木) 06:06:44.57ID:24AgRJzj
英EU離脱、トランプ当選を予言した俺が言う
仮想通貨バブルで大勢が地獄を見る
直接関係していない人間も含めてだ
日本の失われた30年のとどめになる

そして漁夫の利を獲るのは中国だ
0718オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/11(木) 06:48:16.34ID:Sr+knSKm
それは無い。
実体経済と切り離されているから影響軽微。

アメちゃんの金融当局も
仮想通貨と過度にリンクした金融商品を認めていない。
0719オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/11(木) 06:59:11.48ID:lveVZwJ7
バブル崩壊は別に、
金融経済から始まらないとは限らない。
若干説明が足りないが、、、


経済の崩壊は、
本質的には実体経済の通貨量がショートしているから、
起こるわけだが、

市場にパニックを起こすだけなら、
金融経済からパニックは起こせる。

それが実体経済を巻き込むか?というと、
本来は、さほど関係ないはずだが、

金融経済の引き締めと、
実体経済の引き締めはリンクして起こされるから、

感覚的に、
金融経済発信による恐慌と、
経済破綻が引き起こったように見える。
0720オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/11(木) 07:13:31.64ID:lveVZwJ7
株式市場が盛況であっても、
実体経済に影響はほとんどないが、

逆に、
株式や金融商品がダメになったところで、

本来は実体経済への影響は、
あまりない。

通常の売買はゼロサムだから、

金融商品が暴落して、
叩き売られても、
株や金融商品に流れていた通貨が、
別の所に流れるだけで、

むしろ実体経済が盛況になる可能性が出てくる。

これじゃ、
経済崩壊は引き起こせないから、
実体経済も引き締めて
通貨量を減らしてる。


まあ多分、
順番的には、
実体経済の引き締め→金融経済の引き締めが行われているはずだけど、

パニック状態は人間の心理を恐怖に陥れてしまうから、
大々的に報道されるという流れと思われる。
0721オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/11(木) 07:43:19.99ID:lveVZwJ7
まあ、
ビットコイン程度の市場規模なら、
ビットコインが高騰しようが
暴落しようが、

実体経済に関係ないと言いたいところだが、


実際は、
ビットコインの市場規模が、
今の何百倍になった所で、
実体経済に関係ない。

上がろうが、下がろうが、
基本的に関係ない。

それが、
株式だろうがGOLDだろうが関係ないのと同じだな。

原油価格は多少影響してくるけどね。
0723オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/11(木) 09:42:49.27ID:2jXJxqV9
>>721
地価は関係ある。オリンピック後不動産価格は現在の1/3になるとか。
0724オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/11(木) 10:30:44.91ID:jIYx10t3
ぼくが存在はおぼろげながら知っていても、つい認識があまかった重要人物に、
堤義明という人がいます。
西武グループの親会社コクドの社長で、世界一の大富豪になったことのある人物です。
そうです。日本人はとっくに世界一の大富豪にはなっているのです。

ぼくが中高生の頃になったようです。そして、この人物はぼくが経済学部を志した重要なきっかけでもあるのです。
それは、ぼくも世界一の大富豪になろうとしたわけでは決してなく、
世界一の大富豪のいる国に住んでいたのに、あまり幸せではなく、
バブル経済というものが何かおかしいのではないか、
それを解明するのが世界人類を幸せにするためではないかということを、
強く考えたからでした。
そして、「お金とは何か」についてできるかぎり考えました。

堤義明がどのように世界一の大富豪になったかというと、日本の不動産の土地転がしです。
堤義明が重視していたのは、リゾート開発とゴルフ場経営、そして、ホテル経営です。
西武グループの野球球団もずっとすごい強豪チームでした。
堤義明がいったい何にお金を使ったのかよくわかりませんが、
少なくてもこういうことがいえそうです。
0725オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/11(木) 10:31:07.61ID:jIYx10t3
世界一の大富豪とは、
お金を使うのが上手な人はそんなものになるより先にどんどん使ってしまうということ。
世界一の大富豪より重要なのは、世界一の消費王であること。
世界一の大富豪の座につくには、強力な警備員や賢い部下、若くてかわいい異性がいないと面白くないこと。
そして、自分の使いたいようにお金を使えないと面白くないこと。
そのように消費されてもまだ残ったお金で勝負しているのが世界一の大富豪であるということ。
もちろん、収入は桁違いに大きなものでなければ勝負にもならないこと。

世界一をとる人生はありえないくらい参考になるということ。
ですね。
あまり堤義明さんに詳しくないので、これから少しづつ調べていきたいと思います。
なんでも、天皇よりでっかい墓を建てたそうですが、誰の墓だったんでしょうかね。

日本人は、堤義明という幻影を追い求めるより、もっと現代的な人物像を目指さなければ、幸せになどなるはずがないでしょう。
0726オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/11(木) 10:39:58.24ID:lveVZwJ7
金融商品に、
不動産を入れるのか。

