X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ96
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/23(木) 23:09:24.75ID:3pWgtCiP
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo.gl/RqNDAU

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://goo.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ95
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1511144695/
0761オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 07:17:01.22ID:2nSrYvwi
映画 パッセンジャー これプレシンギュラリティーの話だね
誰か言ってたけど、プレシンでハイパーインフレが来るとか言ってたけどまさにその世界
ホームステッド社は宇宙ビジネス(貧乏な移住者の生涯労働賃金からお金を搾取する方式)で儲けていて8千兆ドル/年の売り上げ
ディストピアではないけど今だと人口過密の東京を避けて田舎で暮らすような感じだな
今の世界がこのままプレシン迎えたら起こりそうだった
https://movies.yahoo.co.jp/movie/%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC/359024/

>>479
ちょっと遅れてるね
0762オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 07:22:11.76ID:2nSrYvwi
>>757
ニュートンの頃から科学にはこのような思想が根底に流れていると思うけどなぁー
他にも宇宙主義とか
他にも大抵の宗教は自然科学だし最後は救いがあったりする
ただ日本のアニミズム的な土着宗教とは相容れないところがあるから違和感を感じてるだけじゃね?
0763オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 07:24:01.78ID:EHtB0clT
>>761
プレシンでハイパーインフレになるってマジ?
プレシンが来たら工場も農地も店舗も無人化されて商品と無職が溢れる世界が来るんじゃなかったのか…。
0764オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 07:50:27.38ID:yMMc8AEn
>>736
どれだけあるんだ?
考えてみたけどどう考えても無い、もしくはロボットがはるかに上回るとしか思えないんだが
0765オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 07:51:45.25ID:yMMc8AEn
>>757
AI神じゃない
このスレの連中が信じてるのは進化の可能性だよ
猿から人間への進化を見ればわかる通り、進化するとあらゆる物事の次元が変わるんすわ
0769オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 08:03:39.22ID:EHtB0clT
文系理系、高学歴低学歴で人を差別するのはやめよう。あとレッテル張りもやめよう。
0770オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 08:04:31.98ID:yMMc8AEn
>>766の歌

夜中にスマホの充電忘れた〜朝から充電〜
今日も2chでテキトーに煽るぜ〜
自分もわからない〜
でもいいや言っちゃえ〜
そんな日曜日〜
夕飯はカレーだよ〜
0773オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 08:13:16.31ID:yMMc8AEn
>>769
学歴で煽るのはプライドを捨てた低学歴だけだぞ

>>771
こんなしょーもない保険をかけないと何も言えない
0776オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 08:17:57.37ID:hi3y+01H
>>771
それ何?
0777オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 08:18:12.36ID:yMMc8AEn
冬場でも育つ+虫にも乾燥にも病気にも強い作物てないかな
この時期だけは本当に何も育たん
0778オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 08:18:45.31ID:2nSrYvwi
>>763
飢えで死なず、医療が進歩すれば人は死なないから増えるばかり
当然土地は足りなくなるかと・・・
多分そうなってるから、物は壊れたら直すよりも交換した方が早いという時代みたい
主人公は技術者なのでそれが嫌で、新天地で技術者として直したり色々やってみたいらしい
NHKでもなんかこんな話みたけどな
0780オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 08:24:52.40ID:yMMc8AEn
>>779
手間ひまかけて、ちゃんと育てれば美味しいんだけどね
昼間や平日はほとんど何も出来ないから、なかなかなー
中でも虫がヤバイ

>>778
精神的に満足した集団の場合、出生率はどんどん下がるんじゃないかなと思えてきた
具体的に言うと日本だな
人口爆発は起きないかもしれない
0782オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 08:27:25.88ID:EHtB0clT
>>778
プレシンからシンギュラリティまで長くても20年だし、
そんな短期間に土地不足が問題になるほど人が増えるかな?
シンギュラリティより先は予測できないから何もいえないけど。