REITとかじゃないよね。
不動産金融商品は存在している。

不動産を金融商品扱いにするなら、
金融商品の価格が実体経済に影響するね。

地価が直接影響するというよりは、
不動産融資が主な預金通貨発行だから、

不動産融資が活発化すれば、
地価が上がるから、
因果が逆転してるはずだけどね。

不動産を金融商品に含める含めないは、
バラバラだな。

通常、金融商品を買う場合に、
預金通貨発行はされないから、

銀行から借金して株を買うやつは基本的にいない。

オレ的には不動産を金融商品に含めない体で、
説明をしている。

まあ、不動産投資をしているヤツからしたら、
金融商品扱いかも知らんが、
不動産投資の場合、
銀行から融資を受けてる場合が多いから、
異質ではあるな。
0727オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/11(木) 11:20:20.71ID:HVwZ1CUL
>>726
未だに銀行は土地担保融資。
0728オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/11(木) 11:56:24.46ID:lveVZwJ7
そうだね。

土地神話が終わった後も、
土地で通貨発行をしてるね。

まあ通常の資本主義国家の通貨発行は、
不動産に対する通貨発行がメインになってるはずだから、

どこの国も大差はないと思うけど、
不動産に対する融資が増えないと、
インフレが停滞していく。


逆に、株価が上がったり、
株の売買が起きても、
通貨発行されないことが通常だね。

ビットコインも同様に、
ビットコインを買うから融資をしてくれと、
銀行に言っても通常は貸さないだろうね。

不動産担保が別にあるなら、
可能かも知らんけど。

その場合は結局、
不動産に融資をしてることになるからね。
0732オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/11(木) 18:22:00.21ID:L5+H7INH
管理側が絶対に悪用しないのであれば、
体内マイクロチップにも賛成だわ、俺
犯人逮捕率も大幅に上がるし

ただしプライバシー情報を少しでも
悪用した管理者は死刑にしてくれなくては困る
先に法改正が必要
0733オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/11(木) 18:38:25.74ID:QLYlCN6u
AIによる支配を望む
0734オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/11(木) 18:51:27.58ID:Sr+knSKm
Yコンビネーター/オープンAI創始者の答え
「シンギュラリティは起こるのか、起こらないのか」
「The Merge」by サム・アルトマン
http://ainow.ai/2018/01/11/131115/

「シンギュラリティは起こるのか、起こらないのか」の議論に対する、
Yコンビネーター/オープンAI創始者の答えは「もう起きている」だ。

●目次

・シリコンバレーでは「シンギュラリティ」という言葉を使わなくなった

・シンギュラリティはすでに数年前から始まっており、
 もはや一人の人間が理解できる範疇を超えている

・人間とAIはすでに共進化の段階にあり、超人AIは実現するし、
 遺伝子改良やブレイン・マシン・インターフェースも実現する

・「自分たちより優れた知能を持つものを作り出すことはできない」
  と考えるのは、人間の想像力の欠如

・シンギュラリティは、大部分の人々が考えるよりも早く起こり、
 「人間と機械の融合」はシンギュラリティのなかでも最良のケースだ

・全世界の人々がこのことをより真剣に受け止め始めるべきだ
0735オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/11(木) 19:55:12.44ID:Jl6KgzeD
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は、
格子理論に基づく新暗号方式「LOTUS」を開発したと発表した

NICTサイバーセキュリティ研究所セキュリティ基盤研究室が
開発したもので、量子コンピュータでも解読が難しい、
耐量子計算機暗号として開発された暗号化方式

現在広く使われているRSA暗号や楕円曲線暗号は、
ある程度性能の高い量子コンピュータを使うことで、
簡単に解読できることが数学的に証明されている

近年では、商用販売や無償クラウド利用が提供されるなど、
量子コンピュータの高性能化と普及が進んでおり、
現行の公開鍵暗号では安全な通信ができなくなる可能性がある
そのため、耐量子計算機暗号の標準化が求められていた
0736オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/11(木) 22:07:21.25ID:+mC3fkgs
経済改行キチガイに触ってんじゃねえ、こういうゴミは相手にするなよ
0737オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/11(木) 22:26:17.52ID:jIYx10t3
「西部」堤一族支配の崩壊 広岡友紀
30位/746作品。日本語小説。
これを読んでびっくりしている。「国土計画書」を実行していた西武グループの会長堤義明は、土地転がしのバブル経済で世界一の大富豪になった後、
日本の一兵卒であるおれ犬塚拓馬(記憶喪失した男の本名、一市民の暗殺者、これは実話)によって暗殺されそうになった時、2004年くらいであるな。
「死んだふり」をして生きておったんだと。その後、おれは地獄へ落ち、完敗しておった。
おれは堤義明に完全敗北した。堤義明は寿命で死んだそうだ。