> 新天地で技術者として直したり
だからあの映画は宇宙移民の話になってたのか。
0784オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 08:46:00.93ID:2nSrYvwi
>>782
シンギュラリティって物理限界を無視してるところがあるからなぁー
例えばプレシンのダイソン球ですら太陽を全て覆うだけの莫大な材料をどこから調達するのかとかね
仮にだけど地球1個丸ごと解体してソーラーパネルにしたら材料の量が何桁も足りなかったはず

正直、プレシンまでは起こると思うけど、シンギュラリティについては何とも言えない
だから、プレシンの期間が1000年単位で長くなればそのようになる可能性もあるかと

もっと言えば、全能な技術なりAIなり技術者が慈悲深いと考えれば
孫宇宙などまで想定すれば宇宙が始まって天文学的な時間が経過しているわけだから
シンギュラリティを迎えてる文明が我々を救済しても良いはずだよね?
でもそれが起こらないと言うことはプレシンまでが理の限界かもしれない
0785オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 08:51:37.38ID:VhXwz7SN
>>784
ダイソン球だけど、始めから全部覆う必要無いだろうし、
太陽から物質取れると思う。
0787オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 08:53:58.31ID:yMMc8AEn
ダイソン球は難しそう
小さい惑星を並べてそれらをつなぐって形になりそうな気がする
0788オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 08:55:08.70ID:yMMc8AEn
常温核融合を手軽に実現できるようになれば、ダイソン球ってそんなにいらないんじゃないだろうか
0789オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 09:04:11.80ID:EHtB0clT
>>784
プレシンってダイソン球の実現を含むんだっけ?
普通に核融合発電と太陽光発電が火力発電とか原子力発電に採算性で上回る程度だと思ってた。

たしかに1000年もあったら人口が地球に溢れちゃって宇宙移民不可避だねー。
プレシンからシンギュラリティまでそんなにかかったら不老でも精神的にきついなー。

> シンギュラリティを迎えてる文明が我々を救済しても良いはずだよね?
これにはちょっと異議あり。
いくら慈悲深くても赤の他人どころじゃない他種族まで救済する動機があるとは思えない。
0790オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 09:10:58.85ID:yMMc8AEn
そらまぁ野良猫ほどかわいければエサももらえるだろうけど大半の生物は嫌悪感しかないからな
0791オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 09:16:10.58ID:EHtB0clT
ティンと来た!つまり人類が猫耳に人体改造すればシンギュラリティ文明が救済しに来てくれるんだよ!(AAry
0792オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 09:18:23.40ID:lmjBFNQK
>>788
常温核融合は岩村先生に頑張って貰おう。金価格と白金価格が暴落するから湯田金に消される恐れがあるけど。
0795オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 09:24:50.43ID:FedXGJIV
物理的に可能だからロボットが将来人間の代わりをするとか言ってる奴はガチで高卒DQNだろ
まともな高等教育受けた人間の思考じゃないわ
論文を書いたことがないんだろうな

こういうDQNみたいなやつはみんなでNGしようぜ
0796オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 09:28:25.63ID:EHtB0clT
岩村さんって2014年のこの記事の研究リーダーの人か!
周りにありえないとか嘘くさいとか言われて自分も釣られて信じられなくなってたけど、
そうか、研究継続してアメリカで特許とるまでになったのか……。

放射性廃棄物の無害化に道? 三菱重、実用研究へ
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ040JJ_X00C14A4000000/
0798オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 09:35:45.61ID:V4DfI6cw
>>782
プレシン(?)〜シンギュラリティ(コントロール不能)
まで精々3年だろ。
0799オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 09:36:53.22ID:yMMc8AEn
>>796
>ただ、詳しいメカニズムや理論は分かっていない。
解明されれば飛躍的に効率が高まるのかねぇ
0802オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 09:44:24.86ID:EHtB0clT
>>799
2016年の記事でもまだ理論はわかってないみたいだね。でもなんとなくの予想は付いてるとか。
エクサフロップスのスパコンか量子コンピュータで解析してほしいところ。