土地転がしで儲けたバブル経済の覇者だとはいえ、世界一の大富豪になった堤義明をあまく見ていたわ。
その恐怖の対象となったおれが幸せに生きられるわけなかった。
好きな漫画もつまらなくされるし、嫌いな知り合いに限って女にもてるようになるし、ほとんどの採用試験に落ちるわ。
堤義明には勝てなかったが、悪の会社コクドだけは、より善政を敷くことで滅ぼしたつもりである。
0738オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/11(木) 23:05:09.16ID:jIYx10t3
旧約聖書の創世記が大切にされるのは、アフリカの密林の時代から伝わる数少ない口伝の文字起こしされた伝承だからである。
最古でも、唯一でもないが、大事にされている。 まちがいだらけなのは当然である。

ナザレのヨシュアが話したことばは、アラム語らしく、それは古代シュメール文明のアッカド人の言語であるらしい。
アラム語とアラブ語は非常に強い関連性があるとして、研究がされている。
ナザレのヨシュアとは、
アラム語を話していた語圏にプラトンの「国家」を第五巻まで読んで、
訳した人のことである。
ナザレのヨシュアが反乱した時、鎮圧して勝利したユダヤの王ヘロデ王のことも、ぼくは別に悪人だとは思ってないよ。
ただ、ヨシュアの革命は失敗したなあと、思ってる。
だから、プラトンかトマシュコスのどちらがよい教えなのかが問題であった。
トマシュコスも生きていて実在していたであろうと考えられている。

そう、強いものが正義であるという教えに、いや、正しいもののが損をするとプラトンもトマシュコスもナザレのヨシュアもその使徒たちも考えていたはずである。
0739オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/11(木) 23:20:43.16ID:TXpT6HoG
>>732
悪用された後、刑罰受けさせてもさ
なんの犯罪被害でも、受けた被害と等価な罰なんかないよ?
交通事故で人が殺されても、執行猶予付きで三年とかそんなもん。
保険金だって、相場があるし
どれだけ変え替えの効かない何かが失われたとしても、戻ってこないよ?
0741オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 01:29:21.13ID:UWTwI+CE
>>740
オリンピック関連需要は2019年度でオシマイ。

だからこそ
PB黒字化目標などという毒針を今年の骨太の方針で引き抜かなくてはならない。
0743オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 01:32:17.56ID:UWTwI+CE
堺屋太一 その4(全4回) 五輪後は大不況となり移民受け入れの扉が開く



あ〜また老害のクソ爺かよ。
移民など絶対にダメ。
このジジイは自分が死んだ後なんて知ったこっちゃない。

その代わり省力化投資をガンガン進め
AIロボットの社会実装を伴う無人化自動化による生産性向上を目指すべきだ。
0745オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 01:38:56.55ID:UWTwI+CE
メルカリ、仮想通貨交換業登録を18年内にも
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO25548470R10C18A1000000/

メルペイは国内で6000万強のダウンロード数を持つ
メルカリの顧客基盤をベースにまずは国内市場で
金融サービスを手掛けていく予定。
決済に加えて、資産運用、融資、保険、与信基盤など
を含む総合金融サービスプラットフォームの構築に乗り出す。



従来型の金融機関はIT系金融サービスの食われちゃうんじゃないの?
0747オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 01:40:42.45ID:UWTwI+CE
>>744
ヨーロッパを見れば一目瞭然。
文化的摩擦で国内が内戦状態になっとる。

いまの大相撲だって、既にその予兆が現れている。
0748オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 01:43:53.72ID:+xxYb8Us
>>747
その程度は許容範囲内だろ
リスクを恐れる事なかれ
カナダやアメリカなど移民で成長してる
シンギュラリティを目指すなら人的交流が活発にならないと進まない
0749オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 01:44:46.38ID:UWTwI+CE
移民など入れたら賃金が抑制される。
安易に移民など受けるリスクは途方もない。

人手不足こそ賃金上昇圧力だし、同時に自動化無人化へのインセンティブ。

高度成長期、
西ドイツはトルコからの移民導入により経済成長率は逆に鈍化してしまった。

マンパワーに頼る人海戦術では生産性向上が実現できない。
0750オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 01:45:39.80ID:UWTwI+CE
>>748
財界が欲しているのは低賃金で働く駒だよ。

そんな奴らを入れてもシンギュラリティなど起きない。
0751オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 01:49:32.52ID:UWTwI+CE
介護要員ガーというかもしらないが、
テクノロジーを駆使したオペレーションで省力化は実現できる。
現状、まったく進んでいない。

サイバーダインのハルを普及させるには介護労働者の人件費高騰が不可欠だ。

人手不足こそシンギュラリティへのインセンティブなのですよ。
0752オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 03:33:13.91ID:9RceAyWt
移民もAI化も
同様に低賃金化を進める。

移民を嫌って、
AI化を進めることの問題は理解してるのか?

昔のギリシャは奴隷を多用することで、
経済を維持していたから、
AIを奴隷の代わりだと考えればいいとか、

頭の悪いことを言ってるヤツがいるが、

それなら、
移民を入れて、
移民を奴隷の代わりだと考えれば、
経済的な問題が解決することになる。

だが別に、移民を受け入れた国家が、
安定的に経済成長するわけじゃない。
むしろ関係ない。

発生する問題は、
旧来の労働者VS移民と言う構図か、
旧来の労働者VS人工知能と言う構図の違いがあるだけで、

同等の問題を生み出す。

また、移民を受け入れようがAI化は進む。
移民を受け入れたらAIの開発をやめるなんて、
話も出てこない。
こういったものは、単なる問題の創造だ、
重要な論点から話を逸らすために、関係のない問題を生み出してる。
0753オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 03:37:35.43ID:9RceAyWt
非正規雇用を嫌っている人間が、

非正規雇用を増やしていく、
AI化を促進すると言う構図になっていることに、
気づいてるか?


AI化は止められない。
別に促進しなくても勝手に企業が進める。

重要なのは、
AI化が進んでも対応できる、
社会の構築で、

ほとんどの人は、その観点がない。


「AI化を進めなければならない!」
いや、ほっといても勝手に進むよと言う話だが、

AI化に対応できる社会を作る必要があるというのは、
ほっといたら全く進まない。
0755オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 06:01:45.54ID:qOhMBMct
>>740
オリンピック後には不動産価格は現在の1/3になる。
0756オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 06:03:22.79ID:boQ82Shl
低能経営者 VS 正規奴隷 VS 非正規奴隷 VS 奴隷移民

人材奴隷法の廃止だ!!月額年齢万円保証制度構築だ!!
0757オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 06:07:20.71ID:qOhMBMct
>>745
amazon google
0758オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 06:49:16.91ID:UWTwI+CE
>>757
アリババ テンセント
0759ウルトラスーパーハイパーモザイクドルルモンバーストモード
垢版 |
2018/01/12(金) 08:59:55.92ID:93Xtz4iy
スパーダモンの勝ち
スパーダモンの勝利
スパーダモンの大勝利
スパーダモンの完全勝利
スパーダモンの連勝
スパーダモンの全勝
スパーダモンの完勝
スパーダモンの必勝
スパーダモンの奇勝
スパーダモンの優勝
スパーダモンの制勝
スパーダモンの戦勝
スパーダモンの楽勝
スパーダモンの圧勝
スパーダモンは強烈だよ
スパーダモンは強剛だよ
スパーダモンは強豪だよ
スパーダモンは強靭だよ
スパーダモンは強者だよ
スパーダモンは強大だよ
スパーダモンは強力だよ
スパーダモンは強いよ
0760加津庸介
垢版 |
2018/01/12(金) 09:18:12.69ID:q3TqVqaC
北朝鮮の勝ち。
北朝鮮の大勝利。
北朝鮮の完全勝利。
北朝鮮の圧勝。
北朝鮮の楽勝。
北朝鮮の優勝。
北朝鮮の連勝。
北朝鮮の制勝。
北朝鮮の戦勝。
北朝鮮の必勝。
北朝鮮の完勝。
北朝鮮の全勝。
北朝鮮の奇勝。
https://i.imgur.com/1JQ2cA1.gif
0761オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 10:06:57.44ID:EpC00Z8g
移民を入れても入れなくてもAI化の進展に関係ないなら、副作用の大きい移民を敢えて入れる必要性はもっとない

ロボットの実用化がAIよりも遅れるため今後はあまり頭を使わない仕事が中心になると言われてるのに、そういう仕事しかできない移民を入れたら失業者が余計に増える
0762オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 11:03:36.45ID:9RceAyWt
まあ、
別に移民を受け入れろなんて話はしてないと思うがな?

移民の受入も、
AI化も同様の問題を引き起こすのに、


なぜ、
移民の受入はNGだと理解しているのに、

AI化はOKだと考えてしまってるんだ?


そこはおかしいと感じないのか?
0763オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 12:01:19.00ID:BUrbznSq
戦後のドイツと日本を見ればわかるだろ
生産性将来性考えてもAIに軸足を置くのは当然
0764オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 12:15:06.96ID:9RceAyWt
基本的な勘違いがあるな。

オレはAI化は、
進めるべきではないと思ってるが、

止まるとも思っていない。

AIに軸足を置く必要なんざ、
求めなくても勝手にそうなる。


オレが気にしているのは、
移民は労働者の仕事を奪い低賃金化を招くから、
ダメだと思っているのに、

同じ問題を引き起こすAI化を、
なぜ推進したいと思っているのか?

そこにある自己矛盾を
なぜ自覚できないのか?という点だよ。
0766オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 12:24:42.38ID:9cswjvI+
移民は低賃金でも働くから賃金切り下げ競争が起こって所得が減るんだよカスが
0767オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 12:32:15.19ID:BUrbznSq
産業革命も否定しそう
0768オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 12:39:37.86ID:XZqbv9OO
移民は政治的に抑制は可能だし、そもそも各種世論調査では反対の割合が多い問題なんだよね

そもそも、AIの進化、発展で生産性の向上が可能なら労働力としての移民は不用な可能性がある

しかも上でも他の人が挙げてるが、文化的な摩擦は欧州の例を見れば明らかだと思うしね

治安の悪化も懸念される(これはAIで技術的失業率が異常な事態になれば同様だが)