米で特許 再現成功で「常温核融合」、再評価が加速
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO06252800Z10C16A8000000/
とはいえ、説明できる理論がまったく見えないわけではない。
2つの元素間の反応ではなく、複数の元素が同時に関与して起こる「多体反応」による現象であることは、多くの理論研究者の共通認識になっている。
金属内で電子や陽子が密集している中で、何らかの原理でクーロン斥力が遮蔽され、触媒的な効果を生んでいることなどが想像されている。
0804オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 10:04:38.72ID:SrtmtU/a
今年ももう終わりと言う事で一年振り返ると
2017年ってターニングポイントだったかもしれんな
100万qbitの量子コンピュータの目処が立ったり
記号接地問題や教師なし学習、WaymoNvidiaの自動運転など
前特異点に関わりそうな分野で躍進が見られたし本当に2025年に前特異点が来るのかワクワクする一年だったな

後はエクサスパコンかな
0805オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 10:12:55.52ID:2nSrYvwi
>>789
今、人類は身内とは関係のない赤の他人を救おうとしてる
科学技術にしても国民を救うため、その次は世界を救うため
動物への愛護などどんどんその範囲が広がってる
今でも太陽系に出る場合にはその地域からみれば我々は外来種だから完全滅菌をして探査ロボットなど投入してる
少なくとも人類については十分な技術があれば多くの生きとし生けるものや環境まで救いたいと考えてる
だから、宇宙の隅々まで広がった知的生命体(シンギュラリティ後)はそのようになる可能性があるという話

シンギュラリティでダイソン球と考える人もいるけど、いずれにしても技術が進歩したら全部できると言うほど簡単な話ではないという話
移民も不可避だし何より人が多すぎて嫌気がしてくる人も増えそう
例えば空を見上げれば月と一緒にたくさんの人工物が浮かんで人々がひしめき合ってるとかね・・・
それならいっそのこと新天地を求めて・・・
ただその場合莫大なコストが掛かるからお金のある人にしかその選択肢がないかもしれない
映画を見ているとそんな気がしてきたよ
0806オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 10:19:29.18ID:2nSrYvwi
>>788
太陽系の99.87%以上の重量を太陽が持ってる
質量とエネルギーは等価交換できる
エネルギーの有効利用を考えるなら太陽1個をまるまる核融合炉に見立ててその周りを囲って利用すべきでしょ
原料については質量とエネルギーは等価だから原理上余ったエネルギーは素材にしても良いわけだし
人が死なない限りエネルギー需要は増え続けるし、他の惑星への移民や旅行を考えるとそれでは足りない可能性だってある
0808オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 10:37:01.96ID:EHtB0clT
>>804
100万qbitの目途が立った記事ってどこか分かる?
探し方が下手なのかググっても出なくて……。
0809オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 10:37:24.48ID:UibHGzfj
日本の一次エネルギーの消費量は中国、米国、インド、ロシアについで世界5位だけど、経済力あるな。核融合が実現できたら、上位の国はかなり恩恵があると思う。
0812オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 11:07:16.67ID:SM7txoAs
松田 卓也 茂木さんが良いことを言うと言った理由は、機械超知能と人間の知能は本来的な性質が違うと言うことです。それは感覚器官が圧倒的に異なるからです。人間は5感しかありませんが、機械知能あるいはロボットはいろんな種類のセンサーを備えることができます。私はこれを百感と言っています。このように人間と機械は感覚器官が異なるので、考え方感じ方も全く異なるはずです。

人間および動物の頭脳の役割は、視覚や聴覚等を通じて入ってきた情報を処理して、それで筋肉を動かして行動することです。脳は基本的に筋肉を動かすための装置なのです。論理的思考等は、ほぼ人間のみに見られる特殊な1部の機能にしか過ぎません。

筋肉を動かすと言う観点から見れば、脳の処理速度は極めて速いです。例えばピアノを弾く、ボールを打つといった動作を考えてみればわかることです。これをロボットでプログラミングすれば、極めて高速な処理が要求されるでしょう。もっともこのような行動は大脳だけではなく小脳、大脳基底核など含んだ処理速度です。