しかも問題は親日的な国より反日国家から、事実上の移民を大量に受け入れている点

少子高齢化も含めて考えると、文化人類学者のエマニュエルトッドの様に悲観的な見方になるのは当然だろうね
0769オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 12:46:56.52ID:XZqbv9OO
また、AI等の技術的な発展、進化を止めるのは困難であるのは歴史、特に産業革命以後の世界、近代化以降の日本を見れば明らかだろうね

不可能な事ではないかもしれないが、文明の成果を享受している現代人が近代化以前の生活で満たされるのかと云う問にも通じる話だと思うね

勿論、それを望ような人は一部にいるだろうが
0770オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 13:04:47.26ID:9RceAyWt
>>766
>移民は低賃金でも働くから賃金切り下げ競争が起こって所得が減るんだよカスが

AI化も全く同じ問題を引き起こすよね?


文化摩擦?
あんなものは、

労働者VS移民

と言う、
対立構造を煽る為の物だと思うけどね。


ただし、
重ねて言うが、
別に移民を受け入れろとは言ってない。

そこが重要なのではなく、
移民を受け入れるのと同じ問題を引き起こす、
AI化をなぜ正しいと思い込まされてることに、

違和感を感じないのか?

と言う話だよ。
0771オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 13:54:57.71ID:OzC9JC01
AIが低賃金化を引き起こす、ってどういうこと?

従業員100人のA社と、120人のB社
売上や労働分配率等は同じで、違うのは従業員数のみ
同じ人件費を100人で分けるか、120人で分けるか
100人で分けた方が、一人あたりの給料は多い
AIで生産性を向上させたのがA社、移民受け入れたのがB社
0772オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 14:33:33.59ID:ZbbLsMOC
高所得の数少ない専門職と低所得の膨大な数の低スキル職に二極化が進んでいくだけだろ
0773オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 14:38:22.58ID:9RceAyWt
あー、

企業は、
人件費のコストカットの為にAI化を進める

それは理解してる?

そして別に、
コストカットされた分は、
従業員の賃金に反映されるわけじゃない。

例えばAI化の前に、
ロボット化や自動化が工場で進んだけど、
浮いた人件費が、労働者の賃金に上乗せされたわけじゃない。


そして、当たり前だけど、
労働者がいらなくなれば、
労働者は余ってくる。

そうなると、
安い賃金で働く必要が出てくるよね?
0776ウルトラスーパーハイパープロンプトドルルモンバーストモード
垢版 |
2018/01/12(金) 17:18:31.51ID:H5FtlS+1
ガオガモンの勝ち
ガオガモンの勝利
ガオガモンの大勝利
ガオガモンの完全勝利
ガオガモンの制勝
ガオガモンの全勝
ガオガモンの完勝
ガオガモンの必勝
ガオガモンの奇勝
ガオガモンの戦勝
ガオガモンの連勝
ガオガモンの優勝
ガオガモンの圧勝
ガオガモンの楽勝
ガオガモンは強いよ
ガオガモンは強力だよ
ガオガモンは強大だよ
ガオガモンは強者だよ
ガオガモンは強靭だよ
ガオガモンは強剛だよ
ガオガモンは強豪だよ
ガオガモンは強烈だよ
0777オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 17:37:16.56ID:4FG3sX3r
>>764
同じ「仕事を奪う」と言っても、移民とAIじゃ本質的に意味が変わるよ。

移民には人権があり、人格があり、そして仲間ではないからこそ仕事が奪われることになる。
一方のAIは結局のところ人間のための道具であり、社会が効率化されて便利になった状況を
一種の比喩表現として「仕事が奪われた」と表しているだけ。

AIによる技術的失業は、最終的には分配で解決する問題だ。
一方、移民の場合、そういう解決方法は適用できない。
0779オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 19:38:46.40ID:UWTwI+CE
>AIによる技術的失業は、最終的には分配で解決する問題だ。

分配する人数が少なければ一人当たりの分配金額は多くなるからね。
移民導入など全くお話にならないトンデモ論。

堺屋太一みたいなクソ老害は
無駄口を叩かず黙って死んで欲しいね。

どうせ派遣業で儲けたい竹中平蔵と気脈を通じているんだろう。
移民導入で儲かるのは派遣屋だけ。

いま人材不足で各企業の正社員化が進んでいるから
ちょっと前と違って派遣業が儲からなくなってきた。

だからこそ新しい飯の種として外国人を養分にしようと企んでいる。
コイツらゲスすぎて虫唾が走る。
本当に悪魔みたいな連中だと思う。
0780オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 19:47:04.03ID:U8GGkIT6
デフレ下で供給能力を上げても失業者が増えるだけというのはその通り
今の日本では政府が公共投資を増やしさえすればインフレに傾く
人手不足だからと言って移民を受け入れてしまえばまたデフレに戻る
0781オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 20:03:14.81ID:UWTwI+CE
デフレ不況下で規制緩和やっても供給過剰に陥るだけ。

そういった大間違いのマクロ経済政策を財務省・日銀は20年もやり続けてきた。
0782オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 20:05:43.78ID:UWTwI+CE
【作家】堺屋太一
「欲ない、夢ない、やる気ない…日本の最大の危機は若者の人生想像力の欠如だ」



マクロ経済政策の大失政を棚に上げて、
老害ジジイがドヤ顔で若者に責任を押し付ける。

さっさと死ねよ、クソ爺。
0783オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 20:07:45.19ID:ELWafeWF
人脳超えのハードが2020年に出来ると
カーツワイル先生は言っている。
0785オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 21:10:50.37ID:UWTwI+CE
小渕政権当時、民間から経済企画庁長官に抜擢された人間でも、この程度。

ネットによってペテン師どもの素性がどんどんバレてゆく。
0786オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 21:23:57.70ID:Sm63g4v2
>欲ない、夢ない、やる気ない

若者がそうでないという想定で立てた政策だったんだろう
0787オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 21:33:39.77ID:vuXZ+Wjj
欲のコントロールに長けただけ。
若者はちゃんと時代に適応している。
0788オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 21:39:05.15ID:boQ82Shl
少なくともこのスレには、経済の話に下ネタばっかり、
金銭欲もあるわ、シンギュラリティの夢見て、性欲気力満々じゃねえか
0789オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 22:09:06.85ID:yMWVbzo0
フルダイブVRでエロゲやりたいわ
五感没頭なんだから女の快楽も味わいたい
0790オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 22:25:12.54ID:UWTwI+CE
>>788
DeNAの南場智子に勃起しまくりwww
0791オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 22:26:05.10ID:UWTwI+CE
量子コンピューターの「大衆化」が私たちの日常生活をこう変える[対談]
http://www.businessinsider.jp/post-159346

●AIの学習時間問題を解決する「仮想空間での超高速学習」

尾原
競合の話をして申し訳ありませんが、
今年、エヌビディア(NVIDIA)がカンファレンスで発表した技術で個人的に衝撃だったのが、
ロボットがパットをする、ゴルフのパッティングですね。これの最適化でした。
これが、普通の最適化ではないんです。
今までの最適化というのは、ロボットがリアルの空間の中で、
何回もパットを入れたり外したりということを繰り返していく中で学習する、
そしてディープラーニングによって「目」ができましたから、
比較的早い最適化でパットを入れられるようになる、というものでした。
これに対し、
NVIDIAは何をやったかというと、
ロボット自体をシミュレーション空間の中に持ってきてしまいました。
シミュレーション空間の中に持ってくれば、時間の速度は100倍にできますし、
ロボットを一万台だろうが、二万台だろうが、
同時にパットを打つというシミュレーションができます。
そうすると、現実空間では一ヶ月くらいラーニングにかかっていたものが、
シミュレーション空間の中で何回もトライ&エラーを繰り返すと
たったの3秒くらいでパットの名人になります。
それでも、それをダウンロードして実際にパットをさせてみると、
やはり少しずれるんですよね。
そこで少しずれたモデルをもう一度シミュレーション空間に持っていくと、
そのシミュレーションがより最適化されるわけです。
そうすることによって、
今まで最適化できなかったものができるようになるということが凄いんですね。
0792オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 22:26:11.88ID:UWTwI+CE
分かり易い例では、リアルの店舗で、実際にどのような商店になっていて、
どのような天気の時にどのような人が来てくれるかというようなシミュレーションは、
要素空間が多いので大変なのです。
しかし、どのような天気の時に、どこの店舗にどのような人が来るかという、
リアルなログデータなどはたくさん存在しますよね。
こういったものも量子コンピュータの演算ならば、
どのような天気で、どのような温度の時に、
どのくらいの店舗にどのくらいの人数が訪れるかというようなシミュレーションが
本当に作れるようになるかもしれません。
そこに、まず一つ目の破壊力があります。

高宮
極めて文系な言い方をさせていただくと、
VRの中でAIを回して何かができるということでしょうか。

尾原
そう、そういうことです。
今までVR空間が作れなかったものが、作れるようになるということです。
一つ目はそういう話ですね。
0793オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 22:26:30.31ID:UWTwI+CE
量子コンピューターの「大衆化」が私たちの日常生活をこう変える[対談]
http://www.businessinsider.jp/post-159346

●従来、細分化していた問題の最適解も一気に出せる

尾原
これの応用編が何かというと、
今までは、問題が多いと最適化が難しいので勝手に小さく最適化しているケースが、
世の中にはたくさんあるんですよね。
一番分かり易いのが受験です。
大学とは、本当は日本のため、
お国のため、地球のためになる人材を創るためのものですが、
残念ながら、どのようにこの人材を創ればいいか分からないから、
取りあえず東大という最適化をしましょうと。
その次に、
また最適化しきれないから、三菱商事という最適化をしましょうとか、
IBMという最適化をしましょうという形でステップを踏んでいるんですよね。
このステップを全部飛ばすことができます。