人間の大脳皮質は階層構造をなしています。その最上部が意識を担っています。脳の動作の大部分は無意識の部分で、これは膨大な並列操作をすることにより極めて速いです。意識が処理できるのは数100ビット毎秒ですが、これは脳の機能のほんの1部にしか過ぎません。

人々は人工知能でイメージするのはこの意識の部分つまり論理的思考の部分です。これをコンピューターで実現しようというのが古典的な意味の人工知能です。現在deepラーニングなどでシミュレートしようと言う脳の機能は、視覚などの無意識の部分です。松尾さんの言う子供の知能です。

機械知能と人間の知能は、感覚器官の違いにより大きく異なるので、比較しても意味がないと言う茂木さんの意見に賛成です。
0813オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 11:07:44.12ID:SM7txoAs
松田 卓也

茂木さんが良いことを言うと言った理由は、機械超知能と人間の知能は本来的な性質が違うと言うことです。それは感覚器官が圧倒的に異なるからです。人間は5感しかありませんが、機械知能あるいはロボットはいろんな種類のセンサーを備えることができます。私はこれを百感と言っています。このように人間と機械は感覚器官が異なるので、考え方感じ方も全く異なるはずです。

人間および動物の頭脳の役割は、視覚や聴覚等を通じて入ってきた情報を処理して、それで筋肉を動かして行動することです。脳は基本的に筋肉を動かすための装置なのです。論理的思考等は、ほぼ人間のみに見られる特殊な1部の機能にしか過ぎません。

筋肉を動かすと言う観点から見れば、脳の処理速度は極めて速いです。例えばピアノを弾く、ボールを打つといった動作を考えてみればわかることです。これをロボットでプログラミングすれば、極めて高速な処理が要求されるでしょう。もっともこのような行動は大脳だけではなく小脳、大脳基底核など含んだ処理速度です。

人間の大脳皮質は階層構造をなしています。その最上部が意識を担っています。脳の動作の大部分は無意識の部分で、これは膨大な並列操作をすることにより極めて速いです。意識が処理できるのは数100ビット毎秒ですが、これは脳の機能のほんの1部にしか過ぎません。

人々は人工知能でイメージするのはこの意識の部分つまり論理的思考の部分です。これをコンピューターで実現しようというのが古典的な意味の人工知能です。現在deepラーニングなどでシミュレートしようと言う脳の機能は、視覚などの無意識の部分です。松尾さんの言う子供の知能です。

機械知能と人間の知能は、感覚器官の違いにより大きく異なるので、比較しても意味がないと言う茂木さんの意見に賛成です。
0814オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 11:10:56.05ID:FedXGJIV
このスレコピペばっかだよね
インプットもアウトプットもろくにやってこなかった無学のなれの果てか

ジャンクな情報をなぞるだけなら池沼でも出来る
0816オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 11:11:40.30ID:yMMc8AEn
>>804
去年のalphaGoが霞むような進歩だな
2018年に特異点訪れるんじゃね?ってレベル

>>806
太陽系にとどまるならそれでいいと思う
しかし、そこまで進化した生命体なら外宇宙へと旅立っていくだろう
そのときはエネルギーは現地供給になるんじゃないかと思う
それとも太陽を核としたダイソン球からエネルギーを送るかもしれないけど
どうだろうなぁ
想像つかんね
0818オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 11:14:26.33ID:SM7txoAs
>>814
AI関連ニュースのまとめサイトなんだから別に構わない。

株式投資についても教えてもらえて良かった。
0821オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 11:20:38.13ID:yMMc8AEn
>>814のレスがタイムリー過ぎるな
>>819を見た後だと、人類はインプットもアウトプットもろくにやってこなかったと言わざるをえない
0822オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 11:30:46.04ID:Np76Ekwk
>>821
ホーキンスの汎用AIは5年以内という予測はにわかには信じ難かったが、想定を遥かに超えていた。