最終的に、企業にとってどのような人材になってほしいのかというところから逆算すると、
小学校の時にこういう部活動をやった方がいい、
というような最適化も極端な話できてしまうわけです。
上下流を分断化して最適化していたものを、すべて飛ばして、
本当にやりたかった最適化ができるようになるというのが、多分、思考のパターンですね。
西條さんのお話の時に出ましたのが、
今この小さなデータの中で最適化しようと思ったら、
いやいや上下流五段くらい飛ばした最適化でいきなり来られるというリスクがあります。
逆にいうと、そのような戦い方が最初からできる時代に既に突入しています、
という話だと思うんですよね。
0794オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/12(金) 22:27:01.35ID:UWTwI+CE
Intelが量子コンピューター、量子ビット数は50目前に
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/121400163/010900018/?n_cid=nbptec_tecrs

Intel社は量子コンピューターの商用化の時期として、
「5〜7年後に産業界で使えるようになるだろう」
(同社corporate vice president and managing director of Intel LabsのMichael Mayberry氏)
と見る。



量子ゲート方式は2023〜2025年に実用化する。
ヒト・コネクトーム解析完了も2025年。
2030年時点でのシンギュラリティ到来は十分ありえる展開だね。
孫正義が投資で勝負をかけきているのも納得だわ。

今後10年以内に間違いなく
士業など高度専門職業人は総じてAIに淘汰されるな。
0796ウルトラスーパーハイパーツールボタンドルルモンバーストモード
垢版 |
2018/01/13(土) 00:03:27.14ID:nK8rciDe
サーベルレオモンは強いよ
サーベルレオモンは強力だよ
サーベルレオモンは強大だよ
サーベルレオモンは強者だよ
サーベルレオモンは強烈だよ
サーベルレオモンは強剛だよ
サーベルレオモンは強豪だよ
サーベルレオモンは強靭だよ
サーベルレオモンの連勝
サーベルレオモンの全勝
サーベルレオモンの完勝
サーベルレオモンの必勝
サーベルレオモンの奇勝
サーベルレオモンの優勝
サーベルレオモンの制勝
サーベルレオモンの戦勝
サーベルレオモンの楽勝
サーベルレオモンの圧勝
サーベルレオモンの完全勝利
サーベルレオモンの大勝利
サーベルレオモンの勝利
サーベルレオモンの勝ち
0797ウルトラスーパーハイパーツールボタンドルルモンバーストモード
垢版 |
2018/01/13(土) 00:04:49.54ID:nK8rciDe
サーベルレオモンは強いよ
サーベルレオモンは強力だよ
サーベルレオモンは強大だよ
サーベルレオモンは強者だよ
サーベルレオモンは強烈だよ
サーベルレオモンは強剛だよ
サーベルレオモンは強豪だよ
サーベルレオモンは強靭だよ
サーベルレオモンの連勝
サーベルレオモンの全勝
サーベルレオモンの完勝
サーベルレオモンの必勝
サーベルレオモンの奇勝
サーベルレオモンの優勝
サーベルレオモンの制勝
サーベルレオモンの戦勝
サーベルレオモンの楽勝
サーベルレオモンの圧勝
サーベルレオモンの完全勝利
サーベルレオモンの大勝利
サーベルレオモンの勝利
サーベルレオモンの勝ち
0798オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 00:29:40.78ID:Si8Wlc9b
ABCテレビ、取り扱い注意 ぬるま湯君 0:24〜1:59
0799オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 00:41:07.76ID:x/b5s3SO
移民反対の理由なんて治安の悪化以外あるか?黙って奴隷やってくれるなら誰でも賛成するわ、現実はそうじゃないからいろんな問題が出てくる
0801オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 00:54:04.59ID:yXGCPSnx
>>799
移民が安く働くと日本の給料の水準が下がってみんな貧乏になる。
0802オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 00:58:00.91ID:azpmG8Qd
衣食住無料になる日が来るのはいつですか?
2025年と斎藤さんは言っていますが。
0803オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 00:59:21.09ID:oJ7/pTqy
ハイパーデフレが起きれば現預金の資産価値が跳ね上がって死ぬまで働かなくて済む?
0804オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 01:16:49.24ID:yXGCPSnx
>>802
AIを動かすためにお金がいるので衣食住は無料にならない。

>>803
異次元の金融緩和でハイパーデフレにならない。
死ぬまで働かなくて済むくらい現預金を持ってる人はだんだん増えてるはず。
0805オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 01:23:34.97ID:GwqdK66u
移民とAIが引き起こす問題は、

同じ問題で、
労働賃金の低価格化を引き起こすと言っても、

理解できないのか?


移民には人権と人格がある?
あったら、労働賃金の低価格化は起きないのか?

なら、
移民を受け入れても問題ないじゃないか?

何を言ってるんだ?


AI化は最終的には、
分配によって解決する?