もう一度言う、
ホーキンスの汎用AIは5年以内という予測はにわかには信じ難かったが、想定を遥かに超えていた。
0823オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 11:36:32.76ID:Np76Ekwk
記号接地問題は本当に解決したのか?
deepmindが記号接地問題を解決したうんぬんのqiitaの記事が消えてるけど。
0826オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 11:38:09.85ID:Np76Ekwk
記号接地問題は本当に解決したのかな?
deepmindが記号接地問題を解決したうんぬんのqiitaの記事が消えてるけど。
0827オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 11:39:43.64ID:SM7txoAs
>汎用AIは5年以内という予測

投資チャンスも残り5年弱以内ということか。
カネ儲け出来る最後の機会だな。
0832オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 12:24:36.89ID:Np76Ekwk
>>825
学習方法は全く異なるけどね。
新皮質は学習のために最適化などの計算を行わない。
学習則に従ってあらゆるパターンを記憶し、階層的、時間的、普遍的な記憶が形成される。
0833オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 12:35:44.44ID:Np76Ekwk
ホーキンスの主張において、予測が重要であることを知っている人は多いが、連想の概念と結びつけて、ホーキンスの主張の本質を理解している人は少ない。
連想も予測と同じかそれ以上に重要な概念だ。
誤解している人が多いと思う。

考える脳考えるコンピューター p.88

思考と記憶は連想によってつながっていて、すでに述べたように、ランダムな思索はけっして現実には起こらない。

脳は自己連想によって現在の入力を補い、自己連想によってつぎに何が起きるかを予測する。

このような記憶のつながりが「思考」の本質だ。

それはどのようにも展開するが、その方向を本人が完全に決められるわけではない。
0834オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 12:47:13.72ID:Np76Ekwk
>>833を踏まえて、もう一度予測の折り返しという概念について考えると、思考の本質についての理解がより深まると思う。

考える脳考えるコンピューター p.172

さらに、第六層の細胞は、出力を下位の領域に渡すだけでなく、自分の柱状構造に含まれる第四層の細胞に戻すことができる。つまり、予測をそのまま入力にするわけだ。

そうすると、ある予測の結果から、さらにつぎの結果を予測することが可能になる。これは、空想にふけっている、あるいは、思案をめぐらしている状態に相当する。

人間は予定をたてたり、講演の予行をしたり、将来のことで悩んだりして、一日何時間もこの状態になる。

長年にわたって新皮質のモデルを研究しているスティーヴン・グロスバーグは、これを「予測の折り返し」と呼んでいるが、わたしは「想像」と呼ぶことにしたい。
0835オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 12:50:43.03ID:AGIURO29
>>808
ほい、これも

東京大学 古澤明教授ら:
究極の大規模汎用量子コンピュータ実現法を発明 (1/2)
http://eetimes.jp/ee/spv/1709/22/news018.html

東京大学工学系研究科教授の古澤明氏と同助教の武田俊太郎氏は2017年9月22日、大規模な汎用量子コンピュータを実現する方法として、1つの量子テレポーテーション回路を無制限に繰り返し利用するループ構造の光回路を用いる方式を発明したと発表した。
0836オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 12:53:13.52ID:tfGcEz0+
>>794
常温核融合で元素変換させれば例えばW→Ptに変換できる。
0837オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 12:55:31.95ID:KvnXx5s9
ディープラーニングの学習方法も視覚野と関連性があって
階層が上に行くごとに小さな角、角の集合体、マグカップ、といったように
大きくユニークなものを画像認識するようになる
今回のNumentaの成果もこの画像認識とよく似ていて
「見る」を「触る」に置き換えてシングルコラムだと部分的な触覚、
マルチコラムになるとよりユニークな認識をするという点で似ている
0838オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 12:59:31.05ID:SrtmtU/a
>>837
Facebookの研究者でシンギュラリティに到達するには知覚、触覚が揃う必要があるよ
って言ってた人がいたが今回の件で解決の糸口が掴めたと見てもいいのかな?

個人的にはシンギュラリティ(プレシン)は1つの企業が成し遂げると言うより複数の企業がシナジー効果及ぼしあった末に到達するんじゃないかなと思ってる

だからこのスレのテンプレで貼ってあるAGIを研究してる企業にそれぞれ為すべき役割があるんじゃね?と
0839加津庸介
垢版 |
2017/12/03(日) 13:04:22.57ID:xxYWObcU
>>677
お前、出会い系業者か?
出会い系なんて地雷女ばかりだからやめとけ。
0840加津庸介
垢版 |
2017/12/03(日) 13:09:30.31ID:xxYWObcU
>>724
あんなサヨク野郎を例に出されてもねえ。
しかし、サヨクには反シンギュラリティ・反テクノロジーが多いな。
文明を捨てて山奥でアーミッシュやヤマギシみたいな暮らしをすればいいのに。
0842加津庸介
垢版 |
2017/12/03(日) 13:13:17.51ID:xxYWObcU
>>751
サヨクの次はホシュか。
お前、西部邁好きそうだな。
0843オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 13:13:47.72ID:SM7txoAs
>>836
そんな錬金術が本当に出来るの?
0844オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 13:15:21.04ID:SM7txoAs
>>838
個人的にはシンギュラリティ(プレシン)は1つの企業が成し遂げると言うより複数の企業がシナジー効果及ぼしあった末に到達するんじゃないかなと思ってる



ブロックチェーンは、
そういった世界中のスタートアップ同士をつなげるのか。
0847加津庸介
垢版 |
2017/12/03(日) 13:24:03.48ID:xxYWObcU
>>812
やはりAIには器が必要なんだな。
アンドロイドとバイオロイドの技術はどれくらい進んでいるのだろう?
あと、カーツワイルが言ってたナノマシンでできた肉体(ユーティリティーフォグだっけ?)とか。
0848加津庸介
垢版 |
2017/12/03(日) 13:26:17.15ID:xxYWObcU
アンカーミス。
>>847>>812じゃなくて>>838
0850オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 13:31:36.70ID:afpPpiMh
>>845
岩村先生は錬金術には興味なく放射性元素の無害化だけどね。
原子爆弾の無害化を期待する。
0851オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 13:36:04.15ID:AD6Qb+mx
>>845
等価交換の法則があるから代わりに体が無くなったりする
0852オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 13:39:21.37ID:AD6Qb+mx
常温核融合、錬金術、AGI なんか一緒になってる雰囲気なんですけど
0853オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 13:53:00.47ID:yMMc8AEn
>>836
あぁそういうことか
それが実用化する頃には金プラチナどころの騒ぎじゃないから、ユダヤは何もしないよ
その辺の岩や空気から何でも錬成できるってことは、もう何にも価値がなくなる

>>843
理屈の上では可能だね
0854オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 13:54:15.61ID:AGIURO29
>>847
あればよりいいんだろうけど必須じゃないだろ
人間でも5体不満足な人や目や耳に障害がある人はいるけど健常者と同じ様に人間としての自己も意識もあるからね
0855オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 13:55:01.52ID:yMMc8AEn
>>824
左翼って革命が根本的な精神なんだから、特異点とは全力で合致すると思うんだけど不思議だなー
なんでだろ?なんでもいいけど

>>849
量子コンピューターができたんだからそれぐらい出来ても全然不思議じゃないよ
もう現実はSFに片足突っ込んでる
0857オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 13:59:35.13ID:AGIURO29
>>855
俺が思うに、左翼って資本家に対抗するために賃金労働に重きを置いてるんじゃないかと思う
資本家に搾取される労働者による革命が必要なんだろ
0858オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 14:06:35.31ID:EHtB0clT
>>857
そう考えると無人工場は左翼というか共産主義にとっては不都合だな
2020年代の無人化ラッシュでどんな動きをするのかちょっと楽しみw
0860オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 14:13:35.84ID:gvoVu9cP
>>855
お前は何を言ってんだ?
金の価格が暴落するほど効率よく元素変換が行えるという主張に同意できるか否かだぞ?
アホか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況