別に資本主義の発展は、分配を目的としていない。

それを目的とするなら、
AI化によって浮いた人件費を分配すれば良いかもしれないが、

そもそもAI化によって浮いた人件費があるということは、
カットされた人がいるという事だ。

今の資本主義の本質は、資本の集中と独占だ
だから、
上位1%の人間が99%の資産を持っているというような話になる。
0806オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 01:26:04.31ID:Si8Wlc9b
億万長者は何人に一人いますか? - 日本の人口のうち何割くらいでし ...
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp › detail
2017/07/21 · 編集あり2017/7/2117:50:19. こんばんは♪ 日本の富裕層(億万長者)は 2016 年調べで 280万人超で世界2位らしいです。
0807オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 01:30:00.94ID:GwqdK66u
異次元の金融緩和は、
ほとんどが、日銀の当座預金で死蔵されてる。

動いていない。
極一部だけ、金融市場に流れてる。


そもそもが、
今の資本主義が債務通貨制度を使っている限り、
デフレだと経済が衰退していく。
0808オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 01:34:14.80ID:Si8Wlc9b
Eテレ、スーパープレゼン ロボット技術 1:25〜1:52

ボストンダイナミクス マークレイバート
0809オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 01:37:42.13ID:rdm+RZ+D
>>805
AIによって人件費が浮くってのはデフレのときだって
インフレのときは人手不足を補える
0810オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 02:29:34.49ID:yXGCPSnx
孫さんが銀行から大金を借りて投資したくなるような会社が
日本にあんまりないのが致命的なのでは。
0811ウルトラスーパーハイパースレーブドルルモンバーストモード
垢版 |
2018/01/13(土) 02:53:16.41ID:HM77GS1K
メタルマメモンの勝ち
メタルマメモンの勝利
メタルマメモンの大勝利
メタルマメモンの完全勝利
メタルマメモンの連勝
メタルマメモンの全勝
メタルマメモンの完勝
メタルマメモンの必勝
メタルマメモンの奇勝
メタルマメモンの優勝
メタルマメモンの制勝
メタルマメモンの戦勝
メタルマメモンの楽勝
メタルマメモンの圧勝
メタルマメモンは強いよ
メタルマメモンは強力だよ
メタルマメモンは強大だよ
メタルマメモンは強者だよ
メタルマメモンは強烈だよ
メタルマメモンは強剛だよ
メタルマメモンは強豪だよ
メタルマメモンは強靭だよ
0812オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 02:58:32.41ID:y5rJwEOo
「量子コンピュータか否か」議論が問う、日本の技術政策への覚悟
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/011000990/?ST=spleaf&;P=4

今後も、長期的な基礎研究は文科省が担うことになるだろう。
万能量子コンピュータへの道は数十年かかるとされるだけに、
優秀な研究者を長期にわたって支援する仕掛けが欠かせない。

 マルティニス氏は1980年代から30年近くにわたり一貫して超電導量子ビットを研究し、
量子ビットの性能を改善し続けたことで、米国を中心とした現在のブームの立役者になった。

 量子コンピュータと同じくブームの浮き沈みを経験したAIの分野では、
ジェフリー・ヒントン氏が米国とカナダを行き来しながら
30年余にわたってニューラルネットワークの研究を続けた。
この成果が深層学習(ディープラーニング)として結実し、第3次AIブームの起爆剤となった。
米国とカナダは同分野で研究者の層が厚く、今もって研究の中心地である。

 一つの研究分野が結実するには、30年かそれ以上の時間を要することがある。
そこに息長く資金を投じ、将来に備えて研究者の層を厚くすることができるか。
「量子コンピュータ」の定義をめぐる日本での論争は、
日本の科学技術政策に長期的コミットへの覚悟を問うものでもある。



結局、財務省の財政均衡論が邪魔している訳だな。
「骨太の方針」からPB黒字化目標という毒針を引き抜かなければならない。
0813オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 03:56:05.16ID:SimK3GWy
CESのAIセクションは「中国主役」が鮮明
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/122800595/011200017/?ST=spleaf
>AI分野で中国のプレイヤーが目立つ理由について、各社が異口同音に挙げたのが政府の支援だ。
>Roadstar.aiの戦略バイスプレジデントのHarry Na氏は、「法整備は必ずしも早くないが、政府が法的なグレーな部分に目をつぶってくれる。グレーゾーンに寛容なところが、ベンチャーとしてはやりやすい」と話す。
>UFACTORYも、様々な方面から支援を得ているといい、マーケティングリーダーのCHAO YAO氏は、「金銭をサポートしてくれることに加えて、技術面や働く場所などの幅広いサポートがある」という。

おまいらの中で頭の良いプログラマーがいたら中国来てくれ
そのうち日本も中国の一部になるんだから今来ても一緒だよ
今お金いっぱいもらえるチャンスだよ
0814オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 04:24:49.21ID:GwqdK66u
>>809
AI化にメリットがないという話をしてるんじゃない。

AI化のメリットは、
資本家にとってのメリットで、

別に労働階級のメリットじゃない。


資本家は労働階級の為にAIを開発はしないが、
自分たちが利益を上げるために、
必死にAIを開発するから、

AI化を促進するにはどうすればいい、
なんて悩むまでもなく、

勝手にそちらに流れていく。
0816オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/13(土) 10:03:07.70ID:0u+XW2G1
日本はスタグフレーションが迫ってるんだが
結局なにも理解してない理解出来ないってオチ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況